JPS5858863B2 - 構内交換方式 - Google Patents

構内交換方式

Info

Publication number
JPS5858863B2
JPS5858863B2 JP12430978A JP12430978A JPS5858863B2 JP S5858863 B2 JPS5858863 B2 JP S5858863B2 JP 12430978 A JP12430978 A JP 12430978A JP 12430978 A JP12430978 A JP 12430978A JP S5858863 B2 JPS5858863 B2 JP S5858863B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operator
call
extension
office line
central office
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12430978A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5550768A (en
Inventor
稔 吉田
希一 清水
良一 姫野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP12430978A priority Critical patent/JPS5858863B2/ja
Publication of JPS5550768A publication Critical patent/JPS5550768A/ja
Publication of JPS5858863B2 publication Critical patent/JPS5858863B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/60Semi-automatic systems, i.e. in which the numerical selection of the outgoing line is under the control of an operator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、構内交換方式、特にダイヤル・インによる局
線着信の場合の扱者操作に関するものである。
従来の構内自動交換機においては1局線着信があると1
局線トランクより扱者トランクを通して一旦中継台に接
続され、扱者が呼出されると、その扱者が局線側発信者
と通話することにより、接続すべき相手内線番号を確認
した後に、内線番号をダイヤルして接続を完了している
すなわち。第1図に示すように、従来、局線トランク8
〜nのうち例えば9に着信があると、これを検知した制
御装置5は通話路網7の経路100および扱者トランク
3を通して、一旦中継台1に接続し、扱者を呼出す。
その場合、制御装置5は、中継台1に対し局線番号の表
示を行う。
扱者は、その局線番号に対応している内線加入者Nが存
在する場合(ダイアル・イン番号)には、その内線加入
者Nをダイヤルで呼出すと、制御装置5は局線側扱者ト
ランク21通話路網1の経路102を通して中継台1と
内線電話機4とを接続するので、扱者はボタンを押して
制御装置5に信号を送ることにより、経路103を介す
る局線トランク9と内線加入者Nとの直通経路に接続替
えを行った後、扱者は退避する。
また1着信のあった局線番号に対応している内線電話機
4が定められていない場合(代表番号)には、扱者は扱
者トランク31通話経路100゜局線トランク9を通し
て局線側発信者と通話を行い、接続すべき相手内線番号
または加入者名を聞き、内線番号をダイヤルすると、制
御装置5は内線加入者Aを呼出し、局線側扱者トランク
2、通話経路101を通して中継台1と内線加入者Aと
を接続する。
扱者は、内線加入者Aに対して局線着信があることを通
知した後、ボタンを押下すると、制御装置5はこれを検
知し1通話経路104を通して局線トランク9と内線加
入者Aとを接続するので1両者は通話することができる
このように、従来の方式では、局線着信の場合の扱者の
取扱時間が長くなり、その時間だけ装置は無駄に使用さ
れ、扱者要員は多く必要になる等の欠点があった。
本発明の目的は、このような欠点を解決するため、局線
と内線の対応づけを明確にし、扱者の操作を単純化する
ことにより1局線着信の場合の中継台扱者の介入の時間
を短縮するような構内交換方式を提供することにある。
以下、本発明の実施例を図面により説明する。
第2図は本発明による構内交換方式の接続図である。
第2図において、着信トランク8は代表番号着信用のト
ランクであり、局線中継台1と対応している。
また、着信トランク9〜nは、直通内線電話機4(加入
者A−N)とそれぞれ1対1に対応しており、それらの
対応表が記憶装置6にあらかじめ登録されている。
いま1局線トランク9に着信があれば、制御装置5はこ
れを検知して、記憶装置6の対応表を参照し、発信者が
直通内線電話機4のAと通話したいために電話したもの
と判断して、通話路網7の経路201を通し内線加入者
Aに接続すればよい。
しかし、局線トランク9への着信呼を構内交換機の扱者
を介することなく自動的に接続することは、国内では制
度上認められていない。
本発明においては、扱者の最低限度の介入のみにより、
直通内線電話機4に接続する方法を与える。
すなわち、本発明では1局線トランク8〜nに着信があ
ると、制御装置5が代表番号への着信か。
直通内線電話機への着信かを、記憶装置6の対応表によ
り識別し、その結果、局線中継台に局線番号表示と直通
内線着信か扱者が介入すべき着信かの表示を与えるよう
に指示する。
第2図において、先ず1局線トランク8に着信があると
これを検知した制御装置5は記憶装置6の対応表を参照
し1代表番号とそれに対応する中継台とを識別して通話
路網7の経路200.扱者トランク3を介して局線中継
台1に接続すると同時に、制御線を通して中継台1に局
線番号表示と扱者介入表示を行う。
局線番号表示は番号をそのまま可視表示し、また直通内
線着信か扱者介入かの表示はオン・オフ信号によりラン
プ点灯のとき直通内線、無点灯のとき扱者介入とするか
、あるいは2個のランプを用いて各々独立に表示しても
よい。
この場合は、扱者が介入すべき表示であるため、扱者は
通常の交換接続、すなわち発信者と通話して発信者の要
求する相手の内線電話機14のダイヤルを廻す。
制御装置5はダイヤルされた内線加入者aを呼出し1局
線側抜者トランク2、通話路網7の経路204を介して
中継台1と内線電話機14を接続する。
扱者は内線加入者aに対し局線着信を通告し、ボタン押
下により局線トランク8と内線電話機14の接続に切替
えて、自からは退避する。
次に、局線トランク9〜nのうち、例えば9に着信があ
ったとき、制御装置5は記憶装置6の対応表を参照する
ことにより直通内線着信であることを識別し、中継台1
に対して局線番号表示と直通内線着信表示を行う。
扱者が表示にしたがって。局線中継台1の直通内線着信
機能を実行するボタンを押下すると、制御装置5が指定
された直通内線電話機4のAと局線トランク9とを通話
路網7の経路302を介して接続させる。
このように、直通内線着信の場合、扱者がボタン(電鍵
)押下の操作を行うことにより、直接局線に応答するこ
となく、交換接続を完了することができる。
このため、扱者の負担を軽減することができるのみなら
ず1着信時の取扱時間を短縮できる。
そして、ボタン操作を行うことにより、国内の法規にも
抵触することはない。
なお、ボタン(電鍵)は、各局線トランク対応に設けて
もよく、また1個に集約して起動のみ行うようにしても
よい。
また、直通内線電話機4のA−Nと局線トランク9〜n
との対応が1対1の場合を説明したが、それぞれ一方が
複数あるいは内線、局線ともに複数の場合にも、同じよ
うにして実現できる。
また、扱者トランク3のみが設けられており、中継台1
と内線電話機14とがトランク(図示省略)を介して接
続される方式にもできる。
さらに、他の実施例として1局線着信の場合、制御装置
5から局線中継台1に対して、直通内線着信か、扱者の
介入すべき着信かの表示のみを行って1局線香号の表示
を省略することもできる。
第3図は1本発明のさらに他の実施例を示す構内交換機
の接続図である。
第2図では、代表番号と局線中継台1とが対応するもの
として説明したが1局線中継台1は必ずしも必要ではな
く、すべての局線を直通内線電話機4に対応させること
もでき、また代表番号を特定の内線電話機24に対応さ
せて、中継台1の役目をさせることもできる。
すなわち、第3図において1局線Coから局線トランク
8に着信があったとき、制御装置5は対応表から代表番
号の着信を内線電話機24に経路300を介して接続す
る。
内線加入者aは局線側の発信者と通話して1発信者の要
求する相手内線電話機14のbを呼出し、経路301を
介して内線加入者すと接続して局線着信を通告した後、
ボタン押下により局線トランク8に接続替えする。
局線トランク9〜nに着信があった場合には、特定内線
電話機24のボタン押下のみにより、局線トランク9〜
nにそれぞれ対応する内線電話機4のA−Nに接続され
る。
以上説明したように1本発明によれば、局線と内線とを
明確に対応づけ、中継台に対して直通内線着信か1代表
番号着信かを表示することにより。
扱者の操作時間を短縮できるので、扱者の要員を削減す
ることができ、かつ直通内線着信の転送を規制された範
囲内で迅速に実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の構内交換機の中継台接続図、第2図は本
発明の実施例を示す構内交換機の中継台接続図、第3図
は本発明の他の実施例を示す構内交換機の接続図である
。 1:局線中継台、2,3:扱者トランク、4:直通内線
電話機、5:制御装置、6:記憶装置、T:通話路網、
8〜n:局線トランク、14ニ一般内線電話機、24:
特定内線電話機、100〜304:通話経路、Coz局
線、A=N 、 a −m:内線加入者。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 直通内線電話番号と代表番号とを有する構内交換機
    において、局線着信トランクと直通内線電話機との対応
    表が登録されている記憶装置を備え、局線から着信があ
    ると、制御装置は上記記憶装置に登録されている対応表
    を参照して、中継台の扱者に対し局線番号表示と、直通
    内線着信か、扱者が介入すべき着信かを示す表示の両方
    、あるいは後者のみの表示を行い、扱者の次に行うべき
    動作を指定することを特徴とする構内交換方式。
JP12430978A 1978-10-09 1978-10-09 構内交換方式 Expired JPS5858863B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12430978A JPS5858863B2 (ja) 1978-10-09 1978-10-09 構内交換方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12430978A JPS5858863B2 (ja) 1978-10-09 1978-10-09 構内交換方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5550768A JPS5550768A (en) 1980-04-12
JPS5858863B2 true JPS5858863B2 (ja) 1983-12-27

Family

ID=14882134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12430978A Expired JPS5858863B2 (ja) 1978-10-09 1978-10-09 構内交換方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5858863B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01118616U (ja) * 1988-02-02 1989-08-10

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01118616U (ja) * 1988-02-02 1989-08-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5550768A (en) 1980-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5613006A (en) Automated directory assistance call completion and calling number delivery system
US5712902A (en) Telecommunications answering feature method and apparatus
US4634811A (en) Call screening system
JPS5858863B2 (ja) 構内交換方式
US3231678A (en) Subscriber controlled conference circuit
JPS6081955A (ja) 発呼者番号表示方式
JPS60100860A (ja) 追加ダイヤル案内方式
JPS60117895A (ja) 多機能電話機の着信呼待合せ方式
JPS6041858A (ja) トランク自動予約接続方式
JPS61150445A (ja) 着信呼情報表示方式
JP2913435B2 (ja) 兼用回線の着信応答方式
JPS63151166A (ja) ボタン電話装置
JPH01162045A (ja) 電話機における自動ダイヤル方式
JPS6010956A (ja) 特殊着信サ−ビス加入者に対する制御方式
JPH01180168A (ja) 構内電話交換装置
JPS59154864A (ja) 不応答呼接続処理方式
JPS6328157A (ja) 音声呼出し機能付き交換機
JPS61281663A (ja) 中継台モニタ割込通話方式
JPS60163559A (ja) 着信転送方式
JPS6084091A (ja) 局線着信接続方式
JPH0131749B2 (ja)
JPH0222587B2 (ja)
JPS6143892A (ja) 発信接続方式
JPS60165193A (ja) 自動構内交換機の分散中継台方式
JPS60112355A (ja) 局線着信接続方式