JPS5858510A - 光コネクタ - Google Patents
光コネクタInfo
- Publication number
- JPS5858510A JPS5858510A JP15684881A JP15684881A JPS5858510A JP S5858510 A JPS5858510 A JP S5858510A JP 15684881 A JP15684881 A JP 15684881A JP 15684881 A JP15684881 A JP 15684881A JP S5858510 A JPS5858510 A JP S5858510A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connector
- housing
- male
- male connector
- female
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4201—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
- G02B6/4249—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details comprising arrays of active devices and fibres
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4292—Coupling light guides with opto-electronic elements the light guide being disconnectable from the opto-electronic element, e.g. mutually self aligning arrangements
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、雌雄のコネクタを容易に着脱する事ができ
、しかも連結状態が確実に維持されるようにした光コネ
クタに関する。
、しかも連結状態が確実に維持されるようにした光コネ
クタに関する。
光ファイバと光ファイバとを結合する為、或は光ファイ
バと光電変換素子とを結合する為に光コネク・りが用い
られる。
バと光電変換素子とを結合する為に光コネク・りが用い
られる。
光コネクタは、雌型と雄型とのコネクタよシ成るが、両
者は容易に装着でき、又離脱できるのが望ましい。
者は容易に装着でき、又離脱できるのが望ましい。
そこで、従来の光コネクタは、雌雄部材の左右、或は上
下に2組の係止機構を設け、これによシ、2箇所で雌雄
部材(コネクタ)を結合していた。
下に2組の係止機構を設け、これによシ、2箇所で雌雄
部材(コネクタ)を結合していた。
第12図は従来例に係る光コネクタの連結直前の状態を
示す斜視図である。
示す斜視図である。
光コネクタは雌型コネクタ41と雄型コネクタ42とよ
シ成る。雌型コネクタ41は内部に光電素子を収納し、
止め螺子43によって、電気回路を内蔵したケー744
に固着されている。
シ成る。雌型コネクタ41は内部に光電素子を収納し、
止め螺子43によって、電気回路を内蔵したケー744
に固着されている。
雌型コネクタ41の前方は、高さ、横幅ともに小さくな
った差込部45となっている。また、係止爪46.46
が差込部45の左右2箇所に突設される。
った差込部45となっている。また、係止爪46.46
が差込部45の左右2箇所に突設される。
雄型コネクタ42は光ファイバの先端を内包する。雄型
コネクタ42の左右には、2箇の係止片47.47が形
成されている。
コネクタ42の左右には、2箇の係止片47.47が形
成されている。
係止片47.47の前端には、爪通し穴48が左右方向
へ開いている。爪通し穴48の前縁は爪押え片49とな
っている。コネクタの側壁には切欠き50が設けられる
。
へ開いている。爪通し穴48の前縁は爪押え片49とな
っている。コネクタの側壁には切欠き50が設けられる
。
雌型コネクタ41は、差込部45を、雄型コネクタ42
の前開口へ押込むことにょシ雄型コネクタ42に連結さ
れる。この状態で、雌型コネクタ41の係止爪46.4
6は、雄型コネクタ42の爪通し穴48.48に嵌合し
ていれば良い。そうすれば、左右の結合力はバランヌ良
く均衡し、光ファイバと光電素子の軸線は一致する。
の前開口へ押込むことにょシ雄型コネクタ42に連結さ
れる。この状態で、雌型コネクタ41の係止爪46.4
6は、雄型コネクタ42の爪通し穴48.48に嵌合し
ていれば良い。そうすれば、左右の結合力はバランヌ良
く均衡し、光ファイバと光電素子の軸線は一致する。
しかし、実際には、どちらか一方の係止爪46が爪通し
穴48から抜けている事がある。すると、他方の係止爪
46の作用だけで両コネクタが連結されている事になる
。光電素子、光ファイバの光軸は不一致となシ、多大の
結合損失を生ずる。
穴48から抜けている事がある。すると、他方の係止爪
46の作用だけで両コネクタが連結されている事になる
。光電素子、光ファイバの光軸は不一致となシ、多大の
結合損失を生ずる。
しかも、都合の悪い事に、このような半嵌合の状態は、
光コネクタを連結操作した作業者には、容易に分らない
のである。たとえ半嵌合であっても、雌雄コネクタ41
.42は、視覚によって、簡単に看破できる程度には傾
かないからである。
光コネクタを連結操作した作業者には、容易に分らない
のである。たとえ半嵌合であっても、雌雄コネクタ41
.42は、視覚によって、簡単に看破できる程度には傾
かないからである。
しかし、たとえ傾きが僅かであっても、光の結合損失は
大きい。
大きい。
半嵌合の生ずる原因は、雌雄のコネク・りの嵌合部に於
て、両者の間にクリヤランスがあシ、この為、傾きをあ
る程度以下に抑える事ができないと、いう事がある。
て、両者の間にクリヤランスがあシ、この為、傾きをあ
る程度以下に抑える事ができないと、いう事がある。
また、装着の際、一方の手で雄型コネクタ42の保止片
47.47の後端を押えつけて、前端を左右に拡げるよ
うにする。この際、雄型コネクタ42のハウジング自体
は、作業者の手によって把握されていない。従って、左
右の休止片47.47の弾性係数が異なる場合、左右の
係止片47.47の拡がシ角度は当然具なる。拡がシ角
度が異なると、一方の係止機構が機能せず半嵌合状態に
なり易い。
47.47の後端を押えつけて、前端を左右に拡げるよ
うにする。この際、雄型コネクタ42のハウジング自体
は、作業者の手によって把握されていない。従って、左
右の休止片47.47の弾性係数が異なる場合、左右の
係止片47.47の拡がシ角度は当然具なる。拡がシ角
度が異なると、一方の係止機構が機能せず半嵌合状態に
なり易い。
結局、半嵌合状態がしばしば生ずる原因は、係止爪、係
止片よシなる係止機構が2箇所に設けられているからで
ある。
止片よシなる係止機構が2箇所に設けられているからで
ある。
係止機構が1つであれば、半嵌合状態は起らないはずで
ある。
ある。
本発明の光コネクタは、このような従来の光コネクタの
有する欠点を解決する事を目的とする。
有する欠点を解決する事を目的とする。
本発明の光コネクタは、雌雄コネクタの中央部にただ1
組の係止機構を設けた事に特徴がある。
組の係止機構を設けた事に特徴がある。
以下実施例を示す図面によって、本発明の構成、作用及
び効果を詳細に説明する。
び効果を詳細に説明する。
第1図は本発明の実施例に係る光コネクタの連結前に於
ける状態を示す斜視図である。
ける状態を示す斜視図である。
光コネクタは、雌型コネクタ1と、雄型コネクタ2よ構
成る。雌型コネクタ1はこの例では光電素子を収納して
おシ、止め螺子3によって、電気回路を内蔵するケー7
4に取付けられている。
成る。雌型コネクタ1はこの例では光電素子を収納して
おシ、止め螺子3によって、電気回路を内蔵するケー7
4に取付けられている。
第2図〜第5図は雌型コネクタ1の構造を示す。
第2図は平面図、第3図は正面図、第4図は左側面図、
第5図は第3図中のv−■断面図である。
第5図は第3図中のv−■断面図である。
雌型コネクタ1は、ハウジング5と、ハウジングの後方
を被蓋する押え蓋6とよ構成る。押え蓋6とハウジング
5は、超音波溶着、熱かしめ、ビス止め等適当な手段で
一体化される。
を被蓋する押え蓋6とよ構成る。押え蓋6とハウジング
5は、超音波溶着、熱かしめ、ビス止め等適当な手段で
一体化される。
ハウジング5の前半は、高さ、横幅ともにやや小さくな
った差込部7となっている。ハウジング5の内部の後半
には、2つの素子収納室8が開いておシ、ここへ発光素
子、受光素子など光電素子9を収納する。ハウジング5
の内部前半は、光電素子9前面に通じる窓10.10と
なっている。
った差込部7となっている。ハウジング5の内部の後半
には、2つの素子収納室8が開いておシ、ここへ発光素
子、受光素子など光電素子9を収納する。ハウジング5
の内部前半は、光電素子9前面に通じる窓10.10と
なっている。
押え蓋6のピン通し穴11を通って、光電素子9のピン
12は後方へ突出する。ハウジング5の左右のフランジ
には取付穴13が開口しておシ、ここへ前記止め螺子を
差入れてケー74へ、雌型コネクタ1を取付ける。
12は後方へ突出する。ハウジング5の左右のフランジ
には取付穴13が開口しておシ、ここへ前記止め螺子を
差入れてケー74へ、雌型コネクタ1を取付ける。
ハウジング5は左右に係止爪を持たない。かわシに、差
込部7の中央上面に、ただ1の係止爪14を、有する。
込部7の中央上面に、ただ1の係止爪14を、有する。
係止爪14は差込部7上面よシ垂直に突出し、嵌着操作
を円滑にするための前テーパ面15を備える。
を円滑にするための前テーパ面15を備える。
第6図〜第9図は雄型コネクタ2の構造を示す。
第6図は平面図、第7図は背面図、第8面は左側面図、
第9図は横断平面図である。
第9図は横断平面図である。
雄型コネクタ2は、ハウジング20.!:、ハウジング
の後方開口部を被蓋する押え蓋21とよシなる。ハウジ
ング20と押え蓋21との固着機構は任意である。
の後方開口部を被蓋する押え蓋21とよシなる。ハウジ
ング20と押え蓋21との固着機構は任意である。
ハウ”ジング20は中間部に、2のプラグ通し穴22.
22を穿った仕切板23を備える。押え蓋21にも、同
一軸線上にプラグ通し穴24.24が開口している。中
程に鍔部25を形成した中空のプラグ26が、ハウジン
グ20のプラグ通し穴22、押え蓋21のプラグ通し穴
24に、それぞれ前後半部を支持されている。
22を穿った仕切板23を備える。押え蓋21にも、同
一軸線上にプラグ通し穴24.24が開口している。中
程に鍔部25を形成した中空のプラグ26が、ハウジン
グ20のプラグ通し穴22、押え蓋21のプラグ通し穴
24に、それぞれ前後半部を支持されている。
スプリング27が、プラグの鍔部25と押え蓋21の間
に装入されている。プラグ26はスプリング27によシ
、常時前方へ弾圧されている。
に装入されている。プラグ26はスプリング27によシ
、常時前方へ弾圧されている。
プラグ26の中には、光フアイバケープ/I/28の先
端が固着収納されておシ、プラグ26の最A+J端部に
は、被覆の剥された光フアイバ芯線29が内包される。
端が固着収納されておシ、プラグ26の最A+J端部に
は、被覆の剥された光フアイバ芯線29が内包される。
プラグ26の外周前端は、円錐状のテーバ面30となっ
ている。
ている。
プラグ26の前端は、ハウジング20の前方の嵌込開口
31へと突出している。
31へと突出している。
ハウジング20の上面には、係止片32が突出して設け
られる。係止片32は、後方がやや上方へ持ち上った形
状の押え部33となっている。また、係止片32は弾性
脚部34によって、コネクタハウジング20とつながっ
ている。係止片32の前方は、ハウジング上面にほぼ平
行で、前端中央近くに爪通し穴35が上下方向に穿たれ
ている。
られる。係止片32は、後方がやや上方へ持ち上った形
状の押え部33となっている。また、係止片32は弾性
脚部34によって、コネクタハウジング20とつながっ
ている。係止片32の前方は、ハウジング上面にほぼ平
行で、前端中央近くに爪通し穴35が上下方向に穿たれ
ている。
爪通し穴35の前縁は爪押え辺36となっている。
さらに、係止片32の前端下方には、前テーパ面37が
形成されている。
形成されている。
さらに、ハウジング20の前端部は、係止片32の近傍
で、雌型コネクタ1の係止爪14を通すため、切欠き部
38が設けられている。
で、雌型コネクタ1の係止爪14を通すため、切欠き部
38が設けられている。
係止片32の押え部33を指で押すと、休止片32の前
方が上へ拡るので、雌型コネクタ1の差込部7を、雄型
コネクタ2の嵌込開口31に差入れると、係止爪14は
、係止片゛32の爪通し穴35へ嵌シ込む。
方が上へ拡るので、雌型コネクタ1の差込部7を、雄型
コネクタ2の嵌込開口31に差入れると、係止爪14は
、係止片゛32の爪通し穴35へ嵌シ込む。
第10図は雌雄のコネクタを連結した状態を示す横断平
面図である。第11図は連結状態の縦断左側面図を示す
。
面図である。第11図は連結状態の縦断左側面図を示す
。
雌型コネクタ1の差込部7は、雄型コネクタ2の嵌込開
口31の、中へ嵌入している。
口31の、中へ嵌入している。
プラグ26の前端は、窓10のテーバ面16に当って適
当に調芯され、光電素子9と同一軸線上に並ぶ。
当に調芯され、光電素子9と同一軸線上に並ぶ。
雌型コネクタ1の係止爪14が、雄型コネクタ2の係止
片32の爪押え辺36によって、抜は止めされている。
片32の爪押え辺36によって、抜は止めされている。
雌雄コネクタ1.2は確実に連結されておシ、抜ける事
はない。両者を解き放つには、係止片32の押え部33
を押して、係止片32の前端を上へ開き、係止爪14を
、爪押え辺36から離すことによってなされる。
はない。両者を解き放つには、係止片32の押え部33
を押して、係止片32の前端を上へ開き、係止爪14を
、爪押え辺36から離すことによってなされる。
本発明の効果を述べる。
係止片、係止爪よシなる係止機構を1つだけ設けている
ので、着脱が極めて容易である。しかも、一方だけにし
か、係止機構がないので、半嵌合という事が超シえない
。両者は、良好に係止しているか、全く係止していない
か、いずれかであって、中間の状態(半嵌合)がない。
ので、着脱が極めて容易である。しかも、一方だけにし
か、係止機構がないので、半嵌合という事が超シえない
。両者は、良好に係止しているか、全く係止していない
か、いずれかであって、中間の状態(半嵌合)がない。
従って、作業者に、コネクタの連結状態の良不良が直ち
に分る。
に分る。
つまシ、本発明によれば常に良好な雌雄コネクタの連結
状態を実現する事ができる。
状態を実現する事ができる。
また、係止機構が1組であるから、雌雄のコネクタのハ
ウジングを従来よシも小さくする事ができる。
ウジングを従来よシも小さくする事ができる。
このように有用な発明である。
第1図は本発明の実施例に係る光コネクタの連結直前の
状態を示す斜視図。 第2図は雌型コネクタの平面図。 、第8図は雌型コネクタの正面図。 第4図は雌型コネクタの左側面図。 第5図は第8図中のv−■断面図。 示6図は雄型コネクタの平面図。 第7図は雄型コネクタの背面図。 第8図は雄型コネクタの左側面図。 第9図は雄型コネクタの横断平面図。 第10図は雌雄コネクタを連結した状態の横断平面図。 第11図は雌雄コネクタを連結した状態の縦断左側面図
。 第12図は従来例に係る光コネクタの連結直前の状態を
示す斜視図。 1 ・・・・・・ 雌型コネクタ 2 ・・・・・・ 雄型コネクタ 3 ・・・・・・止め螺子 4 ・・・・・・ ケ − ス5 ・・・・
・・ ハウジング 6 ・・・・・・ 押 え 蓋7・・・・・・
差込部 9 ・・・・・・ 光電素子 10・・・・・・窓 14 ・・・・−係 止 爪 15 ・・・・・・ 前テーパ面 20 ・・・・・・ ハウジング 21 ・・・・・・ 押 え 蓋26 ・
・・・・・ プ ラ グ21 ・・・・・・
スプリング 28 ・・・・・・ 光フアイバケーブル32・・・
・・・係止片 33 ・・・・・・ 押 え 部34 ・・
・・・・ 弾性脚部 35 ・・・・・・ 爪通し穴 36 ・・・・・・ 爪押え辺 第2図 第5図 第6図 第7図 8
状態を示す斜視図。 第2図は雌型コネクタの平面図。 、第8図は雌型コネクタの正面図。 第4図は雌型コネクタの左側面図。 第5図は第8図中のv−■断面図。 示6図は雄型コネクタの平面図。 第7図は雄型コネクタの背面図。 第8図は雄型コネクタの左側面図。 第9図は雄型コネクタの横断平面図。 第10図は雌雄コネクタを連結した状態の横断平面図。 第11図は雌雄コネクタを連結した状態の縦断左側面図
。 第12図は従来例に係る光コネクタの連結直前の状態を
示す斜視図。 1 ・・・・・・ 雌型コネクタ 2 ・・・・・・ 雄型コネクタ 3 ・・・・・・止め螺子 4 ・・・・・・ ケ − ス5 ・・・・
・・ ハウジング 6 ・・・・・・ 押 え 蓋7・・・・・・
差込部 9 ・・・・・・ 光電素子 10・・・・・・窓 14 ・・・・−係 止 爪 15 ・・・・・・ 前テーパ面 20 ・・・・・・ ハウジング 21 ・・・・・・ 押 え 蓋26 ・
・・・・・ プ ラ グ21 ・・・・・・
スプリング 28 ・・・・・・ 光フアイバケーブル32・・・
・・・係止片 33 ・・・・・・ 押 え 部34 ・・
・・・・ 弾性脚部 35 ・・・・・・ 爪通し穴 36 ・・・・・・ 爪押え辺 第2図 第5図 第6図 第7図 8
Claims (1)
- 雌型コネクタ1、雄型コネクタ2に1組の係11、機構
を設けた事を特徴とする光コネクタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15684881A JPS5858510A (ja) | 1981-10-01 | 1981-10-01 | 光コネクタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15684881A JPS5858510A (ja) | 1981-10-01 | 1981-10-01 | 光コネクタ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5858510A true JPS5858510A (ja) | 1983-04-07 |
Family
ID=15636690
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15684881A Pending JPS5858510A (ja) | 1981-10-01 | 1981-10-01 | 光コネクタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5858510A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6051519U (ja) * | 1983-09-14 | 1985-04-11 | 日立電線株式会社 | 光ファイバ−用コネクタ |
WO1999054769A1 (en) * | 1998-04-23 | 1999-10-28 | The Whitaker Corporation | Plug housing with attached cantilever latch for a fiber optic connector |
EP1391762A1 (en) * | 2002-08-16 | 2004-02-25 | Agilent Technologies, Inc. | Optical connecting device for coupling connectors to an apparatus with multiple ports |
WO2013186587A1 (en) * | 2012-06-12 | 2013-12-19 | Fci | Connector assembly |
-
1981
- 1981-10-01 JP JP15684881A patent/JPS5858510A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6051519U (ja) * | 1983-09-14 | 1985-04-11 | 日立電線株式会社 | 光ファイバ−用コネクタ |
JPH0238246Y2 (ja) * | 1983-09-14 | 1990-10-16 | ||
WO1999054769A1 (en) * | 1998-04-23 | 1999-10-28 | The Whitaker Corporation | Plug housing with attached cantilever latch for a fiber optic connector |
US6224268B1 (en) | 1998-04-23 | 2001-05-01 | The Whitaker Corporation | Plug housing with attached cantilevered latch for a fiber optic connector |
EP1391762A1 (en) * | 2002-08-16 | 2004-02-25 | Agilent Technologies, Inc. | Optical connecting device for coupling connectors to an apparatus with multiple ports |
US6908234B2 (en) | 2002-08-16 | 2005-06-21 | Agilent Technologies, Inc. | Optical connecting device for coupling connectors to an apparatus with multiple ports |
WO2013186587A1 (en) * | 2012-06-12 | 2013-12-19 | Fci | Connector assembly |
US9277673B2 (en) | 2012-06-12 | 2016-03-01 | FCI Asia PTE, Ltd. | Connector assembly |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0719095Y2 (ja) | 電気コネクタ | |
US6027359A (en) | Structure for preventing looseness of an electrical connector | |
KR20100047323A (ko) | 여분의 단자 잠금부를 갖는 커넥터 | |
TWI328319B (en) | Telecommunications connector | |
JPH08163812A (ja) | 電気接続構造 | |
JP4197588B2 (ja) | プラスチック光ファイバ用コンセントおよびプラグを含む組立体 | |
JPH11185868A (ja) | 圧接コネクタ | |
JP3341819B2 (ja) | 端子固定具付コネクタ | |
JP2001307789A (ja) | 電気コネクタ | |
JPS5858510A (ja) | 光コネクタ | |
US5341446A (en) | Optical connector | |
EP0731370A3 (en) | Optical connector | |
JP2003036941A (ja) | 半嵌合防止コネクタへの接続端子の自動挿入方法 | |
US20020048434A1 (en) | Optical connector device | |
EP0076513A1 (en) | Optical connector | |
JP2664952B2 (ja) | Acパワーアダプタの取付構造 | |
JP2736473B2 (ja) | 電気コネクタハウジング用ラッチ | |
US5259788A (en) | Connector for wiring in a vehicle | |
US20040048506A1 (en) | Electrical connector assembly with pull tab | |
JPH0955262A (ja) | コネクタの嵌合構造 | |
JP2000030820A (ja) | 配線器具 | |
JPH07296892A (ja) | コネクタ | |
JPH0334854Y2 (ja) | ||
JP3051768B2 (ja) | ハーネスプラグ | |
JPS598298Y2 (ja) | 防水コネクタ |