JPS5857728B2 - 感光表面上に像を結ばしめるための複数の装置を有する装置 - Google Patents

感光表面上に像を結ばしめるための複数の装置を有する装置

Info

Publication number
JPS5857728B2
JPS5857728B2 JP53160950A JP16095078A JPS5857728B2 JP S5857728 B2 JPS5857728 B2 JP S5857728B2 JP 53160950 A JP53160950 A JP 53160950A JP 16095078 A JP16095078 A JP 16095078A JP S5857728 B2 JPS5857728 B2 JP S5857728B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
lens
lenses
plane
devices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53160950A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54100731A (en
Inventor
エドガー・チヤールズ・スミス
ジエームス・バーナード・キヤンベル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SURII DEIMENJONARU FUOTOGURAFUI CORP ZA
Original Assignee
SURII DEIMENJONARU FUOTOGURAFUI CORP ZA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SURII DEIMENJONARU FUOTOGURAFUI CORP ZA filed Critical SURII DEIMENJONARU FUOTOGURAFUI CORP ZA
Publication of JPS54100731A publication Critical patent/JPS54100731A/ja
Publication of JPS5857728B2 publication Critical patent/JPS5857728B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B35/00Stereoscopic photography
    • G03B35/08Stereoscopic photography by simultaneous recording
    • G03B35/10Stereoscopic photography by simultaneous recording having single camera with stereoscopic-base-defining system

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cameras In General (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はステレオ写真を作るための装置に係る。
特に、本発明はステレオグラムを形成するのに使用され
ることのできる複数の撮影像を作るための多数対物レン
ズカメラに係る。
本発明によれば上記カメラは実質的に同じ焦点距離を有
する少くとも2個またはもつと多数の、かつ以下に説明
される実施例では7個のレンズを、共通構造体に装架さ
れて有している。
前記レンズ各々の光学軸は第1平面内に於いて実質的に
平行であり、かつ前記第1平面と直交する第2平面内に
於いて実質的に共面である。
如何なる対、即ち隣接対のレンズの光学軸でも相互から
実質的に等距離に、かつその他の如何なる隣接対のレン
ズ間の距離とでも実質的に等しく距てられている。
各レンズに対する調節装置かばね荷重されたねじを有し
、同装置は前記第1平面内の並行関係及び前記第2平面
内の共面関係から変位した如何なる光学軸の水平または
鉛直修正をでも可能ならしめる。
カメラは一斉にかつ瞬間的に作動させられる各レンズ用
シャッタ並びに口径及び焦点の一斉制御装置を本来既知
の態様に有しても構わない。
カメラの背面は、対物レンズの数に対応する複数の孔を
有して、焦平面に配置されたフィルム板を有し、それら
の孔は基準線の左及び右へ次第に広くなっている。
その基準線は中央レンズに対して中心を合せて置かれた
孔の光学軸を通っても構わない。
カメラの背面に取付けられかつフィルム板に面してフィ
ルムマガジンがある。
本発明は本発明の添付図面を参照する以下の説明から一
層よく理解されることになる。
添付図面の第1図乃至第4図を参照すれば、カメラ1は
カメラ体3の上に装架された単一レンズ反射のぞき装置
2を有している。
カメラ体3に掛金4によって取付けられてフィルムマガ
ジン5がある。
カメラ1は三脚装架装置を形成している支え板6の上に
装架されている。
三脚またはペデスタルまたはスタンドまたは同様な支え
の上に装架された時に、カメラ1は水平レベル8及び鉛
直レベル即ちピッチレベル9と協力する調節装置7によ
って2平面内で水平にされることができる。
カメラ体上に配置された水平及び鉛直側レベル8及び9
は典型的には泡式レベルである。
フィルムマガジン5を手で取外しかつ運ぶための7・ン
ドル10が同マガジンの各側から張出している。
マガジン5は掛金4によるほかに、同マガジンにあって
カメラ体3上の相手案内12と係合する掛金案内11に
よってカメラ体3に確固に取付けられる。
マガジン5の内部には感光フィルム5aが本技術分野に
知られているように好ましくはカセットの形にされて配
置されている。
対物レンズの数に等しいフィルム前進が、マガジン上に
配置された外部バンドル13によって行なわれる。
バンドル13は第1図には格納された位置に示され、か
つ第2図には張出されて示されている。
破算つまみ15を有する多桁計数器14がフィルムに残
存するフレームの数を撮影操作中に指示する。
撮影操作に必要な制御装置がカメラ体の外部に於いて利
用可能である。
共通絞り選択兼制御装置16゜17が多数の対物レンズ
18に対して利用可能である。
つまみ16はレンズ18に対する共通絞り制御装置を一
斉に操作し、かつ選択される絞りは目盛17の助けをか
りて決定される。
そのほかに共通焦点選択兼制御装置19.20が多数の
レンズ18に対して利用可能である。
つまみ19はレンズ18に対する共通焦点制御装置を一
斉に操作する。
焦点は目盛20またはのぞき装置2にあるすりガラスの
助けをかりて調節されることができる。
レンズ18の焦点合せは総べてのレンズの運動によって
一斉に行なわれる。
レンズ18は共通レンズ構造体を形成しているレンズ板
21に取付げられている。
焦点合せのためにレンズの動かされるのを可能ならしめ
るベロー22がレンズ板21とカメラ体3との間に延び
ている。
カメラ体3の下には、電源及び制御装置からの制御ケー
ブルに対する電気接続装置23、及びカメラ1とフィル
ムマガジン5との間の電気接続子24が配置されている
制御装置(図示せず)は撮影操作を完遂するために各レ
ンズに対するシャッタ装置を一斉にかつ瞬時に電気的に
操作するための装置を有している。
シャッタ作動は約1秒乃至1000分の1秒の容認され
た標準のシャッタ速度範囲内にある。
制御装置はシャッタ装置の露出または速度作動、人工光
作動及び電力供給を選択しかつ制御するための装置をも
有している。
本発明の重要な特徴はレンズ18の光学軸が相互に直交
する2平面内で調節可能なことである。
第1平面内に於いて各レンズの光学軸は実質的に平行で
ある。
本明細書に説明されるカメラには多数、少くとも2個、
好ましくは7個のレンズがある。
如何なる対即ち隣接対のレンズの光学軸でも相互から実
質的に等距離に、かつその他の隣接対総べてのレンズ間
の距離と実質的に等しく距てられている。
第4平面と直交する第2平面に於いては総べてのレンズ
の光学軸が実質的に共通である。
第5図に示されているように、多数のレンズのうちの各
レンズ18はその他のレンズ各々の光学軸と第1平面内
に於いて実質的に平行なそれぞれの光学軸25を有して
いる。
更に、対のレンズ18及び18aのそれぞれの光学軸2
5a及び25b間の間隔d1は対のレンズ18a及び1
8bのそれぞれの光学軸25a及び25b間の間隔d2
に等しい。
同様な関係は如何なるその他のレンズ対または@接両対
のレンズに対しても存在する。
第5図に示されているように、レンズ18cは所望され
る光学軸25に対して水平に変位させられた光学軸25
dを有するとして代表的に示されている。
こうした変位は隣接側レンズ間の等間隔と矛盾している
こうした等間隔配置を達成するために、好ましいのは光
学軸25dを光学軸25と一致せしめるように対物レン
ズ18cが調節されることである。
第6図に示されているように、代表的光学軸25dは第
2平面に於いて光学軸25と実質的に共面ではない。
第6図には軸25dが所望される光学軸25から鉛直に
変位させられているとして示されている。
こうした変位は共面関係と矛盾している。
このような共面関係を達成するために好ましいのは光学
軸25dを光学軸25と一致せしめるように対物レンズ
18cが調節されることである。
第7図及び第8図は第1平面内の平行及び等間隔配置、
及び第1平面と直交する第2平面内の共面関係をもたら
すように光学軸25dを調節するための装置を示してい
る。
第7図及び第8図は代表的レンズに対する調節装置を示
しているが、理解されるのは同様な装置がその他のレン
ズ総べてに対しても存在することである。
レンズ18の各々はレンズ板21及び調節板2γ及びレ
ンズ取付台28に好ましくは実質的に同心にあげられた
共通孔26に配置されている。
調節板27は同板の耳31及び32にある孔30を通過
する調節締付けねじ29によってレンズ板21に装着さ
れている。
孔30はねじ29の軸部よりも大きいけれも同ねじの頭
33よりも大きくはない。
ねじ29はレンズ板にある孔の壁によって固く係合され
る。
レンズ取付台28はレンズ装架ねじ34によって調節板
27に確固に装着されている。
レンズ18は孔26のレンズ取付台28及び調節板21
に貫通する部分にしまり嵌めされている。
レンズ18と孔26のレンズ板21に貫通している部分
とがしまり嵌めされるのは好ましくない。
鉛直及び水平周変位に対する調節装置は概ね調節ねじを
有し、同ねじは耳31及び320表面に係合し、また耳
31及び320反対表面はばね装置によって同ねじの方
へ押されている。
第8図に於いて1対の水平調節ねじ35の各々はレンズ
板21に確固に取付げられたそれぞれのねじ案内に通っ
ている。
ねじ35の一端36は耳31及び32の表面37に衝接
しかつ係合している。
ねじ35の他端28は同ねじをねじ案内40内から前進
させたり後退させたりするのに手でまたは機械的に係合
されることのできる頭39を有している。
耳31及び32の反対表面41にはねじ端36と衝接す
る関係に表面37を強いる水平ばね装置42がある。
ばね装置42はレンズ板21にねじ44によって装架さ
れたばね案内43、及び同案内内に置かれたばね45を
有している。
ばね45は案内43の底壁46と耳31及び32の表面
41との間に好ましくは軽く圧縮されている。
更に第8図に示されているように、鉛直調節ねじ41が
ねじ案内48を貫通して、同案内はレンズ板21に確固
に取付けられている。
ねじ47の一端49は耳31の表面50に衝接しかつ係
合している。
ねじ47の他端51は、同ねじをねじ案内48内から前
進させたり後退させたりするのに手でまたは機械的に係
合されることのできる頭52を有している。
耳320反対表面53には、ねじ端49と衝接する関係
に表面50を強いる鉛直ばね装置54がある。
ばね装置54はレンズ板21に止ねじ56によって装架
されたばね案内55、及び同案内内に置かれたばね57
を有している。
ばね57は案内55の底壁58と耳32の表面53との
間に好ましくは軽く圧縮されている。
操作の際に調節締付けねじ29はゆるめられ、そして水
平調節ねじ35または鉛直調節ねじ47が回される。
ねじ35または47が回されれば、調節板27及び同板
によってレンズは変位させられた光学軸を整合させるた
めに水平にまたは鉛直にそれぞれ動かされる。
調節板の水平動及び鉛直動は孔30の相対寸法、ばね4
5及び57の許容圧縮または弛緩の範囲、及びねじ29
の頭33の寸法によって制限される。
鉛直方向または水平方向の変位が修正されてから、ねじ
29が締付けられてそれ以上の不整合を阻止する。
説明されたように光学軸は所望される光学軸から水平ま
たは鉛直にかつ平行に変位させられて図示されている。
不整合は光学軸が水平または鉛直平面内に於いて所望さ
れる視線から角方向に偏倚して起こることもある。
角方向偏倚は調節及びレンズ画板並びにカメラ体の構造
形態によって防がれる。
第7図に於いて調節板2T及びレンズ板21それぞれの
相互に直角衝接している表面59及び60は各レンズ毎
にそれぞれの接触している長さ及び幅全体に亘って実質
的に平らでありかつ平行している。
レンズ板210表面61も同様に同表面の長さ及び幅全
体に亘って実質的に平らでありかつ平行である。
調節板27及びレンズ取付台28それぞれの相互に直面
衝接している表面62及び63は各レンズ毎にそれぞれ
の接触している長さ及び幅全体に亘って実質的に平らで
ありかつ平行している。
カメラ体3に組立てられたら、レンズ板21は実質的に
平らにされかつフィルム焦平面と平行にされ、従って水
平または鉛直平面内の光学軸の角方向偏倚を確実に最低
限にする。
角方向偏倚に対する確実調節装置を設けるのも本技術分
野の技術範囲内にある。
例えば、ばね装置が調節締付けねじ29を取巻くことが
できるけれども孔30の中にはない。
両締付げねじ90は1800距てられているから、鉛直
平面内の角方向偏倚に対する調節は可能である。
同様な構造に於いてばね装置は水平平面の角方向偏倚に
対して調節する締付けねじから90°に設けられること
ができる。
光学軸調節装置へはカメラ体3の前面から覆い板64を
取外すことによって入口が設けられることができる。
板64の取外しを可能ならしめるために、つまみ16及
びレンズ18に対するそれぞれのカバー65を一時取外
すことが必要なこともある。
鉛直及び水平側平面内に於ける光学軸の整合は適当にマ
ークを付けられた整合定規によって助けられることもで
きる。
例えば、25.4ミリメートル(1インチ)当り3フリ
ンジ(fringe ) と同等な平坦度にされて相
平行する2表面を有する単一すりガラス板が線を彫られ
るかまたは腐食されてマークを付けられる。
マーク線は整合を妨げないように0.0254ミリメー
トル(o、ooiインチ)程度の最小厚さである。
マーク線は板に沿って適当に相距てられてレンズの光学
軸の間隔に対応する位置に於ける多数の十字線の形にさ
れても構わない。
一例として、82.55ミリメートル(3,25インチ
)ずつに距てられた光学軸を有して光学軸間に495.
30ミリメートル(19,5インチ)の最大経寸法を与
える7個のレンズがあっても構わない。
光学軸の整合は本発明の重要な特徴であるから、マーク
線に対する寸法公差は635X10−6 ミリメートル
(25X10−6インチ)の程度にされなげればならな
い。
調節装置は光学軸を第1平面内に於いて0.0127
ミIJメートル(0,0005インチ)の公差で実質的
に平行であるように整合させることができなげればなら
ない。
同様に光学軸は第1平面と直交する第2平面内に於いて
0.0127ミリメードル(0,0005インチ)の公
差で実質的に共面でなげればならない。
レンズの各々は実質的に同じ焦点距離を有するべきであ
り、何れの2個のレンズの焦点距離間の差でも0.1
ミIJメートルを、即ち±0.05ミリメートルの公差
を超えてはならない。
換言すれば各レンズは焦点距離が180ミリメートルで
あっても構わない。
何れでも2個のレンズの間でフィルムに記録された像は
像の1ミリメートル当り0.0005ミIJメートルを
超えない寸法偏差を有している。
もしも整合が定規によって助けられるならば、レンズ、
定規または光学横変に於げるひずみを避けるために環境
が温度、湿度及び空気の質に就いて制御されなげればな
らない。
レンズの軸線を光学的に横変する代表的な方法はカメラ
体3を支えに固定装架することによる方法である。
支えには適当な倍率例えば、30倍の測微鏡が装架され
ている。
測微鏡は直線運動を可能ならしめる軌道に装架されかつ
ファインダはカメラ体3の背後に於いてフィルム板67
に面している。
フィルム板67及び定規は各々、フィルム板上に定規を
位置決めし易いように基準マークを有している。
定規の光学軸マークを有する側はフィルム板67へ向け
られて置かれる。
測微鏡を使用して、定規及びフィルム板上の基準マーク
は整合させられそして定規は適所に固定される。
点光源がレンズの前に置かれて、定規の十字線間隔と一
致する距離にありかつ多数のレンズに就いて中心を合わ
される。
測微鏡は投射された光源が定規上の十字線と一致するか
どうかを決めるために軌道に沿って各レンズへ動かされ
る。
各レンズは次いで調節装置によって調節されて光学軸を
第1平面に於いて実質的に平行かつ等距離ならしめかつ
第1平面と直交する第2平面内に於いて実質的に共面な
らしめる。
本発明の特定実施例に於いてレンズはローデンスドック
(Rodenstock )によって製造されて電子シ
ャッタ及びフラッシュ同期装置を有するf5.6−18
0ミリメートルレンズであった。
第5図に示されているように、各レンズに対するシャッ
タ66は同レンズの中間に配置されている。
代替シャッタは本技術分野に精通せる人々に知られてお
り、例えば焦平面シャッタ即ちレンズ後方シャッタであ
る。
本発明によれば、レンズの光学軸は第4平面内に於いて
実質的に平行であり、かつ直交平面内に於いて実質的に
共面であり即ち傾いていない。
1群7個のレンズのうちの一レンズ、例えば中央レンズ
の視界は撮影されるべき物体に向けられる。
この中央レンズの右及び左に隣接するレンズは同じ物体
の次第に広い視界を有している。
第4図はフィルムマガジン5を取外されたカメラの背面
の透視図である。
フィルムはマガジンからフィルム板67に面し板67は
基準線81の左及び右に次第に広い孔68乃至73を有
している。
これらの孔の数はレンズの数に等しい。
もしも奇数のレンズがあるならば、基準線81は中央孔
74の中心を通っても構わない。
もしも偶数のレンズがあるならば、基準線81はレンズ
の等間隔に距てられた2群の間を通っても構わない。
第9図は7個のレンズのある場合にフィルム板及び中央
孔74の左及び右へ次第に広い孔68乃至73を更に詳
しく示している。
中央孔74の各側に1個ずつの孔のあるそれぞれの対の
孔は等しい幅を有している。
1対の孔68及び73は1対の孔69及び72並びに1
対の孔10及び71が有する如く同じ幅を有している。
一例として、中央孔74は70ミリメートルフィルムの
辺縁75及び76を収容するのに57.15ミリメート
ル(2,250インチ)の幅及び57.15ミリメート
ル(2,250インチ)の高さを有しても構わなL・。
孔68乃至73は各各57.15ミリメートル(2,2
50インチ)の高さを有している。
1対の孔68及び71は63.754ミリメートル(2
,510インチ)の幅を有し、1対の孔69及び72は
70.358ミリメートル(2,770インチ)の幅を
有し、かつ1対の孔70及び73は76.962ミリメ
ートル(3,030インチ)の幅を有している。
これらの寸法は180ミリメートルレンズに適用される
使用の際に、各レンズの与えられた焦点距離に対してフ
ィルムに記録された像は爾後の処理に対して孔68乃至
73の幅よりも狭い関与範囲をもたらす。
各レンズに対して物体とフィルム平面と1 の間の距離
は鉛直平面内で変化しないから高さに対する関与範囲は
それぞれの孔の高さに等しい。
中央孔74に於いては孔の全幅及び総高さが関与範囲で
ある。
関与範囲の高さ及び幅は記録された各像に対して好まし
くは実質的に同じである。
各ン 孔に対する関与範囲は線77及び78によって区
切られた幅の範囲内にあるとして第9図に示されている
孔68乃至70はレンズが無限大に焦点を合わされた時
の関与範囲を示している。
孔71乃至73はレンズが2.44メートル(8フイー
ト); に焦点を合わされた時の関与範囲を示している
各レンズ18の光学軸250投射は示された焦点に於い
て各社に対する各関与範囲に対して相対的に示されてい
る。
鉛直線γ9と水平線80との交点は示された焦点に於げ
る各社に対する関与範囲ン の中心である。
本明細書に説明されたようにレンズの数は少くとも2、
好ましくはもつと多くても構わない。
説明された実施例には7個のレンズがある。
レンズの数はレンズの光学軸間間隔、レンズの焦点距離
及びカメラと被写体との間の距離の相関関係を認めて偶
数または奇数であることができる。
もしも光学軸がかなりに相距てられるならば被写体は一
番外側のレンズの視界内に被写体のあるのを可能ならし
めることになる距離にカメラから距てられて置かれなげ
ればならない。
レンズの光学軸は平行であるから、もしも被写体がカメ
ラに近過ぎるならば、被写体とレンズとの間の視角はレ
ンズの能力を越えることがある。
普通には、光学軸間間隔、レンズの数及び焦点距離は一
定であり、唯一つ可変なのは被写体からカメラまでの距
離である。
180ミリメートルの焦点距離及び82.55ミリメー
トル(3,25インチ)の光学軸間間隔を有する7個の
レンズに対して既に説明されたように、被写体からカメ
ラまでの距離は244メートル(8フイート)またはも
つと遠くされるべきである。
然し、もしもカメラのレンズの数が奇数であるならばも
つと便宜である。
その時中央レンズの光学軸は単一レンズ反射装置2の視
軸を通過する鉛直平面内にあることができ、従って撮影
操作を容易にする。
本明細書に挙げられた公差及び寸法は最適の値テアリ、
かつ10倍までの偏差が例えばフィルム像の引伸ばしの
大きさと、ステレオグラムの視距離と、生理的要因に基
く個人的注視選択とに応じて容認されることができる。
本明細書に説明されかつ特許を請求されるカメラは本願
と同時に出願された英国特許出願ADK−900A号に
よる装置及び方法に使用されることができる。
特許出願ADK−900A号にはパララックステレオグ
ラム(Paralax stereogram)即ち
フリービジョン(free vision ) ステ
レオグラムを作る装置及び方法が記載されている。
帯状フィルム上の像は各フィルムフレーム像に対する相
同点を決めるのに光学的に見られる。
各フィルムフレームは相同点に従って光学台上に於いて
マークをつげられる。
マークを付けられたフィルムフレームは本願と同時に出
願された英国特許出願ADK−900B号に従って、そ
の後、引伸ばし器及び線格子を有する投射印画組立体内
で整合させられる。
各フィルムフレームは感光材料上に露出されかつ同材料
は普通の方法で現像される。
現像された絵を覆って波形レンズ状スクリーンが重ねら
れてステレオ写真を形成する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるカメラの頂上平面図、第2図は第
1図のカメラの正面図、第3図は第1図のカメラの側面
図、第4図は第1図のカメラのフィルムマガジンを取外
された背面図、第5図は第1図のカメラの対物レンズの
配置を示す略図、第6図は第1図のカメラの対物レンズ
のうちの1個の対物レンズの変位させられた光学軸を示
す略図、第7図及び第8図はそれぞれ、第1図のカメラ
に対する光学軸調節装置の部分側面図及び部分平面図、
そして第9図は第1図のカメラの背後に於けるフィルム
板の平面図の略図である。 5a・・・・・・「感光フィルム」、18・・・・・・
「対物レンズ」、25・・・・・・対物レンズの「光学
軸」、67・・・・・・「フィルム板」、68,69,
70,71゜72.73・・・・・フィルム板のIVL
J。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 感光表面上の決められた位置に、感光装置と結像装
    置との間に配置された装置を通して像を結ばしめるため
    の複数の装置を有する装置にして、第」平面内にそれぞ
    れの中心を有する複数の相距てられた像伝達装置を有す
    ること、前記像伝達装置が前記第1平面と直交する第2
    平面に対して対称に配置されていること、及び前記伝達
    装置の前記第1平面に於いて測られた幅が前記第2平面
    から前記伝達装置までの距離の増すに従って増している
    ことを特徴とする、感光表面上に像を結ばしめるための
    複数の装置を有する装置。 2、特許請求の範囲第1項の装置に於いて、前記像伝達
    装置が矩形断面を有することを特徴とする、感光表面上
    に像を結ばしめるための複数の装置を有する装置。 3 特許請求の範囲第1項の装置に於いて、前記像伝達
    装置各々の高さが等しいことを特徴とする、感光表面上
    に像を結ばしめるための複数の装置を有する装置。 4 %許請求の範囲第1項の装置に於いて、各前記像伝
    達装置の幅がすぐ隣の孔よりも約10%ずつ次第に大き
    いことを特徴とする、感光表面上に像を結ばしめるため
    の複数の装置を有する装置。 5 特許請求の範囲第1項乃至第4項のうちの何れか1
    項の装置にして、 光学軸を各々有する少くとも2個の対物レンズ、及び所
    与の基準線の左または右へ次第に広い孔を前記対物レン
    ズの数と同じ数だけ有するフィルム板を有するカメラで
    あることを特徴とする、感光表面上に像を結ばしめるた
    めの複数の装置を有する装置。 6 特許請求の範囲第5項の装置に於いて、前記所与基
    準線が中央レンズに対する中央孔の光学軸を通ることを
    特徴とする、感光表面上に像を結ばしめるための複数の
    装置を有する装置。 7 特許請求の範囲第5項の装置にして、前記レンズの
    光学軸が第1平面内に於いて実質的に平行でありかつ前
    記第1平面と直交する第2平面内に於いて実質的に共面
    であるように各前記レンズの光学軸を調節するための装
    置を有することを特徴とする、感光表面上に像を結ばし
    めるための複数の装置を有する装置。 8 特許請求の範囲第7項の装置に於いて、各前記レン
    ズが前記両平面内に於いて個別に調節可能であることを
    特徴とする、感光表面上に像を結ばしめるための複数の
    装置を有する装置。 9 特許請求の範囲第7項の装置に於いて、少くとも3
    個のレンズがあること、及び如何なる隣接対のレンズの
    光学軸でも相互から実質的に等距離に、かつその他の如
    何なる隣接対のレンズ間の距離とでも実質的に等しく距
    てられていることを特徴とする、感光表面上に像を結ば
    しめるための複数の装置を有する装置。
JP53160950A 1977-12-27 1978-12-26 感光表面上に像を結ばしめるための複数の装置を有する装置 Expired JPS5857728B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/864,747 US4475798A (en) 1977-12-27 1977-12-27 Camera for stereoscopic photography

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54100731A JPS54100731A (en) 1979-08-08
JPS5857728B2 true JPS5857728B2 (ja) 1983-12-21

Family

ID=25343976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53160950A Expired JPS5857728B2 (ja) 1977-12-27 1978-12-26 感光表面上に像を結ばしめるための複数の装置を有する装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4475798A (ja)
EP (1) EP0002946B1 (ja)
JP (1) JPS5857728B2 (ja)
CA (1) CA1119864A (ja)
DE (1) DE2861776D1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3406164A1 (de) * 1984-02-21 1985-08-22 Hubert K. 5275 Bergneustadt Block Vorrichtung und verfahren zur erzielung dreidimensionaler dia-, film- und farbfernsehbilder
US4800407A (en) * 1988-02-01 1989-01-24 Wah Lo Allen K Total focus 3-D camera and 3-D image structure
US5294951A (en) * 1992-12-10 1994-03-15 Image Technology International, Inc. Dual-mode 3-D and 2-D camera with movable baffles
TW219984B (en) * 1992-12-10 1994-02-01 Image Technology Internat Inc 2-D and 3-D multi-lens camera with one lens having a wider film plane than the other lenses
US5548362A (en) * 1994-05-09 1996-08-20 Image Technology International, Inc. Parallax controllable multiple-lens camera
TW262541B (ja) * 1994-05-09 1995-11-11 Image Technology Internat Inc
US5752111A (en) * 1996-02-13 1998-05-12 Eastman Kodak Company Multi-lens camera which records status on film
CZ396698A3 (cs) * 1996-06-03 1999-05-12 Mims Herman D. Zařízení pro stereoskopické zobrazování
IL139995A (en) 2000-11-29 2007-07-24 Rvc Llc System and method for spherical stereoscopic photographing
US6947059B2 (en) * 2001-08-10 2005-09-20 Micoy Corporation Stereoscopic panoramic image capture device
CA2551636A1 (en) 2003-12-26 2005-07-21 Micoy Corporation Multi-dimensional imaging apparatus, systems, and methods
US7872665B2 (en) * 2005-05-13 2011-01-18 Micoy Corporation Image capture and processing
WO2014071400A1 (en) 2012-11-05 2014-05-08 360 Heros, Inc. 360 degree camera mount and related photographic and video system
CN104696900B (zh) * 2015-03-31 2018-01-30 合肥鑫晟光电科技有限公司 光源装置及对位标记照相识别系统

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1674540A (en) * 1923-10-09 1928-06-19 James W Bagley Tilt-registering means for cameras
US1892683A (en) * 1929-06-27 1933-01-03 Robert R Robertson Single plate multiple photographic reproduction
GB508386A (en) * 1936-12-31 1939-06-30 Zeiss Ikon Ag Improvements in or relating to stereoscopic cameras
US2214228A (en) * 1939-03-20 1940-09-10 John J Eppensteiner Camera
US2269183A (en) * 1941-04-08 1942-01-06 Eastman Kodak Co Cut film back for cameras
AT165840B (de) * 1947-10-01 1950-04-25 Manfred Dipl Ing Reiffenstein Apparat zur Aufnahme oder Projektion von Panoramagrammen
DE877246C (de) * 1951-06-30 1953-05-21 Franke & Heidecke Fabrik Photo Stereokamera mit zwei Objektiven
US2834270A (en) * 1951-10-30 1958-05-13 Sarnoff Williams Camera Corp L Optical system for photography
DE972960C (de) * 1952-05-20 1959-11-05 Franke & Heidecke Fabrik Photo Stereo-Kamera
US2753774A (en) * 1953-02-12 1956-07-10 John A Norling Stereoscopic camera
GB765394A (en) * 1954-02-17 1957-01-09 Kamerabau Anstalt Stereoscopic camera with range finder
US2791950A (en) * 1954-09-17 1957-05-14 Kenneth G Oppenheimer Gauge device for camera equipment
US3401594A (en) * 1965-12-01 1968-09-17 Film Corp Of America Photographic printing apparatus for making plural assorted-sized prints simultaneously
US3482913A (en) * 1967-04-18 1969-12-09 Gen Electric Method and apparatus for composing and enlarging three dimensional pictures
US3563637A (en) * 1969-05-19 1971-02-16 Progressive Ind Corp Adjustable plural lens system
US3656850A (en) * 1970-06-01 1972-04-18 Drewry Photocolor Corp Photographic printing apparatus
US3739700A (en) * 1970-06-24 1973-06-19 Spectral Data Corp Preregistered multispectral photographs
US3852787A (en) * 1971-08-12 1974-12-03 Dimensional Dev Corp Three dimensional pictures and method of composing them
US3895867A (en) * 1971-08-12 1975-07-22 Dimensional Dev Corp Three dimensional pictures and method of composing them
US3953869A (en) * 1974-09-24 1976-04-27 Dimensional Development Corporation Stereoscopic photography apparatus
NL181823C (nl) * 1974-09-24 1987-11-02 Nimslo Technology Ltd Werkwijze voor het verkrijgen van een beeldregistratie van een ruimtelijk voorwerpsveld voor de vervaardiging van een stereoscopisch beeld.

Also Published As

Publication number Publication date
CA1119864A (en) 1982-03-16
EP0002946B1 (en) 1982-04-28
JPS54100731A (en) 1979-08-08
DE2861776D1 (en) 1982-06-09
US4475798A (en) 1984-10-09
EP0002946A1 (en) 1979-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4418993A (en) Stereoscopic zoom lens system for three-dimensional motion pictures and television
JPS5857728B2 (ja) 感光表面上に像を結ばしめるための複数の装置を有する装置
US6144809A (en) Stereoscopic camera
US3960563A (en) Methods and apparatus for taking and composing stereoscopic pictures
CA2184037C (en) Stereo camera
EP0170747A1 (en) Motion picture system for single strip 3-D filming
US4063265A (en) Apparatus for taking stereoscopic pictures
US6466746B2 (en) Stereo camera
US6292634B1 (en) Stereo camera
US5879064A (en) Masking-amount guide device for stereo slide
KR100235139B1 (ko) 스테레오 슬라이드 마운트
JPH11160815A (ja) 2台のカメラによる立体写真撮影装置
JP3326436B2 (ja) 一架台立体写真プリンターおよび立体写真プリント方法
KR101889275B1 (ko) 단안식 입체 카메라
US8228373B2 (en) 3-D camera rig with no-loss beamsplitter alternative
KR0158937B1 (ko) 3d 입체사진의 인화방법 및 장치
US6295418B1 (en) Stereo slide mount and stereo camera
JP3067774B1 (ja) ステレオスライドマウント並びにステレオカメラ
GB2064145A (en) Apparatus for making stereoscopic photograph pairs
JP3253019B2 (ja) ステレオカメラ
KR890001541B1 (ko) 입체 영상 촬영용 렌즈의 조정장치
JP2880132B2 (ja) ステレオカメラ
SU1107618A1 (ru) Способ трансформировани панорамных аэрофотоснимков
JPH0142092Y2 (ja)
JPH03282319A (ja) 写真測量用解析装置