JPH0353051A - 溶融亜鉛めっき処理用のめっき浴 - Google Patents

溶融亜鉛めっき処理用のめっき浴

Info

Publication number
JPH0353051A
JPH0353051A JP18731189A JP18731189A JPH0353051A JP H0353051 A JPH0353051 A JP H0353051A JP 18731189 A JP18731189 A JP 18731189A JP 18731189 A JP18731189 A JP 18731189A JP H0353051 A JPH0353051 A JP H0353051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
plating bath
plating
galvanizing
bath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18731189A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Funahashi
舟橋 恒男
Kazuhiko Takei
武井 和彦
Shuji Hata
修二 畑
Koji Fujii
孝司 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP18731189A priority Critical patent/JPH0353051A/ja
Publication of JPH0353051A publication Critical patent/JPH0353051A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、鉄鋼材料等に溶融亜鉛めっき処理を施す際に
用いるめっき浴に関する。
〔従来の技術〕
従来、鉄鋼材料等の腐食を防止することを目的として、
その表面に溶融亜鉛めっき並びに電気亜鉛めっきを施す
ことが知られている. また最近では、亜鉛めっき処理を下地として、更にその
上に表面処理、例えば塗装・加工等の後処理を加味する
ことによって、市場には新しく付加価値の高い商品が数
多く進出するようになり、これ等の商品に対する利用者
の選択も益々多様化してきている。
これらの要求を満足させるため溶融亜鉛めっき処理品に
ついても、そのめっき浴組成としての添加元素と添加量
の選択により、めっき層の特性向上を図ることがかなり
行われてきた。
とりわけ、パイプや一般構造物、並びに小物部品等を形
或する鋼材への溶融亜鉛めっきはバッチ式で行われるこ
とが多く、そのめっき浴としては、めっき仕上がり面の
光沢を確保するために、Alを千分の数重量%程度添加
しためっき浴が用いられてきた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、近年需要の増加しているキルド鋼や鋳物
に亜鉛めっきを施す場合にAβを添加したZn−^l合
金のめっき浴を用いて溶融亜鉛めっき処理を行うと、規
格値の2倍を超える亜鉛が鋼材等の被処理物に付着して
しまい、製品コストが上昇すると共に、めっき処理品が
腐食性雰囲気にさらされると多量の白銹が発生するとい
う欠点があった0 本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたもので、
鉄洞部品等の被処理物に亜鉛を適量付着させることがで
き、しかも耐食性に優れた亜鉛めっき処理を施すことの
できる溶融亜鉛めっき処理用のめっき浴を提供すること
を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達或するために、本発明者等は種々研究を
重ねた結果、ZnにAlとSiとMgとを適量添加した
合金めっき浴を用いて溶融亜鉛めっき処理を行なうこと
により被処理物へのZnの付着量を適当量に低減し、し
かも耐食性を向上させ得ることを見出したものであり、
その詳細を以下に述べる。
即ち、本発明はANを0. O O 1〜0.1重量%
、Si@O. O O 1〜0. 1重量%、Mgをo
.oi〜0.5重量%含み、残部がZnと不可避不純物
よりなる浴組成の溶融亜鉛めっき処理用のめっき浴を用
いることにより上記の課題を解決したものである。
〔作 用〕
以下に本発明に係る溶融亜鉛めっき処理用のめっき浴を
構成する各組成成分の作用、並びに含有量を上記のよう
に設定した事由を述べる。
上記の亜鉛めっき浴中にA1を含有せしめたのは、Mg
を共存する亜鉛めっき浴中において、処理しためっき処
理品の表面の光沢を維持するためである。そのA1の含
有量をo.ooi〜0. 1重量%としたのは、0. 
0 0 1重量%未満では上記の光沢を維持する効果が
少なく、また^lの含有量が0.1重量%を超えるとめ
っき処理品の表面に不めっき部分が発生し易くなるため
である。
また上記のめっき浴中にSiを含有せしめたのは、亜鉛
めっき処理品の表面に付着する亜鉛めっき量を低減させ
る効果を利用するためである。そのSiの含有量を0.
001〜0. 1重量%とじたのは、o.ooi重量%
未満では亜鉛めっき処理時にめっき処理品に付着する亜
鉛めっき量を低減させる能力に欠けるためであり、また
Siの含有量を0. 1重量%を超えて増加させても亜
鉛めっき処理時にめっき処理品に付着する亜鉛めっき量
の低減能力に限界があって上記の効果を必ずしも増大で
きないばかりでなく、亜鉛めっき表面のざらつきが発生
するからである。
さらに上記のめっき浴中にMgを含有せしめたのは、M
gが亜鉛めっき処理品の耐食性を向上させるからである
。その陶の含有量を0.01〜0.5重量%に設定した
のは、0.01重量%未満では耐食性の効果が少なく、
また0.5重量%を超えると亜鉛めっき処理品の表面光
沢が少なくなって商品価値が著しく低下すると共に、め
っき浴の表層部に形威されるトソプドロスの量が増大し
て亜鉛めっき浴の有効利用度を低下させるためである。
なお溶融亜鉛めっき処理用のめっき浴として使用される
亜鉛地金には、不可避不純物として1.5重量%以下の
鉛、0.1重量%以下の鉄、0. 3重量%以下のカド
ξウム、0.1重量%以下の錫等を含有するものもある
が、このような不純物を含有する亜鉛地金を用いて調整
された溶融亜鉛めっき処理用のめっき浴を用いても、本
発明の目的は充分に達或される。
〔実施例〕
実施例I JIS H2107の規定による蒸溜亜鉛一種地金と、
それぞれ純度99.9重量%以上が保証されているアル
ミニウム地金、金属硅素、マグネシウム地金を用いて、
AIが0. 0 0 3重量%、Siが0.05重量%
、Mgが0.04重量%、残部がZnおよび不可避不純
物からなる組成の溶融亜鉛めっき処理用のめっき浴を3
0番の黒鉛坩堝中で電気炉を用いて520゜Cにて溶製
した。
一方、Siを0.06重量%含有した板厚3mlの一般
構造用圧延キルド鋼板より板幅75皇1、板長150m
mの試験片を切り出し、その試験片の表面を加熱したオ
ルト硅酸ソーダの10重量%水溶液で脱脂した後、10
重量%の希硫酸溶液中に10分間浸漬することにより試
験片の表面を酸洗し、更にZnC l zとNll4(
lの20重量%水溶液中に浸漬して直ちに引上げること
によってフラックス処理を施し、最後に80゜Cに保持
された恒温槽中で乾燥することによって溶融亜鉛めっき
処理品に対するめっき付着量並びにめっき処理品の耐食
性を評価するための試験片を準備した。
次いで、上記のようにあらかじめ溶製された溶融亜鉛め
っき浴の温度を460℃に調整し、充分にめっき浴を攪
拌した後、めっき浴表面のドロスを除去し、上記のよう
に調製された試験片を90秒間めっき浴中に浸漬し、再
びめっき浴表面のドロスを除去して上記試験片をめっき
浴より引上げ、60秒間空気中に保持したのち水中に投
入し、これを引上げることにより、めっき処理の施され
た試験片を採取した。
その結果、めっき浴中に浸漬する前後の試験片の重量変
化から求められためっきの付着量は470g/lであっ
た。又めっき処理の施された試験片に対して、JIS 
Z 2371に規定された塩水噴霧試験法にもとすいて
、PI!7.0の塩化ナトリウムを脱イオン水に溶かし
て得た塩濃度5重景%、水温35℃の水溶液を噴霧する
腐食試験を10日間施した。
表面に生或した腐食生成物を除去して求められた腐食:
$i量は180g/rrrであった。
実施例2 溶融亜鉛めっき浴の浴組成を特許請求の範囲内にあるA
lをO. O O 5重量%、Siを0.03重景%、
Mgを0.03重量%含有し、残部が亜鉛および不可避
不純物とした以外は実施例lと同様にしてめっき付着量
の算出および腐食試験を行った。 その結果、試験片へ
のめっき付着量は450g/ mであり試験片の腐食減
量は170g/mであった。
比較例1 溶融亜鉛めっき浴の浴組成を、従来から用いられている
如く、A1を0. 0 0 3重量%含有し残部がZn
および不可避不純物とした以外は実施例1と同様にして
めっき付着量の算出および腐食試験を行ったところ、試
験片へのめっき付着量は540g/一であり、試験片の
腐食減量は240g/ gであった。
なお、上記の実施例および比較例以外にも溶融亜鉛めっ
き処理用のめっき浴組成を変えて上記と同様に試験片に
めっき処理を施し、めっき付着量の算出および腐食試験
を行った。
その結果を下表 にまとめて示す。
以上の試験結果から明らかなように、本発明のめっき浴
を用いることにより、めっき処理品へのめっき付着量が
過度に増大するのを抑制できると共に、めっき処理品の
耐食性も向上することがわかる。
なお、比較例1は本発明の実施例1〜6に比べてめっき
付着量が多く、耐食性も劣っている。また、比較例2、
6は耐食性が劣る。さらに、比較例3は、めっき付着量
が多い。
そして、比較例4、5は何れも付着量・腐食減量で低い
値を示したしが、比較例4については不めっき部分が数
ケ所認められ、また比較例5についてはめっき浴の表面
にドロスが多量に生成され、両者とも溶融亜鉛めっき処
理用のめっき浴としては適切でないことがわかった。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明のめっき浴を用いることによ
り、従来懸案とされてきた溶融亜鉛めっき処理品へのめ
っき付着量の抑制、並びにめっき処理品の腐食減量の低
減が充分可能となるもので、利用分野が益々拡大しつつ
ある溶融亜鉛めっき処理品の品質を向上させることがで
きると共に、生 産コス トを低減できる等の効果がある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) Alを0.001〜0.1重量%、Siを0.
    001〜0.1重量%、Mgを0.01〜0.5重量%
    含み、残部が亜鉛と不可避不純物とからなる組成である
    ことを特徴とする溶融亜鉛めっき処理用のめっき浴。
JP18731189A 1989-07-21 1989-07-21 溶融亜鉛めっき処理用のめっき浴 Pending JPH0353051A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18731189A JPH0353051A (ja) 1989-07-21 1989-07-21 溶融亜鉛めっき処理用のめっき浴

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18731189A JPH0353051A (ja) 1989-07-21 1989-07-21 溶融亜鉛めっき処理用のめっき浴

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0353051A true JPH0353051A (ja) 1991-03-07

Family

ID=16203779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18731189A Pending JPH0353051A (ja) 1989-07-21 1989-07-21 溶融亜鉛めっき処理用のめっき浴

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0353051A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0594520A1 (fr) * 1992-10-21 1994-04-27 Sollac Procédé de galvanisation de produits sidérurgiques et produits sidérurgiques ainsi obtenus
JP2011190491A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Tanaka Galvanizing Co Ltd 環境負荷の少ない溶融亜鉛めっき方法及びそれを用いた溶融亜鉛めっき鋼材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0594520A1 (fr) * 1992-10-21 1994-04-27 Sollac Procédé de galvanisation de produits sidérurgiques et produits sidérurgiques ainsi obtenus
JP2011190491A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Tanaka Galvanizing Co Ltd 環境負荷の少ない溶融亜鉛めっき方法及びそれを用いた溶融亜鉛めっき鋼材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI61044C (fi) Legering foer galvanisering av staol
CN108486415A (zh) 一种热浸镀锌铝镁镀液及其热浸镀后的钢板及钢板的制备方法
CA1064786A (en) Low tin terne coating
JPH07207421A (ja) 亜鉛合金めっき方法
JPS6350421B2 (ja)
JPS6350419B2 (ja)
JPH0353051A (ja) 溶融亜鉛めっき処理用のめっき浴
JPS6138259B2 (ja)
JPH0394050A (ja) 溶融Zn―Al合金めっき用フラックス
JPS636620B2 (ja)
JPH0874018A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板
JP2964678B2 (ja) Zn−Al合金めっき方法
JP3404489B2 (ja) 鋼材の薄付け溶融亜鉛めっき方法
JPH02298243A (ja) 溶融亜鉛めっき処理用のめっき浴
JPH03100152A (ja) 溶融Zn‐Al合金めっき用フラックス
JPH03173754A (ja) 溶融亜鉛めっき浴組成物
JPH03281766A (ja) 含アルミニゥム・亜鉛合金の溶融めっき方法
JPH0372059A (ja) 溶融亜鉛めっき浴組成物
JPS6055588B2 (ja) 溶融亜鉛マグネシウム合金メツキ鋼板の製造方法
JP2765078B2 (ja) 合金化溶融めっき鋼板およびその製造方法
JPH06279968A (ja) 鉄鋼品のアルミニウム−亜鉛合金めっき方法
JPH03100151A (ja) 溶融Zn‐Al合金めっき用フラックス
JP2609344B2 (ja) 溶融亜鉛合金めっき用フラックス
JPH0426749A (ja) 溶融Zn―Al合金めっき用フラックス
JPH0138869B2 (ja)