JPS5860453A - 記録円盤再生装置におけるジヤケツトガイド装置 - Google Patents

記録円盤再生装置におけるジヤケツトガイド装置

Info

Publication number
JPS5860453A
JPS5860453A JP56158210A JP15821081A JPS5860453A JP S5860453 A JPS5860453 A JP S5860453A JP 56158210 A JP56158210 A JP 56158210A JP 15821081 A JP15821081 A JP 15821081A JP S5860453 A JPS5860453 A JP S5860453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jacket
chassis
opening
disc
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56158210A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuzo Tsuchiya
土屋 雄三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP56158210A priority Critical patent/JPS5860453A/ja
Publication of JPS5860453A publication Critical patent/JPS5860453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/04Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野〕 本発明はビデオディスクプレーヤ、オーディオディスク
プレーヤ等の記録円盤再生装置に関し、ディスクをジャ
ケット内に収納可能とし、そのジャケットをプレーヤに
挿入ある(・はそこから脱出させるときにジャケットが
所定の通路に沿って挿・脱できるようにしたガイド装置
に関する。
〔−膜技術説明〕
一般に記録円盤再生装置はターンテーブル上に載置した
記録円盤に再生針を当接し、この円盤に記録した信号を
ピックアップして再生するようになっている。ところで
、映像信号及び音声信号を記録した記録円盤(以下ビデ
オディスク又は単にディスクという)は、高密度で記録
されているため、このディスクにほこりや手あか等の異
物が付着すると再生した画像にノイズが発生することが
ある。このためディスクに直接子を触れることなくプレ
ーヤ内に装填し、タ−ンテーブル上に載置したり、ある
いは逆に装填状態から、ディスクに手を触れることなく
取り出せるようにした装置が種々開発されている。
このような再生装置(以下プレーヤと称す)は、ディス
クをジャケット内に収納l−このジャケットの開口部を
リッドプレートで閉塞したもので、このようにジャケッ
トに収納したままの状態でプレーヤに挿入し、次にジャ
ケットを引き出せばディスク及びリッドプレートのみが
プレーヤ内に残され、再生終了後に空のジャケットを再
びプレーヤ内に挿入することによってディスク及びリッ
ドプレートがジャケット内に収納された状態で取り出せ
るような構成となっている。
上記において、ディスク及びリッドプレートの収納され
たジャケットをプレーヤ内に挿入したとき、プレーヤ内
で前記リッドプレート及びディスクをロックし、且つ再
生終了後に空のジャケットを挿入したときに前記リッド
プレート及びディスクのロックを解除する手段(これを
チャッキング装置という)を設けている。またこのジャ
ケットを挿入する際にディスクを載置するディスク受台
がジャケットに接触しないようにし、ディスク及びリッ
ドプレートがチャッキング装置によりチャックされた後
に空ジャケットをプレーヤーから取り出し、この後にデ
ィスクな載置保持するための位置にディスク受台を上昇
させ、再生するときにはターンテーブル上にディスクを
載置するためにディスク受台を下降させ、且つ再生終了
時にはディスク受台を所定の位置に上昇させるように構
成した昇降機構も設けられている。
更に、ジャケット内からディスクを抜き出したり或いは
ジャケット内にディスクを収納する際にディスクの信号
面とジャケット内面とが摺接して信号記録面を損傷させ
てしまう虞れがあり、このようなことのないようにする
ためジャケットの開口部を広げる開口装置が設けられて
いる。
このような昇降機構や開口装置について本件特許出願人
が昭和56年7月14日に実用新案登録出願した実願昭
56−103411号に詳細に述べられている。
第1図はビデオディスクプレーヤの外観を示し、プレー
ヤ筺体11には外部から操作するための種々の操作釦1
2を備え、かつジャケット挿入口13を備えている。こ
の挿入口13からはジャケット14を挿脱するもので、
ジャケット14は第2図に示すように箱形な成し、その
開口部141を通してディスク15を収納する。さらに
収納されたディスク15が開口部141から脱落しない
ようにするためにリッドプレート(I+id plat
e)16によって開口部141を塞ぐようにしている。
またリッドプレート160両側面から内方向に一対のス
リット161.161を設け、これらスリット161の
外側にロック部162 、162を形成し、これらロッ
ク部162の先端は斜面を成し、さらにロック部162
の外側面に突出して係止爪163.163を設けている
。またジャケット14内側面の前記爪163に対応する
位置にこの爪163が嵌合できる係止部142を設けて
いる。これらロック部162、係止爪163、係止部1
42等が係止手段を構成するものである。したがって、
ディスクプ 15をリッドプレート16とともにジャケット14に収
納すると爪163が係止部142に嵌合し、リッドプレ
ート16がジャケット開口部141を塞ぐことになる。
次にこのプレーヤ11の動作をジャケット14の挿脱と
関連させて第3図〜第1咽を参照しながら順追って説明
する。尚、第3図〜第10図は概略を示したものであり
、単純化して描いている。
まず第3図はジャケット14がプレーヤー1に挿y 入される前\示しており、プレーヤ内にはターンテーブ
ル17、ディスク受台18、チャッキング装置19、お
よび開口装置20を備え、さらに図示していないが、デ
ィスク受台18を昇降するための機構を備えている。
ターンテーブル17はその上面にディスク15を載置す
るためのものであることは言うまでもなく、ディスク受
台18はディスク15をターンテーブル17に載置する
前の段階でディスクを支えるためのものである。またチ
ャッキング装置19はジャケット14内のディスク15
の外周部(無記録部)およびリッドプレート16を掴む
ためのものであり、2枚のフィンjj−191,192
を有し、下フィンガー192はピアノ線等のワイヤー2
1で先端が引っ張られている。開口装置20はジャケッ
ト14をプレーヤに挿入したとき開口部141を広げて
ディスク15の取出しを容易にする役目をする。尚、開
口装置20には下方にローラー22を有していることを
付は加えておく。
さてジャケット14が第4図のようにプレーヤ11に挿
入されると開口部w20に当る。そしてそのまま挿込ん
で行くと第5図のようにジャケット14の開口部141
が開口部w20によって広げられる。
さらにこのままジャケット14が挿入されるとディスク
受台18に衝突するため、前述の昇降機構によってディ
スク受台18は第6図のように下降される。さらにジャ
ケット14が奥へ挿入されると第7図のようにチャッキ
ング装置19の両フィンガ191.192によってディ
スク15の外周とリッドプレート16が掴まれる。
このチャッキングの後、ジャケット14を引き抜くとデ
ィスク15とリッドプレート16がプレーヤ11内に取
り残され、かつ第8図のように昇降機構によってディス
ク受台18が上昇する。この上昇のタイミングはジャケ
ット14がこの受台18の上を通過した後に上昇するよ
うに計られている。そしてディスク15は受台18によ
って支持される。さらにジャケット14がプレーヤ11
の外に出た後は第10図のようにワイヤー21の引張力
が緩み、チャッキング装置19の下フィンガー192が
回動し、次でディスク受台18が下降してディスク15
はターンテーブル17に載置される。肖りラドプレート
16は下フィンガー192が回動した後も別の手段によ
って上方に支持されている。
かくしてプレーヤの操作釦が押されるとターンテーブル
17が回転し、所定の再生動作が成される。
再生動作の終了後にディスク15およびリッドプレート
16を引出すには、ディスク受台18と下フィンガー1
92が上昇し第9図の状態になる。
この状態で空のジャケット14を挿入すると、第8図、
第7図の状態に順次移行し、チャンキングが外れる。チ
ャンキング装置19は空のジャケット14が挿入された
ときにはチャンキング状態が解かれるようになっており
、この解かれた後にジャケット14を引き出せば第6図
、第5図、が収納されて取出される。
したがってディスク15には直接子を触れずに再生が可
能となる。
尚、プレーヤ11にジャケット14を挿入する際に、こ
のジャケット14が正しく挿入されるようにするため、
ジャケットガイド装置がさらに設けられる。
〔従来技術〕
第11図、第12図は従来のジャケットガイド装置を示
す分解斜視図および主要部の断面図である。前述したプ
レーヤ11は第11図のように前面枠31、天板32、
および底板33とで構成される筐体を有し、前記前面枠
31にはジャケット挿入口13を設けており、この挿入
口13の周縁部を延長して、内方向に突出する案内部材
34を一体に形成している。一方この前面枠31に対向
して筐体内にはシャーシ35が取付けられる。このシャ
ーシ35は前記底板33上に支持されるメインシャーシ
36に対して起立した状態で取付けられている。
前記シャーシ35の前記ジャケット挿入口13に対(1
0) 応する位置には穴37が形成されており、この穴37を
通してジャケット14が挿入できる。尚シャーシ35に
対しては前述した開口装置20をスライド可能に支持す
るためのガイドレール38等が取付けられ、またメイン
シャーシ36にはターンテーブル等の機構部品が数句け
られるが図示は省略している。
第12図を参照して従来のジャケットガイド装置の動作
を説明する。第12図は第11図の前面枠31とシャー
シ35とを組合せた状態を特に示しており、前記案内部
材34はジャケット14の挿入方向に多少の長さを有し
ており、ジャケット14はこの案内部材34の上に載っ
て内方向へ挿入することができる。ジャケット14がさ
らに挿入されると開口装置20に当り、この開口装置2
0を押しは なからジャケラ)141!E進入する。その後の動作は
第3図〜第10図で説明した通りである。
〔従来技術の問題点〕
従来におけるジャケットガイド装置は、前面枠31、天
板32、底板33およびシャーシ35.36等(11) をすべて組立てた状態においてはジャケット14は案内
部材34によってガイドされてスムーズに挿−説するこ
とができる。したがって一般のユーザーが使用するとき
には伺ら支障はないものである。しかるに製造者側の組
立て工程においては、しばしば試験、検査等が行われる
。この試験、検査しこはジャケット14がうまく挿入で
きるかとか、ターンテーブル上にうまくディスクが載置
できるか等を見ることが多く、このときには再生装置の
内部機構に触れたり、見ることが出来るようにすること
が望ましく、従ってシャーシ35.36は、筐体の外に
取出される。ところがシャーシ35が筐体から分離され
ると、前面枠31に設けた案内部材34はシャーシ35
と無関係になるため、ジャケット14を挿入する作業が
著しく困難となっていた。
また案内部材34に頼らずシャーシ350穴37にジャ
ケット14を挿入しても、その穴37はジャケット挿入
口13よりも大きな寸法であるため、ジャケット14が
がたつきを生じることになり、正Cl2) 確な動作をするか否かの検査等に支障を起たすものであ
った。したがって組立てを完成した後でないと動作確認
が十分に行えなかった。また故障修理を行う際にもいっ
たん筐体を分解してシャーシ35.36を取出して故障
箇所を見出し、ね その後再び筐体を組立てて動作確認を行わなばならない
という不都合もある。
さらに開口装置20に対するガイドレール38の取付位
置を合せる作業もうまく行えないものであった。
(本発明の目的〕 シャーシと前面枠を組立てなくてもジャケットの挿・脱
がスムーズに行え、特に製造時の試験検査等が簡単に行
えるようにし、かつ組立て時の位置合せがスムーズに行
えるようにしたジャケットガイド装置を提供することを
目的とする。
〔本発明の要点〕
前面枠(筐体)にジャケット挿入口を形成し筐体内に取
付けたシャーシ(取付部材)にジャ(13) ケラト挿入口に対向して穴を設け、このシャーシにジャ
ケットの挿入を案内する案内部材を取付けるようにし、
筐体をシャーシから離した状態でもシャーシ側に案内部
材が取付けられるようにしたものである。
〔本発明の実施態様〕
第13図は本発明のジャケットガイド装置を示す分解斜
視図であり、第14図はそれを組立てた状態を示す断面
図である。
第13図において、41は筐体の一部分を構成する前面
枠を示し、この前面枠41にはジャケット14を挿・脱
できるような挿入口42を形成している。このジャケッ
ト挿入口42は図の左右両端部の高さ方向の幅が大きく
なっている。この幅の4 大きい部分を43、萄で表わす。
前記筐体内の前面枠41と対向するようにしてシャーシ
51が取付けられている。このシャーシ51は第11図
で示すようなメインシャーシ36に相当するものに起立
して取付けられているが、図ではそのメインシャーシに
相当するものは省略(14) している。このシャーシ51の前記ジャケット挿入口4
2に対向する部分には穴52を形成している。
そしてこのシャーシ51と前面枠41との間に1対のジ
ャケット案内部材61を配置し、この案内部材61はシ
ャーシ51の前記穴52の左右両端部分に数句けるよう
にしている。これら案内部材61はプラスチックで成形
しており、前記前面枠41のジャケット挿入口42の幅
広の部分43.44に嵌合可能なガイド部62を有して
いる。このガイド部62はジャケット14の進入通路6
3、およびこの通路の上方、下方にそれぞれ斜面部64
.65を備えジャケット14の挿入を容易にしている。
またガイド部62に隣接した部分には孔66を設けてお
り、さらにシャーシ51への取付部分67.68を一体
に形成し、その取付部分67.68にねじ等の取付は穴
69を設けている。
さらにシャーシ51の内方向部分には第3図〜第10図
で述べた開口装置をスライド可能に支持するためのガイ
ドレール71を1対取付けている。
このガイドレール71のシャーシ51側の先端部に(1
5) は位置決め用突起72を一体に形成している。尚、この
ガイドレール71は第11図で示したメインシャーシ3
6に相当するものに適当な手段を用いて取付けられてい
る。そして前記突起72は前記案内部材61の孔66に
差し込まれるものである。
この第13図を組み合せると第14図のようになる。即
ちシャーシ51にはねじ73を用いて案内部材61が取
付けられる。このとき案内部材61の孔66がガイドレ
ール71の位置決め犀突起72に相対するので案内部材
61の取付位置は簡単に定めることができる。そして前
面枠41をシャーシ51に取付けると、案内部材61の
ガイド部62がジャケット挿入口42の左右の幅の大き
い部分43.44に嵌合する。
したがってジャケット14は前面枠41の表側から前記
ガイド部620通路を通して挿入・離脱することができ
る。尚、前面枠41どシャーシ51の取付方法は、例え
ば前面枠41の一部にシャーシ51の方向に突出する舌
片45を形成し、シャーシ51の上端部53にその舌片
45をねじ等の固定手段(16) を用いて取付ければ良い。また第13図、第14図では
筐体の一部分として前面枠41のみを示しているが、実
際には第11図と同様に天板や底板を有している。ある
いは前面枠41と上記天板を一体成形したり、前面枠4
1と底板な一体成形することも可能であり、筐体の構造
は種々の形状が考えられる。またシャーシ51を用いる
ことを述べたがそれに限らず他の取付部材を用いること
もできる。
〔本発明の効果〕
本発明においては、ジャケット案内部材61をシャーシ
51に取付けるようにしているため前面枠41を取付け
なくてもジャケットの挿入・離脱の動作がスムーズに行
える。したがって製造組立工程においてジャケット14
の挿脱動作の確認を筐体内に組込む前に行うことができ
、試験・検査等がやり易くなった。また故障修理の際に
も筐体からシャーシ部分を取出して検査することができ
る。また組立作業の面でも有利である。
即ち案内部材61をシャーシに取付けるとき、ガ(17
) イドレール71の突起72に案内部材61の孔66が嵌
合するようにすれば位置決めが出来、寸法精度が良い。
(以下余白ジ (18)
【図面の簡単な説明】
第1図は一般の記録円盤再生装置の外観を示す斜視図、
第2図はジャケット、ディスク、およびリッドプレート
を示す斜視図、第3図〜第10図は記録円盤再生装置の
概略的動作を示す動作説明図、第11図は従来のジャケ
ットガイド装置を分解して示す分解斜視図、第12図は
第11図の主要部を組立てた状態を示す断面図、第13
図は本発明のジャケットガイド装置を分解して示す分解
斜視図、第14図は第13図を組立てた状態を示す断面
図である。 11・・・・・・プレーヤ、 13・・・・・・ジャケット挿入口、 14・・・・・・ジャケット、 15・・・・・・ディ
スク、20・・・・・・開口装置、  41・・・・・
・筐体前面枠、42・・・・・・ジャケット挿入口、 51・・・・−・取付部材、 61・・・・・・案内部材、  71・・・・・・ガイ
ドレール、72・・・・・・位置決めの手段、 (7317)  代理人 弁理士 則近憲佑(ほか1名
)(19) 第  6 図 第  7 閏 第  8 図 第  9 図 1 第10図 第 11  図 第  12  図 第 14 M 手  続  補  正  書(方式) 1事件の表示 特願昭56 15821o号 2発明の名称 記録円盤馬主装置におけるジャケットガイド装置3補正
をする者 事件との関係 特 許    出願人 (307)  東京芝浦電気株式会社 4代 理 人 〒100 東京都千代田区内幸町1−1−6 5補正命令の日付 昭和57年2月23日(発送日) 6補正の対象 明細書全文および図面 −32;

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)信号の記録された記録円盤をジャケット内に開口
    部を通して収納可能とし、このジャケットを再生装置の
    筐体に形成したジャケット挿入口を通して挿・脱できる
    ようにした記録円盤再生装置において、 前記筐体内に取付けられ前記ジャケット挿入口と対向す
    る部分にジャケットの挿・脱を可能とする穴を有する取
    付部材と、 この取付部材に取付けられ、前記ジャケットが所定の通
    路を経て前記筐体内へ挿入あるいはそこから脱出できる
    ようにするための案内部材とを具備して成ることを特徴
    とする記録円盤再生装置におけるジャケットガイド装置
  2. (2)前記筐体内に前記ジャケットが挿入された際その
    ジャケットの開口部を開く開口手段が、前記ジャケット
    の挿・膜方向にスライド可能に設けられるとともに、そ
    の開口手段をスライド可能に支持するためのガイドレー
    ルが設けられ、前記案内部材を前記取付部制に取付ける
    際にその案内部材の取付位置を決めるため、前記ガイド
    レールの一部に位置決め手段を設けたことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項に記載の記録円盤再生装置におけ
    るジャケットガイド装置。
JP56158210A 1981-10-06 1981-10-06 記録円盤再生装置におけるジヤケツトガイド装置 Pending JPS5860453A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56158210A JPS5860453A (ja) 1981-10-06 1981-10-06 記録円盤再生装置におけるジヤケツトガイド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56158210A JPS5860453A (ja) 1981-10-06 1981-10-06 記録円盤再生装置におけるジヤケツトガイド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5860453A true JPS5860453A (ja) 1983-04-09

Family

ID=15666682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56158210A Pending JPS5860453A (ja) 1981-10-06 1981-10-06 記録円盤再生装置におけるジヤケツトガイド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5860453A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6180555A (ja) * 1984-09-25 1986-04-24 Pioneer Electronic Corp オ−トロ−デイングデイスクプレ−ヤ
US5532994A (en) * 1991-03-29 1996-07-02 Teac Corporation Disk storage having notched front bezel
US6388975B2 (en) * 1997-10-31 2002-05-14 Fujitsu Limited Mechanism for loading disk into disk drive apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6180555A (ja) * 1984-09-25 1986-04-24 Pioneer Electronic Corp オ−トロ−デイングデイスクプレ−ヤ
JPH0458109B2 (ja) * 1984-09-25 1992-09-16 Pioneer Electronic Corp
US5532994A (en) * 1991-03-29 1996-07-02 Teac Corporation Disk storage having notched front bezel
US6388975B2 (en) * 1997-10-31 2002-05-14 Fujitsu Limited Mechanism for loading disk into disk drive apparatus
US6535471B2 (en) 1997-10-31 2003-03-18 Fujitsu Limited Mechanism for loading disk into disk drive apparatus with shifted oblique guiding surfaces

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6228501B2 (ja)
US4274119A (en) Recording disk cover and player apparatus for removing cover
US4352174A (en) Disc-shaped recording medium reproducing apparatus
JPS6152546B2 (ja)
CA2110203A1 (en) Disk cartridge
JPS5860453A (ja) 記録円盤再生装置におけるジヤケツトガイド装置
US4413299A (en) State indicating device in a rotary recording medium reproducing apparatus
KR880000327B1 (ko) 원반형 정보 기록 매체 수납 케이스
JP3718438B2 (ja) ディスク誤挿入防止装置
JPS5860452A (ja) 記録円盤再生装置における開口装置
JPH0722788Y2 (ja) テ−プカセット
JPS6316039Y2 (ja)
JPS60243855A (ja) 円盤状情報記録媒体駆動装置
JPH11328940A (ja) ディスクローディング装置
JPS5914934Y2 (ja) レコ−ドプレ−ヤ
JPS6259381B2 (ja)
JPS5860454A (ja) 記録円盤再生装置における開口装置
JPS6230199Y2 (ja)
JPS5828660B2 (ja) 円盤状記録媒体再生装置
US4416004A (en) Rotary recording medium reproducing apparatus having a lid member guiding mechanism
JP2955751B2 (ja) 記録ディスクドライブ装置
JP3254980B2 (ja) カセットアダプター
JPS63317971A (ja) 磁気テ−プ装置
JPH0348754Y2 (ja)
JPS5913098B2 (ja) レコ−ドプレ−ヤ