JPS5858607B2 - 振動検出装置 - Google Patents

振動検出装置

Info

Publication number
JPS5858607B2
JPS5858607B2 JP52086802A JP8680277A JPS5858607B2 JP S5858607 B2 JPS5858607 B2 JP S5858607B2 JP 52086802 A JP52086802 A JP 52086802A JP 8680277 A JP8680277 A JP 8680277A JP S5858607 B2 JPS5858607 B2 JP S5858607B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection device
movable element
leaf spring
main body
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52086802A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5421786A (en
Inventor
克房 田中
勇 棚倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP52086802A priority Critical patent/JPS5858607B2/ja
Priority to US05/924,827 priority patent/US4191869A/en
Priority to CH773478A priority patent/CH629589A5/de
Priority to CA307,578A priority patent/CA1105780A/en
Priority to FR7821422A priority patent/FR2398291A1/fr
Priority to DE2831760A priority patent/DE2831760C2/de
Publication of JPS5421786A publication Critical patent/JPS5421786A/ja
Publication of JPS5858607B2 publication Critical patent/JPS5858607B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H35/00Switches operated by change of a physical condition
    • H01H35/14Switches operated by change of acceleration, e.g. by shock or vibration, inertia switch

Landscapes

  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Switches Operated By Changes In Physical Conditions (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、電気機器の故障を検出する装置などとして
用いられ、瞬時の機械的振動エネルギを検出して信号を
発する振動検出装置に関するものである。
この発明は、例えば外視できない電機器のタンク内など
不慮の爆発的な事故が生じ、その結果を外視できない場
合に、前記タンクを開いて内部を見ることなく、外部で
被検出機器の振動を検知することを目的とするものであ
る。
以下この発明を電気機器の故障検出装置に適用した一実
施例につき、図に基いて説明する。
第1図は検出装置の非作動状態を示す。
同図において、1は検出装置本体であり、この本体1は
被検出機器である電気機器のタンク8に固定されるほぼ
有底筒状のベースと、このベース上に支持されてベース
内周側に嵌合される筒状のスペーサ7と、このスペーサ
7上の前記ベース内周にねじ嵌合される蓋2とから構成
されている。
前記蓋2は、板ばね4と5の外端部と、これらの間に介
在されたスペーサ7とを前記本体1のベースに締付は固
定している。
3は円柱形をした可動子であり、この可動子3は、前記
検出装置本体1内に収容され、また可動子3の外径dは
第2図にも示す板ばね4,5の内径りよりも僅かに大き
くなっており、これらの内端部に上方へのみ移動可能に
前記板ばね4,5の内端部で弾性支持されている。
前記板ばね4,5は本体1内の外端側から内端側になる
につれて上方に向う傾斜が円錐状に形成されている。
前記可動子3の下端面を本体1に当接させ、板ばね4、
スペーサ7、板ばね5の順に上方から挿入し、これらを
蓋2で本体1のベースの底に締付け、可動子3に形成し
た環状溝3aの下面が板ばね5の内周部下端面と当接し
、板ばね5のばね力で可動子3の下端面が本体1のベー
スの底と安定して当接するようにしである。
6は蓋2に可動子3の上端面と対向させて装着したスイ
ッチ手段であるリミットスイッチで、このスイッチ6の
操作部材6aが可動子3の上端面と若干の隙間を有して
対向されている。
7はスペーサで、板ばね4と5とを所定の間隙に保ち、
可動子3の軸線が水平になって取付けられても、この可
動子3が所定の方向に進むことができるようにするため
のものである。
また、前記板ばね4,5は、第2図に示すように内径か
ら外径に向って所定長さたけ複数本(第2図では8本)
の溝4a 、5aが放射状に設けられている。
次に以上のように構成された検出装置の動作について説
明する。
電気機器のタンク8内で、短絡などによる爆発のような
事故が生じると、そのエネルギはタンク8の外壁を瞬間
的に高い周波数と高い加速度で振動させる。
この機械的な振動は、タンク8の外壁に取付けられた検
出装置を振動させる。
この時、初期の上向きに働く加速度は、可動子3と本体
1との当接面において衝撃力となり、可動子3を上方に
突き上げ、板ばね5の内径部と可動子3の溝3a部との
嵌合が外れ、さらに可動子3は慣性力によってなおも上
方への運動を保持しようとする。
続いて下向きに働く振動の力は、板ばね4,5を介して
可動子3との摩擦力によって可動子3を押し下げようと
するが、この時の力が可動子3の前記慣性力よりも弱く
なるように板ばね4,5が予め設定されていることによ
り、前記当接面で滑りを生じ、振幅の下限では可動子3
の板ばね4,5との当接位置が下がることになる。
続く上向きの振動に対しては、板ばね4,5と可動子3
との当接面において、板ばね4,5は可動子3の軸方向
と直角な面との角度θをもつ円錐面を有しているので、
板ばね4,5の内径部が可動子3に喰込むようになり、
このため、上向きの振巾たけ可動子3を上昇させる。
以下同様にして振動の繰返しにより、可動子3を上方に
移動させ、第3図に示すように可動子3の上端面が蓋2
の下面に当接し、かつリミットスイッチ6の操作部材6
aに当接してこれを押上げ、前記スイッチ6を作動させ
、タンク8内の故障を検知する信号を発する。
なお、前述した実施例では電気機器の故障を検出する場
合について述べたが、この発明は、高い周波数と高い加
速度を生じる一般的な事故の検出はもちろん、板ばねの
大きさ、強さおよび可動子の質量を所要の値に管理する
ことによって、加速度計にも利用でき、また可動子の移
動量を測定することにより、振動度の計測も可能である
また、前述した実施例では2枚の板ばねを用いたが、こ
の発明において、可動子の移動方向を規制するガイドを
可動子と本体によって設ければ、板ばねは1枚でもよい
ことは勿論である。
以上説明したようにこの発明は所定の角度をつけた板ば
ねに可動子を当接させるという簡単な構成で、板ばねの
大きさ、強さおよび可動子の大きさ、質量を適切に管理
することにより、限定された機械的振動エネルギを安定
して検知することができると共に、その現象を記憶でき
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す振動検出前の縦断面
図、第2図は板ばねの平面図、第3図は第1図の実施例
の振動検出後の縦断面図である。 1・・・・・・検出装置本体、2・・・・・・蓋、3・
・・・・・可動子、4.5・・・・・・板ばね、4a、
5a・・・・・・板ばねの溝、6・・・・・・リミット
スイッチ、7・・・・・・スペーサ、8・・・・・・電
気機器のタンク。 なお、図中同一符号は同一部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 被検出機器に固定される検出装置本体と、この本体
    に外端部が固定された環状の板ばねと、この板ばねを貫
    通し前記検出装置本体内に収容された柱状の可動子と、
    前記検出装置本体に前記可動子と対向して装着されこの
    可動子の所定位置への移動で信号を発するスイッチ手段
    とを設けると共に、前記板ばねの内径を前記可動子の外
    径より小さく形成することによって前記板ばねに外端側
    から内端側になるにつれて上記スイッチ手段側に向う傾
    斜を形成し、前記被検出機器の振動に応じて可動子が前
    記所定方向に向って移動するようにしたことを特徴とす
    る振動検出装置。 2 板ばねの内径から外径に向って所定長さだけ複数の
    溝を放射状に設けたことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の振動検出装置。 3 可動子の移動方向に対して、この可動子の後端面を
    検出装置本体または被検出機器に当接させたことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の振動検出装置。
JP52086802A 1977-07-19 1977-07-19 振動検出装置 Expired JPS5858607B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52086802A JPS5858607B2 (ja) 1977-07-19 1977-07-19 振動検出装置
US05/924,827 US4191869A (en) 1977-07-19 1978-07-14 Vibration detector device
CH773478A CH629589A5 (de) 1977-07-19 1978-07-18 Schwingungsdetektor.
CA307,578A CA1105780A (en) 1977-07-19 1978-07-18 Vibration detector device
FR7821422A FR2398291A1 (fr) 1977-07-19 1978-07-19 Dispositif de detection de vibrations
DE2831760A DE2831760C2 (de) 1977-07-19 1978-07-19 Detektor für mechanische Schwingungen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52086802A JPS5858607B2 (ja) 1977-07-19 1977-07-19 振動検出装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15465177A Division JPS5421546A (en) 1977-12-21 1977-12-21 Vibration detector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5421786A JPS5421786A (en) 1979-02-19
JPS5858607B2 true JPS5858607B2 (ja) 1983-12-26

Family

ID=13896922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52086802A Expired JPS5858607B2 (ja) 1977-07-19 1977-07-19 振動検出装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4191869A (ja)
JP (1) JPS5858607B2 (ja)
CA (1) CA1105780A (ja)
CH (1) CH629589A5 (ja)
DE (1) DE2831760C2 (ja)
FR (1) FR2398291A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59211103A (ja) * 1983-05-16 1984-11-29 Japan Steel Works Ltd:The 合成樹脂用押出成形機における多変量制御方法および制御装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6017705Y2 (ja) * 1978-01-26 1985-05-30 三菱電機株式会社 機器の異常検出装置
US4339640A (en) * 1980-08-13 1982-07-13 Pittway Corporation Electrical switch
JPH0226455Y2 (ja) * 1985-02-08 1990-07-18
JPS61137388U (ja) * 1985-02-18 1986-08-26
JPH0632737B2 (ja) * 1989-12-14 1994-05-02 株式会社廣瀬製作所 下糸残量検出装置
US5118908A (en) * 1990-11-06 1992-06-02 Trw Technar Inc. Gas damped deceleration switch
US5237135A (en) * 1992-08-19 1993-08-17 Raymond Engineering Inc. Omni-directional inertia switching device
FR2710188B1 (fr) * 1993-09-16 1995-12-08 Giat Ind Sa Interrupteur à commande accélérométrique.
FR2717303B1 (fr) * 1994-03-10 1996-04-26 Patrice Leboucq Coupe-circuit inertiel pour accumulateurs électriques d'engins auto-moteurs.
DE20021531U1 (de) 2000-12-20 2001-03-01 Trw Automotive Electron & Comp Mechanischer Beschleunigungssensor
US7332685B1 (en) * 2006-07-21 2008-02-19 Tien-Ming Chou Vibration switch
WO2012068296A2 (en) 2010-11-17 2012-05-24 Colin Johnstone Seismic actuator

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4821217B1 (ja) * 1969-12-06 1973-06-27

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2130213A (en) * 1935-10-23 1938-09-13 Texas Co Vibration detector
US2619605A (en) * 1944-01-10 1952-11-25 Sperry Corp Vibration or impact indicator
US2509667A (en) * 1948-06-01 1950-05-30 Lee R Ballinger Switch for alarm systems
US2748370A (en) * 1951-06-26 1956-05-29 Seismograph Service Corp Seismometer
US2793260A (en) * 1954-11-23 1957-05-21 Olin Mathieson Switch
US2993100A (en) * 1958-03-13 1961-07-18 Speidel Corp Inertial detector
US2930863A (en) * 1958-07-21 1960-03-29 Raymond L Renner Acceleration detectors
US3156794A (en) * 1962-12-26 1964-11-10 Honeywell Inc Omni-directional impact switch
US3392246A (en) * 1967-05-17 1968-07-09 Guardian Industries Vibration detection device
US3623449A (en) * 1969-08-15 1971-11-30 Vexiler Inc Impact acceleration indicator
CH506876A (fr) * 1970-02-26 1971-04-30 Couton Lucien Coupe-circuit de sécurité, notamment pour véhicules routiers
JPS5132976Y2 (ja) * 1971-07-16 1976-08-17
US4093836A (en) * 1976-06-28 1978-06-06 King Radio Corporation Acceleration sensitive switch

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4821217B1 (ja) * 1969-12-06 1973-06-27

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59211103A (ja) * 1983-05-16 1984-11-29 Japan Steel Works Ltd:The 合成樹脂用押出成形機における多変量制御方法および制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2398291A1 (fr) 1979-02-16
CA1105780A (en) 1981-07-28
US4191869A (en) 1980-03-04
DE2831760C2 (de) 1984-03-22
JPS5421786A (en) 1979-02-19
DE2831760A1 (de) 1979-02-08
CH629589A5 (de) 1982-04-30
FR2398291B1 (ja) 1981-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5858607B2 (ja) 振動検出装置
US3927286A (en) Inertia type switch having bridging ball contactor and plural, concentric conductive ring array
US3638501A (en) Sensor
US4016752A (en) Vibration probe for detecting the radial displacement of rotating shaft
US2924419A (en) Anti-vibration mounting device
US4022998A (en) Acceleration and retardation responsive electric control device
US3769472A (en) Inertia sensor switch
RU2443979C1 (ru) Инерционный пороговый датчик
US3075099A (en) Accelerometer
EP0650061A1 (en) Multi-directional shock sensor
US4266107A (en) Acceleration switch
US4071723A (en) Plunger-release shock responsive control apparatus having adjustable seat for sensor mass
RU2580902C1 (ru) Датчик предельных ускорений
US4086807A (en) Quake-sensing starting device
US3474526A (en) Transducer
JPS58115328A (ja) 振動検出装置
JP2004333313A (ja) 加速度センサー
JPS5920647Y2 (ja) 振動検出装置
JP3427244B2 (ja) 感震器およびガスメータ
SU1401285A1 (ru) Пьезоакселерометр
JPH09133703A (ja) 広角度感知機械式加速度センサ
RU1394954C (ru) Сейсмоприемник
SU1679207A1 (ru) Датчик предельного уровн вибрации
JPH0126406B2 (ja)
RU1791782C (ru) Полупроводниковый интегральный тензоаксельрометр