JPS585922A - 電気接触子の製造方法 - Google Patents

電気接触子の製造方法

Info

Publication number
JPS585922A
JPS585922A JP10910482A JP10910482A JPS585922A JP S585922 A JPS585922 A JP S585922A JP 10910482 A JP10910482 A JP 10910482A JP 10910482 A JP10910482 A JP 10910482A JP S585922 A JPS585922 A JP S585922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal plate
slot
side edges
edge
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10910482A
Other languages
English (en)
Inventor
ハ−マナス・ペイトラス・ヨハ−ンス・ギリセン
ジヨセイフアス・アントニアス・マリア・ジヤンセン
リユ−カ−ス・ソ−ズ
リユ−カ−ス・ゲラ−ダス・クリスチアヌス・チユ−リングス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TE Connectivity Corp
Original Assignee
AMP Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AMP Inc filed Critical AMP Inc
Publication of JPS585922A publication Critical patent/JPS585922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/16Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for manufacturing contact members, e.g. by punching and by bending

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture Of Switches (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電気接触子、とくに一般にスロット付き平板接
触子として知られる形式の電気接触子を製造する方法に
関し、前記電気接触子は一端縁に開いたスロットを具え
る金属板を含有し、該スロットに電気導体を押し込むと
該スロットの側縁が前記導体をつかんで該導体と前記接
触子との間に電気接続が形成されるようになっている。
もし、前記導体が絶縁被覆されているときは、スロット
の側縁が絶縁体を切断して該導体と接続させる作用を果
す。
このような電気接触子は一般に金属シート素材にスタン
ピング操作、必要なら成形操作によって製造されるが、
巾がきわめて狭いスロットを持つ接触子、たとえば厚さ
0.5 mmの金属シート素材から、直径0,2間の導
体を受は入れるのに0.2」より小さい巾のスロットを
有する接触子が必要と゛される時は、上述の方法は適し
ない。
米国特許第3,234,498号には、金属素材をせん
断じかつパンチし次にせん断線のいずれか一方の側の材
料をスタンピングによってせん断線の他側の材料と係合
するように変形させもって前記せん断線の一部を開いて
電気導体受入れスロットを形成する、スロット付き平板
接触子の製造法が記載されている。
この公知の方法には、最初の巾が実質的にゼロのせん断
線から形成されたスロットの巾はスタンピング操作の制
御によりある程度制御されもって比較的狭い巾のスロッ
トをつくることができるという利点がある。
しかしながら、この公知の方法には、スタンピング操作
は実際上素材の縁部について行なわれるので1、変形は
所望どおりに正確には制御できないという欠点がある。
さらに他の欠点は、スタンピングは形成済みのスロット
の両端間で行なわれるノテ、スロットの最終接続部は巾
が不均一になって好ましくないものになる可能性がある
ことである。この不均一の巾のために、信頼性のある接
続をするためには導体はスロットの正確な位置にそう人
する必要がある。この公知の方法のさらに他の欠点は、
最初のせん断線を開いてスロットにすることに用いるこ
とができるだけであり、接触子のメッキが必要な場合に
は、メッキの後にスロットが導体に対して正しい巾を持
つように、スロットを最初に充分開かなければならず、
スタンピングおよびメッキ操作のきわめて精密な制御が
必要であることである。
本発明によれば、一端に開いたスロットを具える金属板
を含有する電気接触子の製造方法にして、該スロットに
電気導体を押し込むと該スロットの側縁が前記導体をつ
かんで該導体と前記接触子との間に電気接続が形成され
るようになっている電気接触子を製造する方法において
、金属板を、その一端縁から延びる線に沿って切断し、
次に、前記金属板に1つまたはそれ以上の切込みを形成
し、もって前記切断操作によつ−C形成された側縁を運
動させて該側縁の間に所望の巾を持つスロットを形成す
ることを特徴とする電気接触子の製造方法が与えられる
金属板の切断はせん断操作で行なうことがき、せん断操
作でつくられた両側縁はほぼ衝接関係に保たれ、切込み
をつけることにより前記間1111mを互いに分離させ
つる。
あるいは金属板の切断は、側縁の間に比較的大きいスロ
ットをつくるように行うことができ、切込みをつけるこ
とによりスタンピングによって形成された両側縁flu
いに近接させうる。
切断操作の前に金属板に穴を形成し、切断操作でできた
側縁が金属板の端縁から穴まで延びるようにすることが
好ましい。
本発明の方法の利点は、スロットの巾及び形状が切込み
を形成することによってきわめて精密に制御できること
である。たとえば、切込みの位置および(または)深さ
および(または)形状を適当に選ぶことによりきわめて
巾の狭いスロットをつくることができる。
切込みはスタンピング操作またはプレス操作によってつ
(ることかできる。
さらに、本発明の方法によれば、充分に広い巾のスロッ
トを最初につくり、次にメッキをし、それからスロット
を所要の巾にせばめることがてきる。したがってメッキ
作業に伴なうきわめて精密な制御は不必要である。
次に本発明を、実施例について図面を参照して説明する
第1図は、金属シートから周知のようにして打ち抜かれ
た平ら、な金属素材(1)を示し、該素材は通常複数個
の同様の素材(図示せず)を並列関係に担持する一体成
形の担持片(2)によって支持される。
本実施例では円形の穴(3)が第2図に示すようにたと
えば打ち抜きで素材fl)に形成される。
それから素材+]lを第3図に示すように穴(3)と素
材fi+の端縁との間の線(4)に沿ってせん断する。
せん断操作によってつくられた1lll緑(5,6)は
実質的に衝接関係に維持される。
次に、2つの切込み(7)を素材11)に、スタンピン
グ操作またはプレス操作によって形成する0この切込み
(7)はせん断操作によって形成された側縁(5P6)
が第4図に示すように矢印Aの方向に分離されてスロッ
ト(8)をつくるような位置に形成される。スロット(
8)の巾は第5図に示されるようにV形断面のような切
込み(7)の形状と深さとによって決まる。
第4図かられかるよう(こ、切込み(7)は、側縁(5
,j3)が分離される間平行関係に保持されるような位
置にある。しかしながら切込み(7)は、必要ならテー
パ状、すなわち巾が増大するスロット(8HF−形成し
うるような位置に定めることもできる。このようなスロ
ットは、最初に導体をそう人した後、さらにスロット内
に動力1しても接触子材料に過度の応力を与えない点で
望ましい。さらに、2個の切込み(7)が図示されるが
、ただ1個の適当な位置と寸法の切込み<71の使用に
よっても同様なスロット形成の効果がある。
図示のように、スロット(8)が到達する金属板tl+
の端縁は、スロット(8)に対して内向きの先細口部を
与えるような形状になしもって導体(図示せず)をスロ
ット(8)に容易に挿入しうる。
上記の方法では切込み(7)はスロットをつくる側縁(
5,6)を分離するように形成されたが、素材10を最
初比較的大きなスロットをつくるように打ち抜き、次に
、切込み(7)を形成することにより側縁(5,6)+
互いlこ接近させもって所要の巾を持つ最終的なスロッ
ト(8)を形成することもできる。このように最初につ
くったスロットをせばめるためには、切込み(7)は上
述のように穴(3)からl1lIII縁(5,6)の自
由端に関して遠ざかる方向よりもむしろ近接する方向に
接触子面を通過して延在する必要があろう。
さらに、上述の方法では、穴(3)は素材(1)に最初
に形成されたが、そのような穴は本質的に必要なもので
はなく、素材Il+にせん断線またはスロットを単に素
材11)の端縁から内向きに延びるように最初に形成し
てもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明の方法によって接触子を製造
するときの種々の段階を示し、第5図は第4図の線v−
■に沿った断面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1υ 7抱縁に開いたスロワ1−(81’B具える金属
    板(1)を含有する電気接触子の製造方法にして、該ス
    ロットに電気導体を押し込むと該スロットの側縁(5,
    6)が前記導体をつかんで該導体と前記接触子との間に
    電気接続が形成されるようになっている電気接触子を製
    造する方法において、金属板(1)を、その一端縁から
    延びる線(4)に沿って切断し、次に、前記金属板(1
    ]に1つまたはそれ以上の切込み(7)を形成し、もっ
    て前記切断操作によって形成された側縁(5,6)を運
    動させて該側縁の間に所望の巾を持つスロット(8)を
    形成することを特徴とする電気接触子の製造方法。 (2、特許請求の範囲第1項に記載の方法において、前
    記金属板の切断はせん断操作で行なわれ、せん断操作で
    形成された前記偶緑(5,6)は実質的ζこ衝接関係に
    保たれ、前記切込み(7)はせん断操作によって形成さ
    れた前記側縁(5,6)を分離するために形成されるこ
    とを特徴とする方法。 (3)特許請求の範囲第1項に記載の方法において、前
    記金属板の切断はスタンピング操作−こよって行ない、
    こうして形成された側縁(5,6)の間に比較的大きな
    スロットを形成し、前記切込み(7)はスタンピング操
    作によって形成された側縁(5,6)’i−互いに接近
    させるために形成されることを特徴とする方法。 (4)特許請求の範囲第1項、第2項又は第3項に記載
    の方法において、前記切断操作の前に前記金属板(1)
    に穴(3)を形成し、該切断操作によって形成された側
    縁(5,6)は前記金属板fl+の前記端縁から帥記穴
    (3)まで延びていることを特徴とする特許 F5J  特許請求の範囲第1TlOJ至4項のいずれ
    かの項に記載の方法において、前記切込み(7)は前記
    切断操作によって形成された側縁(5,6)を平行に保
    つように形成されることを特徴とする方法。 +61  特許請求の範囲第1乃至5項のいずれかの項
    に、記載の方法において、前記スロット(8)が延びる
    前記金属板+11の端縁は該スロット(8)に対して内
    向きに先細形状の口部を供するように形成されることを
    特徴とする方法。
JP10910482A 1981-06-25 1982-06-24 電気接触子の製造方法 Pending JPS585922A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8119657 1981-06-25
GB8119657 1981-06-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS585922A true JPS585922A (ja) 1983-01-13

Family

ID=10522805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10910482A Pending JPS585922A (ja) 1981-06-25 1982-06-24 電気接触子の製造方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0068697A1 (ja)
JP (1) JPS585922A (ja)
AR (1) AR228664A1 (ja)
AU (1) AU8440882A (ja)
BR (1) BR8203643A (ja)
ES (1) ES513297A0 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3925598A1 (de) * 1989-08-02 1991-02-07 Grote & Hartmann Verfahren zum herstellen eines kontaktelements fuer einen folienverbinder und kontaktelement fuer einen solchen folienverbinder
MY171756A (en) * 2008-11-17 2019-10-28 Mitsubishi Electric Corp Connection device and control center using the same
JP5962994B2 (ja) * 2012-12-13 2016-08-03 住友電装株式会社 端子金具、および端子金具の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3234498A (en) * 1963-06-04 1966-02-08 Western Electric Co Insulation-penetrating clip-type electrical connectors
CA1080451A (en) * 1976-07-30 1980-07-01 Charles Mcgonigal Making insulation-piercing, slotted beam electrical connectors

Also Published As

Publication number Publication date
ES8305162A1 (es) 1983-03-16
AR228664A1 (es) 1983-03-30
BR8203643A (pt) 1983-06-14
EP0068697A1 (en) 1983-01-05
AU8440882A (en) 1983-01-06
ES513297A0 (es) 1983-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4712299A (en) Process for producing electrical contacts for facilitating mass mounting to a contact holder
JPS5920982A (ja) 二連ビ−ム電気接点の製造方法
EP0283427B1 (de) Schneidklemm-Hülsenkontakt
US4183607A (en) Connecting means for fine wires
CN109672038B (zh) 具有倒角边缘的弯曲的电触头元件及其制造方法
US4773875A (en) Electrical contact device and a method for its manufacture
US6431903B1 (en) Insulation displacement contact for use with fine wires
CA1246112A (en) Binding strips for rectangular hole punched paper
US4775336A (en) Contact insertion feature
JPS585922A (ja) 電気接触子の製造方法
US5214833A (en) Method of manufacturing an inner cutter for a dry shaver
US4825541A (en) Method of making contact springs
JPH0142587B2 (ja)
CA2301126A1 (en) Article and method for composite tire mold blades
FI89116B (fi) Ledningskoppling och foerfarande foer dess framstaellning
US5561270A (en) Connection carrier and method for producing connection carriers
US6132237A (en) IDC contact with arcuate terminating means for thin wire
JPS58154427A (ja) クリツプナツトの製造方法
GB1581595A (en) Production of electrical conductor arrangements
US4662698A (en) Electrical terminal having wire-receiving slot formed from two plate-like members
US4454744A (en) Method of forging a bifurcated member
JP3230328B2 (ja) リード端子形成方法
JP2713617B2 (ja) マルチ摺動子の接点部形成方法
KR102670953B1 (ko) 개선된 연결 탭 기하학적 형상을 갖는 시이트 금속 부품
KR100431579B1 (ko) 낚시바늘의 제조공정