JPS5858232A - 熱硬化性を有する合金化亜鉛めつき鋼板の製造法 - Google Patents

熱硬化性を有する合金化亜鉛めつき鋼板の製造法

Info

Publication number
JPS5858232A
JPS5858232A JP15654681A JP15654681A JPS5858232A JP S5858232 A JPS5858232 A JP S5858232A JP 15654681 A JP15654681 A JP 15654681A JP 15654681 A JP15654681 A JP 15654681A JP S5858232 A JPS5858232 A JP S5858232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
sheet
steel
steel plate
rolled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15654681A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Nakai
中居 修二
Seiichi Sugisawa
杉沢 精一
Minoru Kodama
児玉 実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP15654681A priority Critical patent/JPS5858232A/ja
Publication of JPS5858232A publication Critical patent/JPS5858232A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、深絞り性を確保した熱硬化性亜鉛めっき鋼
板の製造法に関する。
加工用亜鉛めっき鋼板は、例えば自動車の車体用素材と
して用いられ、降伏応力、引張り強さ以外に良好なプレ
ス成形性、疲労特性、塗装耐責性などが要求され、さら
に成品の耐塑性変形能および剛性を増すために、熱硬化
性(焼付は硬化性)が要求されることが多くなった。
一般に、フェライトとベイナイト又はマルテンサイトの
複合組織鋼板は常温では降伏点伸びの回復が遅く遅時効
性であるが、プレス後170℃×20m1nの塗装焼付
は処理をすると降伏点が著しく上昇し、いわゆる熱硬化
性を有することが知られている。
この熱硬化性は成品状態で鋼中に残留する固溶炭素量に
影響されるものであり、フェライト−相組織鋼において
も固溶炭素を適度に残留せしめることにより熱硬化性を
付与することができ、出願人はこれらに関し種々と研究
を行い先に数種の発明をなした。
しかし、亜鉛めっき鋼板を自動車部品として使用する場
合、設計上要求されする降伏応力に対し、成形性、溶接
性を確保するために制約を受は十分な降伏応力をとれな
いことがある。
この発明は、かかる現状に鑑み、鋼板の降伏比(降伏応
力/抗張力xioo%)を低下し、又高いr値を付与す
ることで成形性誠形後の形状性、溶接性を扁めておき、
熱硬化量を3〜8峙/−の適度な値に制御することによ
り、成品状態で設計上必要な縄い降伏応力が得られるよ
うにした高い熱硬化性を有する亜鉛めっき鋼板を得る製
造法を提案するものであり、その特徴は焼鈍温度がs 
o o’c以下の非脱炭箱焼鈍を施して高いr値を得る
と共に、亜鉛めっき後の冷却過程において特定の温度範
囲を調整冷却することにある。
すなわち、この発明は、C0,10%以下、SiO,0
8%以下、Mn 0.10〜1.00%、Po、10%
以下、BOIAlO802〜0.10%、N O,00
25〜0.0100%を含有する鋼のスラブを、115
0℃以上に加熱して熱間圧延し、Ar a変態点以上の
温度で仕上圧延を終り600間圧延して薄鋼板に仕上げ
再結晶温度以上800℃以下の温度で箱焼鈍を行い、1
.4%以下の調質圧延を行った後、ゼンジミャ型連続焼
鈍ラインで450〜800°Cに加熱し、冷却過程の6
50〜450”Cの温度範囲に20〜160秒保持した
後、亜鉛めっきを施し、その後580〜750℃で2〜
10秒の合金化処理を施し、さらに0.1〜1.696
の調質圧延を行うことを要旨とする。
この発明において、鋼の成分組成を限定したのは次の理
由による。
Cは多く含有すると溶接性及び絞り性が劣化するので0
.1096以下とした。
Siは脱酸剤として必要であるが、O,OS%を越える
と箱焼鈍においてテンパーカラーが発生し、その後、め
っきの密着不良が生じるので0,08%以下とした。
Mnは熱硬化性を高めるためには少いほどよいが、0.
10%未満にすることは製鋼技術上困難であり、又1.
00%を越えると絞り性の劣化が著しくなるため0.1
0〜1.00%とした1゜Pは絞り性を向上させ、又成
品の強度を高めるのに有効であるが、過剰な含有は溶接
性を劣化させるから0.10%以下とした。
10rAjはアルミキルド鋼としての良好な集合組織を
与え絞り性を得るためには002%以上を含有ので好ま
しくない。
NはMと化合してAIN化合物を析出し再結晶集合組織
を絞り性に好ましい方位に制御する効果があるが、しか
し0.0025%未満の微量でも、又0.0100%を
越えてもその効果が不十分でありあるいは粒成長を阻害
し絞り性は低下するので、0.0025〜0.0100
%とした。
この発明は、上記成分組成の銅を使って通常の鋼塊法又
は連続鋳造法により作られた鋼片を素材として熱間圧延
、冷間圧延、焼鈍、亜鉛めっき、及び合金化処理を施し
て亜鉛めっき鋼板を作るのであるが、その間の各種条件
は次の理由によって決めた。
熱間圧延時のスラブ加熱温度は、鋼中のAINをオース
テナイト中に固溶させ、冷間圧延後の箱焼鈍での昇熱過
程で微細に析出させるため1150’C以上とした。
仕と圧延は冷間圧延用母材としてその成品の絞り性を確
保するためArs変態点以上の温度で終了する必要があ
る。
熱間圧延後の巻取温度を600℃以下としたのは、箱焼
鈍の昇熱過程でAIN化合物を微細に析出させるために
は、巻取り後もAIとNをそれぞれ固溶させておく必要
があるためである。
冷間圧延は、絞り用冷延鋼板として良好な絞り性を与え
るには、板厚精度及び表面の集麗さを得ることが必要な
ため、圧下率40%以上で圧延することが望ましい。
箱焼鈍は冷延後の鋼板を再結晶させることを目的とする
。その焼鈍温度は一般に高温はど絞り性が向上するが、
一方引張り強さは低下するため、目標の成品特性に応じ
て焼鈍温度を設定する必要がある。しかし、800℃を
越えて高温にすれば引張り強さが著しく低下すると共に
炉耐火物の寿命も低下するため再結晶温度以上800℃
以下とした。
めっき前の調質圧延は、転位の導入と連続炉における加
熱により歪時効をきたし成品特性、特に延性の劣化をも
たらすため一般には行わないのであるが、平坦度不良の
鋼板はめっき付着にばらつきを生ずるため、これを防止
する意味で行う必要もある。そのため、延性の劣化を考
慮して1.45%以下とした。
連続焼鈍ラインで450〜800°Cに加熱するのは、
基本的にはめっき浴温度約450°Cに昇温するのが目
的であり、すでに箱焼鈍を行っているので必要以上に高
温にする必要はないので800℃以下に限定した。
調整冷却は本来鋼板温度をめっき浴温度に近づけるため
の目的で行うものであるから450℃以上が必要である
。しかし、熱硬化に適正な固溶炭素量を残留させるため
上限を650’Cとした。すなわち高温長時間はど多量
の固溶炭素が残留し熱硬化量を増すが、一方で顕著な常
温時効を来す。又低温では固溶炭素が減少するのである
。この調整冷却の保持時間は20秒未満では固溶炭素を
温度平衡させ安定した値を得るのが困難であり、又必要
以上に長時間保持するのは通板設備を長(し、かつ通板
速度を遅くし能率を低下するため上限は160秒とした
合金化処理は通常行われている580〜750℃の温度
範囲に2〜10秒保持して行うのである。
最後に行う調質圧延は形状制御、降伏応力の低下及び降
伏点伸びを消去する目的で行うのであるが、0.1−未
満の圧下ではその効果があがらず、又1.6%を越える
と加工硬化により降伏応力が大きくなるため、o、i〜
1,6%とした。
次に、この発明の実施例について説明する。
第1表に化学成分を示した各鋼のスラブを1200°C
に加熱して熱間圧延し、860℃で仕上圧延を終り厚さ
3ffに仕上げ560℃で巻取った後、第2表に示す条
件で焼鈍、調質圧延、調整冷却等の処理を行った。なお
鋼層9〜11はこの発明外の比較例である。
第1表 化学成分(%) 第2表 製造条件 上記処理により得た成品の亜鉛めっき鋼板より試験片を
採取して機械的性質を調べるため試験を行った。その結
果を第3表に示す。
第3表゛試験結果 ただし、BH(熱硬化量):2%予圧後170”CX3
0 m4n処理シタ前後ノ 降伏強さの差 降伏強さの差 △YPE:100℃X1hrの時効処理前後の降伏伸び
の差 上記結果より、本発明法により作られた成品は従来の方
法による亜鉛めっ番鋼板に比べ機械的性質は低降伏比、
高延性、高r値を有し、かつ高い熱硬化性と常温遅時効
性の得られる乙とがわかる。
又鋼中のC1Mn s及びSiの含有量が熱硬化性に及
ぼす影響について、従来法によるものと比較して試験し
た。その結果を第1図に示す。図中実線は従来法による
もの、破線はこの発明法によるものであるが、従来法に
よるものはC,Mllの増加に従って熱硬化性は低下し
、かつ81の増加に従って熱硬化性は増大し、成分組成
の変化に伴って熱硬化性は変動するが、この発明によれ
ば、成分組成が変化しても常に同じ熱硬化性が維持され
安定していることがわかる。これはすなわち目標の抗張
力を得るため合金元素を加減してもこの発明の骨子とな
る熱硬化量が安定して得られることを示すものであ艶、
この発明法による製品特性が低抗張力鋼板から高抗張力
鋼板まで安定して得られることをうらずけるものである
【図面の簡単な説明】
第1図は鋼中のC,Mfl及びSiの各含有量と熱硬化
量との関係を示す図表である。 図中実線は従来法によるもの、破線はこの発明によるも
の。 出願人  住友金属工業株式会社 代理人   押   1)  良   久1 ニゲし−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. C011%以下、SiO,08%以下、Mn 0.1〜
    1.05%、2091%以下、BOIAI 0.02〜
    0.1%、NO,0025〜0.01%を含有する鋼の
    スラブを1150°C以上に加熱して熱間圧延し、Ar
    s変態点以上の温度で仕上圧延を終り600 ’O以下
    で巻取り、酸洗後40%以上の圧下率で冷間圧延して薄
    鋼板に仕上げ、再結晶温度以上800°C以下の温度で
    箱焼鈍を行い、1.4 %以下の調質圧延を行った後、
    ゼンジ電ヤ型連続焼鈍ラインで450〜suo′cに加
    熱し、冷却過程の650〜450℃の温度範囲に20〜
    160秒保持した夜、亜鉛めっきを施し、その後580
    〜750°Cで2〜lO秒の合金化処理を施し、さらに
    0.1〜16%の調質圧延を行うことを特徴とする熱硬
    化性を有する合金化亜鉛めっき鋼板の製造法。
JP15654681A 1981-09-30 1981-09-30 熱硬化性を有する合金化亜鉛めつき鋼板の製造法 Pending JPS5858232A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15654681A JPS5858232A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 熱硬化性を有する合金化亜鉛めつき鋼板の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15654681A JPS5858232A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 熱硬化性を有する合金化亜鉛めつき鋼板の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5858232A true JPS5858232A (ja) 1983-04-06

Family

ID=15630155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15654681A Pending JPS5858232A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 熱硬化性を有する合金化亜鉛めつき鋼板の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5858232A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62139848A (ja) * 1985-12-11 1987-06-23 Kobe Steel Ltd 自動車補強部材用高強度高延性冷延鋼板
EP1662013A1 (en) * 2004-11-24 2006-05-31 ARVEDI, Giovanni Process of producing steel strips suitable for an oxidation-resisting surface coating

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5849623A (ja) * 1981-09-21 1983-03-23 Fuji Photo Film Co Ltd 光導電材料の製造方法
JPS5937333A (ja) * 1982-08-25 1984-02-29 Mitsubishi Electric Corp スラスト軸受装置
JPS6114218A (ja) * 1984-06-29 1986-01-22 Mitsui Toatsu Chem Inc ポリアミドイミド又はポリイミドの製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5849623A (ja) * 1981-09-21 1983-03-23 Fuji Photo Film Co Ltd 光導電材料の製造方法
JPS5937333A (ja) * 1982-08-25 1984-02-29 Mitsubishi Electric Corp スラスト軸受装置
JPS6114218A (ja) * 1984-06-29 1986-01-22 Mitsui Toatsu Chem Inc ポリアミドイミド又はポリイミドの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62139848A (ja) * 1985-12-11 1987-06-23 Kobe Steel Ltd 自動車補強部材用高強度高延性冷延鋼板
EP1662013A1 (en) * 2004-11-24 2006-05-31 ARVEDI, Giovanni Process of producing steel strips suitable for an oxidation-resisting surface coating

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60174852A (ja) 深絞り性に優れる複合組織冷延鋼板とその製造方法
US4496400A (en) Thin steel sheet having improved baking hardenability and adapted for drawing and a method of producing the same
JP3263143B2 (ja) 加工性に優れた焼付硬化型高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JPS6111296B2 (ja)
JP2682351B2 (ja) 耐常温時効性の優れた焼付硬化型冷延鋼板の製造方法
JPS6235463B2 (ja)
JPS631374B2 (ja)
JPS5937333B2 (ja) 合金化処理溶融亜鉛メツキ鋼板の製造法
JPH02194126A (ja) 焼付硬化性鋼板の製造方法
CN103975087A (zh) 耐时效性和烧结硬化性优良的高强度冷轧钢板
JPS5858232A (ja) 熱硬化性を有する合金化亜鉛めつき鋼板の製造法
JPS6046167B2 (ja) 連続焼鈍による非時効性で塗装焼付硬化能の優れた深紋り用高強度冷延鋼板の製造方法
JPH0681045A (ja) 加工性および焼付硬化性に優れた冷延鋼板の製造方法
JPH01191748A (ja) コイル内材質均一性に優れたプレス成形用冷延鋼板の製造方法
JP3446001B2 (ja) 加工性に優れた冷延鋼板及び溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH05230543A (ja) 焼付硬化性と深絞り性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法
JPH021212B2 (ja)
JPS593528B2 (ja) 成形性のすぐれた深絞り用亜鉛めつき鋼板の製造法
JPH0249373B2 (ja)
JPH03150317A (ja) 耐2次加工脆性に優れた深絞り用溶融亜鉛メッキ冷延鋼板の製造方法
JPS60106920A (ja) 深絞り用薄鋼板の製造方法
JPS6067627A (ja) 連続焼鈍による耐フル−チイング性のすぐれた軟質表面処理用鋼板の製造法
JPH04323346A (ja) 常温遅時効性と焼付硬化性に優れる冷延鋼板
JPS6362822A (ja) 深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPH04128319A (ja) 低降伏比高強度冷延鋼板の製造方法