JPS5861264A - 硅素含有鋼用溶融亜鉛メツキ浴組成物 - Google Patents

硅素含有鋼用溶融亜鉛メツキ浴組成物

Info

Publication number
JPS5861264A
JPS5861264A JP16011781A JP16011781A JPS5861264A JP S5861264 A JPS5861264 A JP S5861264A JP 16011781 A JP16011781 A JP 16011781A JP 16011781 A JP16011781 A JP 16011781A JP S5861264 A JPS5861264 A JP S5861264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
plating
bath
zinc
contg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16011781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0138869B2 (ja
Inventor
Nobuharu Takahashi
高橋 延治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP16011781A priority Critical patent/JPS5861264A/ja
Publication of JPS5861264A publication Critical patent/JPS5861264A/ja
Publication of JPH0138869B2 publication Critical patent/JPH0138869B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/06Zinc or cadmium or alloys based thereon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は硅素含有鋼用溶融亜鉛メッキ浴組成物に関し、
さらに詳しくは、本発明は0,02〜α30重量%(以
下、単に%と略記すゐ)の81を含有するシリコンキル
ド鋼またはアルミ−シリコンキルド鋼用のパッチ式溶融
亜鉛メッキ浴組成物に関する・ 従来、パイプ、一般構造物、小物部8勢の鋼材の溶融亜
鉛メッキはバッチ式で行なわれ、を九使用するメッキ浴
は、鋼板の連続メッキを行なう際のZn−0,1〜0.
3%At浴とは異な抄、メツ中面の光沢を出すためにz
!&−αOnN以下A以下At−て、メッキ温度440
〜470Cで行なうのが一般的である。そして上記鋼材
の鋼種としてはリムド鋼ないしはキャップド鋼が過半数
を占め、との鋼種に限れば溶融亜鉛メッキの品質にさし
たる問題点を生じさせることはない。しかしながら、近
年、鉄鋼メーカーでは製鋼歩留シの向上、省エネルギー
、省力化など製鋼工程の合媚化対策として連続鋳造法の
採用が盛んとなってきてお)、それに伴ないバッチ式溶
融亜鉛メッキ用の鋼種も必然的K IJムド鋼ないしキ
ャップド鋼から連鋳材に置き換えられつつある。連鋳材
は現在のとζろ全て中ルドーに属している。このうち、
Si O,02〜0.30%を含むシリコンキルド鋼は
アルミキルド鋼と相違し、パッチ式溶融亜鉛メッキを行
なうと、従来Oリムド鋼ないしはキャップド鋼の場合に
採用されていた上記従来法のメッキ浴組成、メッキ温度
勢のメッキ条件では、亜鉛付着量の増大または過多、や
けの発生などの外観品質の劣化傾向が見受けられる。こ
れに対して種々の対策が講じられ九が現状では満足すぺ
會結果が得られていない。たとえば、それらの1つにメ
ッキ被膜中の合金層の発達を抑制するAtを連続メッキ
の場合と同様の0.2%程度まで増大させた浴を使用す
る方法があるが、この浴でSi含有鋼をパッチ式メッキ
すると、メッキ製品に不メッキの部分がみられるように
なる。
また亜鉛付着量が81含有鋼中のSR量に依存しないよ
うな浴温として430C以下の低温メッキあゐいは53
0C以上の高温メッキが発表されている。
しかし、この低温メッキを行なうと亜鉛の喪れが多い外
観品質をなり、を九上記高温メッキではメッキ槽の耐用
上の問題があり、これに適して−るといわれるセラミッ
ク構造の4のでも大蓋化、燃料原単位、メッキ時の損傷
などに問題を生じ石。
本発明は従来講じられている種々の対1に代って、たれ
中メッキ檜構造などの問題を生じさせることのない従来
の440〜470Cのメッキ温度を使用して81含有鋼
をパッチ式メッキしても、上記の如き亜鉛付着量の増大
を九は過多、やけの発生などの欠点が解消された亜鉛メ
ッキ浴組成物を提供することを目的とする。
本発明者等は、この目的を達成するためI/R箪研究し
た結果、N1及びktをZn浴中に複合添加することK
より、 NiとAtが相乗的に作用し付着量を減少させ
ることができ、やけも発生しないことを見出して本発明
に到達した。
本発明においてktの添加量を従来と同程度のo、oo
l 〜0.01 ’X(D範sとする。は%O,OO1
%未満では付着量またはやけ防止に対する効果が小さく
、また0、0INを超えるとそれ以上添加してもそれだ
けの効果がなく逆に悪くなる作用をするばかりか、 k
tの添加量が増大するに従ってメッキ表面に不メツキ部
分が発生し易くなるからである。
一方、N1はktと相乗的に作用するが、その効果は0
.03%未満では小さいので下限を0.03Nとし、ま
た経済釣力観点から上限を2.0%とした。
通常、亜鉛メッキ浴に使用する亜鉛地金には不可避不純
物としてPb (1,8X以下)、F・(0,IX以下
)、Cd(0,5X以下)、5n(0,IX以下)など
を含むものもあるが、このような亜鉛を用いる浴におい
ても本発FIAC)@的を充分達成することができる。
本発明の溶融亜鉛メッキ浴組成物はsi含有鋼のパッチ
式溶融メッキに適用すると、従来のメッキ条件と同じ処
理条件で実施しても、鋼材中のSt含量によって受ける
影響を大幅に減少させることができる。九とえば、従来
の^tO,002%浴においては鋼中の1含量によって
溶融亜鉛メッキ品質に大きな影響を及ぼし、特に亜鉛付
着量が810.07%程度含有の鋼種では最大値を示す
ことが判った。
亜鉛付着量とやけの発生とは相関性があることは周知で
あるが、本発明の浴組成物の便用によれば。
0.02〜0.3ON範囲の81含量を有する鋼種に対
して実質的に均一な付着量を得ることができ、これKよ
ってメッキ業者が受は入れる鋼種の変動に対する適用性
を大幅に増大させ、かつ亜鉛付着量を実質的に減少させ
ることによる亜鉛の有効利用、やけ発生の防止ならびに
メッキ面の光沢性に及ばず効果は大きい。
次に、実施例によって本発明を具体的に説明する。
実施例1 板厚3.3−の8841−殻構造用圧延鋼板(siO3
07%、サイズ50 X 100m )全素地鋼板とし
、所定の組成になるように溶製したメッキ浴を用いてメ
ッキ後、付着量を測定し、かつ表面外観を判定した。試
験メッキ浴組成および試験結果を第1表に示す。メッキ
浴の溶製は、Pb 1.04%、F・0.01 N 、
 Cd O,05%、 8n O,01%を含む亜鉛地
金、高純度アルis−ウム(At>99.99%)、前
記亜鉛地金と高純度アル1=ウムで予め溶製した5%ム
t−Zn母合金、電気ニッケルと前記亜鉛地金で予め溶
製した4、8%N1−Zn母合金を使用して行なった。
素地鋼板は加温したオルトケイ酸ソーダ水溶液を用いて
脱脂を行ない、希硫酸を用いた酸洗を経た後、NH2C
lとZnCl2の混合溶液中で7ラツクス処理を施し、
80C前後で乾燥しメッキ浴中に浸漬した。メッキ操作
は小型電気炉内にセットした黒鉛ルツボ内で溶製浴温度
を470Cに調整して行なった。浸漬直前に浴を充分に
攪拌してドロス除去を行なった。浸漬時間は120秒で
ある。再び湯面上のドロスを除去した後に鋼板を約40
cm1分の割合で引き上けそのま1100秒間大気中で
放冷した後水冷した。常温まで冷却した試料をそのまま
表面外観の判定に供した0表面外観は目視によりやけ及
び光沢をそれぞれ3段階の基準で判定した。メッキ付着
量は重量法によシ測定した。
r以下余白」 実施例2 素地鋼板として板厚3.0−の、5PHC熱間圧延軟銅
板(st<o、ot%)、8841 (810,14X
 )および5sso−殻構造用圧延鋼板(Si0.19
%)を使用した以外は全〈実施例1と同様に試験した。
試験メッキ浴組成および試験結果を第2表に示す。
r以下余白」 上記第1表および第2表の本発明浴(AtO,005%
、 Ni O,10%)と従来浴(At0.002%、
 Ni O,0%)の鋼の81含量に対応する付着量を
それぞれA(試験A22.29.31.41)およびB
(試験A6.2g 、30.36)としてプロットした
グラフを添付図面に示した。
第1表、第2表および図面から明らかなように。
本発明浴は、亜鉛付着量が多く、やけが発生しやすい従
来のメッキ条件でも極めて良好た成績をも九らすと同時
に、従来浴に比較して鋼材中のsi量によって受けゐ影
響を大幅に減少させることができる。これは81含量の
変動の多い鋼種に対して優れた適応性を示すのみならず
、光沢の点でも良好な品質を与えるものである。
実施例3 Pb 0.01 X 、 F@ (0,01%、 Cd
 O,002N 、 8m(0,001Nの亜鉛地金を
使用してメッキ浴を溶製した以外は全〈実施例1と同様
にして試験し良。
試験メッキ浴組成および試験結果を第3表に示す。
第3表 第1表および第3表から明らかなように、本発明はJI
S H2107に準拠する亜鉛地金のいずれを適用して
も充分その目的を達成し得ることが判る。
【図面の簡単な説明】
図面は鋼中のSi%とZt+付着量との関係を示すグラ
フである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. At0.001〜0.01%%N10.03〜2.0X
    を含み、残部が不可避不純物は別としてZnよりなる硅
    素含有鋼用溶融亜鉛メッキ浴組成物。
JP16011781A 1981-10-09 1981-10-09 硅素含有鋼用溶融亜鉛メツキ浴組成物 Granted JPS5861264A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16011781A JPS5861264A (ja) 1981-10-09 1981-10-09 硅素含有鋼用溶融亜鉛メツキ浴組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16011781A JPS5861264A (ja) 1981-10-09 1981-10-09 硅素含有鋼用溶融亜鉛メツキ浴組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5861264A true JPS5861264A (ja) 1983-04-12
JPH0138869B2 JPH0138869B2 (ja) 1989-08-16

Family

ID=15708224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16011781A Granted JPS5861264A (ja) 1981-10-09 1981-10-09 硅素含有鋼用溶融亜鉛メツキ浴組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5861264A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61201743A (ja) * 1985-03-04 1986-09-06 Sadaji Nagabori 溶融メツキ用高耐食性高加工性Zn合金の製造法
JPH03229846A (ja) * 1989-12-07 1991-10-11 Kowa Kogyosho:Kk 溶融亜鉛メッキ方法
JP2006299290A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Nippon Steel Corp スポット溶接性、塗装性、加工性に優れた溶融亜鉛メッキ鋼板およびその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61201743A (ja) * 1985-03-04 1986-09-06 Sadaji Nagabori 溶融メツキ用高耐食性高加工性Zn合金の製造法
JPH0135057B2 (ja) * 1985-03-04 1989-07-24 Sadaji Nagabori
JPH03229846A (ja) * 1989-12-07 1991-10-11 Kowa Kogyosho:Kk 溶融亜鉛メッキ方法
JP2006299290A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Nippon Steel Corp スポット溶接性、塗装性、加工性に優れた溶融亜鉛メッキ鋼板およびその製造方法
JP4528191B2 (ja) * 2005-04-15 2010-08-18 新日本製鐵株式会社 スポット溶接性、塗装性、加工性に優れた溶融亜鉛メッキ鋼板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0138869B2 (ja) 1989-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58177446A (ja) 耐食性および塗装性に優れた溶融合金めつき鋼板の製造方法
KR20150049991A (ko) 표면외관 및 내열성이 우수한 용융알루미늄 도금강판 및 그 제조방법
KR20210071631A (ko) 굽힘 가공성 및 내식성이 우수한 용융아연도금강판 및 이의 제조방법
JPH09256132A (ja) 溶融Al−Zn合金めっき鋼板およびその製造方法
KR960007551B1 (ko) 도금 강판의 제조방법
KR20120076111A (ko) 우수한 내식성, 가공성 및 외관을 제공하는 용융아연도금욕 및 그에 의해 도금된 강판
JPS5861264A (ja) 硅素含有鋼用溶融亜鉛メツキ浴組成物
JPH04247860A (ja) 溶融Zn−Mg−Al−Snめっき鋼板
JPS6350421B2 (ja)
JP4040787B2 (ja) 陽極酸化処理後の色調が灰色で安定なアルミニウム合金圧延板およびその製造方法
JPH11199956A (ja) 耐食性に優れた溶融めっき用Zn−Al−Mg系合金
JP2525165B2 (ja) 高強度蒸着亜鉛めっき鋼板の製造方法
KR100369216B1 (ko) 내식성과표면외관이우수한용융아연도금강판의제조방법
JPS6039153A (ja) 耐加工性に優れる合金化溶融亜鉛めつき鋼板
JPS61288039A (ja) 有結晶溶融亜鉛メツキ用亜鉛合金
KR101629260B1 (ko) 용융도금욕 조성물
JP2727598B2 (ja) 加工性、塗装性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP2964678B2 (ja) Zn−Al合金めっき方法
JPH04176854A (ja) めっき密着性および外観性に優れたアルミめっき鋼板の製造法
JPH02282435A (ja) ニッケルを含有した亜鉛母合金の製造方法
JPS60248855A (ja) 溶融亜鉛メツキ浴用ニツケル−亜鉛母合金
JPH03281766A (ja) 含アルミニゥム・亜鉛合金の溶融めっき方法
KR0136186B1 (ko) 용융아연도금강판의 제조방법
JPS6126747A (ja) 化学的亜鉛メツキ性に優れたアルミニウム合金材およびその製造方法
JPH0353051A (ja) 溶融亜鉛めっき処理用のめっき浴