JPS5856370B2 - 徐放性樹脂成形物の製造法 - Google Patents

徐放性樹脂成形物の製造法

Info

Publication number
JPS5856370B2
JPS5856370B2 JP51114105A JP11410576A JPS5856370B2 JP S5856370 B2 JPS5856370 B2 JP S5856370B2 JP 51114105 A JP51114105 A JP 51114105A JP 11410576 A JP11410576 A JP 11410576A JP S5856370 B2 JPS5856370 B2 JP S5856370B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diamine
active substance
parts
reacted
reaction product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51114105A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5339393A (en
Inventor
敬一 牛山
進 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Electric Industrial Co Ltd filed Critical Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP51114105A priority Critical patent/JPS5856370B2/ja
Publication of JPS5339393A publication Critical patent/JPS5339393A/ja
Publication of JPS5856370B2 publication Critical patent/JPS5856370B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は香料等の揮発性生理活性物質(以下、活性物質
と称す)を含有し該活性物質を徐々に放出し7得る樹脂
成形物の製造法に関する。
従来、活性物質を含有せしめ防臭、脱臭等に供するもの
としてはカラゲニンゲルが広く知られている。
このものは、カラゲニンを温度70℃以上の熱水中で溶
解し、次いで香料等の活性物質を投入混合した後に冷却
固化させて製造している。
上記方法においては、低沸点または熱に弱い活性物質を
用いることはできず、高沸点のものを用いた場合も揮散
消失され易く原料ロスが多く、またカラゲニンのゲル化
に長時間を要すというような種種の問題があった。
更に、得られるゲルが非常に脆く形部れが生じ易く、活
性物質の効力が持続しているにもかかわらず実質的に使
用不能になってしまうことがしばしばあった。
また、紙等の吸収性担体に活性物質を吸着させる方法、
或いは溶融した熱可塑性樹脂に活性物質を混入し冷却固
化する方法も行なわれている。
しかしながら、前者の方法は活性物質の吸着量が少ない
ため短期間のうちに効力を消失してしまう欠点を有し、
後者の方法は上記力ラケニンゲルの場合と同じく製造時
の力目熱に起因する種々の問題を有している。
本発明は上記のような情況に鑑みて鋭意研究の結果完成
したもので、加熱工程を経ることなく、しかも多量の活
性物質を含有し得る樹脂成形物を製造する方法を提供す
るものである。
即ち、本発明に係る活性物質を含有する徐放性樹脂成形
物の製造法は、分子中に2個以上の水酸基を有し且つ分
子量200〜2000のポリエチレンクリコールまたは
エチレンクリコール−フロピレンゲリコール共重合物に
、分子中に2個以上のイソシアネート基を有する有機化
合物を水酸基に対しインシアネート基が過剰となる割合
で反応させて得た反応生成物に、ジアミンおよび所望の
活性物質を混合し、前記反応生成物中のイソシアネート
基とジアミンとを約10〜30℃の温度で反応させて固
化させることを特徴とするものである。
本発明において用いられるポリエチレングリコールは分
子量200〜2000のものである。
該ポリエチレングリコールには分子量200〜2000
のポリプロピレングリコールを50重量%以下混合する
こともできる。
また、エチレングリコール−プロピレングリコール共重
合物とはエチレングリコール単位50〜90重量%とプ
ロピレングリコール単位50〜10重量%から成る分子
量200〜2000の共重合物である。
一方、2個以上のイソシアネート基を有する有機化合物
(以下、ポリインシアネートと称す)とは低分子、高分
子の有機化合物を母体とし、分子中に2個以上のインシ
アネート基を有するもので、例えば、トリレンジイソシ
アネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、ジフェ
ニルジイソシアネート、ナフタリンジイソシアネート、
キシレンジイソシアネート等が用いられる。
また、ジアミンとしてはエチレンジアミン、ピペラジン
、ジアミノベンゼン ビスアミノベンゼン等が用いられ
る。
更に、活性物質とは揮発性を有し、生物体に例等かの影
響を与える物質であり、香料(天然香料、人造香料、調
合香料等)、昆虫忌避剤(ジエチルトルアミド、トリエ
チレンクリコールアルキルエーテル類、トリアジン誘導
体、シネオール等)、殺虫剤(ダイアジノン系、ピレス
ロイド系等)、殺菌剤(クロルジメチルフェノール、フ
ロムメチルベンズアルデヒド等)等がある。
上記の如きポリエチレングリコール、エチレンクリコー
ル−プロピレングリコール共重合物、ポリイソシアネー
ト、ジアミンおよび活性物質は、各々1種以上を用いる
ことができるが、活性物質を2種以上用いる際には相互
の生理活性に影響を与えないようなものを選択して使用
する必要がある。
前記反応生成物は、ポリエチレングリコール、エチレン
グリコール−プロピレングリコール共重合物とポリイソ
シアネートを窒素気流中において約60〜130℃の温
度で、両者のみの系或いはポリイソシアネートと非反応
性の溶媒(トルエンキシレン、アセトン等)を加えた系
の中で約1〜4時間反応させて得られる。
なお、反応させる際の配合割合は水酸基1に対しイソシ
アネート基約2〜3である。
本発明は、かようにして得られる反応生成物に更にジア
ミンと活性物質を混合し、前記反応生成物中のインシア
ネート基とジアミンを反応させて固化するものであり、
反応生成物にジアミンおよび活性物質を混合し反応せし
めて固化させる一連の工程は約10〜30℃で行なわれ
る。
なお、固化せしめる際には反応生成物、ジアミンおよび
活性物質の混合液が感動性を失なう前に所望の大きさ、
形状の容器中に注入するようにすれば、一工程で所望の
成形物が得られる。
かようにして得られる本発明の成形物を使用する際には
常時開放状態にある容器に収納するか或いは通気性シー
トで被覆して使用すればよい。
また、常時使用しない場合には開閉自在な機構を備えた
容器中に入れるようにするのが好ましい。
本発明における最大の特徴は、活性物質の揮散消失な防
止するため前記反応生成物中のイソシアネート基と約1
0〜30℃の温度で充分に反応するジアミンを使用する
ようにしたことである。
ジアミンを使用することにより加熱することなく反応生
成物中のイソシアネート基と該ジアミンを反応固化する
ことができるので、活性物質の揮散消失を極めて有効に
防止できる。
また、本発明において使用するポリエチレングリコール
、エチレンクリコール−プロピレンクリコール共重合物
の分子量をいずれも200〜2000に限定するのは、
分子量が200以下では自己支持性を有する成形物が得
られず、2000を越えるとジアミンとの相溶性が悪く
なり均一な反応をさせるのが困難になり好ましくないか
らである。
本発明に係る徐放性樹脂成形物の製造法は、製造工程が
短かく複雑微妙な操作を必要とせず、反応生成物とジア
ミンとの反応は約10〜30℃で行うことができるので
低沸点或いは熱に弱い活性物質をも使用することができ
、しかも製造工程中における活性物質の揮散消失を最小
限にすることができ、更に活性物質を樹脂中に均一に分
散し得る等の種々の特徴を有する。
また、得られる樹脂成形物はカラゲニンゲルの如き脆さ
がなく、長期にわたり安定な効力を発揮し得る。
以下、実施例により本発明を更に詳細に訝明するが本発
明はこれら実施例により何ら限定されるものではない。
なお、実施例中に1部」および「%」とあるのは各々1
重量部」、「重量%」を意味する。
実施例 1 エチレングリコール単位60重量%とプロピレングリコ
ール単位40重量%から成る分子量1500の共重合体
100部とトリレンジイソシアネート30部をフラスコ
に仕込み、窒素気流下において120℃に加熱し4時間
反応させた後冷却した。
次いで該反応生成物100部に、ビス3−クロロ−4−
アミノ−ベンゾイル−メタン(第−工業製薬株式会社製
、商品名ポリアミンUD−100)50部とシトラス系
香料20部を予め混合したものを刃口え、温度を20℃
に保ちながら激しく攪拌する。
2分後にポリエチレン製の容器に201ずつ注入し、2
0℃で48時間放置して固化し容器から取出し成形物を
得た。
該成形物をロッカー中に置いたところ3力月経過後もシ
トラス系の香りが持続していた。
実施例 2 分子量600のポリエチレングリコール100部とトリ
レンジイソシアネート20部をフラスコに仕込み窒素蒸
気流下において100℃に刃口熱し2時間反応させた後
冷却する。
一方、これとは別に4・4′メチレンビス(2−クロロ
アニリン)(イハラケミカル工業株式会社製、商品名イ
ノ・ラキュアミンMT ) 15部および殺菌剤α−フ
ロムシンナミルアルデヒド5部をアセトン20部に溶解
した溶解液を調製する。
次いで、上記反応生成物100部と前記溶解液40部を
混合し温度を20℃に保ちながら激しく攪拌する。
約1.5分後に厚さ35ミクロンのポリプロピレンフィ
ルム上に流し、20℃で24時間放置した後、該フィル
ムより剥離し、厚さ200ミクロンのフィルム状成形物
を得た。
該成形物の殺菌効果を試験するためICrrL×1cr
ILの大きさに切り取り、ペニシリウム、アスペルギル
スを各々植付けたシャーレのフタに貼付したところ、こ
れらの菌の生育を阻止することができた。
また上記成形物を25±2℃、65±5%RHの室内に
1力月間放置した後、上記と同様に殺菌効果の確認試験
なしたところ菌の生育を阻止することができた。
なお、上記フィルム状成形物の引張強度および伸びを製
造直後に測定したところ、引張強度2.4に9/cr7
i、、伸び250%であり、この値は3力月経過後も殆
んど変化しなかった。
該測定は温度20±2℃、湿度65±5%RH1引張速
度300 mm/m1llの条件で行なった。
実施例 3 分子量1100のポリエチレングリコール100部とト
リレンジイソシアネート30部を実施例2と同様にして
反応させ冷却する。
この反応生成物100部にポリアミンUD−100を5
0部とサリチル酸微粉末50部を混合し激しく攪拌する
約1分装実施例2と一様にポリプロピレンフィルム上に
流し、25℃で24時間放置した後フィルムより剥離し
、厚さ150ミクロンのフィルム状成形物を得た。
該フィルム状成形物を魚の目に貼付したところ局方サリ
チル酸絆創膏と同程度の治療効果が認められた。
上記実施例により本発明に係る製造法は操作が簡単で、
得られる成形物は含有されている活性物質の効力が長期
にわたり持続し、しかもカラゲニンケルの如き脆さがな
いこと等が判ル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 分子中に2個以上の水酸基を有し且つ分子量200
    〜2000のポリエチレングリコールまたはエチレンク
    リコール−プロピレンクリコール共重合物に、分子中に
    2個以上のインシアネート基を有する有機化合物を水酸
    基に対しイソシアネート基が過剰となる割合で反応させ
    て得た反応生成物に、ジアミンおよび揮発性生理活性物
    質を混合し、前記反応生成物中のイソシアネート基とジ
    アミンとを約10〜30℃の温度で反応させて固化させ
    ることを特徴とする徐放性樹脂成形物の製造法。
JP51114105A 1976-09-22 1976-09-22 徐放性樹脂成形物の製造法 Expired JPS5856370B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51114105A JPS5856370B2 (ja) 1976-09-22 1976-09-22 徐放性樹脂成形物の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51114105A JPS5856370B2 (ja) 1976-09-22 1976-09-22 徐放性樹脂成形物の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5339393A JPS5339393A (en) 1978-04-11
JPS5856370B2 true JPS5856370B2 (ja) 1983-12-14

Family

ID=14629235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51114105A Expired JPS5856370B2 (ja) 1976-09-22 1976-09-22 徐放性樹脂成形物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5856370B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61138864U (ja) * 1985-02-19 1986-08-28

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54157816A (en) * 1978-05-27 1979-12-13 Unitika Ltd Fixing of bioactive substance to solid surface
JPS6178718A (ja) * 1984-09-25 1986-04-22 Toyobo Co Ltd 抗血栓性の優れた薬剤徐放性ポリマ−組成物
JPH0662362B2 (ja) * 1985-08-30 1994-08-17 出光石油化学株式会社 作物栽培用シ−ト
JPH0813722B2 (ja) * 1986-12-15 1996-02-14 タキロン株式会社 害虫防除材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61138864U (ja) * 1985-02-19 1986-08-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5339393A (en) 1978-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5000955A (en) Thermally reversible polyurethane hydrogels and cosmetic, biological and medical uses
FI93421C (fi) Hedelmöitystä ehkäisevä implantti
US4339550A (en) Foam products
US5173535A (en) Plastics containing sustained release of functional materials
TW200404B (ja)
CA2048253C (en) Polyurethane sponge having rapid iodine release
US4466936A (en) Production of molds using gel compositions with depot action based on a polyurethane matrix and relatively high molecular weight polyols
CA1207486A (en) Polyurethane gels serviceable as controlled release agents
TW497956B (en) Controlled release composition containing volatile compound
BRPI0720153A2 (pt) Composições e artigos que contêm uma matriz de polímero reticulada e um líquido ativo imobilizado assim como processos de utilização dos mesmos
JPH0343314B2 (ja)
CZ20012733A3 (cs) Pojivový materiál, způsob jeho výroby a jeho pouľití
JPH03501496A (ja) 強度が改善された親水性ポリウレタン
JP2000510181A (ja) 親水性かつ粘着性のポリウレタンゲル組成物
TW201237099A (en) Compositions and articles containing an active liquid in a polymeric matrix and methods of making and using the same
JPH05505410A (ja) ポリマー物質
JP2608583B2 (ja) 整形外科用副子固定材
Boonkong et al. Rapidly stopping hemorrhage by enhancing blood clotting at an opened wound using chitosan/polylactic acid/polycaprolactone wound dressing device
JPS5856370B2 (ja) 徐放性樹脂成形物の製造法
JPH0585902A (ja) 生分解性ポリマーを含有する徐放性農薬製剤及びその製造方法
JPS609483B2 (ja) 室内薫蒸殺虫用製剤及びその製造法
JPH0523288B2 (ja)
Islam et al. Gelatin-based instant gel-forming volatile spray for wound-dressing application
TW521081B (en) Gel-like resin molded object and volatile gel-like packaged drug and method of preparaing the same
AU2008339883B2 (en) Domestic animal parasite-repellent device