JPS5858957A - 鋳型の造型方法 - Google Patents

鋳型の造型方法

Info

Publication number
JPS5858957A
JPS5858957A JP15710281A JP15710281A JPS5858957A JP S5858957 A JPS5858957 A JP S5858957A JP 15710281 A JP15710281 A JP 15710281A JP 15710281 A JP15710281 A JP 15710281A JP S5858957 A JPS5858957 A JP S5858957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sand
mold
molding
spraying
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15710281A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Kadoi
洵 角井
Toshio Kai
貝 敏雄
Shinji Nakagawa
中川 新二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ryomei Engineering Co Ltd
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Ryomei Engineering Co Ltd
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ryomei Engineering Co Ltd, Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Ryomei Engineering Co Ltd
Priority to JP15710281A priority Critical patent/JPS5858957A/ja
Publication of JPS5858957A publication Critical patent/JPS5858957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C9/00Moulds or cores; Moulding processes
    • B22C9/12Treating moulds or cores, e.g. drying, hardening

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mold Materials And Core Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 の改良に係る。
小型鋳物の鋳型造型は,lil産による機械化が早くか
ら開発され,その造型法はジョルト式。
スクイズ一式.こねらの改良式へと一発展し,省力化,
高速化が達成されている。一方個別品鋳物の中物および
大物鋳型ではその機械化が著しく遅れ,旧態依然の手込
造型法が主流を占めており,造型工数の低減,省力化が
強く要望されてVする。
そこで、本発明者等は現場的に簡便な機械造型法の確立
をH的として鋭意研究の結果,湿式吹付造型法および乾
式吹付6型法を開発し,既に両者については,特願昭5
4−157430号,特願昭54−1556 16号,
特願昭55−49150号,特願昭55−51674号
.特願昭55−77166号,特願昭56−61477
号等により出願済である。これら吹付造型法の要旨とす
るところは.耐火性粒子,粘結材および硬化材等を混練
機により同時に混練するか。
あるいは耐火性粒子にその他の造型材料即ち硬化材,粘
結材を噴射ガン内において順次に混練してなる混練砂を
圧縮空気により鋳型模型面に吹付けて2該混練砂による
肌砂層を形成固化せしめた後。
金枠内にこれを移して,湯道などを設置し,裏砂を型込
めして離型し鋳型造型を完成するもので,前者を湿式吹
付造型法,後者を乾式造型法と称している。斯かる施行
法により,従来の手込造型法に比し,格段に造型工数の
低減と省力化が達成用能/なり、造型に要する時間はト
込造型の約%に短縮できた。
#、L上の吹付造型法に使用する造型材料は1通常の鋳
型音型において用いられるものでよく。
耐火性粒子と17では珪砂、ジルコン砂、クロマイト砂
、アルミナサンド等が、また粘結材としては水ガラス等
の無機系粘結材またはフラノ樹脂等有機系粘結−材が、
また硬化材としては粘結材の種類に対応して種々のもの
が選定されるが。
これらの標準的配合例を第1表に挙げる。
ノJ rE I11キンレンスルホン酸あるいはパラト
ルエノスルホン酸 (2)添加μ (3)す/キュア鋳型 (4)インキュア鋳型 前記乾式吹付造型法を用いて鋳型を造型する際には、耐
火性粒子と硬化材等の事前混練が不用であるため、工程
が簡略化される他、混練砂の用1史時間を無視できるた
め、大巾なコスト低減、省力化が計られ、また比較的重
粘度の粘結材が用いられ、また圧力をかけて吹き付ける
ために1粒子間の固着力が大となり、かつ層状にXi 
&吹付造型するので薄い肌砂層を得ることができる。そ
の1実施例について述べると。
肌砂材料 (1)耐火性粒子:三子山珪砂(A、 F、 S、 4
4.5)12)粘 結 材: 7エノール7ラン樹脂(
旭有機工業株式会社製、タイプHP1000F) O粘度60 Qpa / 30°C (3)硬  化  材 : キシレンスルホン酸(旭有
機1−業株式会社製、タイプpx−17) 0粘度45cps / 25°C 添加量 硬化材及び粘結材は、夫々05%/対砂、10%/対妙
の割合で砂と混練し噴射ガンに゛C模型に吹き付ける。
吹付条件 (1)吐出量ニアoKg/分 (2)吹付圧力’  2 K9 / cd a(3)吹
付温度 :常温 (41吹付距離:  1.51tl 吹付方法は耐火性粒子をタンクに投入後、圧縮空気を吹
き込んで、上記条件にて、離型材(保土谷化学製、 Z
IP−sLzAs)を塗布した円筒模型面(直径101
00O+、高さ1000+u)に吹付け、肌砂層を成型
し。
その後該肌砂層の硬化を待ってこれを金忰内に移し、湯
道を設置し裏砂を型込めして離型し、    ′鋳型造
型を完成した。この鋳型にて鋼(sc46)の鋳込試験
を実施したが、鋳肌面等全く問題のない鋳物が製造でき
た。
しかしながら、鋳型形状が複雑なもの特に。
オーバーハング部分の多い鋳型では、吹付鋳物砂層が硬
化前に若干ずれる場合が生ずる不具合があ)た。
本発明は、斯かる不具合点に鑑みて提案するもので、上
記鋳物砂のずれる原因が、鋳物砂の良好な流動性に起因
(吹付造型法実施にとっては必要不用欠の条件でtiあ
るが)し鋳型模型面への付着性が不充分であることを実
験により確認り、その対策の一方法として本発明をなし
たものである。
従、て9本発明の目的は、鋳型造型前における鋳物砂の
流動性を損うことなく、且つ鋳物砂粒子に模型面への接
着性を与え、吹付けによる肌砂層の形成を容易化し、且
つその形状の変形を重力に抗して保持し得る鋳型の造型
方法の提供にあり、更に、副次的には肌砂層厚が薄くて
も強度の篩いあるいは通気性のよい肌砂層を形成し得る
鋳型の造型方法の提供を目的とするもので、その発明の
要旨とするところは、鋳型模型面に粘度の比較釣菌い硬
化材の塗膜を形成した後、該塗膜面に少くとも耐火性粒
子に硬化材と粘結材とを混練してなる鋳物砂を吹付けて
肌砂層を形成せしめることを特徴とする鋳型の造型方法
にある。
以下1本発明方法の好ましい具体例について説明する。
本発明において使用する鋳物砂の基材となる造型材料は
、耐火性粒子としては、珪砂、ジルコン砂、クロマイト
砂、アルミナサンド等何i+でもよくその種類は問わな
い、また粘結材、硬化材についても特に限定しないが、
前掲の第1表に示した標準配合例に準拠するのが好まし
く。
且つ、なるべく硬化速度の速いものが好適である。その
1実施例として、7ラン樹脂系鋳物砂を使用した例につ
き述べる。
本発明方法に依る鋳型の吹付は造型方法は。
尤−J鋳型模A11面に、鋳物砂に混練する硬化材と同
種の硬化材をスプレーあるいははけ塗りにより塗(Ii
 して塗膜を形成する。本実施例の場合。
鋳物砂に混練する硬化材としてキンレンスルホン酸(粘
度80cps /60°C)を使用するので、同村を模
型面に比較的厚く(厚さ約01〜0.5m+x )塗a
; L、、た。そして、三子山珪砂(A、 F、 S、
 44.5) 30Kgに対し、粘結材としてツーノー
ル・フラン樹脂ヲ・15重最%、該粘結材に対し、硬化
材としてキ/レンスルホ/elを30重量%の比率にお
いて。
こ才1らの王者を混練してなる鋳物砂を前記模型1「1
1に圧搾空気により吹付は鋳型の造型を行なった。
吹付られた上記鋳物砂は模型面において、跳ね返ること
なく塗布された硬化材の塗膜の粘性により捕捉、粘着せ
しめられ、模型面に付着する肌砂層の初層を形成すると
共に、該層の砂粒しこf−1着している粘結材は模型面
上の硬化材の塗膜と接触して速かに硬化反応を生じ、該
層の模型面への付着強度を増大する。斯かる肌砂層の初
層はその上に順次、吹付は積層さt]る肌砂の足掛りと
なって順調に層厚を増し、所望の肌品層厚(例えば20
闘)を得ることができるのである。
従って、模型面が水平面に対し如何なる角度であっても
前記肌砂層の形成が用油となり、評肌砂層厚を模型面上
の位置に関係なく、はぼ均一に形成することができる。
尚、模型面への硬化材の塗布は1本実施例の場合、模型
面の水平面に対する角度が50°未満の場合は必ずしも
必要としない。これは後述する枠型面角度と混練砂の付
着試験の結果確認している。
一般的に云えば、模型面の傾斜度が吹付ける混練砂の安
息角以内であれば、その当該面への硬化材の事前塗布は
必ずしも必要としないと云える。
尚1だ、肌−砂層の層形成を史に良くする手段としては
、前記肌砂の造型材料中に耐火性もしくは用燃性の短繊
維を混練すればよい。前者の耐火性の短繊維混純の事例
について次に述べる。
1述の造型材料に付加する耐火性の短繊維とし−(は、
セラミック系繊維(A12−O5系、 5i02系。
′ネ化硅素系等)2石綿繊維、シリコンカーバイトフl
イバー、炭素m維、ISるいはステンレス。
W線等金属線などの耐火性のある比較的柔軟な細い繊維
が好適である。
該繊維の太さには厳密な限界はなく数μm〜数1数10
0用1 市〜60朋程度,好ましくは10〜20iImの寸法の
ものが吹付は造型上良好な結果を得ている。尚。
これら繊維の選定に当っては,鋳込み金属の溶湯温度と
の関連において使用繊維の耐熱性を考慮するものとする
。而して,これら耐火性繊維の耐火性粒子への混合量は
.該粒子総量に対し市は比で,01%−1%程度が実用
上の使用範囲で。
この使用範囲未満では効果不充分,また超過すれば,不
経済,鋳型強度上の問題を生ずる惧71がある。
さて、耐火性繊維の混練法は,耐火性粒j゛・に予め所
要量混練した後,硬化材および粘結材を順次混練するか
,あるいはこれら造型材料の吹付は前の何れかの工程に
おいて充分混練せ(2めれば良く,その順序は問わない
。尚,造型材料として上記以外に混練する材料2例えば
硬化促進材等の混入があっても勿論差し支えない。
上記の混練によって,耐火性粒子と耐火性繊維の外周に
硬化材および粘結材が被覆され,11−)耐火性粒子と
耐火性繊維とが均一に混合[、て。
模型面に吹付けられた際,該面上の硬化材の塗膜に該繊
維が粘着すると共に双互にからみ合,1て吹付は面上お
よび厚さ方向に細かい網に1を構成し8この網目に耐火
性粒子が密に充填して。
該粒子相互の移動が拘束され,流動性を失う。
このため吹付けられた鋳物砂は模型面によ〈付着し、そ
の形状を変化させることなく固化が進rrシ、安定した
肌砂層を形成することができるのである。尚、形成され
た肌砂層は比較的強度の高い耐火性の繊維を含んでいる
ので、該層の強度が従来のものに比し高く、該層の厚み
を薄(N0mm〜20mm) L、ても充分使用に耐え
ることができるので、高価な肌砂の節約が期待できる。
以北は耐火性の短繊維を造型材料に混練する場合につい
て述べたが、後者の可燃性の短繊維を造型材料に混練す
る場合につき以下述べる。
後者のi+]燃性の短繊維としては、木綿、麻その他各
種の草木繊維等植物性繊維、あるいはナイロン、スフ等
で代表される化学繊維などの可燃性の比較的柔軟な細い
繊維が好適である。該繊維の太さには厳密な限界はなく
、数μm〜数1数1001捏 60朋程度,好ましくは10闘〜20111の寸法のも
のが吹付は造型上良好な結果を得ている。
尚こ■ら繊維の選定に当っては,鋳込み金属の溶湯熱を
受けて燃焼あるいは炭化する際,なるべく多量のガスを
発生しないもの1発生ガスが鋳込金属に悪影響を及はさ
ないもの,衛生−ト有害なガスを発生しないもの等,使
用繊維の性状を考慮するものとする。而1−てこ11ら
1り燃性繊維の耐火粒子への混合量は,該粒子総埴に対
し9重量比で01%〜1%程度が実用上の使用範囲で,
この使用範囲未満では効果不充分,壕だ超過すれば不経
済,鋳型強度低下上の問題が生ずる惧れがある。
これら繊維の造型材料への混練法は,前述の耐火性繊維
の場合と同様であり3まだ模型面への肌砂層の形成管で
に機能するHJ燃性繊維の作用も前述の耐火性繊維の場
合と同様である。li シ,この可燃性繊維を混練した
造型材料により形成【7た肌砂層は,鋳込溶湯に接触し
た際,品温に加熱されて,該層中の5I燃性の繊維は直
ちに熱分解し,ガス化して耐火性粒子間から外方の大気
中に散逸し,該繊維の存在していたところは代かの炭化
物あるいは灰分のみを残してほぼ連通(また空洞となり
,造型材料から発生するガスを、′1めて.@物売生ガ
スの放散通路を形成するので,vI物製品の品質向上に
有効である。
尚,粘結材として7ラン樹脂を使用した所謂7ラン砂は
水ガラスを粘結材とする鋳物砂に比り,鋳型強度が萬す
ぎるきらいがあり,且つ可縮性に乏しいので,鋳物割れ
等の鋳物欠陥を生ずる場合があるが,前記可燃性繊維燃
焼による06記鋳型中の空洞が多数存在するので,鋳型
に適度の強度低下と可縮性を付与することがi]能とな
ー)で上記鋳物欠陥の発生を防止する効果もOFせ奏す
る。
ここで9本発明の鋳型造型方法と従来の吠付音型法とを
対比し,造型性(模型面へ−の鋳物砂の付着性)を検討
した結果につき述べる。
試験方法 (1)供試材料(混練砂) 第2表 (2)吹付造型試験装置 回収鋳物砂,混練砂等の空気輸送用として開発された大
洋紡機製のトランスボータHF−40型を使用。
(3)吹付模型 水平面となす角度(吹付角度)を変更L ?!Jる強化
ガラスの平板2枚を使用し,その・方のみ、その面上に
硬化材(キシレンスルホン酸)を約0.1mmの厚さに
塗布した。
(・1)吹付は方法 」−記11の供試材料よりなる混練砂を上記12の吹付
造型試験装置により上記13の夫々の吹付模型板面に1
.5 mの距離から厚さ約20龍程度に吹付け、且つ該
模型板の吹付角度を嚢中して、当該混練砂の模型面での
付着状況を把握した。その結果を次の第6表に示す。
第5表 注)○:模型面に鋳物砂がよく付着し、固定層状を形成
する。
、へ:付着するかや\ずれる場合がある。
×:付着性不良 尚、第2表に示す供試材料(混練砂)に前記短繊維を混
練すれば、第3表に示す付着状況は本発明方法および対
比方法ともに史に向上【2.後者の対比方法に依っても
吹付角度700程度まで吹付は混練砂の固定層状を形成
することができた。
上記の試験例から見て9本発明方法は、対比方法に比し
模型面への鋳物砂の付着性において格段に秀れているこ
とが判明した。
本発明方法により前記鋳物砂(前記供試材料と同一の組
成、但し耐火性繊維として七ラミック繊維(商品名カオ
ウール)を混練)を使用して、タービン主塞止弁弁室の
鋳型作成を吹付造型法により実施し予め硬化材(キシレ
ンスルホン酸)を塗布した模型面に肌砂層(厚20龍)
を形成した後、金枠に移して湯道を設置し裏砂を型込め
して離型した後、溶鋼を注湯して鋳物を製作したが、鋳
肌面は良好で充分実用に供し得る鋳物を提供し得た。
尚、型ばらし作業も、従来のフラン樹脂系鋳物砂とは\
同様容易に実施iil能であった。
尚2本発明方法による鋳型造型工程において。
枠型を鋳型から離型する際、肌砂層との付着により離型
困難を感する場合には、予め模型面にナイロン系、弗素
樹脂その他の離型材(例えば。
保J−谷化学製、21P−8LIA8)等の薄膜を付着
あるいは介在させるようにすればよい。
本発明方法の前記実施例においては、模型面へ塗布する
硬化材として、キシレンスルホン酸を使用したが、勿論
これに限定するものではなく、ソ!物砂に混練する粘結
材の種類に対応した(1[1性の比較的高い液状硬化材
であれば使用することができ、また硬化を促進する硬化
促進材との混合材であっても差支えない。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鋳型模型面tこ粘度の比較的高い硬化材の塗膜を形成し
    た後、該塗膜面に少くとも耐火性粒子に硬化材と粘結材
    とを混練してなる鋳物炒を吹付けて肌砂層を形成せしめ
    ることを特徴tする鋳型の造型方法。
JP15710281A 1981-10-02 1981-10-02 鋳型の造型方法 Pending JPS5858957A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15710281A JPS5858957A (ja) 1981-10-02 1981-10-02 鋳型の造型方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15710281A JPS5858957A (ja) 1981-10-02 1981-10-02 鋳型の造型方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5858957A true JPS5858957A (ja) 1983-04-07

Family

ID=15642273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15710281A Pending JPS5858957A (ja) 1981-10-02 1981-10-02 鋳型の造型方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5858957A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006123679A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Sekisui Plastics Co Ltd 車輌用バンパ及びその緩衝材
JP2010100226A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Kanto Auto Works Ltd バックドア

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006123679A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Sekisui Plastics Co Ltd 車輌用バンパ及びその緩衝材
JP2010100226A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Kanto Auto Works Ltd バックドア

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8122939B2 (en) Method for the layered construction of models
KR910000953B1 (ko) 통기성을 갖춘 복합내구 성형형
JPH03205376A (ja) タンディッシュ用軽量耐火性組成物
US7128129B2 (en) Investment casting slurry composition and method of use
US9539637B2 (en) Investment casting refractory material
JPS5858957A (ja) 鋳型の造型方法
JP4122008B2 (ja) 光硬化樹脂消失モデル用鋳型材料およびそれにより作成した鋳型並びにその鋳型を用いた鋳造方法
WO2002042022A1 (fr) Procédé de moulage de modèle par sublimation
WO2002000370A1 (fr) Technique de fabrication mixte d'un moule ou de noyaux et appareil associe
JP3983583B2 (ja) 消失模型鋳造法
US2568364A (en) Process of making investment mold
JPS5853344A (ja) 鋳型の吹付造型用鋳物砂
JP2016055318A (ja) 空洞鋳型の作製方法、空洞鋳型を用いた鋳造方法
JPS5850150A (ja) 鋳型の吹付造型用鋳物砂
JPS5927749A (ja) 精密鋳造用鋳型の製造方法
JP5792507B2 (ja) セメント成形品の製造方法
JP2648146B2 (ja) 消失模型
JP3871952B2 (ja) 消失模型鋳造法
JPH01255505A (ja) 繊維補強セメントモルタル成形体の製造方法
JPH06297079A (ja) 消失模型鋳造法
JP2017178671A (ja) 結合材噴射方式付加製造装置用セメント組成物
JPH09132486A (ja) 無機質塗装体及びその製造方法
JPH0229003B2 (ja)
JP2006175478A (ja) 鋳造用鋳型用スラリー
JP4109647B2 (ja) 無機質成形体の製造方法