JPS5857146A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置Info
- Publication number
- JPS5857146A JPS5857146A JP56154789A JP15478981A JPS5857146A JP S5857146 A JPS5857146 A JP S5857146A JP 56154789 A JP56154789 A JP 56154789A JP 15478981 A JP15478981 A JP 15478981A JP S5857146 A JPS5857146 A JP S5857146A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- original
- document
- illumination means
- switch
- illuminance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/04—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
- G03G15/043—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は画像形成装置の改善に係る。
電子写真等の複写機に於て原稿0が書籍やノ(インダ綴
りの書類などブックタイプのものである場合複写すべき
ページを開いて第1図例のように原稿載量台(以下原稿
台又は台と略記する)1上に載置セットして照明手段2
で照明し複写を実行したとき、得られるコピー2面には
原稿たる書籍等のとじ合せ部aに対応する゛部分に第2
図例のように黒筋像a′が形成される。3は原稿弁え板
を示す。
りの書類などブックタイプのものである場合複写すべき
ページを開いて第1図例のように原稿載量台(以下原稿
台又は台と略記する)1上に載置セットして照明手段2
で照明し複写を実行したとき、得られるコピー2面には
原稿たる書籍等のとじ合せ部aに対応する゛部分に第2
図例のように黒筋像a′が形成される。3は原稿弁え板
を示す。
これは原稿台1の上に載置セットした原稿たる本等のと
じ合せ部aについては台1面から浮き上り台1面に密着
状態にならないからその部分aからの照明反射光量が他
の密着部分よりも少なくなるからである。而して上記の
黒筋像a′は見苦しくコピー品位を損なわせる。
じ合せ部aについては台1面から浮き上り台1面に密着
状態にならないからその部分aからの照明反射光量が他
の密着部分よりも少なくなるからである。而して上記の
黒筋像a′は見苦しくコピー品位を損なわせる。
この黒筋像a′の問題は原稿を照明しその反射光を光電
読取りしてから画像再成する方式の画像形成装置にも共
通する。
読取りしてから画像再成する方式の画像形成装置にも共
通する。
本発明は原稿たる本等のとじ合せ部aが原稿台1面に密
着せず浮き上っていてもコピーにはそれに対応する黒筋
像の発生をみないように工夫して高品位のコピーが得ら
れるようにした画像形成装置をν供することを目的とす
る。
着せず浮き上っていてもコピーにはそれに対応する黒筋
像の発生をみないように工夫して高品位のコピーが得ら
れるようにした画像形成装置をν供することを目的とす
る。
即ち、原稿と、原稿照明手段とを相対移動させて原稿面
をスリット照明し原稿の複写・読取り等を実行する画像
形成装置に於て、原稿と原稿照明手段との相対移勤行程
の任意位置を指定する手段を具備させ、その指定位置を
原稿と原稿照明手段とが相対移動しているときは原稿照
明手段の原稿照明照度を通常照度よりも一時的に上げる
ように前記の位置指定手段と原稿照明手段とを関係させ
た、ことを特徴とする画像形成装置を要旨とする。
をスリット照明し原稿の複写・読取り等を実行する画像
形成装置に於て、原稿と原稿照明手段との相対移勤行程
の任意位置を指定する手段を具備させ、その指定位置を
原稿と原稿照明手段とが相対移動しているときは原稿照
明手段の原稿照明照度を通常照度よりも一時的に上げる
ように前記の位置指定手段と原稿照明手段とを関係させ
た、ことを特徴とする画像形成装置を要旨とする。
第3・4図は一実施例を示すもので、本例の画像形成装
置は原稿台固定−光学系移動散である。
置は原稿台固定−光学系移動散である。
RIJち、原稿台1は装置外装箱4の上面板5に大きく
あけ丸窓孔に不動に嵌め付けである。この原稿\ 台1はガラスなど透光板で、原稿Oはこの台1上に複写
すべき画像面を下向きにして載置され、押え板3により
押え込まれる。照明手段(警光灯等)2は台1の下方に
於て常時は台1の左辺側をホームポジョンとして待機し
、コピー信号により点灯すると共に台1の下面に徂って
右方へ図に省略した光学走査機器或は光電読取−り機器
め往動駆−動に同期して埜動し、台1上の下向き原稿面
を透明である台1を通して左方から右方へ順次にスリッ
ト照明する。そのスリット照明の原稿面からの反射光が
光学走査機器或は光電読取り機器に入射して複写或は読
取り処理がなされる。往動終点に達した照明手段は消灯
し光学走査機器の復動と共に復動して最初のホームポジ
ョンに復帰して再待機する。照明手段2は在勤行程では
消灯させ、復動行程で点灯して原稿を照明する方式のも
の4ある。
あけ丸窓孔に不動に嵌め付けである。この原稿\ 台1はガラスなど透光板で、原稿Oはこの台1上に複写
すべき画像面を下向きにして載置され、押え板3により
押え込まれる。照明手段(警光灯等)2は台1の下方に
於て常時は台1の左辺側をホームポジョンとして待機し
、コピー信号により点灯すると共に台1の下面に徂って
右方へ図に省略した光学走査機器或は光電読取−り機器
め往動駆−動に同期して埜動し、台1上の下向き原稿面
を透明である台1を通して左方から右方へ順次にスリッ
ト照明する。そのスリット照明の原稿面からの反射光が
光学走査機器或は光電読取り機器に入射して複写或は読
取り処理がなされる。往動終点に達した照明手段は消灯
し光学走査機器の復動と共に復動して最初のホームポジ
ョンに復帰して再待機する。照明手段2は在勤行程では
消灯させ、復動行程で点灯して原稿を照明する方式のも
の4ある。
本例は原稿台1上に載置セットした原稿Oと原稿照明手
段2との相対移勤行程の任意位置を指定する手段として
、原稿台1を嵌めた装置外装箱上面板5の原稿台下辺近
傍面に原稿台下辺に沿って細幅のスリット長孔6を形成
し、そのスリット長孔6に該長孔に沿ってスライド自由
の指標部材7を抜は止めして取付けた。そしてその指標
部材7の下端にカム部材8を取付けた。
段2との相対移勤行程の任意位置を指定する手段として
、原稿台1を嵌めた装置外装箱上面板5の原稿台下辺近
傍面に原稿台下辺に沿って細幅のスリット長孔6を形成
し、そのスリット長孔6に該長孔に沿ってスライド自由
の指標部材7を抜は止めして取付けた。そしてその指標
部材7の下端にカム部材8を取付けた。
一方照明手段2側′に該照明手段と一体に移動し移動行
程に於て上記の指標部材7のカム部材8に接触してスイ
ッチング動作するスイッチ9を具備させた。そしてその
スイッチ9を照明手段2の通電制御回路10に関係させ
、スイッチ9がスイツチン、グされたときは照明手段2
0点点灯度が通常よりも適当量上がるようK、例えば、
上記スイッチ9の閉成で照明手段のランプ回路の抵抗を
短路させるように構成した。
程に於て上記の指標部材7のカム部材8に接触してスイ
ッチング動作するスイッチ9を具備させた。そしてその
スイッチ9を照明手段2の通電制御回路10に関係させ
、スイッチ9がスイツチン、グされたときは照明手段2
0点点灯度が通常よりも適当量上がるようK、例えば、
上記スイッチ9の閉成で照明手段のランプ回路の抵抗を
短路させるように構成した。
而して原稿Oを原稿台1上に載置した後、指標部材7を
スリット長孔6に沿ってスライド操作して原稿Oのとじ
合せ部aに対応する位置に合せる。
スリット長孔6に沿ってスライド操作して原稿Oのとじ
合せ部aに対応する位置に合せる。
原稿押え、板3は上記の指標合せ操作後或は操作前に原
稿にかぶせ操作する。次いで複写動作成は読取、シ動作
を実行させる。そうすると前述したように照明手段2が
点灯し且つ台1の下面に沿って図左側のホームポジショ
ンから右方へ往動して原稿0面の順、次スリット照明が
なされよ途中核照明手段2と一体に往動するスイッチ9
が指標部材7のカム部材8に接触して通過し、引続き照
明手段2は往動終点まで移動する。この照明手段2の往
動゛行程に於て照明手段2が往動を開始して該手段2と
一体に往動するスイッチ9が指標部材7のカム部材8に
接触するまで、つまり照明手段2が台1上に載置された
原稿0のとじ合せ部aの略直下位置に至るまでは照明手
段2は通常照度で点灯しているが、スイッチ9がカム部
材8に接触すると、即ち照明手段2が原稿Oのとじ合せ
部3の略直下位置に至るとスイッチ9のスイッチングに
より回路10に信号が入り照明手段2の照度が通常照度
よりも高められる。次いで照明手段2の引続く往動によ
りスイッチ9がカム部材8泣置を通過して外れると、即
ち照明手段2が原稿0のとじ合せ部aの略直下位置を通
過すると照明手段2の照度が再び通常の照度に戻され、
以後照明手段2はその照度状態で往動終点に至り消灯す
る。
稿にかぶせ操作する。次いで複写動作成は読取、シ動作
を実行させる。そうすると前述したように照明手段2が
点灯し且つ台1の下面に沿って図左側のホームポジショ
ンから右方へ往動して原稿0面の順、次スリット照明が
なされよ途中核照明手段2と一体に往動するスイッチ9
が指標部材7のカム部材8に接触して通過し、引続き照
明手段2は往動終点まで移動する。この照明手段2の往
動゛行程に於て照明手段2が往動を開始して該手段2と
一体に往動するスイッチ9が指標部材7のカム部材8に
接触するまで、つまり照明手段2が台1上に載置された
原稿0のとじ合せ部aの略直下位置に至るまでは照明手
段2は通常照度で点灯しているが、スイッチ9がカム部
材8に接触すると、即ち照明手段2が原稿Oのとじ合せ
部3の略直下位置に至るとスイッチ9のスイッチングに
より回路10に信号が入り照明手段2の照度が通常照度
よりも高められる。次いで照明手段2の引続く往動によ
りスイッチ9がカム部材8泣置を通過して外れると、即
ち照明手段2が原稿0のとじ合せ部aの略直下位置を通
過すると照明手段2の照度が再び通常の照度に戻され、
以後照明手段2はその照度状態で往動終点に至り消灯す
る。
即ち、照明手段2は指標部材7で指定した位置を通過し
ている間は一時的にその照度が上るように自動的に制御
される。従ってその指定位置を指標操作によシ上記のよ
うにブックタイプ原稿の場合に於けるとじ合せ部aK定
めることによシそのとじ合せ部alc対する照明は強い
照度でなされる結果その部分aからの反射光量が多くな
って原稿台1面に密着している他の原稿面からの反射光
量(バックグランド反射光量)とバランスがとれ、その
結果とじ合せ部aが原稿台1面から浮き上っていてもそ
れに基因する前述第2図例のような見苦しい黒筋像a′
の形成はなく、高品位のコピーを得ることができる。
ている間は一時的にその照度が上るように自動的に制御
される。従ってその指定位置を指標操作によシ上記のよ
うにブックタイプ原稿の場合に於けるとじ合せ部aK定
めることによシそのとじ合せ部alc対する照明は強い
照度でなされる結果その部分aからの反射光量が多くな
って原稿台1面に密着している他の原稿面からの反射光
量(バックグランド反射光量)とバランスがとれ、その
結果とじ合せ部aが原稿台1面から浮き上っていてもそ
れに基因する前述第2図例のような見苦しい黒筋像a′
の形成はなく、高品位のコピーを得ることができる。
又指標7は複数個設けてもよい。即ち、ブックタイプ原
稿の場合上記のようにとじ合せ部aがコピーに黒筋像と
してあられれる他に1開いた本の左右辺側の各ページ斜
めせり出し部b−bがコピーに帯状或は筋状の影像とし
てあられれることもある、。そのような場合に部分b−
a−bに対応する位置に夫々指標7を合せることにより
部分b−a−bに対応する位置を照明手段2が通過する
毎に照度が高められ、上記の影像が全て除去される。
稿の場合上記のようにとじ合せ部aがコピーに黒筋像と
してあられれる他に1開いた本の左右辺側の各ページ斜
めせり出し部b−bがコピーに帯状或は筋状の影像とし
てあられれることもある、。そのような場合に部分b−
a−bに対応する位置に夫々指標7を合せることにより
部分b−a−bに対応する位置を照明手段2が通過する
毎に照度が高められ、上記の影像が全て除去される。
シート原稿でも第2図例のように既に黒筋像a′や、上
述の部分b−bの影像の形成されたコピーを原福とする
場合にもその黒筋(* a ’や影像部分位置に指標を
合せることによりそれ等の儂を除去した或は濃度を清い
ものにしたコピーを得ることができる。
述の部分b−bの影像の形成されたコピーを原福とする
場合にもその黒筋(* a ’や影像部分位置に指標を
合せることによりそれ等の儂を除去した或は濃度を清い
ものにしたコピーを得ることができる。
指標7を用いる要のない場合は指標7をスリット長孔6
の左端又は右端に寄せて照明手段2の往復動距離範囲外
に逃がしておけばよい。
の左端又は右端に寄せて照明手段2の往復動距離範囲外
に逃がしておけばよい。
位置指定手段は上記の指標7による他にも、例えばボテ
ン7ヨメータを利用する、コピ一枚数入力用キーボード
を利用した電子計算回路による位置指定手段々の手段が
考えられる。
ン7ヨメータを利用する、コピ一枚数入力用キーボード
を利用した電子計算回路による位置指定手段々の手段が
考えられる。
以上原稿台固定−光学系移動型のものを例にして説明し
たが、原稿台移動−光学系固定型の画像形成装置につい
ても動きが逆というだけで相対関係は全く同様であるか
ら、本発明を適用できることは勿論である。
たが、原稿台移動−光学系固定型の画像形成装置につい
ても動きが逆というだけで相対関係は全く同様であるか
ら、本発明を適用できることは勿論である。
第1図は画像形成装置の原椙照明部の極〈概略の断面図
、第2図は黒筋像の形成されたコピー例の平面図、第3
図は本発明の一実施例装置の原稿載置部分の斜面図、第
4図は指標と照明手段の関係説明図。 1は原稿載置台、2は照明手段、3は原稿押え板、0は
ブックタイプ原稿、aゆそのとじ合せ部、a Iはコピ
ーPにあられれたとじ合せ部の黒筋イ象、7は位置指定
用指標、9はスイツ、チ。 −28: 第1図 第2図 0′
、第2図は黒筋像の形成されたコピー例の平面図、第3
図は本発明の一実施例装置の原稿載置部分の斜面図、第
4図は指標と照明手段の関係説明図。 1は原稿載置台、2は照明手段、3は原稿押え板、0は
ブックタイプ原稿、aゆそのとじ合せ部、a Iはコピ
ーPにあられれたとじ合せ部の黒筋イ象、7は位置指定
用指標、9はスイツ、チ。 −28: 第1図 第2図 0′
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 原稿と、原稿照明手段とを相対的に移動させて原稿面を
スリット照明し原稿の複写・読取り等を実行する画像形
成装置に於て、 原稿と原稿照明手段との相対移動行程の任意′位置を指
定する手段を具備させ、 その指定位置を原稿と原稿照明手段とが相対移動してい
るときは原稿照明手段の原稿照明照度を通常照度よりも
一時的に上げるように前記の位置指定手段と原稿照明手
段とを関係させた、ことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56154789A JPS5857146A (ja) | 1981-10-01 | 1981-10-01 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56154789A JPS5857146A (ja) | 1981-10-01 | 1981-10-01 | 画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5857146A true JPS5857146A (ja) | 1983-04-05 |
Family
ID=15591928
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56154789A Pending JPS5857146A (ja) | 1981-10-01 | 1981-10-01 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5857146A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60223857A (ja) * | 1984-04-21 | 1985-11-08 | Daihatsu Motor Co Ltd | 成形用樹脂組成物 |
JPS62203150A (ja) * | 1986-03-04 | 1987-09-07 | Minolta Camera Co Ltd | 複写機の露光量制御方法 |
US4901112A (en) * | 1987-12-23 | 1990-02-13 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Copying apparatus and method of development control |
-
1981
- 1981-10-01 JP JP56154789A patent/JPS5857146A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60223857A (ja) * | 1984-04-21 | 1985-11-08 | Daihatsu Motor Co Ltd | 成形用樹脂組成物 |
JPS62203150A (ja) * | 1986-03-04 | 1987-09-07 | Minolta Camera Co Ltd | 複写機の露光量制御方法 |
US4901112A (en) * | 1987-12-23 | 1990-02-13 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Copying apparatus and method of development control |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0546373Y2 (ja) | ||
US6208438B1 (en) | Reflection type image reader having an original positioning sheet | |
JPS5857146A (ja) | 画像形成装置 | |
US4492454A (en) | Reprography camera | |
US6263184B1 (en) | System for previewing the alignment of a document positioned in a copier machine | |
JPS5790664A (en) | Image position adjuster for copying machine | |
JPS59133567A (ja) | 原稿中心位置表示装置 | |
JPS6331050Y2 (ja) | ||
JP2004241838A (ja) | フィルムホルダおよび画像読み取り制御装置 | |
JPH041741A (ja) | 電子複写機の原稿めくり機構 | |
JPS58196537A (ja) | 複写機の付加情報記録装置 | |
JPS6353536A (ja) | 複写機における結像光学系の焦点位置表示装置 | |
JPH08278574A (ja) | 画像読取装置の原稿位置確認装置 | |
JPH0339430B2 (ja) | ||
JPH03287246A (ja) | 電子複写機 | |
JPS6367961A (ja) | 画像処理装置 | |
JPS58106569A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS60258532A (ja) | 画像記録装置の原稿像位置視認装置 | |
JPS57168273A (en) | Copying machine | |
JPS6216677A (ja) | 複写装置 | |
JPS603673A (ja) | 複写機のブランク露光装置 | |
JPH07203156A (ja) | イメージスキャナ | |
JPS5636265A (en) | Original reader | |
JP2008306368A (ja) | 原稿読取装置 | |
JPH0650896B2 (ja) | オ−バ−ヘツドプロジエクタ−を背面に配置し、その投光像を表面から複写するホワイトボード装置 |