JPS5858222A - 遅時効性または非時効性鋼板の製造法 - Google Patents

遅時効性または非時効性鋼板の製造法

Info

Publication number
JPS5858222A
JPS5858222A JP15782281A JP15782281A JPS5858222A JP S5858222 A JPS5858222 A JP S5858222A JP 15782281 A JP15782281 A JP 15782281A JP 15782281 A JP15782281 A JP 15782281A JP S5858222 A JPS5858222 A JP S5858222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aging
steel
heating
steel plates
materials
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15782281A
Other languages
English (en)
Inventor
Teppei Tamura
田村 哲平
Kunihiko Komiya
小宮 邦彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP15782281A priority Critical patent/JPS5858222A/ja
Publication of JPS5858222A publication Critical patent/JPS5858222A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/68Temporary coatings or embedding materials applied before or during heat treatment
    • C21D1/70Temporary coatings or embedding materials applied before or during heat treatment while heating or quenching

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 表面処理鋼板の製造方法に関するものである。
自動車,家庭用電気製品などに用いられる鋼板は成形加
工時にストレッチャーストレイン,腰折れなどと呼ばれ
る表面欠陥の発生を防止するために遅時効性もしくは非
時効性の鋼板が用いられている。
またこれらの鋼板は付加的な処理で表面にメッキを施し
たり有機被膜を形成させることなどにより耐食性を向上
させて使用されている。キルド鋼は、時効性の原因にな
っている鋼中のチッ素をアルミニウム°ムと化合させ、
チッ化アルミニウムにかえることによって非時効性にす
るものであり、また真空脱ガスチタン添加はチッ素ガス
を真空で吸引除去し更に残留するチッ素をチタンで化合
させ、非時効性にするものである。これらの方法で製造
した表面処理鋼板は製造価格が高すぎたり、表面外観が
悪かったり、またメッキ密着性が悪いなどの問題がある
本発明は従来のこれらの難点を解決するためになされた
ものでその要旨は時効性鋼板表面にアルミニウム,クロ
ム,ケイ素,チタン,ジルコン。
ニオブ,セリウム,バナジウムなどの一種又は二種以上
を含む物質を付着させaOO℃以上に加熱することによ
って遅時効性もしくは非時効性鋼板に変えることを骨子
とする。
本発明の詳細な説明する。まず鋼板に付着せしめる物質
(以下時効抑制材と称する)について述べる。それはア
ルミニウム,クロム,ケイ素,チタン、ツルコン、ニオ
フ、セリウム、バナジウムなどを含むことが必要である
。それらの形態は単体1例えば金属クロム、金属アルミ
、金属チタンなどでよいが、またこれらを含む合金1例
えば亜鉛−アルミ合金、フェロバナジウム、フェロシリ
コン、銅−アルミ合金などでもよい。また加熱中に雰囲
気ガスによって還元されたり熱分解して金属になるもの
であればそれらと非金属元素との化合物でもよい。また
これらの金属類は鋼板表面に付着している限りは、これ
らの金属表面上に非金属物質が付着し鋼板と合わせて三
重層を形成してもよい。
これら時効抑制材の必要付着量は鋼中の固溶炭素、固溶
チッ素の含有量、加熱界囲気、加熱温度。
加熱時間によって異るが板厚/ w 、固溶チッ素〃p
pm、固溶炭素が無視しえる場合、かつまた非酸化性雰
囲気で長時間加熱する場合は、アルミニウム。
バナジウム、チタン、ジルコンはσ031/n”以上、
望ましくは0.、l 117m”以上ケイ素、セリウム
は0./ f/m”以上、望ましくはo、ttf/m″
以上、クロムは/ fA”以上、発明では時効抑制材の
必要量は製鋼時に添加する量に比しはるかに少い。
加熱温度は加熱時間70時間以内では遅時効性にするた
めにttoo℃以上必要である。また1時間以内で遅時
効性にするためにtiao”a以上必要である。
尚加熱温度は固溶炭素の比較的多い硬鋼板については7
20℃以下であれば遅時効性にかえる効果のほか過時効
処理によってよりやわらかくできるのでl100℃以上
720℃以下が望ましい。
加熱雰囲気が酸化性の場合は、時効抑制材は鋼板中の固
溶チッ素、固溶炭素のほか加熱雰囲気1+3の酸素とも
反応するのでその分村着量を増加させる必要がある。ま
た時効抑制のほか鋼材の耐食性を増加させる必要のある
場合は、a/□“以上の時効抑制材を付着せしめてもよ
い。
加熱雰囲気は上記の理由から時効抑制材の付着量を減ら
すためには還元性もしくは非酸化性が望ましいが適当な
酸化条件を選び時効抑制材表面1−が緻密な酸化物層に
変えるr、 、l−が可能である場合は必ずしも非酸化
性雰囲気である必要はない。
鋼材の種類は、本発明の主旨から時効性の薄鋼板、メッ
キ鋼板などが有効である。これらに相当するJIS規格
としては、例えばSI’llC,5PHD、5POO。
5PCD、5PGI、5PG2,8PG8,5PG4な
どがある。
鋼材表面に時効抑制材を付着せしめる方法については時
効抑制材が鋼中の固溶チッ素、固溶炭素と結合するよう
に付着せしめる限りにおいてはどのような方法でもよい
。例えば非水溶液電解、蒸着メッキ、溶融メッキ、浸透
メッキ(クロマイジング、カロライジング、シリコナイ
ジング)などいずれでもよい。
鋼材の加熱方式は時効抑制材と固溶チッ素、固溶炭素と
が反応し、それぞれチッ化物、炭化物を形成する方式で
あれば特に制限されない。加熱時屹強力超音波を併用す
ると時効抑制材と固溶チッ素、固溶炭素との反応が促進
されるのでなおよい。
次に本発明の実施例を述べる。
実施例1 板厚σjmsでc o、oso%、SIQ、Q/%、 
Mn O,37%。
po、oot%、 s o、or%、 00.03/%
、 N O,00//%の成分を有するリムド鋼板にゼ
ンジミア型、メツキラインによりアルミニウムを30 
fA”付着した。次いでメッキ後、板温100℃からn
温までを1分間で急速冷却し、その後調質圧延(圧下率
at%)した。このメッキ鋼板の人工時効処理(100
″010分加熱)後の降伏点伸びは13%であった。
これに対して上記のメッキ後急速冷却したメッキ鋼板を
ttto℃で1時間加熱し、その後冷却調質圧延(圧下
率σr%)した。このメッキ鋼 ・板の人工時効処理(
100″C,60分加熱)後の降伏点伸びは0%であっ
た。伺当然のことであるがアルミメッキしたものはアル
ミメッキしないものに比較し、塩水噴霧試験での赤錆発
生は少なかった。
実施例2 板厚αv期でco、ottt%、FVo、0/%、 M
n 0.10%。
Po、009%、 S O,002%、 N O,0Q
O9%、 o o、oos%の成分を有するリムド鋼板
にゼンジミア型メツキラインによりアルミニウム02%
を含む亜鉛合金をjOf/m’付着せしめ、次いでメツ
キー後急速冷却したのち箱屋焼鈍炉により加熱(最高加
熱温度1130’Q  その温度での均熱時間コ時間)
冷却し、調質圧延した。このメッキ鋼板の人工時効(1
00”Q 1.0分加熱)後の降伏点伸びは0%であっ
た。
実施例3 板厚0.2!;mのキャップド鋼板にサージヤント浴を
用いて電気クロムメッキを行ない。クロムメッキ目付量
2 f/m”とし還元性雰囲気でtiso’(2゜3θ
分間加熱したところ降伏点伸びは乙7%からO−%に減
少した。
以上の通り、本発明によれば時効防止に必要な添加元素
を製鋼時に添加する量に比較しはるかに少量で時効性鋼
板を遅時効性もしくは非時効性鋼板にかえることができ
又遅時効性処理と防錆処理とを同時に行なうことができ
るという極めて有用な効果を奏することができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 時効性鋼板表面上にアルミニウメ1.クロム。 ケイ素、チタン、゛ジルコン、ニオブ、セリウム。 バナジウムの1種または2種以上を含む物質を付着せし
    めた後、もしくは付着せしめると同時にqoo℃以上に
    加熱することを特徴とする遅時効性または非時効性鋼板
    の製造法。
JP15782281A 1981-10-03 1981-10-03 遅時効性または非時効性鋼板の製造法 Pending JPS5858222A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15782281A JPS5858222A (ja) 1981-10-03 1981-10-03 遅時効性または非時効性鋼板の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15782281A JPS5858222A (ja) 1981-10-03 1981-10-03 遅時効性または非時効性鋼板の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5858222A true JPS5858222A (ja) 1983-04-06

Family

ID=15658059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15782281A Pending JPS5858222A (ja) 1981-10-03 1981-10-03 遅時効性または非時効性鋼板の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5858222A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10287440B2 (en) Steel product with an anticorrosive coating of aluminum alloy and method for the production thereof
CN1055511C (zh) 含铬钢合金带的连续热浸镀铝的方法
TW200304961A (en) Surface treated steel plate and method for production thereof
JP2005113233A (ja) 熱間プレス用Zn系めっき鋼材
EP3103892B1 (en) Alloyed hot-dip galvanized steel sheet and method for producing same
JP2011214042A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP4781577B2 (ja) 加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP4284405B2 (ja) タッピングネジとその製造方法
JP5906633B2 (ja) 塗装後耐食性に優れる合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JPS5858222A (ja) 遅時効性または非時効性鋼板の製造法
JPH10298662A (ja) 塗装焼付硬化性能に優れた冷延鋼板および合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2695260B2 (ja) プレス成形性に優れた合金化溶融Znめっき鋼板の製造方法
JPS6223975A (ja) 合金化溶融亜鉛めつき付高張力鋼熱延板およびその製造方法
JP3105533B2 (ja) 焼付硬化性および耐孔あき腐食性に優れた高加工用溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2004197155A5 (ja)
EP3561083B1 (en) Gold-colored steel sheet and manufacturing method therefor
JPH11106885A (ja) 耐熱用溶融めっき鋼板
JP3536525B2 (ja) めっき密着性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH04301060A (ja) 耐パウダリング性に優れた焼付硬化性高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JPH11222644A (ja) 高強度高延性溶融亜鉛めっき鋼板および合金化溶融亜鉛 めっき鋼板
JPH04103749A (ja) めっき外観及び皮膜加工性に優れた合金化溶融Znめっき鋼板の製造方法
JPH0211746A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH11293438A (ja) 高張力合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2003328036A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板のめっき性改善方法
JPS624860A (ja) 高張力合金化溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法