JPS5863448A - 陶磁器、漆器等への絵付方法 - Google Patents

陶磁器、漆器等への絵付方法

Info

Publication number
JPS5863448A
JPS5863448A JP16197181A JP16197181A JPS5863448A JP S5863448 A JPS5863448 A JP S5863448A JP 16197181 A JP16197181 A JP 16197181A JP 16197181 A JP16197181 A JP 16197181A JP S5863448 A JPS5863448 A JP S5863448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
decorating
painted
painting
photo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16197181A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Kametani
亀谷 信一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP16197181A priority Critical patent/JPS5863448A/ja
Publication of JPS5863448A publication Critical patent/JPS5863448A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、多数の陶磁器、漆器等へ同一模様を簡便に付
す絵付方法に関する。
従来、多数の陶磁器や漆器等へ同一模様を絵付する方法
としては、ゴム板に絵付すべき模様を彫刻した絵付具に
絵付塗料を付し、これを被絵付物に沿って押し付ける方
法が用いられている。
しかしながら、上記ゴム板製の絵付具を用いた従来の絵
付方法には、次のような種々の欠点がある。
第一に、絵付具を作るためのゴ台板へ′の絵付すべき模
様の彫刻に高度の技術を要し、複雑な゛模様になると熟
達者でもかなりの長時間を要する。
第二に、ゴム板は多孔質であるため、絵付塗料によって
徐々に膨潤され、当初絵付具に正確な模様が彫られてい
たとしても徐々に絵付される模様の形がくずれてしまい
、陶磁器や漆器の工芸品的価値を失わせてしまう。従っ
て、絵付具を頻繁に代えなくてはならず、その度にゴム
板への模様の彫刻という大変な作業をしなければならな
い。
第三に、絵付具の作成がゴム板への彫刻という手作業で
行なわれるため、複雑な幾何模様や同一模様の正確な繰
り返しは形成が困難である。
第四に、通常紙に所望の模様の原画を描き、それに基づ
いて絵付具を作成しているが、絵付具自体上述のように
絵付塗料によって膨潤しやす(て耐久性がなく、長期保
存には適さないばかりか、原画も紙で破損しやすいこと
から、長期間経過後に前に絵付した模様と同一の模様を
絵付する必要が生じた場合にもそれが不可能となる場合
が多い。
第五に、ゴム板を彫刻した絵付具は、彫刻の関係上凸部
となる絵付部と凹部となる非絵付部の段差が大きく、か
つ全体厚も大きくならざるを得ないので、陶磁器や漆器
等の湾曲面への馴染みが悪く、絵付部を生じやすい。
本発明は、上述の如き種々の問題を一挙に解決するもの
で、特に近年開発された光硬化性樹脂に着目し、これを
利用することによって成されたものである。
即ち、本発明は、所望の絵付す−き模様の陰画を介在さ
せて光硬化性樹脂を露光した後未露光部分を除去するこ
とにより絵付部を凸状に残した絵付具を形成し、この絵
付具に絵付塗料を付して陶磁器、漆器等へ押し付け、前
記凸状の絵付部に付された絵付部iを陶磁器、漆器等へ
移行させることを特徴とする陶磁器、漆器5等への絵付
方法である。
以下、本発明を図面を参照しつつ更に詳細に説明する。
第1図は、本発明による絵付手順の説明図である。− まず、所望の絵付すべき模様を写した陰画lを介在させ
て光硬化性樹脂2を光源3で露光する。
ここで光硬化性樹脂2とは、光、特に紫外線の照射によ
って硬化反応を生ずる合成樹脂をいう。露光の方法は、
陶磁器等の被絵付物4へ絵付塗料5を転写させるべき絵
付部分6a相当部を陰画1を介して選択的に露光できれ
ば特に限定はされず、陰画1は、図示されるように光硬
化性樹脂2上に重ねることなく、光源3との中間部に配
して露光を行なうこともできる。また、陰画1を介して
露光する前に、光硬化性樹脂2の裏面を軽く露光する等
、光硬化性樹脂3の種類によって適宜の前処理を施して
もよい。
このようにして露光された光硬化性樹脂2は。
次に未露光部分を除去されて絵付具6となる。未露光部
分、即ち未硬化部分の除去は、光硬化性樹脂20種類に
よって、水、アルカリ水、アルコール等の洗浄液で容易
に洗い流すことができる。このようにして未露光部分を
洗い流すことによって、凹状の非絵付部6bが形成され
ると同時に所望の凸状に絵付部6aが残り、絵付具6が
得られる。
また、未露光部分を洗い流した後、必要に応じて乾燥や
後露光を行なってもよい。
次いで、表面に絵付塗料5を薄くのばしたガラス板7等
に上記によって形成された絵付具6の絵付部6a側をこ
すり付け、凸状の絵付部6aに絵付塗料5を付す。絵付
具6への絵付塗料5の付し方は、主に絵付部6aに対し
て十分な量の絵付塗料5を保持させ得れば足り、絵付塗
料5を含ませた布に絵付具6をこすり付けるようにする
等の方法によってもよい。
絵付塗料5の付された絵付具6は、被絵付物4に沿って
押し付けられ、絵付具6の絵付部6aに付されていた絵
付塗料5が被絵付物4に移行されて絵付を完了する。ま
た、絵付を行なうときの絵付具6の取扱い性を良くする
ために、絵付具6の背面にはスポンジ8を付けておくと
よい。
以上の如き本発明の絵付方法によれば次のような利益が
得られるものである。
15  陰画1の模様が正確に絵付具6に凸状の絵付部
6aとして形成されるため、誰でも短時間に′絵付具6
を作成し得る。
2)光硬化性樹脂2には膨潤性がないため、付された模
様が絵付塗料5によって膨潤して形がくずれることがな
く、長期に亘って精密かつ鮮明な絵付が可能である。
3)絵付具6の形成が光硬化性樹脂2の陰画1を介して
の露光並びに未露部の除去という簡単な作業にて確実に
形成されるため、複雑な幾何学模様や同一模様の正確な
繰り返しでも容易に形成し得る。
4)絵付具6自体耐久性に優れ、長期の保存が可能であ
るばかりか、陰画1のみの保存とすれば場所をとらずか
つ同−絵付具6の再生も容易である。
5)絵付具6に凸状に形成される絵付部6aと凹部であ
る非絵付部6bとの段差は、露光時間や洗い流し時間等
によって自由に調節でき、全体の厚さも小さいもので済
むことから、被絵付物4への馴染みがよく、絵付部を生
じにくい。
第2図は、本発明による他の絵付手順の説明図で、特に
光硬化性樹脂2の露光時に、陰画1のみではなくスクリ
ー。ン9をも介して露光するものである。
スクリーン9は、点状の多数の透光部を有するものであ
ればどのようなものでもよく、具体的には均一な網点陰
画等が用いられる。
このようにして露光すれば全体として絵付すべき模様と
等しい形状に区画された多数の点状に露光されることに
なる。そして、露光された光硬化性樹脂2の未露光部分
を前述と同様にして除去すると、絵付部6aに細かな網
点10を有する絵付具6が得られる。
この網点lOの作用効果について第3図により更に説明
すると絵付部6aに付される絵付塗料5は、多数の細か
い網点10間に挾み込まれ、その保持力によって絵付部
6aを覆う比較的厚い層と絵付部6aを覆う絵付塗料5
の層が比較的厚(・こと、絵付時には網点10間に入り
込んでいる絵付塗料5をも被絵付物4へ移行されること
、多数の細かい網点10の存在によって絵付部6aの被
絵付物4への馴染みが向上されていること、等が相俟っ
て、被絵付物4との軽い接触により均一に十分な量の絵
付塗料5の移行が成され、鮮明な絵付が成され得るもの
である。従って、強く絵付具6を被絵付物4へ押し付け
ることによって、絵付塗料5が絵付部6a周縁に集合さ
れ、マージナルゾーンと呼ばれる縁取り状の製部を生ず
ることがない。
上記作用効果を得るためには、100〜300線/in
好ましくは175〜300線/□。の線数、絵付部6a
に対□して3〜50%好まし−くは3〜10%の表面密
度、5〜200μ好ましくは5〜40μの高さで網点1
0が形成されていることが必要である。従って、陰画1
とスクリーン9を光硬化性樹脂2に重ねて露光する場合
には、スクリーン9に形成された透光部の線数並びに密
度をこの範囲としなければならず、スクリーン9を光硬
化性樹脂2から離した状態で露光するときには、点状の
露光部が前記範囲の線数並びに密度となるようスクリー
ン9の透光部を調節する必要がある。また、高さは、露
光時間や洗い流し時間等によって調節する。即′ち、露
光時間を長くするか洗い流し時間を短か(すれば網点1
0の高さは低くなり、逆に露光時間を短かくするか洗い
流し時間を長くすると網点10の高さは高くなる。
網点10の線数が上記範囲より少な過ぎると網点10の
間隔が開き過ぎることとなって網点10による十分な絵
付塗料5の保持力が得にくくなり、絵付部6aに厚い絵
付塗料5の層を形成できなくなる。逆に網点10の線数
が多くなり過ぎると網点10同志が近づき過ぎて網点1
0間に絵付塗料5が入り込みにくくなったり、網点10
の絵付塗料5の保持力が強くなり過ぎて網点10間に挾
持された絵付塗料5の被絵付物4への移行がしにくくな
る。表面密度は、小さければ小さいほど絵付塗料5の保
持量が増えて好ましいと言えるが、前記範囲未満では、
前記網点100線数での網点10の形成が困難であり一
1前記範囲を越えては、網点10間に挾持される絵付塗
料5の量が減って十分な絵付塗料5の保持量を得にくく
なる。また、網点10の高さが前記範囲未満では、やは
り網点10間に挾持される絵付塗料5の量が少なくて十
分な絵付塗料5の保持量が得られなくなり、前記範囲を
超えた場合には、深部に入り込んだ絵付塗料5が移行せ
ずに常に残留して絵付具6の寿命を縮めたり、網点10
自体不安定で損傷されやすくなるし、絵付塗料の保持量
が過量となってにじみを生ずるおそれもある。
網点10は、できるだけ均一に形成してお(ことが好ま
しいが、前記範囲内のものであれば全て等間隔かつ等高
さとする必要はない。また、各網点10の形状は、極め
て小さいものでもあることから、加工条件等に従かえば
よいが、上面はできるだけ平担に揃えておくことが好ま
しい。更に、前記値は、単に線数、表面密度及び高さが
各々独立して作用するのではなく相互に影響し合うもの
であるため、絵付条件に合わせて適宜の組合せを選択す
ることが好ましい。
尚、いずれの方法の場合にも光硬化性樹脂2は、絵付具
6とした場合にショアA20〜85度の硬さとなるよう
なものを選択することが好ましい。
硬さが上記範囲未満では、細かい模様の漬れを生じやす
く、上記範囲を越えると被絵付物4との馴染みが低下す
る。
以上説明のように、本発明によれば、簡単かつ正確に作
成し得る絵付具を利用して多数の陶磁器や漆器等へ鮮明
な同一模様の絵付が可能になる。
また、本発明は、プラスチック容器や木彫の食器等の絵
付用としても利用し得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る方法の一例を示す説明図、第2図
は他の例を示す説明図、第3図は絵付塗料を付した状態
の絵付具の断面図である。 1:陰画、2:光硬化性樹脂、3:光源、4:被絵付物
、5:絵付塗料、6:絵付具、6a:絵付部、6b=非
絵付部、7:ガラス板、8:スポンジ、9ニスクリーン
、10:網点出願人 旭化成工業株式会社 代理人 豊  1) 善  雄

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)所望の絵付すべき模様の陰画を介在させて光硬化性
    樹脂を露光した後未露光部分を除去することにより絵付
    部を凸状に残した絵付具を形成し、この絵付具に絵付塗
    料を付して陶磁器、漆器等へ押し付け、前記凸状の絵付
    部に付された絵付塗料を陶磁器、漆器等へ移行させるこ
    とを特徴とする陶磁器、漆器等への絵付方法。   ′
JP16197181A 1981-10-13 1981-10-13 陶磁器、漆器等への絵付方法 Pending JPS5863448A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16197181A JPS5863448A (ja) 1981-10-13 1981-10-13 陶磁器、漆器等への絵付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16197181A JPS5863448A (ja) 1981-10-13 1981-10-13 陶磁器、漆器等への絵付方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5863448A true JPS5863448A (ja) 1983-04-15

Family

ID=15745557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16197181A Pending JPS5863448A (ja) 1981-10-13 1981-10-13 陶磁器、漆器等への絵付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5863448A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5259311A (en) Laser engraving of photopolymer printing plates
JPH01171436A (ja) 多色チョコレート製品の製造方法
TW200920199A (en) Flexographic printing plate, process for producing the flexographic printing plate, thin film, and process for producing liquid crystal display element
US5427890B1 (en) Photo-sensitive laminate film for use in making the mask comprising a supporting sheet an image mask protection layer which is water insoluble and a water soluble mask forming composition
JP3654936B2 (ja) エンボス版及びその製造方法
JPS5863448A (ja) 陶磁器、漆器等への絵付方法
JPH09202979A (ja) 金型のシボ加工方法
US6071655A (en) Glazed photo-relief image
US20210008912A1 (en) Two-sided stamp
US1794693A (en) Screen employed in photo-engraving and method for making the same
KR940007799B1 (ko) 전사용 볼록판 및 이 전사용 볼록판에 의한 전사방법
US3189450A (en) Pretreatment of iron containing base plates and their use in photoengraving
US2323752A (en) Photoengraving process and product
JP2000181051A (ja) 改良されたレリ―フ型印刷版
JP2529107B2 (ja) スクリ−ン印刷版の製造方法
US6740458B1 (en) Photographic printmaking method
US2126088A (en) Process of making decorative plates
US2171578A (en) Process for the reproduction of graining
JP2740205B2 (ja) パターン形成方法
GB2133326A (en) Blasting mask and method of making and using the same
JPS6036199A (ja) 液状感光硬化樹脂によるマスキングシ−トを利用する彫刻方法
JPS5949543A (ja) スクリ−ン版の製造方法
JPH01171807A (ja) 塑性物表面への画像形成方法
JPH0386479A (ja) サンドブラスト用マスキングシート
US2240773A (en) Method of lithography