JPH02282435A - ニッケルを含有した亜鉛母合金の製造方法 - Google Patents

ニッケルを含有した亜鉛母合金の製造方法

Info

Publication number
JPH02282435A
JPH02282435A JP10009289A JP10009289A JPH02282435A JP H02282435 A JPH02282435 A JP H02282435A JP 10009289 A JP10009289 A JP 10009289A JP 10009289 A JP10009289 A JP 10009289A JP H02282435 A JPH02282435 A JP H02282435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc
master alloy
weight
alloy
contg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10009289A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Takei
武井 和彦
Tsuneo Funahashi
舟橋 恒男
Shuji Hata
修二 畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP10009289A priority Critical patent/JPH02282435A/ja
Publication of JPH02282435A publication Critical patent/JPH02282435A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ニッケルを含有した亜鉛母合金の製造方法に
関し、特に、−殻構造用部材としての鋼材表面を腐食環
境から保護するために鋼材表面に溶融亜鉛めっき処理を
施す際に、めっき浴形成とその成分調整を目的として利
用されているニッケル含有亜鉛母合金の製造方法に関す
る。
〔従来の技@] 従来、Siを0.02〜0.30重量%含有し、Pを0
.05〜0.10’l量%含有する鋼材から形成される
パイプ、一般楕遺物、小物部品等にあっては、亜鉛のみ
を溶融しためっき浴を用いて、鋼材の表面に亜鉛めっき
を施した処理品が多く用いられている。
上記のごとく、単純に亜鉛のみを溶融しためっき浴によ
りめっき処理を行った場合には、めっき層と鋼材表層部
の間に鉄と亜鉛の合金相が異常とも思われる速度で成長
してくるため、めっき処理を施した製品の表面光沢1度
が低下し、商品価値を著しく低下させるヤケ現象が生じ
たり、めっき処理品の表面に必要以上の亜鉛が付着して
しまい、いたずらに製品コストを押し上げる現象が多く
認められていた。
この様な現象の防止策として、単純に亜鉛単体のめっき
浴を用いることをしないで、N1を0゜05〜0.2重
量%含有させた亜鉛合金の溶融亜鉛めっき浴を用いるこ
とが効果的であることが知られており、多くの現場で利
用されている。
しかし、Ni分を0.05〜0.2重量%含有した状態
に溶融亜鉛めっき浴を保つように溶融亜鉛めっき浴の組
成を調整する際、亜鉛洛中に直接にニッケル地金を投入
したのでは、亜鉛とニッケルの融点の間に大幅な差があ
る為、迅速かつ安定した状態でめっき浴組成を調整する
ことが不可能であるという欠点があった。
従って、この欠点を除外するために、−aには、Niを
3重量%程度含有せしめたZn−Nlt合金により、め
っき浴の組成を調整することが行われてきた。
[発明が解決しようとする課題] しかし、Niを3重量%程度含有させたZn−Nlt合
金にあっては、Ni分の多くが高い融点(880℃)の
γ相(Zn−15重量%Ni)として存在し、このγ相
は、素地を形成するZn相と解離している。このため、
溶融亜鉛めっき処理用のめっき浴中に前記Zn−Ni母
合金を投入した場合にも、ニッケル地金の投入と同様に
、ニッケルを均一に分散させることは容易ではなく、め
っき処理品にしばしばバラツキを生じるという問題点が
あった。
本発明の目的は、かかる事態を解消することにあり、具
体的には、パイプ、−殻構造物、小物部品等の製造に広
く利用されているように0.20〜0.30重蓋%のS
t及び0.05〜0.10重量%のPを含有する鋼材に
亜鉛めっきを施すに際して、亜鉛めっき浴の組成を調整
する為の調整用母合金として、Ni分散度が高く、溶融
亜鉛の浸漬めっき処理を安定化して、しかも低コストで
供給できるようなZn−Ni亜鉛母合金を提供すること
にある。
[課題を解決するための手段] 本発明者等は、上記目的を達成するための手段として、
種々なる研究を重ねた結果、Zn−Ni亜鉛母合金中の
N1含有量を低減すると共に、亜鉛母合金調整時の溶湯
温度を高めに設定することにより問題を解決できること
を見出し、本発明に至った。以下に、本発明の詳細を述
べる。
すなわち、本発明では、溶融亜鉛の浸漬めっき処理浴の
組成調整に用いられる亜鉛母合金として、Ntを0.1
重量%以上かつ0.5il量%以下含有し、残部が亜鉛
と不可避不純物よりなる亜鉛合金を、650℃以上かつ
900℃以下の温度域にて加熱保持した後に冷却するこ
とにより亜鉛母合金を製造する。
尚、前記亜鉛母合金の組成として、Niの含有量が0.
15重量%以上かつ0.4重量%以下であれば、より好
ましい結果が示される。
[作用] 本発明の亜鉛母合金の組成限定理由は次の通りである。
亜鉛母合金中に含有するNiの量を0.1重量%から0
.5重量%の範囲としたのは、Niの含有量が0.1重
量%未満では、目的とする亜鉛めっき処理時に、めっき
処理品の表面に過度量の亜鉛が付着することを抑制する
効果が得られるめっき浴を作りにくいためであり、逆に
、Niの含有量が0.51量%を越えると、NiがZn
−15重量%N1の組成のγ相として偏在析出してしま
うからである。前述のように、γ相の融点が高いことか
ら、このような組成の合金を調整用母合金として添加し
ても、亜鉛めっき洛中にニッケルを均一に分散すること
無く、殆どのニッケルがめつき浴底部に存在するドロス
中に移行してしまうのである。
又、本発明の亜鉛母合金を形成するときの溶融温度限定
理由は次の通りである。
前記組成のZn−Ni亜鉛合金を650℃以上に加熱す
るのは、合金中に存在するγ相(Zn15重量%Ni)
を消失させ、亜鉛母合金中のニッケルを亜鉛素地中に均
一に分散させた状態で存在せしめることが可能になるか
らである。
更に、前記亜鉛母合金を形成する際に前記亜鉛合金の加
熱温度を900℃以下に限定したのは、900℃を越え
ると亜鉛の蒸発が著しくなり、亜鉛母合金の成分調整が
国数になるからである。
[実施例] (実施例1) 30番の黒鉛坩堝中に、市販の前層亜鉛と電気Niを入
れて、抵抗加熱炉で700℃で溶解し、Zn−0,3重
量%Niの亜鉛母合金を製造した。
この亜鉛母合金のミクロ組織を顕微鏡検査したところγ
相は極めて少なかった。一方、別途用意した同じ<30
番の黒鉛坩堝中にて前層亜鉛16゜5Kgを溶製した。
その際、この亜鉛浴には、実際の操業状態に合わせる目
的から、Zn−1,5重量%Fe組成のドロスを1.5
Kg投入して480℃に保った。そして、前記亜鉛洛中
に、前記Zn−0,3重量%Niの亜鉛母合金を9.0
Kg投入し、450℃にて7日間経過後、めっき浴から
組成分析用の試料を採取した。この試料中のNi含有量
を検査したところ、配合量0.1重量%に対して殆ど変
動が無い0.092重量%であった。
〈比較例1) 前層亜鉛並びに電気ニッケルについては実施例1と同質
の原料を用い、黒鉛坩堝、加熱炉も同様の状態にし、母
合金の組成も同じZn−0,3重量%Niとして、亜鉛
母合金を600℃で溶解製造した。この亜鉛母合金のミ
クロ組織を顕微鏡検査したところかなりの量のγ相が認
められた。
方、別途用意した30番の黒鉛坩堝中にて前層亜鉛16
.5Kgを溶製し、当該浴中にZn−1゜5重量%Fe
の組成のドロスを1.5Kg投入し、480℃に保った
。そして、当該浴中に、600℃にて溶解製造したZn
−0,3重量%Niの母合金を9.0Kg投入し、45
0°Cにて7日間経過後、めっき浴から組成分析用の試
料を採取した。
当該試料中のNi含有量を検査したところ、配合量の0
,1重量%に対して、僅か0.040%のNiしか検出
できなかった。
(比較例2) 実施例1と同様に、Zn−3,0重量%Niの母合金を
700℃で溶製した。この亜鉛母合金のミクロ組織を顕
微鏡検査したところかなりの量の大粒子相が認められた
。一方、別途用意した30番の黒鉛坩堝中にて前層亜鉛
24.6Kgを溶製し、当該浴中にZn−1,5重量%
Fe組成のドロスを1.5Kg投入して、480℃に保
った。
そして、当該浴中に、700℃で溶製されたZn3.0
重量%N1の母合金を0.9Kg投入し、450℃にて
7日間経過後、めっき浴から組成分析用の試料を採取し
た。当該試料中のNi含有量を検査したところ、配合量
の0.1重量%に対して温か0.035重量%のNiし
か検出できなかった。
以上のごとく、本発明によるときは、従来例に比して実
に2倍以上もの浴成分安定性を示すことが明らかにされ
た。
[発明の効果] 本発明によれば、亜鉛めっき付着量の適正化に大きく寄
与する要因となる溶融亜鉛めっき洛中のニッケルを、溶
融亜鉛めっき洛中に通常存在するZn−Fe組成のドロ
スの生成下にても、長期間、効率よくめっき洛中に存在
せしめることが可能になり、産業上寄与するところ大な
るものがある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ニッケルを0.5重量%以下かつ0.1重量%以上含み
    、残部が亜鉛と不可避不純物よりなる亜鉛合金を650
    ℃以上かつ900℃以下にて加熱溶融した後に冷却する
    ことにより亜鉛母合金を製造することを特徴とする、ニ
    ッケルを含有した亜鉛母合金の製造方法。
JP10009289A 1989-04-21 1989-04-21 ニッケルを含有した亜鉛母合金の製造方法 Pending JPH02282435A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10009289A JPH02282435A (ja) 1989-04-21 1989-04-21 ニッケルを含有した亜鉛母合金の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10009289A JPH02282435A (ja) 1989-04-21 1989-04-21 ニッケルを含有した亜鉛母合金の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02282435A true JPH02282435A (ja) 1990-11-20

Family

ID=14264773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10009289A Pending JPH02282435A (ja) 1989-04-21 1989-04-21 ニッケルを含有した亜鉛母合金の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02282435A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5336392A (en) * 1992-09-15 1994-08-09 Nippon Mining Co., Ltd. Method for preparation of a Zn-Ni electroplating or hot-dip galvanizing bath using a Zn-Ni alloy, and method for producing a Zn-Ni alloy
US5441628A (en) * 1992-09-15 1995-08-15 Japan Energy Corporation Method for preparation for a Zn-Ni electroplating or hot-dip galvanizing bath using a Zn-Ni alloy, and method for producing a Zn-Ni alloy
EP0739995A1 (en) * 1992-09-16 1996-10-30 NIPPON MINING & METALS COMPANY, LIMITED Use of a Zn-Ni alloy for preparation of Zn-Ni alloy hot-dip galvanizing bath
WO2002033140A3 (en) * 2000-10-16 2002-09-19 Teck Cominco Metals Ltd Process and alloy for decorative galvanizing of steel

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5336392A (en) * 1992-09-15 1994-08-09 Nippon Mining Co., Ltd. Method for preparation of a Zn-Ni electroplating or hot-dip galvanizing bath using a Zn-Ni alloy, and method for producing a Zn-Ni alloy
US5441628A (en) * 1992-09-15 1995-08-15 Japan Energy Corporation Method for preparation for a Zn-Ni electroplating or hot-dip galvanizing bath using a Zn-Ni alloy, and method for producing a Zn-Ni alloy
EP0739995A1 (en) * 1992-09-16 1996-10-30 NIPPON MINING & METALS COMPANY, LIMITED Use of a Zn-Ni alloy for preparation of Zn-Ni alloy hot-dip galvanizing bath
WO2002033140A3 (en) * 2000-10-16 2002-09-19 Teck Cominco Metals Ltd Process and alloy for decorative galvanizing of steel
US6569268B1 (en) 2000-10-16 2003-05-27 Teck Cominco Metals Ltd. Process and alloy for decorative galvanizing of steel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106893888B (zh) 复合锌铝合金镀层材料及热浸镀方法
JP6069558B1 (ja) 溶融Al系めっき鋼板およびその製造方法
CN109439971A (zh) 一种耐蚀性、高强度的铝合金及其制备方法
CN110396628B (zh) 一种铝合金及其制备方法
CN113122743B (zh) 一种Al-V-B中间合金及其制备方法和应用
CN105132723B (zh) 一种热浸镀用锌钛合金的制备方法
JPH02282435A (ja) ニッケルを含有した亜鉛母合金の製造方法
JP2000505506A (ja) 溶融亜鉛メッキ浴およびその方法
US11365469B2 (en) Hot-dip aluminized steel strip and method of producing the same
Sena et al. Influence of chemical composition and impurities on microstructure and formation of intermetallic phases in selected aluminum alloys
KR102044983B1 (ko) 고내식 마그네슘 합금 및 그 제조방법
JPH0379732A (ja) 溶融Znめっき浴の成分調整用Zn―Ni母合金の製造方法
JP2735872B2 (ja) めっき浴組成の調整方法
JP2964678B2 (ja) Zn−Al合金めっき方法
JPS60248855A (ja) 溶融亜鉛メツキ浴用ニツケル−亜鉛母合金
Handbook Metallography and microstructures of zinc and its alloys
CN115074576A (zh) 一种锌铝镁合金锭、镀层、镀层钢及其制备方法
JPS5861264A (ja) 硅素含有鋼用溶融亜鉛メツキ浴組成物
JPH03281766A (ja) 含アルミニゥム・亜鉛合金の溶融めっき方法
Maumela et al. Efficiency of different commercial TiBAl grain refiners on refinement of pure aluminum cast structures
Jiang et al. Corrosion Resistance of Zn-Al-Mg Alloys with Hypoeutectic Microstructure
CN109763030A (zh) 一种补充锌池中镁元素损耗的锌铝镁中间合金及其方法
JPH0353051A (ja) 溶融亜鉛めっき処理用のめっき浴
PL235151B1 (pl) Stop cynku i sposób jego wytwarzania
JPH10183267A (ja) ニッケル−亜鉛母合金及びその製造方法