JPS585783A - デイスプレイ装置の表示制御方式 - Google Patents

デイスプレイ装置の表示制御方式

Info

Publication number
JPS585783A
JPS585783A JP10336181A JP10336181A JPS585783A JP S585783 A JPS585783 A JP S585783A JP 10336181 A JP10336181 A JP 10336181A JP 10336181 A JP10336181 A JP 10336181A JP S585783 A JPS585783 A JP S585783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
data
memory
image
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10336181A
Other languages
English (en)
Inventor
洋輔 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP10336181A priority Critical patent/JPS585783A/ja
Publication of JPS585783A publication Critical patent/JPS585783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は5画像パターンとキャラクタパターンとを混
合して/Iii面上へ同時番こ表示できるようにしたデ
ィスプレイ装置の表示制御方式に調し、s&cii倫デ
ータ色データクタデータとのオーバーレイを直接ディス
プレイ画面上で行うことによって、コンピュータの負担
を軽減するとともに、オーバーレイのフレキシビリティ
を向上させた表示制御方式を提供する。
図形等の画像パターンと文字記号等のキャラクタパター
ンとを混合して、1画面上へ同時に表示するディスプレ
イ装置は、従来から用いられている〇 この場合に、従来の表示制御方式では、コンピュータ側
で画面イメージを作成してオーバーレイし、コンピュー
タ内のメモリへ表示イメージとして記憶させて射き、こ
れをディスプレイメモリへ転送する方法が用いられてい
る。
そのため、コンピュータの負担が犬舎くなり、またその
地理時間も長くなる等の不都合があった。
そこで、この発明の表示制御方式では、従来の表示制御
方式に詔けるこのような不都合を解決し、コンピュータ
の負担を軽減させると同時に、オーバーレイのフレキシ
ビリティを向上させることを目的とする。
そのために、この発明のディスプレイ装置の表示制御方
式においては、レイアウト情報を格納するレイアウトメ
モリと、キャラクタデータを格納するデータメモリと、
レイアウト情報に応じて動作するレイアウトコントロー
ル手段ト、データメモリの内容とイメージメモリの内容
を選択または混合して出力するゲート手段とを設け、レ
イアウトコントロール手段を動作させることkより、デ
ータメモリの内容とイメージメモリの内容を選択または
混合して出力し1画面上へパターン表示させるようにし
ている。
第1図は、ディスプレイ装置の表示画面上における一分
割例を示す。図面において、H0〜H−はキャラクタブ
ロックの各行、W0〜W−は同じくその各桁を示す。
表示画面は、/キャラクタが表示される最小単位のブロ
ック、すなわちキャラクタブロックに分割されている。
この第1図では、1画面は横が桁W6〜W・のデ桁、縦
が行H0〜H,のり行のキャラクタブロックに分割され
、またlキャラクタブロックのドツト構成は、横×縦=
32×32(ドツト)として説明する。
このようなキャラクタブロックの分割方法や。
そのドツト構成は、任意の値を選択することが可能であ
り、この数値例はそのL例に過ぎない〇この第7図の表
示例では、上方のキャラクタブロックには、文字や記号
部のキャラクタパターンが表示され、斜線を付けたキャ
ラクタブロックには、やや斜め番こ位置した正方形の画
像パターンとキャラクタパターンとが表示される場合を
示している。なお、この場合には、1行分のキャラクタ
ブロックは、3コ本の走査線ラスターによって表示され
ることになる。
第一図は、この発明の表示制御方式を実施するために使
用される表示制御回路の要部を示す機能ブロック図であ
る。図面において、lはCPU、コは第1のゲート回路
、3は第コのゲート回路、弘は第3のゲート回路、jは
レイアウトメモリ、6はデータメモリ、7はイメージメ
モリ、tはキャラクタジェネレータ、デはレイアウトコ
ントローラ、10は選択回路、//はドライバを示し、
また白線はデータ系、実線は制御信号系、8Aはデータ
メモリ6からデータコードを読出すためのアドレス信号
、8Bはイメージメモリ7から表示データを読出すため
のアドレス信号、SCは選択回路IOのゲートを切換え
るためのゲート切換え信号を示す〇第1〜第3のゲート
回路−〜ダは、CPU/からそれぞれレイアウトメモリ
よ、データメモリ6、イメージメモリクヘデータを書込
むためのゲート手段である。
レイアウトメモリ3は、レイアウト情報を記憶保持する
メモリであり、データメモリ6は、キャラクタの表示デ
ータをデータコードで記憶するメモリで、従来のディス
プレイ装置に使用されているデータメモリと同様のもの
である。
また、イメージメモリフは、図形等の画像パターンのパ
ターン形成部を論理171で記憶するメモリである。
キャラクタジェネレータtは、データコードをキャラク
タパターン信号番こ変換するもので、lキャラクタブロ
ックが横×縦=32x31(ビット)の場合には、キャ
ラクタ間のスペースを除く、例えばコクXコツ(ビット
)とかJO×30(ビット)で/キャラクタを表示し、
スペースを含む3コ×32(ビット)のビデオ信号を発
生させる。
レイアウトコントローラtは、レイアウトメモリ!から
のイメージ情報に従って制御信号8A−gcを出力し、
データメモリ6、イメージメモリフ、および選択回路1
0をコントロールする。
選択回路10は、キャラクタパターンと画像パターンの
選択または混合を行う。
第3図は、選択回路ioの一例の詳細な構成を示すブロ
ック図である。図面に詔ける符号は第2図と同様であり
、またムND/〜ムNDJはアンドゲート回路、OR/
とORコはオアゲート回路を示す。
キャラクタパターンのみを選択して表示する場合には、
ゲート切換え信号8Cは、アンドゲート回路AND /
のゲートだけが開かれるように。
Hレベルで与えられ、他のアンドゲート回路ANDコと
AND、7へはLレベルの信号が与えられる。
したがって、キャラクタジェネレータからのパターン信
号が、オアゲート回路ORコを介してドライバへ出力さ
れる。
また、画像パターンのみを選択して表示する場合には、
ゲート切換え信号SCは、アンドゲート回路ムNDjの
ゲートだけが開かれるように、Hレベルで与えられる。
さらに、キャラクタパターンと画像パターンを混合して
表示する場合には、アンドゲート回路AND−のゲート
だけが開かれる。
したがって、キャラクタジェネレータからのパターン信
号とイメージメモリからのパターン信号は、オアゲート
回路OR/で混合され、アンドゲート回路ムNI)Jか
らオアゲート回路ORλを通って、ドライバへ出力され
ることkなる。
また、ドライバl/は、ディスプレイを駆動するための
駆動回路である〇 @#図は、画像パターンとキャラクタパターンとを混合
してl[/図のように同一画面上へ表示する場合にレイ
アウトメモリ!へ記憶されるレイアウト情報の配列状態
を示す。図面における符号勢は第1図と同様であり、ま
た、DIはデータスタートコード、DIはデータエンド
コード、M8は混合スタートコード、MEは混合エンド
コード、ISはイメージスタートコード。
■Σはイメージエンドコード、LFは行終了コードを示
す。
レイアウト情報の配列形式は、この第7図に示されるよ
うに、先頭に行番号(Ha〜US)が示され、次にパタ
ーンの表示状態、すなわちキャラクタパターンのみの表
示を示すデータのスタートまたは終了のコード、画像パ
ターンのみの表示を示すイメージのスタートまたは終了
のコード、あるいはキャラクタパターンと画像パターン
とを同時に表示することを示す混合のスタートまたは終
了のコード、のうちの1つと、その桁番号(W、〜Ws
) 、bよび行の終りを示す行終了コードLF、とで構
成されている。
例えば、第1図の/行目H0のように、キャラクタパタ
ーンのみを表示するときは、そのレイアウト情報は、第
7図のHoのように与えられる。
まず、先頭に行番号R1、次にキャラクタパターンの表
示開始を示すデータスタートコードD8とその桁番号W
0、キャラクタパターンの表示終了を示すデータエンド
コードDEとその桁番号W1、および行終了コードLF
の順序で配列される。
2〜ダ行H1〜H1についても、第7図のように与えら
れる。
第5図は、データメモリ基に記憶されるデータコードの
配列例を示す。
この第3図では、第1図の表示例の1行目H0のキャラ
クタパターンを表示するためのコードの代り番こ5表示
されるキャラクタで示している。
デLタメモリ6には、表示されるキャラクタが。
コードデータで順次記憶される。なお、1行H0の桁W
VとW8は、ブランクとなっているので、そのデータの
アドレスには、ブランクのデータが記憶される。
次の第6図は、イメージメモリ7に記憶される画像デー
タの配列例を示す。
イメージメモリ7は、各キャラクタブロックに対応して
おり、さらに各キャラクタブロックは32X31ビツト
で構成される。そして、画像パターンを形成する位置の
ビットは、輝点を示す論理17′とされ、それ以外のビ
ットは、非輝点を示す論理101とされる。
次に、第2図の回路によって、第1図のようなキャラク
タパターンと画像パターンとを混合して表示する場合の
動作について説明する。
まず、CPU/からレイアウトメモリS、データメモリ
6、イメージメモリ7へ、それぞれデータを転送する。
このデータの転送方法は。
従来から一般に行われている方法と同じであり。
CPU/からの制御によって、第1〜第3のゲート囲路
−〜参を順次切換えることにより、例えばレイアウトメ
モリj、データメモリ6、イメージメモリ7の順序でデ
ータを格納する。この転送順序は、任意に変更すること
が可能であり、他の順序でもよい。
このようにして、レイアウトメモリjには第参図のよう
なデータが、データメモリ基には第3図のようなデータ
が、イメージメモリフには第6図のようなデータが、そ
れぞれ格納される。
次に、レイアウトコントローラブは、レイアウトメモリ
3からレイアウト情報を読込む〇このレイアウト情報は
、第7図のように、最初は行H0のデータであり、さら
にキャラクタのみの表示を示すデータスタートコードD
aと、そのキャラクタデータの表示区域の開始桁番号で
あるW、、データエンドコードDEと、その表示区域の
終了桁番号であるW−が読込まれることになる。
そこで、レイアウトコントローラtは、ディスプレイ装
置の画面上へ第1図の1行H・のようなデータを表示す
るために、表示データが格納されているデータメモリ6
へデータを読出すためのアドレス信号8Aを与える。
このアドレス信号8Aによって、データメモリ6のアド
レスDθ〜DIから、第3図のようなデータがコードで
読出され、次のキャラクタジェネレータlによりキャラ
クタパターン信号に変換されて、ビデオ信号として選択
回路IOへ与えられる。
同時に、レイアウトコントローラ9は、レイアウト情報
によって、この場合にはキャラクタパターンのみを表示
させることが分っているので、ゲート切換え信号SCに
よりキャラクタジェネレータtからの出力だけが選択回
路10のゲートを通過するように制御する。
したがって1選択回路ioから出力されるビデオ信号は
、ドライバ//を介してディスプレイへ4えられる。こ
のような動作によって、データメモリ6から読出された
データが、第1図の行H,ヘドットパターンで表示され
る。
また、第1図のダ行目H3を表示する場合には。
レイアウトメモリ3からは、第7図のH8のようなレイ
アウト情報がレイアウトコントローラブへ読込まれる。
この行H3の場合、そのl〜3桁W、〜町の表示動作は
、先の1行目H0のときと同様であり、キャラクタパタ
ーンのみが表示される。
ところが1次のレイアウト情報は、キャラクタパターン
と画像パターンとを同一画面へ混合表示することを示す
混合スタートコードM8であり、その表示区域の開始桁
番号はWlで与えられている。
この場合には、レイアウトコントローラ9は。
データメモリ6とイメージメモリフへそれぞれアドレス
信号8AとSBとを与えるとともに、キャラクタジェネ
レータtからのキャラクタ/(ターン信号とイメージメ
モリ7からの画像)寸ターン信号とが同時に選択回路1
0を通過するように、ゲート切換え信号8Cを出力する
。このような動作は、混合表示の表示区域の終了桁番号
であるW、まで続けられる。
その結果、第1図の行H1の桁W、とW4のような混合
表示のパターンが得られる。
さらに、次のレイアウト情報は、画像パターンのみの表
示を示すイメージスタートコード■8で、その桁番号は
W、である。
この場合iこは、゛レイアウトコントローラ9は。
イメージメモリフヘアドレス信号SBを与え、また選択
回路10へはイメージメモリ7からの画像パターン信号
だけが通過するようなゲート切換え信号SCを与える。
したがって、第1図の行H,の桁W、とW、のような画
像パターンのみが表示される。
次のレイアウト情報は、データスタートコードDaであ
るから、レイアウトコントローラ9からはアドレス信号
SAがデータメモリ6へ4えられ、同時にキャラクタジ
ェネレータざの出力のみを通過させるゲート切換え信号
8Cが選択回路10へ与えられる。そして、第1図の行
Hlの桁WvとW8へ、キャラクタパターンのみが表示
され、行終了コードLPによって、その行の表示が終了
する。
以上に詳細に説明したとおり、この発明のディスプレイ
装置の表示制御方式では、ディスプレイの画面上へ図形
等の画像パターンと文字記号等のキャラクタパターンと
を混合して同時に表示可錠なディスプレイ装置において
1画面上へ表示される画像パターンのデータと、キャラ
クタパターンのデータと、これらを選択または混合して
表示するためのレイアウト情報とを予めコンピュータで
計算して作成し1画像パターンの表示のためのデータは
イメージメモリへ、キャラクタデータはデータメモリへ
そのまま転送し、またレイアウト情報はレイアウトメモ
リへ転送して、このレイアウト情報によりイメージメモ
リの内容とデータメモリの内容とを選択または混合して
表示させるようにしている。
したがって、この発明の表示制御方式によれば、混合表
示を含む表示用パターンデータを予め表示用メモリへ転
送する従来の制御゛方式に比較して、コンピュータの負
担を著しく軽減することができる上、レイアウト情報を
変更するだけで、キャラクタパターンと画像パターンの
データの選択または混合を変化させることが可能となる
。さらに、例えばグラフの説明のように、画像パターン
の中へキャラクタパターンを表示させることも可能とな
り、オーバーレイのフレキシビリティも著しく向上され
、また、その構成も比較的簡単であるから、コスト面か
らも有利である、等の多くの優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はディスプレイ装置の表示画面上における一分割
例、第−図はこの発明の表示制御方式を実施するために
使用される表示制御回路の要部を示す機能ブロック図、
第3図は選択回路の一例の詳細な構成を示すブロック図
、第7図は画像パターンとキャラクタパターンとを混合
して第1図のように同一画面上へ表示する場合にレイア
ウトメモリへ記憶されるレイアウト情報の配列状態、第
3図はデータメモリに記憶されるデータコードの配列例
、第6図はイメージメモリに記憶される画像データの配
列例を示す。 図面において、/はCPU、−は第1のゲート回路、J
は第コのゲート回路、ダは第3のゲート回路、!fはレ
イアウトメモリ、乙はデータメモリ、7はイメージメモ
リ、tはキャラクタジェネレータ、デはレイアウトコン
トローラ、10は選択回路、/lはドライバを示す。 オ 1(21 C 才 3 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 画像パターンとキャラクタパターンとを混合して1画面
    上へ同時に表示することが可能なディスプレイ装置にお
    いて、レイアウトメモリと、データメモリと、イメージ
    メモリと、レイアウトコントロール手段と、ゲート手段
    とを設け、前記レイアウトメモリの内容に応じて前記レ
    イアウトコントロール手段を動作させることにより、前
    記データメモリの内容と前記イメージメモリの内容を選
    択または混合して前記ゲート手段から出力し、画面上へ
    パターン表示させることを%愼とする表示制御方式。
JP10336181A 1981-07-03 1981-07-03 デイスプレイ装置の表示制御方式 Pending JPS585783A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10336181A JPS585783A (ja) 1981-07-03 1981-07-03 デイスプレイ装置の表示制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10336181A JPS585783A (ja) 1981-07-03 1981-07-03 デイスプレイ装置の表示制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS585783A true JPS585783A (ja) 1983-01-13

Family

ID=14351982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10336181A Pending JPS585783A (ja) 1981-07-03 1981-07-03 デイスプレイ装置の表示制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS585783A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS606992A (ja) * 1983-06-27 1985-01-14 株式会社日立製作所 デイスプレイ装置
JPS627084A (ja) * 1985-07-03 1987-01-14 日本電気株式会社 画像表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS606992A (ja) * 1983-06-27 1985-01-14 株式会社日立製作所 デイスプレイ装置
JPS627084A (ja) * 1985-07-03 1987-01-14 日本電気株式会社 画像表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4101879A (en) Cursor movement control device for screen-segmented display apparatuses
JPS6336786B2 (ja)
US5230066A (en) Microcomputer
JPS585783A (ja) デイスプレイ装置の表示制御方式
JPH0132536B2 (ja)
JPS58159578A (ja) 表示装置
JPH0454239B2 (ja)
JPS60101637A (ja) テキスト表示システム
US4788536A (en) Method of displaying color picture image and apparatus therefor
JPS60144789A (ja) 文字図形表示制御装置
JPS60159784A (ja) パタ−ン出力装置
JPS597115B2 (ja) アドレス作成方法
JPS643273B2 (ja)
JP2846357B2 (ja) フォントメモリ装置
JP2597992B2 (ja) 文字コード文字データ変換回路
JPS6333782A (ja) グラフイツク・デイスプレイの制御装置
JPS61290484A (ja) 表示装置
JPH0571106B2 (ja)
JPS6078481A (ja) キヤラクタ表示装置
JPS58121090A (ja) デイスプレイの表示制御装置
JPS58158687A (ja) 情報出力制御装置
JPS62163093A (ja) マイクロコンピユ−タ装置
JPS63235985A (ja) 文字パタ−ン発生装置
JPS6187196A (ja) ルツクアツプテ−ブルを用いたデイスプレイ装置の色表示方式
JPS5981690A (ja) Crtデイスプレイ装置の表示制御方式