JPS5862632A - 絞り補正機構 - Google Patents

絞り補正機構

Info

Publication number
JPS5862632A
JPS5862632A JP16144981A JP16144981A JPS5862632A JP S5862632 A JPS5862632 A JP S5862632A JP 16144981 A JP16144981 A JP 16144981A JP 16144981 A JP16144981 A JP 16144981A JP S5862632 A JPS5862632 A JP S5862632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aperture
ring
zooming
optical axis
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16144981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0440687B2 (ja
Inventor
Yasuyuki Haishi
羽石 康幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP16144981A priority Critical patent/JPS5862632A/ja
Publication of JPS5862632A publication Critical patent/JPS5862632A/ja
Publication of JPH0440687B2 publication Critical patent/JPH0440687B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Diaphragms For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はズームレンズ鏡筒の絞シ補正機構に関する。
標準ズームレンズや広角ズームレンズには、ズーミング
に連動して絞口径を変化させることによってF値を一定
に保っているものがある。これはレンズの明るさが焦点
距離と入射瞳の直径との比によって決定されるものであ
シ、ズーミングによって絞りが光軸上を移動するときに
は、絞口径が一定の大きさに設定されていてもF値は変
化するためである。このようにズーミング操作に連動し
て絞口径を変化させ、これによってF値を一定に保たせ
る絞シ補正機構を内蔵したズームレンズは、実開昭53
−.123933号公報、特公昭52−29183号公
報等に示す如く既に公知であるが、これらのものはズー
ミングに連動して絞口径を変化させる構造が複雑である
ため、組立てが容易でなく、それによってコストも高く
なるなどの欠点があった。
本発明は、上記の欠点に鑑みてなされたものであり、構
造が簡単で、しかもズーミングの操作性に影響を与える
ことなく常に所望のF値が正確に設定できるズームレン
ズの絞シ補正機構を彎供せんとするものである。
以下、図面に従って本発明の一実施例を説明する。
まず始めに、本発明に係る絞り補正機構を備えたズーム
レンズ鏡筒の概要について説明すると。
第1図において、1はカメラボディ側のマウント部と係
合するマウント環であシ、該マウント項1の外周面には
光軸回りに回動自在に絞りプリセット環2が嵌合し、上
記マウン)Illの一端には継環3が固定されている。
また、上記継環3には外周面に指標(図示せず)を刻設
した指標$4が一体的に固着されておシ、該指標1lI
4の外周面の一端にはレンズ系の合成焦点距離目盛を有
するズー、::1 ミング環5が光軸回シに回動自在に嵌合している。
6は補助的距離目盛を外周面に刻設した距離目盛壇であ
シ、該距離目盛3!16と外側へリコイドJR7とは一
体に回動し、該外側へリコイド壌7にはフ−オ、−力シ
ングレンズ’JI L+を保時する前枠8が固着されて
いる。また、上記外側へリコイド環7はリードネジRに
よって内側ヘリコイド環9と螺合し、該内側へリコイド
壌9は、前記ズーミング環5を回動し、ズーミング操作
を行なうと、光軸に沿って前後動するので、必然的に外
側へリコイド項7%前枠8も前後動し、その結果、ズー
ミング環5.の回動にあわせてフォーカシングレンズ群
Llが光軸上を前後動することに逼る。
更に、上記内側へリコイド墳9の内周面には駆動環】0
が摺動自在に嵌合し、第8図に於いて駆動JJllo上
に植設されたローラー10aの頭部10a′はズーミン
グ9.5の内周面に穿設された溝(図示せず)に嵌合し
、その結果、ズーミング環5を回動させると、駆動3J
10はカム溝9aに規制さ0ながらX−fiニゲ′11
5と一体1回動す机また、上記駆動環1oの内周面には
鏡胴11が嵌合し、第8図の如く鏡胴11に植設された
ローラー11aは、駆動jjfloに設けられたカム溝
10c及び内側へリコイド環9に設けられた案内溝9c
内に移動可能に挿入されているので、ズーミング環5を
回動操作すると、鏡胴11は、上記ローラー11aとカ
ム溝10c及び案内溝9cとの相互関係による規制を受
けながら光軸上を移動する。次に鏡胴11の大径部の一
端にはマスターレンズ前群L2を保持する中枠12が固
着され、小径部の一端にはマスターレンズ後群L3を保
持する後枠13が固着されている。
また、上記駆動環10の内周面には鏡胴11と同様に第
1の固定絞り環14が摺動自在に嵌合し、該第1の固定
絞、9N114の一端には第2め固定絞り項15が固着
されている。
更に、第8図の如ぐ第1の固定絞Jjjl 14上に植
設されたローラー14aは、駆動@10に設けられたカ
ム溝10b及び内側へリコイド環9に設けられた案内溝
9d内に移動可能に挿入されており、ズーミング環5を
回動操作した時、第1の固定絞り$14は上記ローラー
14aとカム溝10b及び案内溝9dとの相互関係によ
る規制を受けながら光軸上を移動する。尚、上記第1、
第2の固定絞シ壌14%15はズームレンズの所定の光
学性態を満足させるために設けられるものである。
本ズームレンズ鏡筒は11以上のように構成されみ・所
から、模式的に表現された第3図及び第10図に示す如
く、ズーミング環5を望遠(、L)側から広角、(S)
側へ回動させると、フォーカシング群Llは、内側へリ
コイド項9、外側へリコイド項7を介して光軸に沿って
被写体側へt!たけ移動するが、上記ズーミング操作に
ょらてローラー10aの頭部10a′を介して駆動環1
0.、も広角(S)  側(第11図では左方向)へ回
動し、駆動33110に設けられたカム溝10b%10
cも広角(s)側へ回動するので、鏡筒1’lのローラ
ー118と第1の固定絞fili14.のローラー14
aとは、共にカム溝10b、 10cの規制を受けなが
ら案内溝9c。
9d内を広角(S)側に移動し、鏡筒11、中枠12、
後枠13及びマスターレンズ群L2% L3は一体とし
て光軸上に沿ってフィルム面側へt2だけ移動すると共
に、第1及び第2の固定絞り項14.15も前記マスタ
ーレンズ群L2%L3と同方向の動きを示すが、その移
動量はt3の移動量となる。従って、マスターレンズ群
L2.Laと第1及び第2の固定絞り1914.15は
、望遠(L)から広角(S)へのズーミング操作によっ
て第10図に示すようにt2−t3の移動量の差が生じ
ることになる。
次に、第1,2.9図に従って絞口径決定に関連する機
構について説明すると、レリーズ環17はスチールボー
ル20と押え]!121とによって光軸回りに回動自在
に設けられており、該レリーズ環17の一端には絞り口
径決定に際しカメラボディ側の絞り込みレバー(図示せ
ず)と係合する絞りレリーズ板18が取付けられ、上記
レリーズ環17の他端には絞シレリーズ板18の回動量
を後述する絞り機構の開閉板32に伝達する長尺軸数り
回し板19が取付けられておシ、上記しリーズ環17は
常時第2図及び第9図に示される開閉ノくネ22によっ
て時計方向に付勢されており、該開閉バネ22は、一端
をマウン)Illに係止させ、他端を絞りレリーズ板1
8に係止させている。
マウント環1の内周面にはプリセット環2と一体に回動
する絞り回し環16が嵌装されており、該絞り回し環1
6には第2図に示される軸24が植設され、該軸24に
は中間レバー23が揺動可能に軸支されている。また、
該中間レバー23の一端に固設された第1のダボ24は
継環3に固設されたカム板25のカム縁と当接し、他端
に固設された第2のダボ26は前記絞りレリーズ板18
が絞り込まれた時のストッパーとして機能するように該
絞りレリ゛−ズ板18の旋回域に臨んでおり、従って、
絞りプリセット環2を予定の絞り値まで回動させると、
中間レバー23もカム板25とダボ24との接触関係に
よる規制を受けながら同じ量だけ回動し、これによって
上記第2のダボ26による絞りレリーズ板18の停止位
置が決定し、即ちレリーズ環17及び絞り回し板19の
回動量が決定され、後述する鹸1り機構の絞口径が定ま
ることになる。
次に本発明の要旨である絞シ補正機構を絞り機構との関
連で説明して行く。
絞シ機構は所定の枚数が組み合わされる絞羽根27、支
持板28、開閉環31、及び開閉板32とから成り、該
絞り機構は、マスターレンズ前群L2とマスターレンズ
後群L3との中間に配設され、該マスターレンズ群L 
2 s L 3と一体的eこ移動するものである。絞羽
根27は第9図に示す如く支持板28と開閉環31との
間に介在し、絞羽根の一面に植設されたピン29は支持
板28のカム溝28&に移動可能に挿入され、該絞り羽
根27の他面に植設されたビン30は開閉環31に*設
された穴に緩く嵌入され、上記支持板28は鏡筒11の
内周面に嵌合されると共に、開閉J!131は#鏡胴1
1内において光軸lシに回動自在に配設され、該開閉J
J131に取付けられた開閉板32はバネ32aによっ
て前述の絞り回し板19と常に係合関係にあり、以上の
ことから澗閉環31の回動角度はレリーズ環170回動
角度と1=1で対応している。
尚、支持板28に設けられるカム溝28aの形状は、第
5図、第6図の如く、絞シ込み口径りの変位が開閉環3
1の回動角つまりレリーズ壌170回動角θlと直線性
を成し得る如く設定され、望遠(L)側の開放絞口径(
DLmax)から広角(S)側の最小絞口径(Dsmi
n)を得られる長さを有する。ものである。これは開閉
環回動角θ0に相当する角度となる。
更に、支持板28の端縁に切設された案内溝28bには
、固定絞り114にその一端を固着したカム形状の絞り
補正板33の他端が係合している。
従ってズーミング環5を1迷(L)lullから広角(
S)側へ回動させると、支持板28はマスターレンズ群
L2bL3と同等の移動量t2だけフィルム面側へ移動
することになるが、固、定紋シ環14はt3しかフィル
ム面側へ移動しないので、第6図に示すようにt2−t
、の移動量だけ、支持板28は絞り補正板33のカム形
状に沿って回動しつつ光軸上を移動する結果となる。そ
こで、絞り補正板28のカム形状をズーミング操作に応
じて所定の絞υ口径に変化させる即ち支持板28自体を
所定の量θ2だけ回動させる形状とすれば、ズーミング
操作を行なっても絞口径が補正され、常にF値を一定に
保つことが可能となるものである。
即ち、第2図及び第4図のようにズーミング環5が望遠
(L)側の状態で、カメラボディ側の絞シ込みレバー(
図示せず)によシレンズ側の絞りレリーズ板18が開閉
バネ22に坑して反時計方向にθa回動されると、開閉
環31に固設された開閉板32と絞り回し板19が同角
度反時計方向にθaだけ回動し、絞シブリセット環2に
よってプリセットされた絞り口径DLIaまで絞り羽根
27が絞り込まれる。次にズーミング環5を回動操作し
望遠(L)側から広角(S)側にすると、支持板28の
絞り補正板33に対する移動量は12−13  となシ
、絞り補正板33はズーミング操作にあわせて絞口径を
補正するカム形状となっているので、支持板28は望遠
(L)側から広角(S)側へ移行する間に光軸を中心と
して所定の量θ2だけ時計方向□、1: に回動する。従って、絞り羽根27のピン29がカム溝
28a内を移動し、絞り羽根27が絞り込まれ、第5図
の如く開放の絞口径はs DLmaxからl)smax
に変化する。この時、開閉環31は回動しないが、支持
板28が02だけ回動するため、相対的にみて開閉環3
1が02だけ回転し、絞り羽根27が絞り込まれたこと
と同様となる。
−この状態で、絞シレリーズ板18が前記と同じ角度θ
aだけ回動すれば−、前述の手順によって開閉項一31
は同角度θa回動じて所定の絞り口径Dsaを得ること
ができ、このようにしてズーミング時、における絞シロ
径比を一定に保つことができるのである。尚、上述の場
合、−絞シ補正板33は第1の固定絞#)3J 14に
取付けられているが、第1の固定絞り環14に限られる
ことはなく、支持板28と移動方向を同じくし且つ移動
量の異なる他の部材に取付けても同様の効果をもたらす
ものである。
更に、ズーミング操作に伴ない支持板28と第1の固定
絞り環14や差動t 2−t 3によって絞シロ径の補
正を行なうには、絞シ補正板33を直線状と成しても可
能である。つまり第11図に示す如く、絞り補正板33
を固着している第1の固定絞り環14に植設されたロー
ラー141Lをガイドする内側へリコイド]I19の案
内溝9dは、ズーミング操作に応じた絞口径を補正する
カム形状となっているので、ズーミング操作によって広
角(S)側から望遠(L)側に変化するとき第1の固定
絞り$14は第1T図で右方向へ、望遠(L)側から広
角(S)側に変化するときは今度は逆に左不向へ62回
転するため、第1の固定絞り3I114に固着された絞
り補正板33も第7図に示す如く02回動して、絞り補
正板33がカム形状の場合(第6図)と同じ効果を得る
ことができる。
以上の如く本発明によれば、ズーミングに伴ってF値を
一定に保つために絞り羽根の支持部材と該支持部材と移
動方向を同じくし且つ移動量の異なる他の部材との相対
的な移動量の差によって支持板を所定量回動させ、絞口
径を変化させるだけで良いので、かかる支持板を回動さ
せる部材としては絞り補正板、従来から配置されている
ローラーと案内溝等で行なうことができ、大量かつ安価
に製作可能で、しかも組付けも容易であると共に、絞シ
補正板により回動される支持板の慣性質量も小さく回動
負荷も小さくすることが可能であり、ズーミング時にお
けるズーミング環の回動負荷に与える影響はほとんど無
視できる程度となるため、操−作性をそこねることは無
いし、絞り補正板により回動される支持板には案内溝を
設けるのみで済むため、コストも安いなどの利点を有す
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る絞シ補正機構を備えたズームレン
ズ鏡筒の側断面図、第2図は絞作動状態を示す被写体側
から見たズームレンズ鏡筒の一部切欠平断面図%第3図
は各レンズ群の動きを示す図、第4゛図は望遠時におけ
る絞口径と開閉環回転角の関係を示すグラフ、第5図は
広角時における絞口径と開閉環回転角の関係を示すグラ
フ、第6図、第7図は絞り補正板と支持板との関係を示
す平面図、第8図は内側ヘリコイド環、駆動環、鏡胴、
第1の固定絞り環の相互関係を示す分解図、第9図は絞
り機構とそれに関連する機構を示す分解図、第10図、
第11図はローラーとカム溝及びその動きを示す一部拡
大展開図である。 5:ズーミング環  9二内側へリコイド環9d:内側
へリコイド119の案内溝  14二第1の固定絞り1
9  14a:第1の固定絞り$14に植設された口・
−2−27:絞シ羽根 28:支持板  28a:支持板28の案内溝33:絞
り補正板  Ll:フォーカシングレンズ群  L2、
L3ニマスターレンズ群 手  続  補  i)E  I!  (方式)/、事
件の表示 昭和56年特許願第161449号 −0発明の名称 絞り補正機構 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 東京都板橋区前野町2丁目36番9号〒174電
話03−960−5151 9、補正命令の日付  昭和57年2月 411発送E
]  昭和57年2月23Fl“6、補正の対象 図  面 乙、補正の内容 第10回 鷺11日 手続補正書 昭和57年3月19  日 特許庁長官      殿 1、事件の表示 符願昭56 161449号 2晃明の名称 紋り輛正慎構 3、補正をする者 電話 03−960−5151 仏補正の対象 明#l誓の「発明の詳細な説明」、「図面の簡単な説明
」の640よ、、、台図面 よ補正の内容 別紙のとおり 6、補正の内容 (1)明細書の「発明の詳細な説明Jの間中。 第4頁2行目の 「保時するjを「保持するJと訂正。 (2)仝ト、第4頁16行目の 「カム溝9a」をrカム溝9b」に訂正。 (3)仝上第6頁6行目〜7行目の 「ズーミング環5を望遠(L)側から広角(S)側へ回
動させると、」を 「ズーミング環5を第10図(ロ)の望遠(L )側か
ら第10図(イ)の広角(S)側へ回動させると、jに
訂正。 (4)仝[ユ第6頁12行目の 「(第11図では左方向)へjを Ii’(第11図(イ)、(ロ)では左方向へjと訂正
。 (5)仝1−第7頁5行目の 「第1O図に1を「第10図(ロ)にJと訂正。 (6)仝L第第1貫 「第1t図に.11髪 「第11図(イ)、(口)に6と訂正。 (7)令I−第13頁4行目〜5行目の[ズーミング操
作によって広角(S)側から一望遠( 1− )側に変
化するときjを「ズーミング操作によって第11図(イ
)の広角(S)側から第11図(口)を望遠(■,)側
に変化するとき月と訂正、。 (8)明細書の「図面の簡単な説明Jの間中、第15頁
1行目〜2行目の 「第10図、第11図は.ローラーとカム溝及びその動
きを示す一部拡大展開図である。jを (r1#10図(イ)、第11図(イ)は広角側(S)
、第10図(口)、第11図(口)は望遠側(■、)に
おけるローラーとカム溝及びその動きを示す一部拡大展
開図である。Jと訂正。 (9)第1図を511J紙のように補正。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 / ズーミング時の回動操作に連動してフォーカシング
    レンズ群、マスターレンズ群を光軸上に移動させてズー
    ミングを行なうズームレンズ鏡筒において、上記ズーミ
    ング操作に連動して光軸上を移動する絞り羽根の支持部
    材と該支持部材と移動方向を同じくし且つ移mmの異な
    6他の部材との間に、該支持部材と上記他の部材との相
    対的な光軸方向の移動量の差によって上記支持部材を光
    軸回りに所定量回動させる相関関係を持たせ、ズーミン
    グ時の絞口径比を一定に保つごとく構成したことを特徴
    とする絞シ補正機構。 2 上記相関関係を固定#!2シ環に固着された所定の
    カム形状の絞り補正板と上記支持部材に欠設3 上記相
    関関係を固定絞り環に植設されたローラーと内側へリコ
    イド項に設けられた所定のカム形状の案内溝との係合関
    係で行うことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    絞り補正機構。
JP16144981A 1981-10-09 1981-10-09 絞り補正機構 Granted JPS5862632A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16144981A JPS5862632A (ja) 1981-10-09 1981-10-09 絞り補正機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16144981A JPS5862632A (ja) 1981-10-09 1981-10-09 絞り補正機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5862632A true JPS5862632A (ja) 1983-04-14
JPH0440687B2 JPH0440687B2 (ja) 1992-07-03

Family

ID=15735313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16144981A Granted JPS5862632A (ja) 1981-10-09 1981-10-09 絞り補正機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5862632A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2658327A1 (fr) * 1990-02-15 1991-08-16 Asahi Optical Co Ltd Dispositif de diaphragme pour objectif zoom.
US6431184B1 (en) 1997-08-05 2002-08-13 Tokyo Electron Limited Apparatus and method for washing substrate
JP2009222875A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Hoya Corp レンズ鏡筒及びズームレンズ鏡筒

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2658327A1 (fr) * 1990-02-15 1991-08-16 Asahi Optical Co Ltd Dispositif de diaphragme pour objectif zoom.
DE4104723A1 (de) * 1990-02-15 1991-08-22 Asahi Optical Co Ltd Blendeneinrichtung fuer ein zoomobjektiv
US5177639A (en) * 1990-02-15 1993-01-05 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Stop device for zoom lens
US6431184B1 (en) 1997-08-05 2002-08-13 Tokyo Electron Limited Apparatus and method for washing substrate
JP2009222875A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Hoya Corp レンズ鏡筒及びズームレンズ鏡筒

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0440687B2 (ja) 1992-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5465131A (en) Lens shutter camera including zoom lens
US5450242A (en) Zoom lens barrel
JP4462357B2 (ja) レンズ鏡筒、撮像装置
US20070217032A1 (en) Zoom lens device
US4053211A (en) Focus adjusting device for telephotographic lens
US5345287A (en) Apparatus for correcting parallax and/or diopter of camera
JPS636722Y2 (ja)
JPS5862632A (ja) 絞り補正機構
US5663839A (en) Zoom lens barrel having a rotatable diaphragm mechanism and a mechanism for correcting an aperture diameter during zooming
JPH02156233A (ja) 絞り装置
US4303323A (en) Focus correcting device for use in a rangefinder camera
US3752565A (en) Zoom lens apparatus
JPS62109012A (ja) ズ−ムレンズ
JPS622238A (ja) カメラ
KR0131680B1 (ko) 카메라의 파인더 광학 시스템
JPS61113015A (ja) ズ−ムレンズのマクロ撮影切換え装置
JPH01207731A (ja) カメラ
JPS6120565Y2 (ja)
JPH0540503Y2 (ja)
JPH0722662Y2 (ja) ビューファインダ
JP2730748B2 (ja) カメラ
JP2703092B2 (ja) カム筒の駆動部材の取付構造
JPH03206408A (ja) ズームレンズ鏡胴
KR0156267B1 (ko) 카메라의 차광장치
JPH0540504Y2 (ja)