JPS5859851A - インク供給装置 - Google Patents

インク供給装置

Info

Publication number
JPS5859851A
JPS5859851A JP15995781A JP15995781A JPS5859851A JP S5859851 A JPS5859851 A JP S5859851A JP 15995781 A JP15995781 A JP 15995781A JP 15995781 A JP15995781 A JP 15995781A JP S5859851 A JPS5859851 A JP S5859851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
tank
sub
upper chamber
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15995781A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Ito
善雄 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP15995781A priority Critical patent/JPS5859851A/ja
Publication of JPS5859851A publication Critical patent/JPS5859851A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、インクジ、ット方式の記録ヘッドを走査させ
て記録を行う記録装置に於けるインク供給装置に関する
一蚊のインクジーット式プリンターでは、第111に示
す様に記録紙lの搬送ロール2の近傍にこの搬送ロール
軸とはy平行方向(前記紙中方向)に走査するキャリッ
ジ3を有し、このキャリッジ3にインクジ、ットノズル
6及びインクタンク5を装着してるる0そして、このイ
ンクタンク5(・・・以下の説明では、これをサブタン
クと呼称する)から供給されたインクをノズめ ル6から噴射する様にしてにシ、ノズル6内は常にイン
クが充満し、これにパルス信号が入力されるとインクが
噴射され記録紙1にドツト模様を記録する。このサブタ
ンク5は通常、気密状l1iKシてお夕、これに接続し
た7レキシプルチ、−ブ7を通じてメインタンク8に貯
留しているインクがサブタンク5に供給される様になっ
ている。
この様にして、ノズル6よシ噴射された蓋だけサブタン
ク5内のインク量が減少すると共にサブタンク5内の気
圧が大気圧以下になると、密閉状態の可撓性袋容器から
成るメインタンク8内のインクは、毛管力及び7レキシ
プルチユーブ7の移動エネルギーの作用でフレキシブル
チューブ7を経てサブタンク5に前記減少分とはソ等量
だけ補給される。
この様な構成は、一般に、ノズル6からのインク噴射が
安定し、良画質の記録を得るのに好適であるとされてい
る。
即ち、サブタンク5内に流入するインクが運動エネルギ
ーを持つこと及びサブタンク5が紀録走責に伴ない滅し
く往復動することにより、サブタンク5内のインクには
波動が起るが、サブタンク5上部にある空気層9によシ
、インクの波動エネルギーが吸収され、ノズル6へのイ
ンク供給圧変動を減少させる効果によるものでおる。こ
の様に、空気層9には、インクの波動エネルギーを吸収
する効果がある反面、サブタンク5に加わる衝撃でタン
ク5内のインクが大きくおどったとき、インク中に空気
が抱き込まれて不要な気泡を発生させ、これがノズル6
に流入してしばしばインク噴射不良を引起すと言う不都
合がある。
この欠点を改善する為に、従来は、サブタンク5とノズ
ル6との間にエアーフィルターを介在させ、このフィル
ターでインク中の気泡を除去してノズルへの気泡の侵入
を防止する試みが多く為されているが、この様にインク
供給経路の途中にフィルターが介在する場合、流体抵抗
が増大してインクが円滑に供給できない欠点が認められ
た。
そこで、本発明では、上記従来の績欠点を除去し、イン
クジ、ットノズルから常に安定してインクを噴射させる
ためのインク供給装置を提供することを目的にしている
又、本発明では、インクジーy)ノズルに対して気泡の
混入がないインクを一様な圧力で供給するインク供給装
置を提供することができる。
以下、図面に基づいて本発明の詳細な説明するO 先ず、・M2図、第3図を以てjglの実施Hを説明す
る。
図面(第2図、第3図)に於て、走査台11には内部に
インク12を充填したサブタンク13が載置され、イン
ク12はサブタンク13の下部位置に取付けられたノズ
ル14から噴射する。
このノズル14の噴射方式には各棟めるが、本実1画で
は、ピエゾ15にてパルス1flllilによシノズル
五4からインク液滴を記録紙16に向けて噴射し、イン
クドツトによる所望の紀1jkIiiiift形成する
ものである。ピエゾ15は一実施例として述べているも
のであり、本発明は、インクジーット方式に%1it−
もつものではないから、この他のインクジーット方式を
採用しても勿−1かまわない。
又、本実施例ではサブタンク13を気密mにしであるが
、サブタンク13上端を閉塞する蓋体17にはインク面
を大気圧に保持するための空気流・通孔(図示しない)
k設けていても、今後述べる本発明の効果は同様に生ず
るものであるO そして、サブタンク13の内容を、図面に於ける上下方
向の途中の位置に、狭い流路30を持つ部材18を設け
て区分し、その上部m1aa内でインク液面29が保持
されている0このとき、部材18に設ける流路30の個
数は図示の個数(1)に限定されず、2以上設けても差
支えない。そして、この流路30はできる限9、部材1
8の中央部付近に設ける方が、本発1140目的上、望
ましい。
又、インクs向29を図示のとおシに上部室13aO上
位に保持することは必ずしも必要なことではなく、この
インク液面29が部材18の上面と#tソ一致する態様
(図示せず)の場合にも、本発明の効果は同様に生ずる
ものである。
但し、インクIII面29が下+s塞13bに達する場
合には、本発明の効果は生じないので注意を要する〇 走査台11は下部にワイヤ止め具19m、19bを有す
る軸受20に載置し、ワイヤ止め具19JL 。
19bに結んだワイヤ21は巻毛りプーリー22と従動
プーリー23に掛は渡している。このグー!j−22は
パルスモータ−(図示しない)等の駆動源に接続し、モ
ーターの駆動によって走査台1it−所定速度で所定方
向に移送可能に構成している。ワイヤ方式の場合ワイヤ
21の先端を巻取9プーリー22に固着する場合、走査
台110初期位置において走査距離以上巻取りプーリー
22に巻き込んである。また、24は走査台11の下部
に設は良軸受20t−案内する案内軸であり図示しない
機体フレームに固定している。25も同様な案内軸であ
シ走査台11の姿勢を整える機能をもちフレーム(不図
示)に固定されている。
かくして、記録紙16に液滴情報を形成する場合、モー
ターの駆動力を巻取りプーリー22に伝達しプーリー2
2を図示A矢印方向に一定速度で回転させ、走査台11
を案内軸24及び記録を終了した走査台11は復元方向
(B矢印の反対方向)に、はや戻しさせる。この往復操
作を繰プ返しながらインク噴射記録を行うものであるが
、走査台11上のサブタンク13内のインク12は走査
部質量と加速、減速のくシ返しによプ大きくゆらぎを生
じ、ナノタンク13内のインク12には大小無数の気泡
が充満する。
崗、走査台110往復動作を停止すると数秒以内にイン
ク12中のネ泡は上昇しfs滅するが、本夷麹例の如く
ナノタンク13内に狭流路3゜を持つ仕切り板18t−
はソ水平に配置し、サブタンク13の上部!i[13a
 Kメインタンク26から07レキシプルテ、−プ27
を経たインク流入口28を仕切シ徹18の設置位置よシ
上で且つインクIEm29よシ下位に礒付i九サブタン
ク13にて往復動作を行った場合、インク流入側O上部
1i[13a内のインクは前述の如く波立ち気泡を発生
するが狭流路3oで連通した下部室13bのインク31
はゆらぎの発生する9閏がなくゆるやかな流れ状態にと
どまるので、全く気泡を発生しない。
又、前述のとおυ、上部j4113a内に発生した気泡
は、往復動停止と共に、上昇消滅するので狭流路30を
通過して、下部室13bに迄、移動することは全くない
以上の図示例に示した如くサブタンク13とメインタン
ク26を気密状態に保てばノズル14よシ噴射消費され
九インクは、上部室13a内の空気が減圧されるのでメ
インタンク26より毛管現象と7レキシブルチあ一プ2
7内のインクの運動エネルギーによって上部室13JL
内に補給され初期状緒のインク液面29を保持するので
ある。
又、往復動作時、上部室13a内の空気量の大小と関係
するが、上方程、気泡の発生とゆらぎが大きい。しかし
、仕切板18の上面、(狭流路30の上端)近傍ではイ
ンクは水平移動を行うに近い動作となり狭流路30を通
過する下方向きの運動は殆んど生じず、上部1i!13
mで発生した気泡は下部1i[13bに至らないのでノ
ズル14からのインク噴射の安定性を増す効果をもたら
す0 実施例以外の上部蓋17上に空気流通孔(図示せず)を
もつ形態でも、これと同様の効果をもつ−のである0こ
の様にサブタンク13を構成することにより、鮮明な記
録1iIiを形成でき、インクジ、ットプリンターのイ
ンク供給系の信馴性にいちじるしい寄与となる。尚、サ
ブタンク13は前述の原理の利用範囲内でインク狭流路
を介して独立した2室に離すことも可能で69、との態
様も本発明範囲に勿論、含まれる〇又、上記の如き狭流
路をその厚さ方向に持つ仕切板を2個以上、サブタンク
内に設けてサブタンクを311以上に分割する(図示せ
ず)こともできる。この場合にも、少なくとも、インク
ジ鼻1トノズルに最寄の室にはインクが完全に充満する
様に成すことが必要である。
この様にして、サブタンク内を細分すればする程、タン
ク内のインクの波動及び流動を抑止する効果は増大する
ものである0 次に、第4図及び第5図を用いて他の実施例に就いて説
明する。尚、この実施例では、サブタンクの構成のみが
前記図示実施例(第2図、第3図)と異なるだけで他の
構成は共通のものであるからそれ等の説明は省略する。
図に於て走査台111上のサブタンク113内のインク
液面112は、走査台111の往復動作の繰り返しに伴
ない大きくゆらぎを生じ、インク液面112の近傍のイ
ンク114中には大小無数の気泡が充満する。しかし、
狭流路130を持つ仕切板118の下方に位置する室1
13b内にはインク115が充満している為、ゆらぎの
発生する空間がなく、インク115はゆるやかな流動状
態に止まるのみで、全く気泡の発生t−見ない。
又、仕切板118よシ上方に位置する室113a内のイ
ンク114のゆらぎエネルギーは水平方向の生エネルギ
ーであシ、狭流路130から下S室113bに向うこと
なく、上部室113a内のインク114に発生した気泡
は下部室113bに向うことなく順次上昇消滅する。
jI4図に示した如くサブタンク113を気密状履く保
てばノズル136より噴射消費されたインクはサブタン
ク113内の空気の減圧と相まってフレキシブルテ、−
プ137内のインクの運動エネルギーによって不図示の
インクタンクから液滴として補給され初期状態のインク
液面を保持するのである。このようにして気泡の消滅が
計れるので流体抵抗の増大原因となる従来装置に見られ
たフィルターは除去することが出来、高速インクシーツ
ドブリンター用のインク供給系としての信頼性がいちじ
るしく向上する。
更に、本実施例では、上方3i1113a内に一連のう
ず巻状壁138を内蔵させたことによシ、サブタンク1
13が激しく往復動作したときくも、上111fi11
3a内のインク114が前記壁138の間O狭路をゆる
やかに流動するのみで大きくゆらぐ仁とがなくな夛、イ
ンク114中に気泡が発生することがなくなった。この
様にして、波動の最も少ない状態のインクが狭流路13
0を介して下部室113bに移行するが、この下部室1
13bにも、前記と同様のうず巻状壁138が内蔵して
めシ、この壁138の作用で、更にインク115の流動
が抑制される。従って、インク噴射ノズル136に供給
されるインク中に液圧変動の原因となる所謂、脈流がみ
られず、下部室113b内からノズル136に対して、
液圧の一定したインクを安定して供給することができる
因に、第5図は、第4図をC、C’−で切断したときの
上面図である。
ところで、第4図、第5図の実施例で、上方室113a
と下部室113bの内部に配したりず巻状壁138は、
複数枚の平板壁(不図示)に代えることも可能である。
即ち、この様な平板壁を複数枚、上部室113aと下部
室113b内に並設しておけば、前記うず巻状壁とt1
ソ同様の効果を与えることができる。
又、この様な壁の素材としては、多孔質のものであって
も良い。
以上、実施例等によって詳しく[]したとおプ、本発明
では、インクジェ、トヘアドの記録滝査に追従する第1
のインクタンクとこのタンク内に導管を通してインクを
供給する第2のインクタンクを具えたインク供給装置に
於て、前記第1のインクタンク内を互に少なくとも一つ
O狭通路によって連通した2以上の室に分割し、これ等
の嵐の中で少なくとも前記ヘッドに最寄の室内にはイン
クが充満する様に成すことによって、ヘッドに供給され
るインク中に気泡が混入する不都合がなくなった。
更に、前記と同様のインク供給装置に於て、前記第lの
インクタンク内を互に少なくとも一つの狭通路によって
連通した2以上の室に分割すると共にこのタンク内にイ
ンク流動抑止用部材を設置することによって、ヘッドに
対してインクを常に一様な圧力で供給することができる
様になり友。
【図面の簡単な説明】
611図はインクジェットプリンター〇−従来例の説明
図、第2図及び第3図は本発明の−実1例のvi、明図
、第4図及び第5図は本発明の別の実施例の説明図であ
り、t!L5図は第4図をC2C′線に於て切断してみ
友上面図である。 図に於て、11.111は走査台、12 、31 。 114 、115はインク、13.113はサブタンク
、13a 、 113mは上部室、13b 、 113
bは下部室、14 、136はインクジーットノズル、
16は記録紙、17は蓋、18 、118は仕切板、 
26はメインタンク、29 、112はインク液面、3
0 、130は狭流路、27.137はフレキシブルチ
、−ノ、138は壁である。 特許出願人 キャノン株式会社 代理人丸島鏡−・、゛宋i ・−1−一、i二。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. イノクジエツトヘッドの記録走査に追従する第1のイン
    クジ/りとこのタンク内に導管を通してインクを供給す
    る第2のインクタンクを具えたインク供給装置において
    、前記第1のインクタンク内を互に少なくとも一つの狭
    通路によって連通した2以上の室に分割すると共にこの
    タンク内にインク流動抑止用部材を設置したことを特徴
    とするインク供給装置。
JP15995781A 1981-10-07 1981-10-07 インク供給装置 Pending JPS5859851A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15995781A JPS5859851A (ja) 1981-10-07 1981-10-07 インク供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15995781A JPS5859851A (ja) 1981-10-07 1981-10-07 インク供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5859851A true JPS5859851A (ja) 1983-04-09

Family

ID=15704860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15995781A Pending JPS5859851A (ja) 1981-10-07 1981-10-07 インク供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5859851A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2960235B2 (ja) インク容器、これを用いた記録ヘッドユニットおよびこれを搭載する記録装置
JP2681350B2 (ja) インクジェット装置
JPS59207264A (ja) インクジエツト・プリンタ
JP4018513B2 (ja) 液体貯留装置
JP2008238695A (ja) 液滴噴射装置
JP2017077643A (ja) 液滴吐出ヘッド及び画像形成装置
JP2020116813A (ja) インクジェットプリンタおよびインクジェットプリンタの制御方法
JP2006281589A (ja) 液体収納容器及びインクジェット記録装置
JP4134341B2 (ja) インク補給容器用バッフル及び該バッフルを備えるインク補給容器を用いたプリンタ・カートリッジ
US6325496B1 (en) Ink-jet printing apparatus
JP5838506B2 (ja) 液体供給装置およびインクジェット記録装置
JP2009148928A (ja) 液体噴射装置
JP2009083387A (ja) 記録液供給装置及び画像形成装置
JPS5859851A (ja) インク供給装置
JPH06191030A (ja) インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
US7306330B2 (en) Inkjet printer
JP3571856B2 (ja) 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
JPS61112648A (ja) マルチノズル印字ヘツド
JP4557410B2 (ja) サブインクタンク、インクジェットヘッドカートリッジ、及びインクジェット記録装置
JPS5859852A (ja) インク供給装置
JP4688995B2 (ja) 圧力変動抑制装置
JPS6347627B2 (ja)
JPS6052354A (ja) インクジェット記録装置
US11926164B2 (en) Recording apparatus and recording head
JP2001063082A (ja) インクジェット記録装置