JPS5856126A - デ−タ転送装置 - Google Patents

デ−タ転送装置

Info

Publication number
JPS5856126A
JPS5856126A JP56155201A JP15520181A JPS5856126A JP S5856126 A JPS5856126 A JP S5856126A JP 56155201 A JP56155201 A JP 56155201A JP 15520181 A JP15520181 A JP 15520181A JP S5856126 A JPS5856126 A JP S5856126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
data
address
data transfer
trq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56155201A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikatsu Oota
太田 義勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP56155201A priority Critical patent/JPS5856126A/ja
Publication of JPS5856126A publication Critical patent/JPS5856126A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/20Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus
    • G06F13/28Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus using burst mode transfer, e.g. direct memory access DMA, cycle steal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microcomputers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えにコンソール等の外部機器とマイクロコ
ンピュータ本体との間でデータの転送を実行処理するデ
ータ転送装置に関する。
近年、マイクロコンビ、−夕は増々高度化され、多数の
機能が要求されるよう罠なってきている。その1つにペ
ージング処理があけられる。
中央処理装置(CPU)が現在グログ2ム実行中のペー
ジとは異なるページをアクセスしてデータ修正したい場
合、従来は現在実行中のプログラム処理を一旦停止し、
デパ、り処理プログラムによりて主メモリのページ情報
を変更してからデータ修正を行い、その後にページ情報
を復帰するという手順でなされていた。従って、割単に
データ修−正が出来ず修正に長時間必要とし、システム
効率が悪いばかシでなく、参照したいページ情報が簡単
にアクセスできず不便であった。
本発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、外部機器
によシ設定されたデータ転送すべきソースアドレス(転
送源アドレス)、デスティネーションアドレス(転送先
アドレス)およびページ情報を読み込み、このソースア
ドレスに位置するデータをデスティネーシ、ンアドレス
に転送するr−夕転送処理を複数回連続処理する回路構
成とすることによシ、現在CPUが実行中の(−ジとは
異なるベージに自由に所定データを転送でき、コンビ、
−タシステム効率を大幅に向上し得る便利なデータ転送
装置を提供することを目的とする。
以下、図面を癖照して本発明の実施例を脱明する。91
図はマイクロコンビ、−夕1と外部機器としてのコンソ
ール2との間でデータ転送を実行処理するデータ転送装
置を示している。
このマイクロコンビ、−夕1は中央処理装置(CPU)
 3と主メモリ4とを伽えている。このCPU1は、コ
ンソール2からデータ転送要求信号(TR96号)が供
給されたとき、現在実行中の命令を終了次第、データ転
送すべ惠ソースアドレスおよびデスティネーションアド
レスを読込み、そしてこのソースアドレスに和尚する主
メモリ4の番地からデータを読み取シ、デスティネーシ
ョンアドレスにそのデータを転送せしめ、データ転送完
了後は再び元の命令実行シーケンスに戻るように構成さ
れている。上記コンソール2は、ソースアドレス、デス
ティネーションアドレスおよびデータをマイクロコンビ
、−タ1に入力したル、あるいはマイクロコンビ、−タ
1から転送されてきたアドレスおよびデータを表示する
椿油を有している。このマイクロコンビ、−夕1とコン
ソール2との間では、例えばマイクロコンピュータ1の
アドレス空間のある特定番地をコンソール2のアドレス
に割付けておけば、データ転送要求時、ソースアドレス
をコンソールアドレスとすることによシ、コンソール2
のデータを主メモリ4のデスティネーションアドレスに
転送させることができ、を九逆ニデスティネーシ、ンア
ドレスをコンソールアドレスとすることによシ、主メモ
リ4の所定のアドレスから読み出したデータをコンソー
ル1に転送させることができる。
これらマイク−コンビ、−夕1とコンソール2との間の
r−夕転送処理をスムースに実行するためのデータ転送
装置5は、前記コンソール2からのデータ転送要求信号
TRQ毎にマイクロコンビ、−夕1がデータ転送モード
に入ったことを検出し、その検出回数をカウントする検
出カウンターと、データ転送に必要なソースアドレス、
デスティネーションアドレスおxび−z−ジ情報を格納
する制御情報レジスタ1と、前記CPU Jが現在グ沖
ダラム実行中のページ情報を一時記憶するための退避レ
ジスタ8と上記ソースアドレスからリードしたデータを
一時記憶するデータレジスタ9と、前記コンソール2か
らのデータ転送要求信号TRQによって駆動され、マイ
クロコンピュータ1との間で上記カウンタ6のカウント
毎にデータ転送処理を連続実行させる制御機能を有する
制御回路10とを備えている。そして、これらマイクロ
コンビ、−夕1#コンソール2及びデータ転送装置6は
パス11にてそれぞれ接続される構成となっている。
上記データ転送装置5において、今、コンソール2から
データ転送要求信号(TRQ )が出力されると、CP
UJは現在実行中の7’s−グラム命令が終了した後、
この信号(、TRQ )によってTRQモードになる。
このTRQ信号はTRQ制御回路10にも供給されてお
シ、このTRQモードを検出弁カウンタ6が検出してそ
の検出出力を上記制御回路10に送出すると、この制御
回路10はデータ転送のための回路を駆動する。しかる
後、コンソール2で設定されたソースアドレス、デステ
ィネーシ、ンアドレス及びページttwを制御転軸レジ
スタ7に格納する。そして、曹き込みの場合には、ソー
スアドレスの内容である書き込みデータ(コンソール2
にて設定したデータ)を主メモリ4のデスティネーショ
ンアドレスに転送し、読み出しの場合には、主メモリ4
のソースアドレスから読み出したデータをデスティネー
ションアドレス(コンソール2のアドレス)に転送し表
示させる。すなわち、ソースアドレスまたはデスティネ
ーションアドレスのいずれかをコンンールアドレスと同
じ番地にすることによシ、コンソール2から主メモリ4
に対する書込〜散出し動作が行なえる。
このような一度のデータ転送処理では、ソースアドレス
のデータをデスティネーションアドレスに一度だけしか
転送できない、しかし、コンソール2にてページ情報が
リード/ライトできるようにしているので、現在CPU
 jが実行中のページとは異なるページをアクセスした
い場合、現在のページを退避させ、次に新しいページの
グリセ、トを行ない、任意のデータ転送を行ない、終了
後は元のプログラムに復帰させるようにすることができ
る。すなわち、第2図の7四−チャードに示す4うな複
数回のTRQ処理を連続実行することによ)、これを実
現している。つtb、第2図のステ、7”81にて、現
在CPU Jが実行中のページ情報を・童ス11を介し
て(−ジ情報退避レジスタ8に一時退避記憶させる9次
いでステ、プS3にて、コンソール2にて設定されTR
Q制御怪報レジスタ1に格納されているソースアドレス
用ページをCPU Jにプリセットする。ステラf’m
では、主メモリ4のソースアドレス用ページから読み出
したデータをデータレジスタ9に格納する0次いでステ
、fB4では、コンソール2にて設定された制御情報レ
ジスタrからのデスティネーションアドレス用ページを
CPU Iにグリセ、トする0次いでステ、プ8.にて
ζこのデスティネーシ。
ンアドレス用ページに相当するメモリ内に前記ステ、f
B4にて格納したデータレジスタ9のデータを転送する
。これにより、新しい任意の(−ジに所定のデータを書
き込むことができたわけである。その後、CPUjの動
作を前のプログラムに戻するために、ステ、グS・にて
オールドページの復帰、す表わち退避レジスタ8に退避
されてい丸前のページ情報をCPU lに!リセットす
る。こうすることによfi、CPUjはページ修正処理
前に実行していたプログラムの(−ジ動作処理を再び実
行する。
上記データ転送装置によれば、処理したいソースアドレ
スあるいはデスティネーションアドレスが現在のCPU
実行実行ラージなっていても、そのページ情報を消失す
ることなく、シかもデパック等の手1114を必要とす
ることなく、目的とするデータ転送を簡単に行なうこと
ができる。
以上説明したように本発明によれば、コンソール等の外
部機器によシ設定されたデータ転送スヘキソースアドレ
ス、デステイネー7.ンアドレスおよびページ情報を読
み込み、このソースアドレスに位置するr−夕をデステ
イネーシ、ンアドレスに転送するデータ転送処理を複数
回連続処理する回路構成としているので、現在CPUが
実行中のページとは異なるページに自由に所定のデータ
を転送でき、コンビ、−タシステム効率を大幅に向上し
得る便利なデータ転送装置が提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るデータ転送装置のプロ
、り回路構成図、第2図は第1図の回路動作を説明する
だめのフローチャートでおる。 1…マイクロコンピユータ、2I−・・コンソール(外
部機器)、3・・・CPU、4・・・主メモリ、5・・
・データ転送装置、6−・TRQモード検出カウンタ、
1・−TRQ制御情報レジスタ、8・・・ページ情報退
避レジスタ、9・・・データレジスタ、10−・・TR
Q制御回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. マイク0コンビ、−夕本体と外部機器との間で所定のデ
    ータ転送を実行処理するデータ転送装置において、前記
    外部機器からのデータ転送要求信号毎に前記マイ゛り四
    コンピュータがデータ転送モードに入ったことを検出し
    その回数をカウントする手段と、データ転送に必要なソ
    ースアドレス、デスティネーシW/アドレスおよびペー
    ジ情報を格納する制御情報レジスタ手段と、1覧マイク
    qコンビ、−夕が現在プログラム実行中のページ情報を
    一時記憶する退避レジスタ手段と、前記ソースアドレス
    からリードしたデータを一時記憶するデータレジスタ手
    段と、このデータレジスタ手段の記憶データを前記デス
    ティネーションアドレスに転送すると共に上記データレ
    ジスタ手段とマイクロコンピュータとの間でAiJ記カ
    ウント手段のカウント毎に上記データ転送処理を連続実
    行させる制御機能を有する制御手段とを具備し、連続す
    る複数のデータ転送によって前記マイクロコンビ、−夕
    が現在実行中のページとは異なるページに自由に所定デ
    ータを転送し得るようにしたことを特徴とするデータ転
    送装置。
JP56155201A 1981-09-30 1981-09-30 デ−タ転送装置 Pending JPS5856126A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56155201A JPS5856126A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 デ−タ転送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56155201A JPS5856126A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 デ−タ転送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5856126A true JPS5856126A (ja) 1983-04-02

Family

ID=15600702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56155201A Pending JPS5856126A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 デ−タ転送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5856126A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5409417A (en) * 1990-07-09 1995-04-25 Bando Kiko Co., Ltd. Numerically controlled grinding machine for plate glass

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5409417A (en) * 1990-07-09 1995-04-25 Bando Kiko Co., Ltd. Numerically controlled grinding machine for plate glass

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4949241A (en) Microcomputer system including a master processor and a slave processor synchronized by three control lines
US4592010A (en) Memory-programmable controller
US5481756A (en) DMA controller mailing auto-initialize halting unit
US4985826A (en) Method and device to execute two instruction sequences in an order determined in advance
JPH0798663A (ja) 非同期i/o制御方式
US5717931A (en) Method and apparatus for communicating between master and slave electronic devices where the slave device may be hazardous
JPS5856126A (ja) デ−タ転送装置
US5168558A (en) Apparatus and method for providing distributed control in a main memory unit of a data processing system
JPS592058B2 (ja) 記憶装置
JP3096382B2 (ja) Dma回路
JP3130798B2 (ja) バス転送装置
JPS5936773B2 (ja) ロ−カルバ−スト転送制御方式
JP3293144B2 (ja) 周辺制御装置
JP2594567B2 (ja) メモリアクセス制御装置
SU1541623A1 (ru) Устройство дл сопр жени ЭВМ с периферийным устройством
JPH0447350A (ja) 主記憶読み出し応答制御方式
JP2635169B2 (ja) マイクロプログラム制御装置
JPS6020779B2 (ja) 複合形電子計算機システム
JPH02136921A (ja) レジスタアクセス方式
JPH0685154B2 (ja) 中間バッファ制御方式
JPS5920030A (ja) 入出力命令制御方式
JPH0713922A (ja) データ伝送システム
JPS6087050U (ja) デ−タ転送制御装置
JPS60222925A (ja) 磁気デイスク装置
JPS61177556A (ja) メモリ切替回路