JPS627792Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS627792Y2
JPS627792Y2 JP19118581U JP19118581U JPS627792Y2 JP S627792 Y2 JPS627792 Y2 JP S627792Y2 JP 19118581 U JP19118581 U JP 19118581U JP 19118581 U JP19118581 U JP 19118581U JP S627792 Y2 JPS627792 Y2 JP S627792Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
mortar
outer layer
asbestos
plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19118581U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5895439U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19118581U priority Critical patent/JPS5895439U/ja
Publication of JPS5895439U publication Critical patent/JPS5895439U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS627792Y2 publication Critical patent/JPS627792Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は目地板に係り、さらにくわしくはコン
クリート建造物の屋上の施工に際して適用して効
果のある目地板の改良に関するものである。
コンクリート建造物の屋上は最上層に位置する
為、厳重な防水構造が採用されている。
しかし、従来においては屋上の最上層はモルタ
ル等を施工しただけで放置されていた。そしてモ
ルタル等を屋上の前面にわたつて連続した状態で
平坦に施工すると気候の変化による温度差によつ
て膨脹収縮がくり返される為、必ずひび割れが生
じてしまう。
そこで、従来においてはモルタルを一定の面
積、例えば1m2程度の大きさで溝を設け、隣接す
るモルタルへの影響を及ぼさないようにして施工
されている。
しかし、溝を設けたとしてもその間に連続部分
がある為、必ずひび割れが生じる。
そこで、このような不都合を除去する為に溝に
変えて目地板が用いられてきた。この目地板は所
定の厚みを有し、モルタルの厚みと同等の幅を有
するもので、この目地板を境としてモルタルを打
設していた。
ところが、従来の目地板はそのほとんどが単な
る隔壁としての機能しか持たず、モルタルの膨脹
収縮に追従することができず、例えばモルタルが
収縮した場合はこの目地板の両側にすきまができ
てしまい、この部分がひび割れと同じ機能を持
ち、ここから浸入した雨水は防水構造を破壊し、
かえつて結果を悪くすることになつた。
このような欠点を除去するために従来は目地板
の上端に目地棒をのせて保護モルタルを注入し、
乾燥後目地棒を取り去つてからアスフアルト等の
目地材を現場で注入し、目地板と保護モルタルと
の間の水もれを防いでいた。
しかし、このような方式を採用すると、目地棒
の着脱作業やアスフアルトの注入作業などの余分
な作業が必要となり、極めて効率の悪いものとな
るなどの欠点があつた。
本考案は以上のような従来の欠点を除去するた
めになされたもので、目地棒等を必要とせず、ア
スフアルトの注入の必要のない作業性の優れた目
地板を提供することを目的としている。
以下、図面に示す実施例に基いて本考案の詳細
を説明する。
図において符号1で示すものは本考案になる目
地板で、この目地板1は内層2と、その両側に配
置された外層板3,3とから構成されている。
内層2は例えば独立気泡性発泡合成樹脂等から
構成されており、その両側に外層板3,3が接着
剤、例えばゴムアスフアルト、あるいは一般のゴ
ム系、あるいは樹脂系の接着剤で接着固定され
る。
一方、外層板3,3は石綿入りセメント層、ま
たは石綿と、強化剤としての珪酸カルシウムとを
混入したセメント層から構成されており、曲げ強
度が大きく、5Kg以上の曲げ強度を目地板全体に
与えることができる。
また、このような石綿入りのセメント層は表面
が粗面化されており、石綿繊維が露出していて保
護モルタルがよく接着する。
また、外層板3,3は曲げ強度が極めて大であ
るため、目地板1全体の曲げ強度が大きく、外力
を加えられても変形したり、破損したりすること
はない。
以上のように構成された目地板は次のようにし
て施工される。
即ち、第3図および第4図に示すように、コン
クリート建造物の屋上を形成するシンダーコンク
リート4上に防水性のプライマー5を塗布し、こ
の上に目地板1を所定間隔はなして載置し、目地
板1の両側にモルタル6を、例えば第3図に鎖線
で示すように当てて仮固定し、しかるのち保護モ
ルタル7の打設を行なえばよい。
このようにして保護モルタル7の打設を行なう
と、石綿入りセメントからなる外層板3,3と保
護モルタル7とはよくなじみ、かつ、石綿の繊維
の介在により保護モルタルと良く接合し、両者間
に隙間ができない。
また、目地板1は5Kg以上の曲げ強度を持つた
め、打設後においてモルタルが乾燥してから人が
モルタル上に乗つても、変形や、破損等の不都合
は生じず、従来のように雨漏りなどが生じること
がない。
以上の説明から明らかなように、本考案によれ
ば目地板を構成する内層材の両側に石綿入りセメ
ント等から成る外層を設けた構造を採用している
ため、外層板と保護モルタルとのなじみが良く石
綿繊維の介在により外層板と保護モルタルが確実
に接着し、両者間に隙間が生じず、水洩れ等の不
都合は解消される。
又、石綿入りセメントの外層は曲げ強度が極め
て高く、目地板全体に大きな曲げ強度を与えるこ
とができ、保護モルタル打設時の変形などが生じ
ることがない。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を説明するもので、第1
図は目地板の斜視図、第2図は第1図のA−A線
拡大断面図、第3図は施工状態の一部拡大縦断側
面図、第4図は施工状態の斜視図である。 1……目地板、2……内層、3……外層板、4
……シンダーコンクリート、5……プライマー、
6……モルタル、7……保護モルタル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 独立気泡性発泡合成樹脂等から成る内層2の両
    側に石綿入りセメント又は石綿、珪酸カルシウム
    入りセメントの外層板3を形成したことを特徴と
    する目地板。
JP19118581U 1981-12-22 1981-12-22 目地板 Granted JPS5895439U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19118581U JPS5895439U (ja) 1981-12-22 1981-12-22 目地板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19118581U JPS5895439U (ja) 1981-12-22 1981-12-22 目地板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5895439U JPS5895439U (ja) 1983-06-28
JPS627792Y2 true JPS627792Y2 (ja) 1987-02-23

Family

ID=30104659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19118581U Granted JPS5895439U (ja) 1981-12-22 1981-12-22 目地板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5895439U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5895439U (ja) 1983-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100363436B1 (ko) 옥상 방수용 플라스틱 패널
US4075805A (en) Building panel with attached sealing means
KR100702921B1 (ko) 2중 방수시트를 이용한 방수시공방법 및 방수구조
KR102239566B1 (ko) 방수구조
JPS627792Y2 (ja)
KR101111572B1 (ko) 콘크리트 구조물의 방수층 단열 및 보호 패널
KR102289402B1 (ko) 외단열 방수복합 패널, 외단열 방수복합시스템 및 그 시공방법
JPS627793Y2 (ja)
CN211714402U (zh) 一种女儿墙防水结构
JP3830463B2 (ja) 建築物の防水工法
US3354594A (en) Building structure having an elastic bearing member in at least one course joint, method for making the structure and intermediate ply for carrying out the method
KR20050027192A (ko) 방수층 보호재
CN110565699A (zh) 一种箱涵式地下室汽车坡道底板沉降缝施工方法
KR20050068805A (ko) 콘크리트 슬래브용 신축줄눈 구조 및 그 시공 방법
JPH05112993A (ja) コンクリート建築物の施工方法
JPS6350338Y2 (ja)
KR200357967Y1 (ko) 방수층 보호재
GB1596780A (en) Insulating elements and walls
JPS60126448A (ja) コンクリ−ト構造物のひび割れ誘発構造
CN219196528U (zh) 集成式保温板材及屋顶保温体系
JPS5832486Y2 (ja) コンクリ−ト建造物における断熱板支持用具
KR101004750B1 (ko) 피막보호형 보강 단열패널 및 이를 이용한 노출형 외단열방수공법
KR100299393B1 (ko) 플라스틱 방수시트와 콘크리트 경사 블록의 결합에 의한방수공법
JP3022247U (ja) 漏水防止トンネル
KR100325661B1 (ko) 콘크리트구조물의표면처리방법