JPS5857493A - 廃棄物の処理装置 - Google Patents

廃棄物の処理装置

Info

Publication number
JPS5857493A
JPS5857493A JP56156573A JP15657381A JPS5857493A JP S5857493 A JPS5857493 A JP S5857493A JP 56156573 A JP56156573 A JP 56156573A JP 15657381 A JP15657381 A JP 15657381A JP S5857493 A JPS5857493 A JP S5857493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
pyrolysis
chamber
combustion
waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56156573A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokuo Kono
河野 冨久雄
Toru Tsuji
徹 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KEMIKARUMAN KK
Original Assignee
KEMIKARUMAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KEMIKARUMAN KK filed Critical KEMIKARUMAN KK
Priority to JP56156573A priority Critical patent/JPS5857493A/ja
Publication of JPS5857493A publication Critical patent/JPS5857493A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock
    • Y02P20/143Feedstock the feedstock being recycled material, e.g. plastics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Coke Industry (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は廃タイヤ、廃プラスチックなどの有機系廃棄物
の処理装置に関するものでめる。
この棟有機系廃粱物の処理方法として熱分解により燃料
油等を回収する再生処理方法が近年注目されているが、
プラントが大型化するため中小の企業では採用すること
は困難であった。また熱分解処理方法による場合大量の
残渣カーボンが発生しく例えば、廃タイヤの場合約40
%の残渣カーボンが発生する)その処理が問題となって
いた。
本発明看はこの様な現状に鑑み熱分解装置の小型化を図
るとともに有機系廃棄物の熱分解後の残渣カーボンを、
も熱分解の熱源として利用することを輩出した。
以下図面にもとづいてその実施例を詳述する。
lは燃現室で、熱分解釜2を上方に横設し、下方にはカ
ーボン燃焼器3を装脱自在に設置している。カーボン燃
焼器3は任意数に分室している。
4は熱分解ガス冷却用の熱交換器で、前記熱分解釜2と
パイプ5により接続されている。
6はオイルタンクで、前記熱交換器4とパイプ7により
接続されている。
8は燃焼エア供給パイプで、カーボン燃焼器3の各室に
導入している。
9は、オイルタンク6の未液化ガスのガス供給パイプで
カーボン燃焼器3の各室に導入しているなお、10は空
冷ファン、2aは熱分解版の蓋である。
本発明はこのような構成であるので次のような作用効果
が期待できる。
すなわち、カーボン燃焼器3のA、B1C5D各室にカ
ーボンを一定量供給したのち燃焼室1にカーボン燃焼器
3を差し込み、先づD室のみエアーを送り込み着火する
。そしてD室のカーボンが燃焼完了するとC+B+Aと
順仄自動的にエアーを送り込み着火することにより平均
して熱分解を行うことかできガスが均一に発生すること
となるので冷却装置を小型化することが可能となる。
な耶、カーボン燃焼のみでは熱源が不足する場合は熱分
解処珪中に発生する未液化ガスを供給/fイブ9より各
室に送り込み熱源として利用すればよい。
本発明はこのようにして廃タイヤ等の熱分解により発生
する残渣カーボンを熱源とし利用するとともに発生する
ガス及び油は当然のことながら燃料として有効に利用す
ることができるものであるので従来の熱分解処理方法に
よるよりも廃棄物処理後の二次公害を殆んど完全に防止
することが可能となる。
なお、本発明で利用するカーボン燃焼器3は多数の透孔
11aを膏す炉床ll上に小石12を一定量載置し空気
分散層を設けることによりカーボンの死金燃焼が図るこ
とができる。また、熱分解ガス冷却用の熱交換器4は、
二枚の羽根4a、4bを中心$4cに対向かつ斜交状に
任意数個設けた羽根体Eを内装しておけば熱分解ガスが
羽根体Eにぶつかりながら進行するので交換器4の内部
に止まる時間が長くなり冷却効率の増加が図れイオウ分
の少い良質の燃料油を得ることが期待できることとなる
また交換器本体の側面に多数のひれ4dを突設して2く
とファンlOよりの送風を多く受けることとなるし、ま
た熱分解室2の側面にも多数のひれ2bを突設しておく
と燃焼器よりの熱を多く受けることとなり熱分解の促進
を図ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
$ 1 iiは本発明装置の一実施例を示す説明図、第
2図は本発明装置に利用するカーボン燃焼器の一部切欠
平面図、第3図は同断面図、第4図は本発明装置に利用
する熱交換器の断面図である。 1は燃焼室、2は熱分−釜、3はカーボン燃焼器、4は
熱交換器、6はオイルタンク、8は燃焼エア供給パイプ
、9はガス供給パイプ 特許出、贋人 株式会社ケミカルマン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 入 燃焼室に横架した熱分解釜に熱分解ガス冷却用の熱
    交換器を弁してオイルタンクを連通し任意数に分室し、
    各分室に燃焼エア供給パイプを導入してなるカーボン燃
    焼器を燃焼室の熱分解釜下方に装脱自在に設置したこと
    を特徴とする廃棄物の処理装置。 ベ オイルタンクとカーボン燃焼器の各室とをガス供給
    パイプで連通している特許請求の範囲第1項記載の廃棄
    物の処理装置。
JP56156573A 1981-09-30 1981-09-30 廃棄物の処理装置 Pending JPS5857493A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56156573A JPS5857493A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 廃棄物の処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56156573A JPS5857493A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 廃棄物の処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5857493A true JPS5857493A (ja) 1983-04-05

Family

ID=15630717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56156573A Pending JPS5857493A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 廃棄物の処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5857493A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011028194A1 (ru) * 2009-09-07 2011-03-10 Tsyhankov Ivan Yurjevich Установка для переработки углеродсодержащего сырья
CN103759250A (zh) * 2014-01-24 2014-04-30 韩枫 使用热解汽化燃烧方法的锅炉

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011028194A1 (ru) * 2009-09-07 2011-03-10 Tsyhankov Ivan Yurjevich Установка для переработки углеродсодержащего сырья
CN103759250A (zh) * 2014-01-24 2014-04-30 韩枫 使用热解汽化燃烧方法的锅炉
CN103759250B (zh) * 2014-01-24 2015-12-09 韩枫 使用热解汽化燃烧方法的锅炉

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8312821B2 (en) Waste-tire recycling system
CN103842103B (zh) 基于由两个不同热源组成的梯度的固体废弃物处理方法
KR100897521B1 (ko) 폐전선의 재활용 장치 및 그 방법
JP2008086982A (ja) 過熱水蒸気連続再資源化処理装置
RU2303192C1 (ru) Комплекс газотеплоэлектрогенераторный
SK6964Y1 (sk) Spôsob výroby palív pre energetiku a zariadenie na výrobu palív
JPS5857493A (ja) 廃棄物の処理装置
CN102660313A (zh) 一种废轮胎炼油工艺
KR100609292B1 (ko) 폐타이어 열분해 오일화 장치
WO2022239236A1 (ja) 人工漁礁、人工漁礁の形成方法および人工漁礁形成システム
CN108423682A (zh) 一种电石厂灰资源综合循环利用方法和系统
CN210826081U (zh) 一种城市生活垃圾双床热解气化装置
CN210035509U (zh) 一种车载移动式垃圾无氧裂解处理装置
JP2001296009A (ja) 廃プラスチック処理装置
JP2545112B2 (ja) 赤熱コ―クスの乾式消火装置による廃棄タイヤの処理方法
JP2000234714A (ja) 煙管式熱分解炉及び廃棄ゴム製品のリサイクル設備
JP3748157B2 (ja) 廃棄物処理システム
JP3604295B2 (ja) 廃プラスチック処理装置
JP2004168836A (ja) 廃木材の処理方法
CN216191797U (zh) 一种对油泥进行成型裂解的工艺系统
WO2021234918A1 (ja) 廃棄物処理システム
JP2005330451A (ja) 廃プラスチック、廃ゴムの油化分解リサイクル装置
JP2002060759A (ja) 廃プラスチック処理装置
JP2001139959A (ja) 廃プラスチックの分解再利用装置
JP2005330449A (ja) 廃プラステック及び廃ゴムの熱化学分解リサイクル装置