JPS586227Y2 - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置

Info

Publication number
JPS586227Y2
JPS586227Y2 JP1977113842U JP11384277U JPS586227Y2 JP S586227 Y2 JPS586227 Y2 JP S586227Y2 JP 1977113842 U JP1977113842 U JP 1977113842U JP 11384277 U JP11384277 U JP 11384277U JP S586227 Y2 JPS586227 Y2 JP S586227Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
gas pipe
cycle
compressor
pressure gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977113842U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5438951U (ja
Inventor
良 吉田
Original Assignee
ダイキン工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイキン工業株式会社 filed Critical ダイキン工業株式会社
Priority to JP1977113842U priority Critical patent/JPS586227Y2/ja
Publication of JPS5438951U publication Critical patent/JPS5438951U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS586227Y2 publication Critical patent/JPS586227Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は四路切換弁の切換えにより冷房サイクルまたは
暖房サイクルに切換えて冷暖房運転を行なうようにした
空気調和装置に関する。
一般に此種空気調和装置により暖房運転を行なう場合、
室外側熱交換器にフロストが生ずれば四路切換弁を操作
して冷凍サイクルを暖房サイクルから冷房サイクルに切
換えてデフロスト運転を行なっている。
所がこのデフロスト運転は、以上の如く暖房サイクルか
ら冷房サイクルに切換えて行なうため、暖房サイクルに
おいて高圧ガスが流れるガス管が、冷房サイクルにおい
て圧縮機の吸入口と連通ずることになり、その結果前記
ガス管及び該ガス管に接続されている室内側熱交換器か
ら高圧ガス及び凝縮液が逆流して前記圧縮機に吸入され
ることになる。
従ってデフロスト運転の初期において、圧縮機の吸入圧
力が異常に上昇し、かつ液戻りにより潤滑油を希釈する
ことになり、圧縮機の耐久性が悪くなる問題があったの
である。
そこで本考案は、フロスト時冷凍サイクルを逆サイクル
としてデフロスト運転を行なう場合の前記した問題点を
解消すべく考案したもので、暖房サイクル時高圧ガス管
となり冷房サイクル時低圧ガス管となる第一ガス管と、
暖房サイクル時低圧ガス管となり冷房時高圧ガス管とな
る第二ガス管との間に圧縮機を側路するバイパス管を設
けて、該バイパス管にデフロスト運転の初期において開
き、所定の経時後閉じる開閉弁を介装すると共に、前記
第一ガス管に、前記開閉弁の開放時に前記圧縮機と室内
側熱交換器との間の冷媒流通を阻止する開閉装置を介装
したことを特徴とするものである。
即ち本考案はフロスト時四路切換弁を切換えてデフロス
ト運転を行なう場合、前記四路切換弁の切換えと同時に
高圧ガスが流れ、室内側熱交換器に接続している前記第
一ガス管をバイパス管を介して室外側熱交換器に接続し
ている前記第二ガス管に連通させ、前記第一ガス管及び
室内側熱交換器の高圧ガス及び凝縮液を、圧縮機の吸入
側に戻さず、直接前記室外側熱交換器に導入してデフロ
ストを行ない、高低圧バランス後前記バイパス管を閉じ
て通常の逆サイクルによるテ゛フロスト運転を行なえる
ようにし、テ゛フロスト運転初期に生ずる高圧ガス及び
凝縮液の圧縮機吸入側への戻りを完全に防止し、前記し
た問題点を解決したのである。
尚本考案における開閉弁の開動作はデフロスト運転の開
始と同時に行ない、閉動作は開動作に対し所定の経時後
に行なうのであるが、この閉動作制御は、時間制御にの
み限定するものではなく冷凍サイクルにおける高低圧の
バランス状態を検出して行なう所謂状態制御も含むもの
である。
以下本考案装置の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図において1は圧縮機、2は四路切換弁、3は冷房
時凝縮器となり暖房時蒸発器となる室外側熱交換器、4
は暖房用膨張機構、5は該膨張機構4を側路するバイパ
ス管6に介装する逆止弁、7は受液器、8は閉鎖弁、9
は冷房用膨張機構、10は該膨張機構9を側路するバイ
パス管11に介装する逆止弁、12は冷房時蒸発器とな
り暖房時凝縮器となる室内側熱交換器、13は閉鎖弁、
14はアキュムレータであって、これら各機器は冷媒配
管15により順次連結されている。
即ち前記圧縮機1と四路切換弁2とは吐出管15aと吸
入管15bとを介して連結しており、前記四路切換弁2
と室内側熱交換器12とは、冷房サイクル時低圧ガス管
となり暖房サイクル時高圧ガス管となる第一ガス管15
Cにより、また室外側熱交換器3とは、冷房サイクル時
高圧ガス管となり暖房サイクル時低圧ガス管となる第二
ガス管15dによりそれぞれ連結している。
そして更らに前記室内側熱交換器12と室外側熱交換器
3とは液管15 eを介して連結し、この液管15 e
に前記膨張機構4,9、受液器7及び閉鎖弁8を介装す
るのである。
しかして以上の如く構成する空気調和装置は、既知の通
りであって、四路切換弁2を点線のごとく位置させるこ
とにより圧縮機1から吐出される冷媒が点線矢印のごと
く循環して冷房サイクルを形威し、室内側熱交換器12
での蒸発作用により室内の冷房を行なうのであり、また
四路切換弁2を実線のごとく切換えることにより圧縮機
1から吐出される冷媒が実線矢印のごとく循環して暖房
サイクルを形成し、室内側熱交換器12での凝縮作用に
より室内の暖房を行なうのである。
又この暖房サイクル時蒸発器となる室外側熱交換器3が
フロストすれば、既知の通りディアイサ−DSの働らき
で、前記四路切換弁2を点線のごとく切換えて冷凍サイ
クルを暖房サイクルから冷房サイクルに切換え、冷凍サ
イクルを逆サイクルにしてテ゛フロスト運転を行なうの
である。
第1図に示したものは、以上の如く構成する冷凍サイク
ルにおいて、前記第1ガス管15 Cと第2ガス管15
dとの間に圧縮機1を側路するバイパス管20を設け、
このバイパス管20に前記したテ゛フロスト運転の初期
即ち前記四路切換弁2の切換えと同時に開き、前記冷凍
サイクルの高低圧がバランスする所定の経時後に閉じる
電磁開閉弁SV1を介装すると共に、前記バイパス管2
0の第1ガス管15Cへの接続位置に対し四路切換弁2
側に、暖房サイクルにおける冷媒(高圧ガス)の流れの
みを許す逆止弁21を介装し、かつこの逆止弁21の介
装位置より更らに四路切換弁2側と、前記バイパス管2
0の接続位置より室内側熱交換器12側との間に、側路
管22を設け、この側路管22に冷房サイクル時開き、
暖房サイクル時閉じ、かつ冷房サイクルになっても前記
開閉弁Sv1の開放時には閉じる電磁開閉弁SV2を介
装したのである。
前記逆止弁21と、前記開閉弁S■2を介装した側路管
22とによって開閉装置を構威し、該装置の作用によっ
て、前記開閉弁S■1の開放時には前記圧縮機1と室内
側熱交換器12との間の冷媒流れを阻止するのである。
しかして前記した冷房サイクル時には、前記開閉弁Sv
2が開き室内側熱交換器12から出た低圧ガス冷媒は、
第1ガス管15Cから前記側路管22を経て四路切換弁
2、吸入管15bを介して圧縮機1の吸入口に戻るので
あり、又暖房サイクル時前記開閉弁SV2は閉じるが圧
縮機1から吐出される高圧ガス冷媒は吐出管15a、四
路切換弁2、第1ガス管15Cから前記逆止弁21を経
て室内側熱交換器12へ流れるのである。
そしてこの暖房運転の途中に冷凍サイクルを冷房サイク
ルに切換えてテ゛フロスト運転を行なう場合、その初期
においては前記開閉弁SV1が開き、前記開閉弁SV2
が閉じるのであって、第1ガス管15C及び室内側熱交
換器12或いは冷房用膨張機構9に至る液管15 eか
ら逆流する高圧ガス冷媒及び凝縮した高圧液冷媒は圧縮
機1に戻ることなく前記バイパス管20を経て第2ガス
管15dに至り、吐出管15a、四路切換弁2を経て吐
出される高圧ガス冷媒と共にフロストしている室外側熱
交換器3に直接導かれるのである。
従ってこのデフロスト運転の初期、逆サイクルに切換え
ることにより第1図鎖線に示したごとく圧縮機1の吸入
側に戻ろうとする高圧ガス冷媒及び凝縮液はこの吸入側
には戻ることなく室外側熱交換器3にバイパスすること
になり前記高圧ガス冷媒及び凝縮液の戻りを完全に防止
できるのであり圧縮機1の吸入圧力が異常に上昇したり
液戻りにより潤滑油が希釈されるのを防止できるのであ
る。
又以上の如く行なうデフロストの初期運転により該運転
の開始後所定の経時後高低圧はバランスすることになる
が、このバランス後前記開閉弁Sv1を閉じ、開閉弁S
V2を開き、通常のデ゛フロストサイクル即ち冷房サイ
クルに復帰させて以後デフロスト終了まで、換言すると
テ゛イアイサーDSの動作終了まで前記サイクルにてテ
゛フロスト運転を行なうのである。
尚以上のテ゛フロスト運転における前記開閉弁S■1.
S■2の開閉動作の制御は、例えばタイマーTMを用い
て行なうのであるが、高低圧の圧力差を検知して行なっ
てもよい。
しかして第1図に示した構成において、前記開閉弁Sv
1.SV2をタイマーTMを用いて開閉制御する場合に
は、第2図に示した電気回路のごとく構成するのである
即ちテ゛イアイサーDSの非動作側接点に、室内ファン
モータMF1を直列に接続した運転スイッチSWの室内
ファン回路と、リレーMRA及び電磁開閉器MSの常開
接点と室外ファンモータMF2を直列に接続した室外フ
ァン回路とを並列に接続すると共に、前記タイマーTM
を前記リレーMARの常閉接点と直列に接続し、また前
記デ゛イアイサーDSの動作側接点に、四路切換弁2の
電磁コイルSVとリレーMRB及び前記開閉弁SV1.
SV2をそれぞれ並列に接続し、前記リレーMRBの接
続線路に前記タイマーTMの常開接点を、前記開閉弁S
V1の接続線路に前記リレーMRBの常開接点を、更ら
に前記開閉弁S■2の接続線路に前記リレーMRBの常
閉接点をそれぞれ介装したのである。
尚第2図においてMCは圧縮機モータ、TCは室内サー
モスタット、MRは前記運転スイッチSWの冷房接点に
接続されるリレーで、該リレーMRの常開接点を前記デ
ィアイサーDSの固定接点と動作側接点とを結ぶ短絡線
路の途中に介装している。
以上の電気回路において運転スイッチSWを操作して、
冷房接点を閉じると、室内ファンモータMF1が駆動す
ると共にリレーMRA及びMRが励磁され、更らにサー
モスタットTCの働らきて電磁開閉器MSが閉じると、
圧縮機モータMC及び室外ファンモータMF2が駆動す
る。
そして前記リレーMRAの励磁によりタイマーTMの回
路は開くと共に前記リレーMRの励磁によりその常開接
点が閉じ電磁コイルSVの励磁で四路切換弁2が第1図
点線の位置に切換わりかつ前記開閉弁Sv2が開くので
ある。
従って前記圧縮機モータMCの駆動により前記冷房サイ
クルで冷房が行なわれるのである。
又前記運転スイッチSWを操作して暖房接点を閉じると
、前記冷房時と同様室内ファンモータMF1が駆動する
と共にリレーMRAが励磁され、サーモスタツ)TCの
働らきて電磁開閉器MSが閉じると、圧縮機モータMC
と室外ファンモータMCとが駆動するのであり、前記リ
レーMRAの働らきてタイマーTMの回路は開くのであ
る。
又この場合前記リレーMRは励磁されないので、ディア
イサーDSが動作しない状態では四路切換弁2の電磁コ
イルS■、リレーMRB及び開閉弁SV1.Sv2には
何れも通電されないのであって、四路切換弁2は実線状
態に位置し、開閉弁S■1.SV2は何れも閉じたまま
となる。
従って前記圧縮機モータMCの駆動により前記暖房サイ
クルで暖房が行なわれるのである。
この暖房運転の継続により室外側熱交換器3がフロスト
すると、ディアイサーDSが働らいてテ゛フロスト運転
が行なわれるのである。
即ち前記ディアイサーDSの働らきで、その接片が動作
側接点に切換わると、非動作側接点に接続するリレーM
RAの回路及び前記室内及び室外ファン回路がそれぞれ
断路し、室内外ファンモータMF、、MF2が停止する
と共にリレーMRAが消磁し、このリレーMRAの消磁
によりタイマーTMに通電され時間をカウントすると同
時に該タイマーTMの常開接点が閉じるのである。
そして以上の動作と同時に、前記ディアイサーDSの動
作側接点に接続している四路切換弁2の電磁コイルS■
に通電されて四路切換弁2は冷房位置に切換わり、かつ
リレーMRBが励磁されるのであり、更らにこのリレー
MRBの励磁により開閉弁S■1が開き、開閉弁S■2
が閉じるので゛ある。
従って冷凍サイクルは暖房サイクルから冷房サイクルに
切換わると同時にタイマーTMがカウントを開始し、開
閉弁SV1.Sv2の開閉動作により第1図一点鎖線に
示した経路でテ゛フロスト運転が行なわれるのである。
そして前記タイマーTMのカウントが終るとその常開接
点が開くので、前記リレーMRBが消磁し、開閉弁SV
1は閉じ開閉弁SV2が開き、通常のデフロストサイク
ルでデフロスト運転が継続されるのである。
斯くてデフロストが終ると、ディアイサーDSの接片が
復帰し前記した暖房サイクルに戻るのである。
以上の如くタイマーTMを用いて開閉弁SV1゜SV2
の開閉制御を行なう場合は、予めデフロスト運転の初期
において高低圧がバランスする時間を測定して設定する
のであって、その設定時間は約30秒〜1分程度である
尚以上説明した実施例は第1ガス管15 Cに逆止弁2
1を設けると共に側路管22を設けて、この側路管22
に開閉弁Sv2を介装して開閉装置を構成したが、前記
側路管22をなくシ、前記逆止弁21の位置に前記開閉
弁S■2を介装して開閉装置を構成してもよいのであっ
て、要するに前記開閉装置はバイパス管20の開放時第
1ガス管15Cから圧縮機1吸入側への冷媒の流れを閉
止できればよい。
又第1図に示したものは室外ユニツ)Aと室内ユニツ)
Bとを分離した分離形空気調和装置であるが、1体形で
も、また室外ユニツ)Aに室内ユニツ)Bを多数台接続
する多室形でも同様に適用できる。
又デフロスト運転初期前記バイパス管20を介して室外
側熱交換器3へ高圧がス及び凝縮液を回送するのは高低
圧の圧力差で行なえるが、前記した分離形において室内
ユニツ)Bの設置高さを室外ユニットAより高くする場
合その高低圧により揚程でも行なえる。
又デフロスト運転初期、バイパス管20を連通している
間、圧縮機を運転したままであるが、いったんこの圧縮
機を停止し、高低圧バランスした後、再運転するように
してもよい。
以上の如く本考案によれば、冷凍サイクルを逆サイクル
にしてテ゛フロスト運転を行なう場合、高低圧がバラン
スするまでの運転初期において、圧縮機の吸入側に連通
ずる第1ガス管を介して前記吸入側に戻ろうとする高圧
ガス及び凝縮液はバイパス管を介して室外側熱交換器側
へ迂回させられ、圧縮機吸入側に戻るのを防止できるの
で、圧縮機の吸入圧力が異常に上昇したり液戻りにより
潤滑油が希釈されたりする不都合は確実に解消でき、圧
縮機の耐久性を向上できるのである。
しかもデフロスト運転初期は、前記迂回によりデフロス
トを行ない、かつこの迂回は高低圧がバランスするまで
の間であって、バランス後は冷房サイクルによる通常の
デフロスト運転が行なえるので、デフロスト時間は単に
冷房サイクルに切換えて行なう従来のデフロスト運転に
比較して短縮できるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置の実施例を示す冷媒配管系統図、第
2図は同じくその電気回路図である。 1・・・・・・圧縮機、2・・・・・・四路切換弁、3
・・・・・・室外側熱交換器、12・・・・・・室内側
熱交換器、15C・・・・・・第1ガス管、15d・・
・・・・第2ガス管、20・・・・・・バイパス管、S
Vl、SV2・・・・・・電磁開閉弁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 四路切換弁2の切換えにより冷房サイクルまたは暖房サ
    イクルに切換えて冷暖房運転を行ない、暖房運転時四路
    切換弁2を切換えて暖房サイクルから冷房サイクルに切
    換えることによりデフロスト運転を行なうごとくした空
    気調和装置において、暖房サイクル時高圧ガス管となり
    冷房サイクル時低圧ガス管となる第一ガス管15Cと、
    暖房サイクル時低圧ガス管となり冷房サイクル時高圧ガ
    ス管となる第二ガス管15dとの間に圧縮機1を側路す
    るバイパス管20を設けて、該バイパス管20にデフロ
    スト運転の初期において開き、所定の経時後閉じる開閉
    弁S■1を介装すると共に、前記第一ガス管15 Cに
    、前記開閉弁Sv1の開放時に前記圧縮機1と室内側熱
    交換器12との間の冷媒流通を阻止する開閉装置を介装
    したことを特徴とする空気調和装置。
JP1977113842U 1977-08-24 1977-08-24 空気調和装置 Expired JPS586227Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977113842U JPS586227Y2 (ja) 1977-08-24 1977-08-24 空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977113842U JPS586227Y2 (ja) 1977-08-24 1977-08-24 空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5438951U JPS5438951U (ja) 1979-03-14
JPS586227Y2 true JPS586227Y2 (ja) 1983-02-02

Family

ID=29064039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977113842U Expired JPS586227Y2 (ja) 1977-08-24 1977-08-24 空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS586227Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5190171U (ja) * 1975-01-17 1976-07-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5438951U (ja) 1979-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6325471A (ja) 空気調和装置
JP3785893B2 (ja) 空気調和装置
JPS586227Y2 (ja) 空気調和装置
JPH06265242A (ja) エンジン駆動ヒートポンプ
JPH0519724Y2 (ja)
JPH0236059Y2 (ja)
JPH048704B2 (ja)
JP3134350B2 (ja) デフロスト制御装置
JP2555779B2 (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPH0233110Y2 (ja)
JPH0526543A (ja) 冷凍装置
JPS6346350B2 (ja)
JPH0353553B2 (ja)
JPS5885041A (ja) 空気調和装置
JPS6036844Y2 (ja) ヒ−トポンプ式冷凍装置
JPH048703B2 (ja)
JPH0325106Y2 (ja)
JPH046377A (ja) 冷凍装置の除霜制御方法
JPS5852152B2 (ja) 熱回収冷凍装置
JPH07133973A (ja) 冷凍装置
JPS583013Y2 (ja) 冷凍装置
JPH0214626B2 (ja)
JPS6144103Y2 (ja)
JPS6360305B2 (ja)
JPH0333993B2 (ja)