JPS5855965Y2 - 吹付施行装置における加水機構 - Google Patents

吹付施行装置における加水機構

Info

Publication number
JPS5855965Y2
JPS5855965Y2 JP9049878U JP9049878U JPS5855965Y2 JP S5855965 Y2 JPS5855965 Y2 JP S5855965Y2 JP 9049878 U JP9049878 U JP 9049878U JP 9049878 U JP9049878 U JP 9049878U JP S5855965 Y2 JPS5855965 Y2 JP S5855965Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
shaft cylinder
spraying
hopper
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9049878U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS559222U (ja
Inventor
茂 高野
Original Assignee
技術資源開発株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 技術資源開発株式会社 filed Critical 技術資源開発株式会社
Priority to JP9049878U priority Critical patent/JPS5855965Y2/ja
Publication of JPS559222U publication Critical patent/JPS559222U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5855965Y2 publication Critical patent/JPS5855965Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nozzles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は吹付施工装置における加水機構の考案に係り、
乾式条件で圧送混練して吹付けるようにした吹付施工機
構において混線時に有効且つ的確な加水を図り、各種冶
金設備やコンクリートによる構造物の如きに関する吹付
施工を円滑に実施することのできる機構を提供しようと
するものである。
冶金設備において出炉された溶融金属を鋳型内に流し込
み或いは目的の場所に搬ぶ手段として溶湯樋の如きを採
用することは従来から種々に行われており、又土木建築
などにおいて壁面を形成し或いは排水溝の如きを構築す
ることは従来から種々に実施されているが、このような
施工をなす手法の1つとしては吹付工法も亦次第に重要
な手法となりつつある。
即ちこの吹付工法によれば従来の一般的な施工法におけ
る如き型枠の完全な組付は工作及びその適当な硬化時点
での解説操作を不要にして原則的には簡易に施工される
こととなり、又吹付力を以て資料を壁面に供給し得るこ
とから流し込み又は単なる装入によって得ることのでき
ない緻密な層着状態を形成し得るなどの利点を有してい
る。
ところでこのような手法に従ったものにおいては乾式条
件で圧送混合されたものにおいて吹付直前に加水混練す
ることが好ましいものであるに拘わらず、一般的に回転
機構で圧送混練せざるを得ないこの種構成において吹付
直前に有効且つ均一な加水をなすことが困難で、加水の
好ましからざることから吹付時における資料の飛散ない
し跳ね返りやダスト発生が多くならざるを得ない等の不
利、欠点がある。
本考案は上記したような従来のものの不利欠点を改善す
るように研究して考案されたものであって、その具体的
な実態様を添附図面に示すものについて説明すると装入
口12を有するホッパー1の下端部には筒体2が連結さ
れ、該筒体2にホッパー1の頂部に取付けられたモータ
10によって回転される回動軸11を介して連結される
軸筒14を位置せしめ、該軸筒14に上部よりスクリュ
状の圧送機構4とスパイラルリボン状の混線機構5を形
成し、然してこのような筒体2の端部に回転翼を放射状
に配設したインペラ機構3をその回転軸部13が前記筒
体2及び軸筒14の軸方向と直交せしめた状態に装備せ
しめられ、しかも該インペラ機構3の一半部に放出筒1
5を設けて上記したような圧送機構4及び混練機構5を
介して供給される資料をこのインペラ機構3を介して放
出筒15によって放出するように戒っているものである
が、こような構成のものにおいて上記混線機構5部分は
別に第2図に示すようにそのリボン状混線機構が複数本
のパイプ支持材16を以て軸筒14に取付けられ、これ
らのパイプ支持材16内に軸筒14の内孔14aが連通
せしめられていてホッパー1の外部から導かれた給水管
8により内孔14aを介して管材16内に給水され、管
材16の資料圧送方向側に開口された吐水孔17より圧
送される資料に対して給水し、このように給水されたも
のを混練操作するように戒っているものであって、即ち
ホッパー1内においては吹付施工資料が乾式条件下で収
容され、これを前記したような圧送機構4によってその
回転速度に比例して切出しつつ圧送されたものに対し加
水混練するように戊っている。
上記したようなインペラ3は取付台18上に設けられた
モータ9の如きによって駆動されることは図示の通りで
ある。
上記したような本考案によるときはホッパー1内におい
て乾式条件下で収容された吹付資料が圧送機構4によっ
て切出されたものに対し加水混練して吹付けるものであ
り、ホッパー1内には適宜に新しい資料を補給し得るも
のであることからして連続的な吹付作業をなし得られ、
目的の吹付施工完了時において作動を停止させてもホッ
パー1内の資料が凝結することがないので有利な施工を
なし得、しかもインペラ3によって放出し吹付けるもの
であることから高圧空気の如きを必要とせず、吹付けら
れる資料は放出筒15によって的確に目的の施工面に対
して施工されることとなるものであって特別な高圧空気
供給源を必要とせずに吹付施工し得るが、軸筒2内にお
ける混線機構5部分における加水が混線機構を支持する
パイプ材16の資料圧送方向に向けた吐水孔17に・よ
って行われるので混線操作を受ける資料の妨害を受ける
ことなく、シかも回転作用による資料の流れ方向に従っ
て円滑で有効且つ的確な加水を図り、従って吹付時にお
ける資料の散逸ロス、粉塵発生を充分に低減し、又跳ね
返りを縮減し得るなどの作用効果を有しており、工業的
にその効果の大きい考案である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施態様を示すものであって、第1図は
本考案による装置の全般的な構成関係を示す部分切欠側
面図、第2図はその圧送機構及び混練機構部分について
の一部切欠側面図である。 然してこれらの図面において、1はホッパー、2は軸筒
、3はインペラ機構、4は圧送機構、5は混練機構、8
は給水管、9及び10は夫々モータ、11は回動軸、1
2は装入口、13はインペラ機構の回転軸部、14は軸
筒、15は放出筒、16はパイプ支持部材、17はその
吐水孔を夫々示すものである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ホッパーの下端部に連結された筒体内にモータによって
    回転される軸筒を位置せしめ、該軸筒に圧送機構と混練
    機構を形威したものにおいて、前記混練機構を複数本の
    パイプ支持材で前記軸筒に連結支持せしめ、それらのパ
    イプ支持材に資料圧送方向に向けた吐水孔を形威し、上
    記軸筒には給水管を連結したことを特徴とする吹付施工
    装置における加水機構。
JP9049878U 1978-07-03 1978-07-03 吹付施行装置における加水機構 Expired JPS5855965Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9049878U JPS5855965Y2 (ja) 1978-07-03 1978-07-03 吹付施行装置における加水機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9049878U JPS5855965Y2 (ja) 1978-07-03 1978-07-03 吹付施行装置における加水機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS559222U JPS559222U (ja) 1980-01-21
JPS5855965Y2 true JPS5855965Y2 (ja) 1983-12-22

Family

ID=29018886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9049878U Expired JPS5855965Y2 (ja) 1978-07-03 1978-07-03 吹付施行装置における加水機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5855965Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS559222U (ja) 1980-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5811267A (ja) ウエットコンクリート混合吹付け装置
US2633340A (en) Grouting machine
JPS5855965Y2 (ja) 吹付施行装置における加水機構
JP2958147B2 (ja) 低層住宅用モルタル混練吹付機
CN210589901U (zh) 一种蒸压加气混凝土砌块加工用搅拌装置
JPS5855964Y2 (ja) 吹付施工機
CN108714968A (zh) 一种移动式混凝土搅拌机
CN112536884B (zh) 一种粗骨料植埋装置及3d打印机
JPH078636Y2 (ja) 粉体急結剤の供給装置
CN208263167U (zh) 一种移动式混凝土搅拌机
JPS6314895Y2 (ja)
JPH069813B2 (ja) 水硬性資料と急結剤の連続混合装置およびその使用方法
CN113529745A (zh) 一种软土地基建筑基坑的止水围护结构
KR100444024B1 (ko) 레진 콘크리트관 제조용 재료 공급기
CN210316581U (zh) 一种新型喷射混凝土装置的物料运输仓
JPH0825180B2 (ja) 気泡コンクリートの製法と製造装置
JPS6223917Y2 (ja)
JPH07114947B2 (ja) 水中曝気装置
CN213971879U (zh) 一种混凝土浇筑时搅拌工具
JP6868434B2 (ja) ニ軸強制ミキサーを用いるベントナイト混合土の混練方法、及びニ軸強制ミキサーに用いる加水機構
JPS607810Y2 (ja) ロ−タ式吹付け機
JPS6317559Y2 (ja)
JPH0425255Y2 (ja)
JPS6315436Y2 (ja)
CN211850890U (zh) 一种喷浆机