JPS5863130A - 分子線発生装置 - Google Patents

分子線発生装置

Info

Publication number
JPS5863130A
JPS5863130A JP16228381A JP16228381A JPS5863130A JP S5863130 A JPS5863130 A JP S5863130A JP 16228381 A JP16228381 A JP 16228381A JP 16228381 A JP16228381 A JP 16228381A JP S5863130 A JPS5863130 A JP S5863130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecular
molecular beam
crucible
source
injected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16228381A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshitaka Torikai
俊敬 鳥飼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP16228381A priority Critical patent/JPS5863130A/ja
Publication of JPS5863130A publication Critical patent/JPS5863130A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02631Physical deposition at reduced pressure, e.g. MBE, sputtering, evaporation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、分子線エピタキシャル結晶成長膜を得るため
の源となる分子線発生装置の改良に関するものである。
分子線エピタキシャル結晶成長技術は、成長膜厚および
不純物ドーピングの制御性が優れている事、急峻で千2
な・\テロ界面が得られる等の利点を有しているため、
超高周波素子あるいは半導体レーザに代表される元エレ
クトロニクス素子の製造方法として近年注目を集めてい
る。該結晶成長技術によってエピタキシャル結晶成長膜
を得るには、所望のエピタキシャル結晶の構成元素及び
導入不純物の分子を発生させる分子線発生装置が必要で
ある。分子線エピタキシャル結晶成長技術に使用さ11
.る従来の分子線発生装置はクヌーセン型と呼ばれるも
ので、その代表例は第1図の断面図に示すように、分子
発生諒2を詰めたるつぼlを該るつぼをコイル状に取り
巻く加熱体3によって加熱し、分子発生諒2を蒸発させ
ることによって分子線噴射口1′から分子線を嬢射させ
るものである。第1図(こおいて4は熱反射板、5はア
ルミナ支f−¥体、6はるつぼ固定治具、7は支持体取
付板、8は支持体を取付けるためのボルトとナツト、9
はるつぼの@度を測定するための熱電対である。
第1図(こ示した従来の分子線発生装置の欠点を該装置
を用いて砒化ガリウムエピタキシャル結晶膜の装造を例
1こして説明するが、他のエピタキシャル結晶膜につい
ても全く同様である事は容易に類推される。分子線エピ
タキシャル法によって砒化ガリウムエピタキシャル結晶
膜を得るためには分子発生源2としてGaおよびAsを
別々にるつぼ1に詰めた最低2個の分子線発生装置を用
いているが、Asを分子発生源として用いた場合発生す
るAsの分子形態はAs ’ 、すなわちAs原子が4
個結びついたものである。このAS4分子がエピタキシ
ャル結晶膜を成長させる基板の表面へ到達した際、分解
して別の分子線発生装置から飛来したGa分子と結合し
て砒化ガリウムとなるのであるが、次の分解反応 Ag4→4As が充分性なわれないために、欠陥の多い砒化ガリウムエ
ピタキシャル結晶膜が成長される。このように欠陥の多
い結晶膜は電気的及び光学的特性に8いて何ら優れた点
は見出せない。従って上記の砒素の分解反応が容易に行
なわれるように、分子発生源としてAsの代わりにGa
Asを使用することが行なわれている。GaAs分子発
生味として用いた場合発生する分子形態(まAg3であ
り、Ag4に比べて分解され易くなるが、市販のGaA
sには必ず不純物として5iv1o”〜1016m3含
んでいるために高純度なエピタキシ、ヤル結晶膜が得ら
れない事、GaAsのAsが選択的に消耗する事、AS
分子線量とGa分子線量とを独立的に制御できない事な
どの新たな欠点が生じてしまう。
以上のことは砒化ガリウム以外のエピタキシャル膜、例
えば燐化インジウムのP(こついても同じ事が言える。
すなわち基板表面への付着係数の小さいV族元素などM
4(Mは■族元素)の分子形態で基板へ飛来するため、
M4→4Mの分解反応が充分性なわれないっ したがって本発明の目的は、分子発生源より発生したM
x (X 〉2 )なる結合形態を有する分子塊を充分
に分解(クラッキングと称する)シ、欠陥(1)ないエ
ピタキシャル結晶膜を得るに心安な分子線発生装置を提
供することである。本発明の分子線発生装置は分子線発
生源より発生した分子塊を分解する分子塊分解室を具備
するところに特徴がある。この分子塊分解室はるつぼ前
方(分子線が飛んで行く方向)#こ在り、先端部1こ分
子線噴出1jを備えたプラズマ放′亀室から成っている
。このプラズマ放電室には当該プラズマ放電室にガスを
導入するためのガス導入口が備えである。
すなわち不発明は1つの小孔を有す66つばと該るつは
をhu熱するりn熱体と該るつぼを支える支持体で構成
ざ17.る分子線発生装置において少はくとも1つ以上
の分子N噴射口をMする管と該′aを取り巻くコイルと
、線管へガスを導入TΦためのガス4人口とを具備する
ことを特徴とTる分子線発生装置である。
本発明による分子11i1発生装置の一実施例を第2図
の+1.1i而崗に示すっ 第2図において分子線は、るつぼ1に詰められた分子線
源2を加熱体3を用いて加熱すること1こよってるつは
の小孔1より噴射する。1より噴射した分子線は、ガラ
スv10およびコイル11で構成される分子塊分解室す
こて分解され、1貝射口1(1より噴射する。4は熱反
射板で、分子線源2が効率よく加熱されるためのもので
、小つぼ1を取り囲むようにして設置しである。5およ
び6はるつぼ1の支持体であり、支持体5,6は支持体
取付板7にボルト8.ナツト8で固定される。9は熱電
対で分子線源2の@度を測定する。12はガラス管10
の支持体でコバールガラス溶接部13でカラス管10と
支持体12i結合させている。14はガス導入口で、分
子塊が10.11で構成される分解室にて効率よく分解
さδ五めにガスを導入する働きを示している。分子塊の
分解の方法として次の4つの方法が挙げられる。
1、分子線の蒸気圧が非常に高い場合(通常数10TO
rr以上)には、コイル11に高周波を印加し、^周波
力日熱によって分子塊を加熱体3で昇温された温度より
更に高温に昇温することによって分解反応を促進させる
2、分子線の蒸気圧が低い場合(通常10 ”Torr
〜数10Torr)にはコイル11に高周波を印加し、
誘導フィル型の高周波励起プラズマ放電を利用して、分
子塊の分解反応を促進させる0 36分子線の蒸気圧が充分に低い場合(通常10”To
rr以下)には、ガス導入口14より、Ar7.(どの
キャリアガスを導入しガラス管10内の真空度を通常1
0 ”Torr 〜数10 Torr kc l、 テ
、コイ)し11に高周波を印加し、萬周波励起のプラズ
マ放電を利用して分子塊の分解反応を促進させる。
4、 コイル11を加熱体3と同様に抵抗加熱体として
用い、コイル11を加熱体3よりも更に尚温に加熱する
ことによって分子塊の分解反応を促進させる。
上記4つの方法は各々単独に用いるこさは勿論可能であ
るが、上記4の方法と上記lから3までのいずnか1つ
の方法とを組み合わせて用いることが可能である。
ここで本発明の分子線発生装置が上記2あるいは3の方
法で使用される場合、イオン注入装置のプラズマ放電を
オU用したイオン発生源と区別されなければならない。
すなわち、イオン発生源はガス状分子のイオン化効率を
高めることを目的としているため、1.フィラメント加
熱による熱酸子発生源を有する、21発生した該熱電子
による電離丈突、すなわちイオン化効率を高めるために
電子の走行距離を長くする工夫、例えば垂直@Sを形成
している、3.イオンを引き出すために引き出し電極を
有している等の理由により複雑な構成になっている。そ
のため最もイオンか引き出ぎわない誘了しない不発明の
分子線発生装置とは異なる。
第2図に示した本発明の分子線発生装置によってAsの
分子#を発生させた。このとき分子発生源2は固体As
を使用したつ第3図は、第1図に示した従来の分子線発
生装置によってAs分子線を発生させた場合の分子線発
生装置から噴射される分子種を四貞極質蓋分析針で調べ
たものであるが質量数300のAs4が断然多(As4
 、>:)As2)Asであった。同様に本発明の分子
線発生装置iJ)ら唄射さnる分子塊を調べた祠呆は第
4図に示したように、質量数150のAs2と質量数7
5のAs+が同量程度発生し、As4はかなり少なかっ
た。第4図にみられる質量数40のArはキャリアガス
として導入したものであり、第3図および第4図にみら
れる質量数18のH2O、J:X敏数2のH2、質量数
28のCOはすべて真空中の残留不純物である。第4図
に示した結果はコイル11に印力口した高周波電力がI
OWであり、るつぼ1および分子線発生源2は〃■熱体
3により350℃に加熱して得られたものであるが、前
述した4の方法、すなわちコイル1Jを抵抗加熱体とし
てガラス’f F’3を950℃に加熱して分子塊を分
解した場合もAs2二As l)) As 4という同
様の分子線強度が得られた。
第2の実施例として不発明の分子線発生装置を用いて高
抵抗の砒化ガリウム基板の上に砒化ガリウムエピタキシ
ャル結晶膜を成長させた。砒化ガリウムエピタキシャル
結晶膜を得るための構成元素であるGaは、第1図に示
した従来の分子#l屹生装置ζこより、Asは本発明の
分子線発生装置を用いた。基板、Ga分分線線発生源A
s分子線発生源の温度は各々580℃、950℃、35
0℃である0約1.5μmの厚さの砒化ガリウムエビク
キシャル膜を成長し、室温での′域子キャリアの易動度
をホール測定によって調べたところ、 8700cuし
’V、secのというほぼ理論限界に近い値が再現性良
く得られた。従来の分子線発生源@をAsの分子線発生
源として用いて同様に、砒化ガリウムエピタキシャル膜
を成長しても室温での1子キヤリアの易動度は4000
〜8000d/V 、 seeであり、不発明〇) O
子線発生装置で作製したエピタキシャル膜の方が欠陥が
少なく特性の後れていた。
以上のように、本発明によれば分子発生源より発生した
分子塊を分解室にて光分に分解することによって欠陥の
少ない分子組エピタ+ノヤル絽晶暎が得られるという利
点8有する0
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のか子線発生装置のa!I′r闇図であり
、第2凶は本発明の分子線発生装置の断面図である。 第1図および第2図において1,1′は各々るつぼ、る
つぼの小孔、2は分子線発生源、3はΦつぼの加熱体、
4は熱反射板、5はアルミナ支持体、6はるつぼ固定治
具、7は支持体数付板、8,8は谷々支持体の固定用ボ
ルトとナツト、9は熱電対、lOはガラス管、lO′は
分子線噴射口、11はコイル、12はガラス管の支持体
、13はコバールガラス耐接部、14はカス導入口であ
る。第3図は従来の分子線発生装置を用いてユヘ、s分
子線を発生させたときの分子種であり、第4図は不発明
の分子線発生装置を用いてAs分分線線発生させたとき
の分子4fflf示している。 堅 算 3 図 貰量数

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1つの小孔を有す、るるつぼと該6つはを加熱する加熱
    体と該るつぼを支える支持体で構成される分子線発生装
    置においで、少なくとも1つ以上の分子線噴射口を有し
    、前記るつぼ前方に設置した管と護管を取り巻くコイル
    と、護管へガスを導入するためのカス導入口とを具備す
    る分子塊分解室を前記るつぼ前方に備えていることを特
    徴とする分子線発生装置。
JP16228381A 1981-10-12 1981-10-12 分子線発生装置 Pending JPS5863130A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16228381A JPS5863130A (ja) 1981-10-12 1981-10-12 分子線発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16228381A JPS5863130A (ja) 1981-10-12 1981-10-12 分子線発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5863130A true JPS5863130A (ja) 1983-04-14

Family

ID=15751532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16228381A Pending JPS5863130A (ja) 1981-10-12 1981-10-12 分子線発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5863130A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60183721A (ja) * 1984-03-01 1985-09-19 Mitsubishi Electric Corp 薄膜蒸着装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60183721A (ja) * 1984-03-01 1985-09-19 Mitsubishi Electric Corp 薄膜蒸着装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4147573A (en) Method of depositing III-V compounds on group IV element wafers by the cluster ion technique
US4385946A (en) Rapid alteration of ion implant dopant species to create regions of opposite conductivity
EP0540304B1 (en) An apparatus for manufacturing a nitrogen-containing compound thin film
US5354584A (en) In situ low energy ion doping of materials grown by CVD
US4197814A (en) Apparatus for forming compound semiconductor thin-films
Blant et al. Nitrogen species from radio frequency plasma sources used for molecular beam epitaxy growth of GaN
US6069436A (en) Boron nitride cold cathode
JPH02257679A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の作製方法
JPS5863130A (ja) 分子線発生装置
KR20000023788A (ko) 기상 합성에 의한 다이아몬드 필름 제조방법
JPH0553759B2 (ja)
GB2044519A (en) A laser emission element
US6124147A (en) Method for fabricating optoelectronic device in low-temperature deposition and thermal treatment
JPS62214616A (ja) 有機金属気相成長装置
JPS62269311A (ja) 結晶へのド−ピング方法
JPH0469809B2 (ja)
JPH02229425A (ja) 3―5族化合物半導体のドーピング法
JPH06283424A (ja) 分子線エピタキシャル成長方法およびその装置
JPS6225249B2 (ja)
JPH05243283A (ja) エピタキシャル成長装置及び成長方法
JPS5912015B2 (ja) 半導体装置
JPS62120015A (ja) ド−ピング制御方法
JPH05343322A (ja) 化合物半導体結晶層形成法
JPS60257130A (ja) ラジカルビ−ムを用いた薄膜形成方法
JPS57106116A (en) Method for molecular beam epitaxial growth