JPS5857586B2 - 平屋根の施工法 - Google Patents

平屋根の施工法

Info

Publication number
JPS5857586B2
JPS5857586B2 JP1185579A JP1185579A JPS5857586B2 JP S5857586 B2 JPS5857586 B2 JP S5857586B2 JP 1185579 A JP1185579 A JP 1185579A JP 1185579 A JP1185579 A JP 1185579A JP S5857586 B2 JPS5857586 B2 JP S5857586B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waterproof layer
joints
plate
construction surface
flat roof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1185579A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54117119A (en
Inventor
新太郎 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1185579A priority Critical patent/JPS5857586B2/ja
Publication of JPS54117119A publication Critical patent/JPS54117119A/ja
Publication of JPS5857586B2 publication Critical patent/JPS5857586B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は割誘発性を備えた多数の小ブロツクQ集合から
成る単位プレートを防水層を施した平屋根施工面上に多
数敷設して形成することを特徴とする平屋根の施工法に
関する。
従来、平屋根、殊に屋上歩行屋根の防水構造は、コンク
リートスラブの上に均しモルタルを打ちその上面にアス
ファルト防水等の防水層を形成し、更にその上面を保護
モルタルで十分な厚さに固く覆う工法が一般に採用され
ていたが、防水層上面を完全にコンクリートで覆ってし
まうために、例えば防水暇疵が生じた場合にはその個所
の点検、補修等に困難を極めた。
又防水層上にコンクリートプレート又はブロックを据付
する場合には、ガタの発生を完全に防止することができ
ず、ガタなく据付する為にモルタルを打ち込む等の高度
の作業技術を必要とし、このモルタル及び上記ガタが防
水層を破断させる原因となり、防水層の修復作業の障害
ともなり、殊に工期が非常に長くなる欠点があった。
本発明は上記欠点を一掃するものであって、平屋根防水
層の施工面上の凹凸に応じて多数の小ブロックの集合か
ら成る単位プレートに積極的に割れを生じさせ下地にガ
タなく密着させる構造であり、防水暇疵が生じた場合に
も防水層を損傷させることなくその個所の単位プレート
又は小ブロックを容易に取り除くことができ、点検作業
と修復作業を極めて簡単とし、又高度な均し作業技術を
要せずに単位プレートを施工面上に単に並べるだけで平
屋根の仕上げ作業を行うことができる構造である。
以下本発明を図示する一実施例に基づいて詳述する。
1は本発明に用いる単位プレートであり、単位プレート
1はコンクリートを素材とし、その表面側には桝目状に
割誘発目地3が設けられ、複数の方形の小ブロツク群2
・・・・・・を形成する。
該小ブロツク群2・・・・・・は割誘発目地3の形成の
仕方により方形の他、多角形とする等、各種形状のパタ
ーンとなされる。
割誘発目地3は形状は問わないが、各小ブロツク群2・
・・・・・毎に積極的に割れ性を付与する深く切り込ん
だV字溝とするのがよい。
上記割誘発目地3の形成によってその底部に弱接合部4
が形成される。
上記各小ブロツク群2・・・・・はプレート真面側を形
層する該肉薄の弱接合部4によって互いに接合される。
即ち、単位プレート1は実質的に単一のプレートであっ
て、表面側がブロック群の集合パターンを呈する。
上記弱接合部4は各小ブロツク群2・・・・・・を連結
するものではあるが、施工時に於て歩行荷重又はその他
の外力を加えることによって施工面の凹凸に応じて該各
車ブロック2・・・・・・毎に積極的に割れ性を付与す
るものであり、永久結合する強度を持たない。
又弱接合部4には屈撓性を有する金網等の網状物、合成
樹脂シート、布シート等から成る屈撓性補強材5が介在
される。
上記各小ブロツク群2・・・・・・は弱接合部4にて連
結されると同時に該屈撓性補強材5の介在によって連結
され、弱接合部4にて割れ性が付与されると同時に補強
材5によって割れ発生部に於る屈撓性が付与され、各小
ブロツク群2・・・・・・は該割れ発生部に於て該補強
材5の介在によって分離されず互いに連結される構成で
ある。
図示する如く屈撓性補強材5は単位プレート1の全域に
埋設するか又は裏打ちによって設ける。
単位プレート1は、割誘発目地形成型を持った型枠にコ
ンクリート等を流し込み、そQ上に屈撓性補強材を挿入
し、その後に発泡プラスチック等の材料を混入したコン
クリートを充填することによって工場生産される。
上記の如き多数の小ブロック2の集合から成る単位パネ
ル1を予め工場生産しておき、これを現場に搬入し平屋
根の施工に供する。
第1図、第3図のようにコンクリートスラブ7上・\均
しモルタル8を打って平面施工し、該均しモルタル8の
上に防水層9を設け、該防水層9の」二に上記構造の単
位プレート1を多数平坦に並べて敷設する。
各単位プレート1は単に敷並べるのみで、施工面に強固
に結着させず、接着するとしても位置決程度の仮接着に
とどめる。
同様に単位プレート1はそれ自身防水作用を具有しない
ものであるから、単位プレート1相互間は単なる突合せ
でも、又モルタルを目地込めしても良い。
上記の如くして単位プレート1を多数数曲べ垂直荷重を
かけることにより、防水層9の凹凸面に対し上記弱接合
部4に於る第3図に示す如き割れ6を誘発させる。
割れ発生部に於て、各小ブロック2は屈撓性補強材5を
媒介として連結されつつ、上記凹凸面に密着するように
屈撓し、施工面に馴むので、単位プレート背面にモルタ
ル、楔などを介在することなく防水施工を完了すること
となる。
第4図は防水層9上に布、合成樹脂フィルム、合成樹脂
気泡シート等の保護又は緩衝シート10を配設し、その
上に単位プレート1を多数並べて敷設した歩行平屋根構
造を示す。
この場合、緩衝シート10の緩衝性によって防水層9は
集合ブロック1との接面に於る衝撃等から完全に保護さ
れる。
尚、保護又は緩衝シートとして防水層9上に薄くモルタ
ルを塗布する構造としても同様の防水層保護効果が得ら
れる。
向上記防水層9としては旧来より周知のアスファルト防
水層等を示している。
本発明に依れば防水暇疵が生じた場合でも漏洩個所の単
位プレート又は小ブロックのみを簡単に取り出して防水
層を全く損傷させることなく露出させて点検作業を行う
ことができ、従って防水層の一部修復、取り換えも至便
となった。
小ブロツク毎に容易に割れを発生させることができるの
で上記小ブロック又はプレートの除去が難なく行える。
又防水層の施工面に単に敷くだけの簡単な作業で短期間
に施工でき、施工面に凹凸カニあった場合でも割れ発生
部に於る屈撓性によって凹凸に馴んだ密着施工ができ、
積極的に割れを発生させる柔構造として防水層え層の収
縮、ひび割れ等に伴う防水層の破断を未然に防止できた
父性」ニリ面を小ブロックの集合パターンとすることが
でき、同パターンをパネル敷工法で容易に且つ美麗に仕
上げることができ、歩行屋上に好適に用いることができ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例であって、第1図は平屋根構造
の断面図、第2図は単位プレートの斜視図、第3図は同
断面図、第4図は保護又は緩衝シートを用いた平屋根構
造の断面図である。 1・・・単位プレート、2・・・小ブロック、3・・・
割誘発目地、4・・・弱接合部、5・・・屈撓性補強材
、9・・・防水層、10・・・保護又は緩衝シート。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 コンクリートを素材とするプレート表面側に割誘発
    目地が形成され、該割誘発目地にてプレート表面側全面
    が複数の小ブロックとなされ、該各車ブロックはプレー
    ト裏面側における割誘発目地底部の弱接合部で互いに連
    結され、該弱接合部に介在させた屈撓性補強材により互
    いに連結されている単位プレートの多数を、防水層を施
    した平屋根施工面上に平坦に並べて敷設し、該施工面の
    不均一部分に於て」−配属接合部の割れを生じさせて該
    施工面との密着施工を図ることを特徴とする平屋根の施
    工法。
JP1185579A 1979-02-06 1979-02-06 平屋根の施工法 Expired JPS5857586B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1185579A JPS5857586B2 (ja) 1979-02-06 1979-02-06 平屋根の施工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1185579A JPS5857586B2 (ja) 1979-02-06 1979-02-06 平屋根の施工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54117119A JPS54117119A (en) 1979-09-11
JPS5857586B2 true JPS5857586B2 (ja) 1983-12-21

Family

ID=11789331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1185579A Expired JPS5857586B2 (ja) 1979-02-06 1979-02-06 平屋根の施工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5857586B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0711745A (ja) * 1993-06-23 1995-01-13 Shintaro Sato 防水面覆工プレート
FI117003B (fi) * 2001-09-19 2006-05-15 Marioff Corp Oy Suihkutuslaitteisto

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54117119A (en) 1979-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4226060A (en) Floor plate for forming a foot path and method of laying a walking surface on a roof
JP2006502325A (ja) 複合タイルの製造方法
CN207079914U (zh) 用于梁底模板支设的密肋板膜壳构造
US2193233A (en) Method for building and curing concrete roofing surfaces
JPS5857586B2 (ja) 平屋根の施工法
US2379051A (en) Roofing installation and method of forming the same
CN106894319B (zh) 水泥混凝土路面刻槽方法
US2001605A (en) Building construction
KR100542380B1 (ko) 콘크리트 슬래브용 신축줄눈 구조 및 그 시공 방법
JPH08284379A (ja) 防水施工用可撓性表面化粧マット
US2040732A (en) Manufacture of cementitious panels
KR101115082B1 (ko) 삽입방수층과 확장이음부를 갖는 일체형 시멘트몰탈 복합방수패널 및 그를 이용한 방수시공방법
RU2779685C1 (ru) Способ укладки тротуарной плитки
JPS6350338Y2 (ja)
JPH0337625B2 (ja)
JPH02304165A (ja) 屋根葺パネルの成形方法及びその屋根葺パネル
JP7107778B2 (ja) 建物の基礎構造
JP3024860U (ja) 化粧平板の床面施工用ユニット
JPS627792Y2 (ja)
JPH0480410A (ja) プラットホームの拡幅工法
JPH08246546A (ja) ライニングパネル付きコンクリート躯体壁の施工方法および構造
JPS6132055Y2 (ja)
JPS627793Y2 (ja)
JPS6328258Y2 (ja)
JPH05148958A (ja) 防水工法