JPS5863172A - 入出力保護装置 - Google Patents

入出力保護装置

Info

Publication number
JPS5863172A
JPS5863172A JP56162261A JP16226181A JPS5863172A JP S5863172 A JPS5863172 A JP S5863172A JP 56162261 A JP56162261 A JP 56162261A JP 16226181 A JP16226181 A JP 16226181A JP S5863172 A JPS5863172 A JP S5863172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
igfet
gate
voltage
drain
protecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56162261A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH061832B2 (ja
Inventor
Hidetoshi Nakada
中田 英俊
Koichiro Okumura
奥村 孝一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP56162261A priority Critical patent/JPH061832B2/ja
Publication of JPS5863172A publication Critical patent/JPS5863172A/ja
Publication of JPH061832B2 publication Critical patent/JPH061832B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0266Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using field effect transistors as protective elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は絶縁ゲート型電界効果トランジスタ(以下IG
FETという)の保護装置の改良に関するものである。
IGFETの閾値電圧及び電圧利得の如き電気的性能を
良くするにはゲート絶縁膜を薄くする方が良い。しかし
ゲート絶縁膜を薄くすると絶縁耐圧が低下し、例えばゲ
ート絶縁膜として500X程度のシリコン酸化膜を用い
た場合には60V程度の電圧により永久的な破壊を受け
るようになる。
このような破壊からゲート絶縁膜を保護するものとして
例えは第1図の保護装置が従来使用されてきた。
最初に第1図の従来例について働きを説明する。
以下、Nチャンネルの入力保護装置として説明する。
第1図において被保護用IGFgT 101のゲートは
保護用IGFET 102のソースに接続されその保護
用1GFET 102のドレインが抵抗体111を介し
て入力端子11に接続されている。保護用IGFET 
102は通常は被保護用IGF’ET 101と同じ製
法で製造されゲート絶縁膜厚は被保ii用IGFET 
101のそれと等しい。保護用IGFET102のゲー
トは定電源電圧供給用配線13に接続点12で接続され
ている。この第1図の従来例の保護装置においては、入
力端子11に印加された電圧が定電源電圧供給用配線1
3の電位から保護用IGFET102の閾値電圧を引い
た電圧よりも小さい時には保護用IGFET 102ソ
ース・ドレイン間は導通状態となり被保護用I QJi
”h3T 101は正常に動作する。逆に入力端子11
に印加された電圧が定電源電圧供給用配線13の電位か
ら保護用IGFE’r102の閾値を圧を引いた電圧よ
りも大きい場合には、保勲用I Gli”Ei’ 10
2はゲートφソース間の電位差が減少し非導通状態に近
づく為被保豚用IGITIOIのゲートにけ定電源電圧
供給用配線13の電位より保護用IGLi”ET102
の閾値電圧を引いた値しか印加されず、入力端子に過大
電圧が印加された場合でも被保護用IGFETIOIは
ゲート膜破壊から保賎される。また、保役用、IGFE
T102のドレインとゲート間にかかる電圧は入力端子
に印加された電圧から定電源電圧供給用配線13の電位
を引いたものとなり、その結果従来例の第1図の保護回
路の破壊電圧は、IGFETlolのゲート直接に電圧
が印加された場合よりも13の電位分だけ上昇する。し
かしながら、この第1図の従来例の保護装置では、スパ
イク状のパルス電圧が印加された場合には保護用IGF
ET102のゲート絶縁膜がドレイン近傍で破壊されて
しまうという欠点があった。例えば、ゲート酸化膜に5
0OAのシリコン酸化膜を用いた第1図の従来例の保護
装置では、抵抗体111の抵抗値を1にΩとして、20
09Fの容量に高電圧を充電し、この電圧を水銀接点リ
レーを用いて印加した場合に150V程度のスパイク状
電圧で保護用、IGFBTが破壊してしまうことがわか
った。
本発明は前述した従来例における保護用IGFET10
2の破壊を防止する手段を設けることにより従来の保護
装置の場合より更に高いスパイク状の過大電圧の入力ま
で耐えることのできる保護装置を提供することを目的と
している。
本発明による絶縁、ゲート型電界効果トランジスタの保
護装置は、例えばソースが被保護用絶縁ゲート型電果効
果のゲートあるいはドレインに電気的に接続され、ドレ
インが入力又は出力端子に抵抗体を介して接続された第
1の保護用絶縁ゲート型電界効果トランジスタと、ソー
スが前記保護用絶縁ゲート型電界効果トランジスタのゲ
ートと接続されゲート及びソースが定電源電圧供給用配
線に接続された第2の保護用絶縁ゲート型電界効果トラ
ンジスタを備えたことを特徴とする。
以下、本発明の一実施例である第2図を用いて本発明を
入力保護装置に適用した場合の構成及び効果を詳細に説
明する。
第2図において、被保護用I Gli” 18T 20
1のゲートは第1の保護用IGF13T202のソース
に接続され、第1の保護用I(iFHT202のドレイ
ンは抵抗体211を介して入力端子21に接続されてい
る。
第1の保護用IQFET202のゲートは第2の保護用
ディプリーション型I GPI)T 203のソースに
接続され、第2の保護用ディプリーション型 IGFE
T203のゲート及びドレインは電源電圧供給用配線2
3と接続点22で接続されている。
次に第2図に示した実施例の入力保護装置の動作につい
て説明する。入力端子21に印加される5− 電圧が直流の電圧である場合には、第1の保護用IGF
BT202は導通状態にあり、第1図の従来の保護装置
と同一動作をし、保護能力も第2図の保護装置とほぼ等
しい。しかし、実際の自然の状態での静電破壊につなが
るスパイク状のパルス電圧の印加では、本発明実施例の
第2図の保護装置が従来の第1図の保護装置より格段に
保護能力が太きい。即ち、第1図の従来の保護装置では
入力端子11にスパイク状の高電圧が印加された場合に
保護用lG11”ETl 02のドレインには高い電圧
がほぼそのまま印加され、保護用IGFET102のゲ
ートの電圧は定電源電圧供給用配線13と同電位となり
、定電源電圧供給用配線13の電位は、半導体集積回路
が動作している状態で数ボルト程度で非動作状態ではほ
ぼ接地寛仁であるから、保護用IGFET102のゲー
ト絶縁膜はドレイン近傍で破壊されてしまうのである。
しかしながら、本発明実施例の第2図の保護装置におい
ては、保護用IGFET202のゲートと定電源電圧供
給用配線23との間に第2の保護用ディブリーシロン型
IGFET6− 203が、ソースはW、1の保護用IGFET202の
ゲート側に、第2の保護用ディプリーション型、IGF
ET203のゲート及びドレインは電源電圧供給用配線
23との接続点22側にして挿入されているので、スパ
イク状の高電圧が入力端子21に印加された場合には保
護用I Ql’ W T 202のドレイン電位が高く
なると供に保護用I (l 1−ET 202のゲート
電位も高くなるが瞬時には低くならず、保護用ディプリ
ーション型IGFI;T2O3によりゲート電位はある
時定数をもって低くなり、保護用1GFET202のド
レインとゲート間の電位差は従来の第1図の保護装置の
場合よりずっと小さくなり保護用IGIT202自体の
ゲート絶縁膜を破壊から保護することができる。
本発明の保護装置によれば従来の保護装置がゲート酸化
膜厚500Aにおいて抵抗体111を1にΩとすると1
50V程度のスパイク状パルス電圧でゲート酸化膜破壊
が生ずるのに対して300V以上のスパイク状パルス電
圧に対しても保護効果があり、従来の保護装置に対し本
発明の保護装置の優位性は明らかである。
尚、本発明の保護装置を出力回路に適用した場合にも、
保護効果においては入力回路に適用した第2図の実施例
の場合と同様に従来例に比して2倍以上の耐破壊電圧を
得た。
以上、本発明についてNチャンネルのIQFETを例に
とって説明したがPチャンネルのIGFETでも本発明
の保護装置が有効であることはもちろんである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の保護装置の構成を示す回路図第2図は
本発明の実施例の構成を示す回路図である。 なお図において、11・・・・・・入力端子、13・・
・・・・定電源電圧供給用配線、101・・・・・・被
保護用IGFET、102・・・・・・保護用IG、F
E’l”、111・・・抵抗体、21・・・・・・入力
端子、23・・・・・・定電源電圧供給用配線、201
・・・・・・被保護用IGFET。 202・・・・・・保護用IGFET、203.・・・
・・保護用ディプリーション型I U F ]弓T、2
11・・・・・・抵抗体、である。 9− 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力端子または出力端子に一端が接続された抵抗体と、
    該抵抗体の他端にソースまたはドレインが接続された第
    1の絶縁ゲート型電界効果トランジスタとを含む入出力
    保護装置において、前記第1の絶縁ゲート型電界効果ト
    ランジスタのゲートが第2の絶縁ゲート型電界効果トラ
    ンジスタを介して電圧源に接続されていることを特徴と
    する入出力保護装置。
JP56162261A 1981-10-12 1981-10-12 入出力保護装置 Expired - Lifetime JPH061832B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56162261A JPH061832B2 (ja) 1981-10-12 1981-10-12 入出力保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56162261A JPH061832B2 (ja) 1981-10-12 1981-10-12 入出力保護装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5863172A true JPS5863172A (ja) 1983-04-14
JPH061832B2 JPH061832B2 (ja) 1994-01-05

Family

ID=15751074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56162261A Expired - Lifetime JPH061832B2 (ja) 1981-10-12 1981-10-12 入出力保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH061832B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6154468A (ja) * 1984-08-25 1986-03-18 Fujitsu Ltd 半導体装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50109682A (ja) * 1974-02-04 1975-08-28
JPS5160468A (ja) * 1974-11-25 1976-05-26 Hitachi Ltd
JPS5563871A (en) * 1978-11-06 1980-05-14 Nec Corp Protector for field-effect transistor with insulated gate

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50109682A (ja) * 1974-02-04 1975-08-28
JPS5160468A (ja) * 1974-11-25 1976-05-26 Hitachi Ltd
JPS5563871A (en) * 1978-11-06 1980-05-14 Nec Corp Protector for field-effect transistor with insulated gate

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6154468A (ja) * 1984-08-25 1986-03-18 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPH0349393B2 (ja) * 1984-08-25 1991-07-29 Fujitsu Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPH061832B2 (ja) 1994-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0740859B1 (en) Electrostatic discharge circuit for high speed, high voltage circuitry
US5463520A (en) Electrostatic discharge protection with hysteresis trigger circuit
US6125021A (en) Semiconductor ESD protection circuit
JPS6150358A (ja) 半導体集積回路
US4609931A (en) Input protection MOS semiconductor device with zener breakdown mechanism
JPS6237819B2 (ja)
JP2006261679A (ja) 低電圧用esd保護回路
US7791851B1 (en) Cascode combination of low and high voltage transistors for electrostatic discharge circuit
US6429491B1 (en) Electrostatic discharge protection for MOSFETs
US20030043517A1 (en) Electro-static discharge protecting circuit
EP0802604A2 (en) Protection circuit
US7733618B2 (en) Electrostatic discharge device
JPS5863172A (ja) 入出力保護装置
JPH0548021A (ja) 半導体保護回路
JP3025373B2 (ja) 半導体集積回路
KR100631955B1 (ko) 정전기 방전 보호 회로
US7205581B2 (en) Thyristor structure and overvoltage protection configuration having the thyristor structure
US6556400B1 (en) Reverse polarity protection circuit
JPS6127916B2 (ja)
US6452768B1 (en) Circuit arrangement for protecting integrated circuits against electrostatic discharges
JP3554353B2 (ja) 電界効果トランジスタの保護装置
US6188088B1 (en) Electrostatic discharge protection for analog switches
US5513064A (en) Method and device for improving I/O ESD tolerance
JP2005513782A (ja) Esd保護用極性反転許容電気回路
JPH0878629A (ja) 半導体集積回路装置