JPS5858417A - 流動横断面部を流れる脈動的に変化する媒体の量を測定する装置 - Google Patents

流動横断面部を流れる脈動的に変化する媒体の量を測定する装置

Info

Publication number
JPS5858417A
JPS5858417A JP57156900A JP15690082A JPS5858417A JP S5858417 A JPS5858417 A JP S5858417A JP 57156900 A JP57156900 A JP 57156900A JP 15690082 A JP15690082 A JP 15690082A JP S5858417 A JPS5858417 A JP S5858417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
measuring
indicating
amount
fluid medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57156900A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0432328B2 (ja
Inventor
ヴエルナ−・シヨイブレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPS5858417A publication Critical patent/JPS5858417A/ja
Publication of JPH0432328B2 publication Critical patent/JPH0432328B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/68Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
    • G01F1/696Circuits therefor, e.g. constant-current flow meters
    • G01F1/698Feedback or rebalancing circuits, e.g. self heated constant temperature flowmeters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/68Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
    • G01F1/684Structural arrangements; Mounting of elements, e.g. in relation to fluid flow
    • G01F1/6842Structural arrangements; Mounting of elements, e.g. in relation to fluid flow with means for influencing the fluid flow

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Details Of Flowmeters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 公知技術 本発明は流動断面の中に設けられた少なくとも1つp温
度に依存する測焼抵抗を有し、i測定抵抗の温度及び/
または抵抗が流動”する量によシ調整される、流動断面
を流れる脈動的に変化する流動媒体の量、例えば内燃機
関の吸入空気量を測定するための方法と装置に関する。
内燃機関によシ吸入された空気量に相応する測定信号が
誤りを有するような方法と装置は既に公知である。この
誤シは装置が媒体の脈動的変化のために内燃機関の吸入
管において逆流する空気をも検出してしまうことに起因
する。
本発明の効果 特許請求の範囲第1項記載の特徴を有する流動断面を流
れる脈動的に変化する流動媒体の量を測定するための本
発明の方法と装置はそれに対し、所望された流れ方向に
流れる媒体量を正確に検出し逆流による測定信号の誤シ
を回避するという利点を有する。
特許請求の範囲第8項記載の特徴を有する流動断面を流
れる脈動的に変化する流動媒体の量を測定するための方
法を実施する本発明の装置は、簡単な方法で逆流による
誤シを含まない測定信号を検出できるという利点を有す
る。
実施態様項に述べられた方法によシ特許請求の範囲第1
項による方法及び特許請求の範囲第8項による装置の有
利な実施形態が得られる。
本発明の実施例につき以下図を用いて詳しく説明する。
実施例の説明 第1図に流動断面、例えば図示されていない内燃機関の
空気吸入管、が1で示されている。
乙の流動断面を通って矢印2の方向に媒体、例えば内燃
機関により吸入される空気が流れる。
流動断面1の中に温度に依存する測定抵抗3、例えば層
状サーミスタ抵抗或いはフィルムサーミスタ抵抗、また
は熱線があり、この測定抵抗を調整器の出力量が流れ、
また同時に測定抵抗は調整器に入力量を供給する。温度
に憚する測定抵抗3の温度は調整器によシ平均空気温度
よシも上の一定の値に調整される。いま流動速度、即ち
単位時間毎に吸入される媒体量が増加すると、温度に依
存する測定抵抗3が著しく冷却する。この冷却は調整器
の入力側に伝達されるので、調整器は再び固定された温
度値に温度に依存する測定抵抗3が調整されるようにそ
の出力量を高める。調整器の出力量は、吸入される媒体
量が変化する際温度に依存する測定抵抗3の温度をその
都度予め決められた値に調整し、同時に吸入された媒体
物の量を表し、この媒体量を測定信号として、必要な燃
料の量を単位時間毎に吸入される空気量に適合させるた
めに例えば内燃機関の調量回路に供給することができる
温度に依存する測定抵抗3は抵抗測定回路、例えばブリ
ッジ回路、の中に設けられ、抵抗4と共に第1ブリッジ
分岐を形成し、この第1ブリッジ分岐に2つの固定抵抗
5,6から形成される第2ブリッジ分岐が並列に接続さ
れている。
抵抗3と4の間にタップ7があり抵抗5と6の間にタッ
プ8がある。両方のブリッジ分岐は点9.10で並列に
接続されている。点7と8の間に生じるブリッジの対角
線電圧は増幅器11の入力側に導かれ、この増幅器の出
力側端子に点9,10は接続されているので、増幅器め
出力量はブリッジに動作電圧或いは動作電流を供給する
。調整量U として記された出力量は第1図に示されて
いるように端子12と13の間で取出すことができる。
温度依存の測定抵抗3は自身を流れる電流によシ、増幅
器11の出力側電圧即ちブリッジ対角線電圧が零になる
かまたは予め与えられた値をとるような値にまで加熱さ
れる。増幅器の出力側からその際一定の電流がブリッジ
回路に流れる。流れる媒体量の変化によシ温9度に依存
する測定抵抗3の温度が変化すると、プリツゾ対角線に
おける電圧は変化し、増幅器11はブリ”ツジ給電電圧
或いはブリッジ電流をある値に調整し、その値にブリッ
ジは再び平衡されまたは所定のように不平衡にされる。
増幅器11の中力量、即ち制御電圧USは電流と同様に
温度に依存する測定抵抗3において流動媒体量、例えば
内燃機関によシ吸入される空気量に対する測定信号を示
す。
媒体の温度が測定結果に及ぼす影響を補償するために、
その周囲を媒体が流れる第2抵抗14を第2ブリッジ分
岐の中に接続すると好適である。その際抵抗5,6.1
4の大きさは、温度に依存する抵抗14の、この抵抗を
流れる分岐電流によ多発生される損失がわずかで、抵抗
14の温度が実際上ブリッジ電圧の変化と共に変わるの
ではなく常に流れていく媒体の温度に相応するように選
定されるべきである。
流動媒体の量を測定するための装置の形態は第2図に示
されておシ、そこで可能な限シ安定な流れを層状分割流
の形で流動断面1内のウェブ22を介して分離せずに得
るためにできるだけわずかな流動抵抗を有する分割体2
3が設けられておシ、この流動抵抗は流れに対して平行
で狭いスロット24を有しておシこのスロットの中を層
状分割流が分離なく流れている。スロット24の中に板
状に形成された支持体25が次のように、即ち支持体2
5の両側に部分間隙26.27が形成され、これらの部
分間隙の中を層状分割流が流れるように設けられている
支持体25の、流れ方向において上流側の端部28と下
流側の端部29は特に丸味を帯でいる。
スロット24に平行に支持体25の上に温度に依存する
測定抵抗3、例えば、層状抵抗或いはフィルム抵抗が設
けられておシ、その際測定抵抗3を支持体25の両側に
設けることができ、または測定抵抗3は一方の側例えば
間隙2Tの側にのみ設は支持体25の他方の側すなわち
間隙26の側に抵抗14を設けることができる。
測定抵抗3の上流側で流れに抗して向いている、支持体
の端部28に測定抵抗3に対して電気的に絶縁して温度
に依存する第1指示抵抗31が設けられておシ、−力測
定抵抗3の下流側でかつこの測定抵抗から電気的に絶縁
して支持体25の、端部28と反対側の端部29に温度
に依存する第2指示抵抗32が設けられている。
指示抵抗31.32は特に抵抗層或いは抵抗フィルムと
して形成されており流れ方向において相互に離間して設
けられている。指示抵抗31゜32と測定抵抗3或いは
抵抗14との間に絶縁部分33が設けられている。
温度に依存する測定抵抗3と同様に温度に依存する指示
抵抗31.32も固定された温度値に調整される。この
ために第3図に示すようにそれぞれ抵抗測定回路及び調
整回路が用いられる。第1指示抵抗31は抵抗測定回路
34の部分であシ第2指示抵抗32は抵抗測定回路35
の部分である。抵抗測定回路34.35は例えげブリッ
ジ回路として構成されておシ、既に第1「で測定抵抗3
について説明したと同じように作用する。指示抵抗31
.32のみではなく抵抗測定回路34.35も同じに設
計されている。各抵抗測定回路34.35の中に指示抵
抗31または32と同じブリッジ分岐に抵抗36が設け
られておυ、他のブリッジ分岐には抵抗3Tと抵抗38
が設けられている。点39と40の間に生じる、各ブリ
ッジ34.35の対角線電圧はそれぞれの増幅器41の
入力側に供給され、この増幅器の出力は42に加えられ
ブリッジ34.35に動作電圧或いは動作電流を給電し
、しかも増幅器41の入力側電圧即ちブリッジ対角線電
圧が零になるかまたは予め与えられた値をとるような値
にまで指示抵抗31゜32が自身を流れる電流により加
熱されるように給電する。流動媒体量が変化すると温度
に依存する指示抵抗31.32の温度も変化し、それに
よシブリッジ対角線の電圧が変化し、増幅器41がブリ
ッジ給電電圧或いはブリッジ電流をある値に変化させ、
この値にブリッジ34゜35は再び平衡されまたは所定
のように不平衡にされる。
流れの中に置かれている物体において周囲を流体が流れ
る物体の層状境界層において、流れの方向において上流
側の端部では、下流側の端部でおこるよシも大きな熱伝
導が流動媒体に生ずる、という物理的事実よシ、本発明
で離間して流動方向に設けられている指示抵抗31゜3
2は異なった抵抗値X、Yを有し、この抵抗値は検出さ
れて本発明では比較段44に供給され、この比較段の出
力側に指示抵抗31.32の抵抗値の差X −Yを検出
する検出段45が設けられ、この検出段に例えばスイッ
チ機能を有する補正段が後置接続している。補正段46
はまた増幅器11の出力側にあし、この増幅器は流動媒
体の量に相応する測定信号UBを供給し、一方補正段4
6は電子制御装置47の入力側にあυ、この制御装置は
例えば電磁燃料噴射弁の一部分であシミ磁燃料噴射弁を
制御する。脈動的に変化する流れにおける流動媒体の量
を測定するための本発明による装置を、例えば内燃機関
の空気吸入管の中に設けると、逆流が生じた場合指示抵
抗31.32の抵抗値の差X −Yも変化する。という
のは第2指示抵抗においては第1指示抵抗31における
よシも高い熱伝達がおこるからである。指示抵抗31.
32の抵抗値の差X −Yは本発明による方法に相応し
て用いられ、例えば媒体の所望の流れ方向2と逆に流れ
る流れの際測定信号が抑制されるように、増幅器11の
出力側梶の測定信号に影響を及はす。補正段46はする
と逆向きの所望しない流れ方向の際電子制御装置47に
測定信号を供給しないように作用する。他方所望の流れ
方向に媒体が流れる際補正段は測定信号を元のまま電子
制御装置47に供給する。
本発明は専ら流動媒体量を測定するための、上述の方法
或いは上述の装置の形態に制限されるものではない。測
定抵抗3と第1指示抵抗31または第2指示抵抗32の
抵抗値の差は相応する方法で脈動的に変化する流れにお
ける媒体の流れ方向を検出すること及び相応する方法で
測定信号を制御するのに用いられる。本発明による方法
及び本発明による装置は流れが脈動的に変化する際にも
、脈動によシ現われる誤シ成分を含まずに流動媒体量に
相応する正確な測定信号を検出することを可能にする。
【図面の簡単な説明】
第1図は流動媒体の量を測定するための装置の回路図、
第2図は流動媒体の量を測定するための方法を示す図、
第6図は脈動的に変化する   流れの際の測定信号の
補正のための回路図を示すO 1・・・流動断面、2・・・流れ方向、3・・・測定抵
抗、4.5,6.14・・・抵抗、7.8・・・タップ
、11・・・増幅器、22・・・ウェブ、23・・・分
割体、24・・・スロット、25・・・支持体、26.
27・・・部分間隙、28.29・・・端部、31.3
2・・・指示抵抗%33・・・絶縁部分、34.35・
・・抵抗測定回路、36.37.38・・・抵抗、41
・・・増幅器、44・・・比較段、45・・・検出段、
46・・・補正段・ 47・・・電子制御装置、48・
・・電磁燃料噴射弁O

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 流動断面の中に設けられた少なくとも1つの温度
    に依存する測定抵抗を有し、該測定抵抗の温度及び/ま
    たは抵抗が流動媒体の量によシ調整される、流動断面を
    流れる脈動的に変化する流動媒体の量を測定する方法に
    おいて、流動媒体量を表わす測定信号(U8)を流れ方
    向に依存して流れ方向発生器(31゜32)によ多制御
    することを特徴とする流動断面を流れる脈動的に変化す
    る流動媒体の量を測定するための方法。 2、流れ方向発生器が少なくとも1つの温度に依存する
    第1指示抵抗(31)を有し、この指示抵抗により測定
    信号(Ug )を制御する特許請求の範囲第1項記載の
    流動断面を流れる脈動的に変化する流動媒体の量を測定
    するだめの方法。 6、測定信号(US )の制御が第1指示抵抗(31)
    の抵抗値と第1指示装置に対し離間して流れ方向に設け
    られている温度に依存する抵抗(3,32)の抵抗値と
    の差に依存して行われ°る特許請求の範囲第1項記載の
    流動断面を流れる脈動的に変化する流動媒体の量を測定
    するための方法。 4、少なくとも第1指示抵抗(31)が支持体(25)
    に設けられておシ、測定信号(U8)の制御が第1指示
    抵抗(31)の抵抗値と測定抵抗(3)の抵抗値との差
    に依存して行われる特許請求の範囲第1項記載の流動断
    面を流れる脈動的゛に変化する流動媒体の量を測定する
    ための方法。 5、第1指示抵抗(31)と第2指示抵抗(32)が媒
    体の流れ方向において離間してかつ相互に電気的に絶縁
    されて支持体(25)に設けられておシ、測定信号(U
    B )の制御が第1指示抵抗(31)と第2指示抵抗(
    32)との抵抗値の差に依存して行われる特許請求の範
    囲第11項記載の流動断面を流れる脈動的に変化する流
    動媒体の量を測定するための方法。 6、抵抗値の差が、媒体の所望の流れ方向(2)とは逆
    の流れ方向の場合に測定信号(vB )が抑制されるよ
    うに測定信号(Us)を制御する特許請求の範囲第1項
    記載の流動断面を流れる脈動的に変化する流動媒体の量
    を測定するための方法。 Z 測定抵抗(3)と指示抵抗(31,32)が層状抵
    抗として形成されている特許請求の範囲第1項記載の流
    動断面を流れる脈動的に変化する流動媒体の量を測定す
    るための方法。 8、流動断面を流れる脈動的に変化する流動媒体の量を
    測定する方法を実施するための装置において、流れ方向
    発生器が温度に依存する第1指示抵抗(31)を有し、
    この指示抵抗が支持体(25)に設けられておシ、また
    この指示抵抗の抵抗値が抵抗測定回路(34)によシ検
    出され第1指示抵抗に対して離間して流れ方向に設けら
    れている温度に依存する抵抗(3,32)の抵抗値と比
    較され、これらの抵抗値の差が測定信号(Us )の制
    御に使用することを特徴とする流動断面を流れる脈動的
    に変化する流゛動媒体の量を測定するための装置。 9 第1指示抵抗(31)の抵抗値を測定抵抗(3)の
    抵抗値と比較し、両方の測定値の差によシ測定信号(v
    B )を制御する特許請求の範囲第8項記載の流動断面
    を流れる脈動的に変化する流動媒体の量を測定するため
    の装置。 10、流れ方向において第1指示抵抗(31)に対して
    離間してかつ第1指示抵抗に対し電気的に絶縁されて支
    持体(25)に温度に依存する第2指示抵抗(32)が
    設けられておシ、各指示抵抗(31,32)の抵抗値が
    それぞれ抵抗測定回路(34,35)にょシ検出され、
    抵抗2値の差が測定信号(Us)の制御に使用される特
    許請求の範囲第8項記載の流動・断面を流れる脈動的に
    変化する流動媒体の量を測定するための装置。 11、相互に電気的に絶縁されて流れ方向において離間
    して支持体(25)に測定抵抗(3)と第1指示抵抗(
    31)及び第2指示抵抗(32)が設けられている特許
    請求の範囲第8項・記載の流動断面を流れる脈動的に変
    化する流動媒体の量を測定するための装置。 12、抵抗(3)の上流側の第1指示抵抗(31)が支
    持体(25)の上流側の端部(28)に設けられており
    、抵抗(3)の下流側の第2指示抵抗(32)が支持体
    (25)の下流側の端部(29)に設けられている特許
    請求の範囲第8項記載の流動断面を流れる脈動的に変化
    する流動媒体の量を測定するための装置。 16、第1指示抵抗(31)と第2指示抵抗(32)が
    同じ回路定数を有し、第1指示抵抗(31)と第2指示
    抵抗(32)の抵抗値が抵抗測定回路(34,35)に
    ょシ検出されて比較段(44)に供給され、抵抗値の検
    出された差によシ測定信号(Us)を制御する特許請求
    の範囲第8項記載の流動断面を流れる脈動的に変化する
    流動媒体の量を測定するための装置。 14、抵抗値の差が媒体の所望の流れ方向と逆の流れ方
    向の場合に、測定信号(Us)が抑制されるように測定
    信号(υ8)を制御する特許請求の範囲第8項記載の流
    動断面を流れる脈動的に変化する流動媒体の量を測定す
    るための装置。 15、測定抵抗(3)と指示抵抗(31,32)が層状
    械抗として形成されている特許請求の範囲第8項記載の
    流動断面を流れる脈”動”的に変化する流動媒体の量を
    測定する丸めの装置。
JP57156900A 1981-09-10 1982-09-10 流動横断面部を流れる脈動的に変化する媒体の量を測定する装置 Granted JPS5858417A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19813135793 DE3135793A1 (de) 1981-09-10 1981-09-10 Verfahren und vorrichtung zur messung der masse eines in einem stroemungsquerschnitt stroemenden pulsierenden mediums
DE3135793.8 1981-09-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5858417A true JPS5858417A (ja) 1983-04-07
JPH0432328B2 JPH0432328B2 (ja) 1992-05-29

Family

ID=6141259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57156900A Granted JPS5858417A (ja) 1981-09-10 1982-09-10 流動横断面部を流れる脈動的に変化する媒体の量を測定する装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4468963A (ja)
JP (1) JPS5858417A (ja)
DE (1) DE3135793A1 (ja)
FR (1) FR2512548B1 (ja)
GB (1) GB2105850B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61128123A (ja) * 1984-11-27 1986-06-16 Esutetsuku:Kk 質量流量計
JPS63122919A (ja) * 1986-11-04 1988-05-26 フアオ・デ−・オ−・ア−ドルフ・シントリング・アクチエンゲゼルシヤフト 流量を測定し流れ方向を検出する装置
JPH0781892B2 (ja) * 1985-05-21 1995-09-06 スヴェマ インスツルメント アクティエボラグ 半導体集積回路、その製造方法、および流速計を提供するためのそのような回路の使用

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4464932A (en) * 1982-07-12 1984-08-14 Mks Instruments, Inc. Thermal mass flowmetering
DE3230829A1 (de) * 1982-08-19 1984-02-23 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur messung des durchflusses eines pulsierenden mediums mit rueckstroemung
DE3248603A1 (de) * 1982-12-30 1984-07-12 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Einrichtung zur messung des massendurchsatzes eines stroemenden mediums
DE3321783A1 (de) * 1983-06-16 1984-12-20 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Anordnung zum auswerten eines teststreifens
JPS60236025A (ja) * 1984-05-09 1985-11-22 Nippon Soken Inc 空気流量センサ
DE3504082A1 (de) * 1985-02-07 1986-08-07 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren und vorrichtung zur messung der masse eines stroemenden mediums
DE3606853A1 (de) * 1986-03-03 1987-09-10 Vdo Schindling Messsonde
US4779458A (en) * 1986-12-29 1988-10-25 Mawardi Osman K Flow sensor
US4776213A (en) * 1987-03-18 1988-10-11 Ford Motor Company Mass airflow meter
DE3838466C2 (de) * 1988-01-16 1995-11-16 Bosch Gmbh Robert Luftmassenmeßvorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer Luftmassenmeßvorrichtung
DE3935778A1 (de) * 1989-10-27 1990-10-31 Daimler Benz Ag Vorrichtung zur messung der masse eines stroemenden mediums
DE4012081A1 (de) * 1990-04-14 1991-10-17 Bosch Gmbh Robert Verfahren und anordnung zum messen von luftmengen
US5237867A (en) * 1990-06-29 1993-08-24 Siemens Automotive L.P. Thin-film air flow sensor using temperature-biasing resistive element
SE500539C2 (sv) * 1991-06-12 1994-07-11 Flaekt Ab Sätt och anordning för bestämning av genomströmningsflödet i en ventilationsanläggning med en frisugande fläkt
DE4498938C2 (de) * 1993-11-18 2000-05-18 Unisia Jecs Corp Vorrichtung zum Erfassen der Ansaugluftmenge eines Motors
DE4342481C2 (de) * 1993-12-13 1996-09-05 Siemens Ag Verfahren zum Messen der angesaugten Luftmasse
JP3133608B2 (ja) * 1994-02-28 2001-02-13 株式会社ユニシアジェックス 熱式空気流量検出装置
DE19523700A1 (de) * 1995-06-29 1997-01-02 Pierburg Ag Vorrichtung zur Bestimmung des Luftmassenstromes
DE19523701A1 (de) * 1995-06-29 1997-01-02 Pierburg Ag Vorrichtung zur Bestimmung des Luftmassenstromes
DE19530413C1 (de) * 1995-08-18 1997-04-03 Heraeus Sensor Gmbh Verfahren zur Befestigung und Kontaktierung von Widerstandselementen für Heißfilmanemometer sowie Sensoranordnung
DE19710539C1 (de) * 1997-03-14 1998-05-20 Daug Deutsche Automobilgesells Sensoranordnung zum Messen der Masse eines strömenden Mediums nach dem Prinzip des Heißfilm-Anemometers
JP3404251B2 (ja) * 1997-04-17 2003-05-06 三菱電機株式会社 流量検出装置
DE19800573A1 (de) * 1998-01-09 1999-07-15 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Messung der Masse eines in einer Leitung strömenden Mediums
DE19819855A1 (de) * 1998-05-05 1999-11-11 Pierburg Ag Luftmassensensor
DE19825305A1 (de) * 1998-06-05 1999-12-09 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Korrektur der durch ein Saugrohr angesaugten und im Saugrohr gemessenen Luftmasse eines Verbrennungsmotors
DE10111840C2 (de) 2001-03-13 2003-06-05 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Vermeidung von Verschmutzungen auf einem Sensorchip und Verwendung eines Zusatzheizers auf einem Sensorchip
DE10118781B4 (de) * 2001-04-18 2005-04-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Vermeidung von Verschmutzungen auf einem Sensorchip und Verwendung einer Potentialfläche auf einem Sensorchip
DE10133120C2 (de) * 2001-07-07 2003-09-04 Draeger Medical Ag Hitzdrahtanemometer
JP4106224B2 (ja) * 2002-03-14 2008-06-25 株式会社デンソー 流量測定装置
DE10327934B3 (de) * 2003-06-20 2005-02-24 Dräger Medical AG & Co. KGaA Messvorrichtung zur Messung des Durchflusses und/oder von Stoffeigenschaften eines Gasstroms
DE102006062552B4 (de) * 2006-12-29 2009-12-24 Bartels Mikrotechnik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Durchflussmessung
DE102013009347A1 (de) * 2013-06-04 2014-12-04 Hydrometer Gmbh Durchflussmesser

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3595079A (en) * 1967-11-13 1971-07-27 Univ Northwestern Fluid flow velocity measuring apparatus
US3962917A (en) * 1974-07-03 1976-06-15 Minato Medical Science Co., Ltd. Respirometer having thermosensitive elements on both sides of a hot wire
GB1488012A (en) * 1975-09-18 1977-10-05 Hawker Siddeley Dynamics Eng Mass flow transducers
DE7539850U (de) * 1975-12-13 1976-04-08 Brown, Boveri & Cie Ag, 6800 Mannheim Durchflussmessgeber
DE2627222A1 (de) * 1976-06-18 1977-12-29 Rudolf Broezel Anordnung zum messen der geschwindigkeit und richtung eines gasstromes, insbesondere zum ermitteln der vertikalgeschwindigkeit von luftfahrzeugen
US4206638A (en) * 1978-12-06 1980-06-10 Djorup Robert Sonny Directional heat loss anemometer transducer
DE2900220A1 (de) * 1979-01-04 1980-07-17 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur messung der masse eines stroemenden mediums
DE2900210A1 (de) * 1979-01-04 1980-07-17 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur messung der masse eines stroemenden mediums
JPS56108909A (en) * 1980-01-31 1981-08-28 Hitachi Ltd Air flow rate detector

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61128123A (ja) * 1984-11-27 1986-06-16 Esutetsuku:Kk 質量流量計
JPH0449893B2 (ja) * 1984-11-27 1992-08-12 S Tec Inc
JPH0781892B2 (ja) * 1985-05-21 1995-09-06 スヴェマ インスツルメント アクティエボラグ 半導体集積回路、その製造方法、および流速計を提供するためのそのような回路の使用
JPS63122919A (ja) * 1986-11-04 1988-05-26 フアオ・デ−・オ−・ア−ドルフ・シントリング・アクチエンゲゼルシヤフト 流量を測定し流れ方向を検出する装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0432328B2 (ja) 1992-05-29
US4468963A (en) 1984-09-04
DE3135793A1 (de) 1983-03-24
GB2105850B (en) 1985-08-21
GB2105850A (en) 1983-03-30
DE3135793C2 (ja) 1991-03-14
FR2512548B1 (fr) 1986-12-12
FR2512548A1 (fr) 1983-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5858417A (ja) 流動横断面部を流れる脈動的に変化する媒体の量を測定する装置
US4283944A (en) Apparatus for measuring the mass of a fluid medium
US4213335A (en) Flow rate meter with temperature dependent resistor
JP2631481B2 (ja) 質量流量計とその計測方法
JPH039218A (ja) 流れる媒体の量を測定するための装置
US5461913A (en) Differential current thermal mass flow transducer
JPS6213605B2 (ja)
JPS5979172A (ja) ホ−ル・磁界センサを用いた回路装置
EP0387025B1 (en) Temperature compensating circuit
EP0172440B1 (en) Hot-wire flow rate measuring apparatus
US5035138A (en) Mass flow sensor having wide dynamic range
US2892347A (en) Instrument for measuring the flow of a fluid
US20050075804A1 (en) Optimized convection based mass airflow sensor circuit
JPS5855819A (ja) 流動断面を流れる脈動的に変化する流動媒体の量を測定する装置
US4596140A (en) Constant overheat anemometer with sensor lead wire impedance compensation
US5656938A (en) Temperature compensation in mass flow sensors employing the hot-wire anemometer principle
US6386030B1 (en) Balanced bridge temperature regulator for an air-mass flow meter
JPS59148820A (ja) 流体の流量検出装置
JPS60239624A (ja) 流量測定装置
JPH0934556A (ja) マスフローコントローラ
JPS61239119A (ja) 空気流量検出器
JPH0449893B2 (ja)
JP3019009U (ja) 質量流量計
KR100262225B1 (ko) 유속측정회로
JP2949527B2 (ja) 質量流量計