JPS5855749Y2 - ブザ - Google Patents

ブザ

Info

Publication number
JPS5855749Y2
JPS5855749Y2 JP3449578U JP3449578U JPS5855749Y2 JP S5855749 Y2 JPS5855749 Y2 JP S5855749Y2 JP 3449578 U JP3449578 U JP 3449578U JP 3449578 U JP3449578 U JP 3449578U JP S5855749 Y2 JPS5855749 Y2 JP S5855749Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buzzer
iron core
metal diaphragm
sound
emitting hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3449578U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54138578U (ja
Inventor
恭一 西川
Original Assignee
ティーディーケイ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ティーディーケイ株式会社 filed Critical ティーディーケイ株式会社
Priority to JP3449578U priority Critical patent/JPS5855749Y2/ja
Publication of JPS54138578U publication Critical patent/JPS54138578U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5855749Y2 publication Critical patent/JPS5855749Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic, Electromagnetic, Magneto- Strictive, And Variable-Resistance Transducers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、金属振動板を交番磁界と直流磁界の相互作用
により振動させて振動音を発生するようにしたブザに関
するものである。
従来のこの種のブザとしては、第1図に示すものが知ら
れている。
すなわち従来のブザは、コイル1を巻装した鉄心2を円
板状のヨーク3上に立設すると共に、前記ヨーク3の外
周縁に円筒状の永久磁石4を磁気的に吸着せしめ、さら
にこの永久磁石4の開口端部4aに、リング状のスペー
サ5を介して磁性金属振動板6□′を装架吸着せしめる
構造であった。
こめ種のブザの利点は、永久磁石4によって振動板6に
直流磁気バイアスをかけであるから、コイル1に小電流
を流すだけで充分大きな振動音を発生し得ること、およ
び振動板6が他の部材に衝突して振動音を発生するので
はなく、振動板6自体の振動だけに依存して振動音を発
生する構成であるから、歪の少ない耳ざわりの良い振動
音を得られること等である。
しかしこのブザの必須の構成部分たる円筒状永久磁石4
、ヨーク3等は、全て重量のある磁性金属材料で製作し
なければならず、必然的にブザ全体の重量、形状が大き
くなってしまう欠点がある。
特にこの種のブザは、ポケットベルや時計等に組込んで
使用するものであるから、可及的に軽量化しなければな
らないのであって、従来のブザでは、この軽量化の要請
に充分に応えることができない。
さらに、ブザの心臓部ともいうべき金属振動板を、クッ
ション性の全くない剛性の永久磁石4、ヨーク3等で支
持する構造であるから、金属振動板が衝撃などにより、
変形、損傷等を受は易いという欠点もあった。
また上述の構造であると、音響筐体7を装着し得る位置
は、金属振動板6の上方に限定されるから、ブザの小型
化にも限度があった。
本考案は、この種のブザの前述する利点を確保しつつ、
著るしく軽量化し得、しかも製作の容易な安価なブザを
提供することを目的とする。
本考案の別の目的は、金属振動板を外部衝撃等から有効
に保護し得るようにした高信頼性のブザを提供すること
である。
本考案の更に別の目的は、発音の際、特に高周波歪など
を吸収し、良質の振動音を発生し得るブザを提供するこ
とである。
本考案の更に重要な目的は、金属振動板を支持する有底
筒体を音響筐体として活用することにより、著るしく小
型化したブザを□提供することである。
上記の目的を達成するため、本考案に係るブザは、底部
にコイル付鉄心を立設せしめた有底筒体の上部開口部に
、前記鉄心と対向する磁性金属振動板を、リング状のゴ
ム磁石を介して装架すると共に、前記有底筒体に放音孔
を設けて成ることを特徴とする。
以下実施例たる添付図面を参照し本考案の内容を詳説す
る。
第2図は本考案に係るブザの断面図である。
図において8はコイル9を巻装した鉄心、10は有底筒
体である。
有底筒体10の底部11の軸心上には雌螺子11 aを
刻設してあり、この雌螺子11 aに前記鉄心8の下端
部を螺着させることにより、コイル9を巻装した鉄心8
を有底筒体10の内部に立設させるようにしである。
12はリング状のゴム磁石であり、有底筒体10の上部
開口部に設けた環状の段部10 aに嵌装させである。
ゴム磁石12は柔軟性、弾力性に富むから、段部10
aの内径より多少大径に製作しても段部10 a内に容
易に嵌挿し得るし、嵌挿後は自己の弾発力により段部1
0 aの内周面に密着することとなる。
したがってゴム磁石12と段部10 aとの内周面との
間に隙間を生じることがないから、所謂ビリ音の発生を
防ぎ音質を改善することができる。
13は磁性金属振動板であり、前記鉄心8と空隙Gを介
して対向させるべく、前記ゴム磁石の上面に磁気的に吸
着させである。
金属振動板13は、鉄心8の先端部に接触することなく
、ギヤツブG内で振動する。
前記有底筒体10は、第1図に示した従来例のように磁
石となるものでもなく、またヨークとなるものでもない
実質的には、ゴム磁石13、金属振動板13および鉄心
8等を支持するのに充分な機械的強度を有するだけで充
分である。
したがってプラスチック等の非磁性材料で構成すること
も、また磁気的考慮を全く無視した薄板の磁性材料で構
成することもできる。
14は放音孔であり、有底筒体10の内面10bとコイ
ル9の外周面との間に形威される底部11の部分に穿設
しである。
本実施例では、第3図に示すように、放音孔14は、前
記底部11の同一円周上に長孔状に複数個設けである。
ただし放音孔14は底部11に限らず、有底筒体10の
一部、例えば側壁の下部等に設けることも可能である。
また、放音孔14の個数、形状、位置等は、種々の態様
が考えられる。
たとえば多数の円孔を蜂巣状に設けることなどもその一
例として挙げ得よう。
重要なことは磁性金属振動板13の振動周波数と、発音
体たる磁性金属振動板13がら放音孔14をみた音響イ
ンピーダンス特性との整合をとり得るように、前記放音
孔14を設けることである。
従来のブザにおいては、コイルのまわりに重量のある円
筒状磁石またはヨーク等を配設する構造であったから、
軽量化、コストダウンを図るためには、可及的に小径の
磁石、ヨーク等を使用し、これらをコイル外周面に接す
るようにして配置する必要がある。
このため、円筒状磁石内の内部空間がきわめて狭くなり
、音響効果が殆んどないし、放音孔を穿設する余裕さえ
生まれない。
これに対し、本考案ブザにおいては有底筒体10は磁石
またはヨークとなるものではないがら、その機械的強度
の許す範囲で薄形化し、軽量化を図ると同時にその内部
空間を拡大することができる。
このため有底筒体10自体を音響筐体として活用すると
共に、放音孔14を有底筒体10に穿設して、外部に拡
大された振動音を放音することができるようになる。
15は蓋体であり、有底筒体10の上端部に装着しであ
る。
第4図および第5図は本考案に係るブザの他の実施例を
示している。
これらの実施例の特徴は、ゴム磁石12を嵌装する段部
10 aを深く形威し、ゴム磁石12を鉄心8を包囲す
る如く配設したことで、ブザの性能向上を狙ったもので
ある。
上記構成の本考案ブザにおいて、コイル9に交流電流を
流すと、このとき鉄心8に発生する交番磁界と、ゴム磁
石12の直流バイアス磁界との相互作用により、磁性金
属振動板13が上下方向(図において)に振動し、振動
音を発生する。
振動音は、音響筐体として兼用させた有底筒体10によ
って拡大され、放音孔14を通して外部へ放音される。
振動音は磁性金属振動板13の振動だけに依存し、衝突
音は含まれない。
したがって歪のない耳ざわりの良好な振動音を得ること
ができる。
しかも本考案に係るブザは、底部11上にコイル付鉄心
8を立設せしめた有底筒体10の上部開口部に、鉄心8
と対向する磁性金属振動板13を、リング状のゴム磁石
を介して装架したがら、次のような効果がある。
(1)従来、ブザ重量の大部分を占めていた筒状永久磁
石とヨークとを、薄形軽量化されたゴム磁石12および
有底筒体10で置きかえ、ブザ重量を著るしく軽量化す
ることができる。
(2)ゴム磁石12および有底筒体10は打抜加工、一
体戊型などにより容易に量産できるがら、製品コストを
大幅に低減させることができる。
(3)磁性金属振動板13を、リング状のゴム磁石12
を介して装架したから、金属振動板13に対する衝撃等
外力をゴム磁石12によって緩衝させ、金属振動板13
を衝撃等から有効に保護することができる。
同時に、ゴム磁石12を音響的なダンパ材として作用さ
せ、振動音に含まれる高調波歪などを吸収し、良質の振
動音を発することができる。
(4)さらに上記の構成に加えて、有底筒体10の底部
11等に放音孔14を設けであるから、別に音響筐体を
設けることなく、有底筒体10を音響筐体として兼用し
、小型でありながら振動音の大きなブザを提供すること
ができる等優れた効果がある。
(5)またゴム磁石12を有底筒体10の内部に嵌挿し
たから、ビリ音の発生を防止し音質を改善することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のブザの断面図、第2図は本考案に係るブ
ザの断面図、第3図は同じくその底面図、第4図および
第5図は本考案に係るブザの他の実施例における断面図
をそれぞれ示している。 8・・・・・・鉄心、9・・・・・・コイル、10・・
・・・・有底筒体、11・・・・・・底部、12・・・
・・・ゴム磁石、13・・・・・・磁性金属振動板、1
4・・・・・・放音孔。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)底部にコイル付鉄心を立設せしめた有底筒体の上
    部開口部に、前記鉄心と対向する磁性金属振動板を、リ
    ング状のゴム磁石を介して装架すると共に、前記有底筒
    体の一部に放音孔を設けて成ることを特徴とするブザ。
  2. (2)前記放音孔は、前記底部に設けであることを特徴
    とする実用新案登録請求の範囲第1項に記載のブザ。
JP3449578U 1978-03-17 1978-03-17 ブザ Expired JPS5855749Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3449578U JPS5855749Y2 (ja) 1978-03-17 1978-03-17 ブザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3449578U JPS5855749Y2 (ja) 1978-03-17 1978-03-17 ブザ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54138578U JPS54138578U (ja) 1979-09-26
JPS5855749Y2 true JPS5855749Y2 (ja) 1983-12-21

Family

ID=28891973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3449578U Expired JPS5855749Y2 (ja) 1978-03-17 1978-03-17 ブザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5855749Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6322795Y2 (ja) * 1980-08-29 1988-06-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54138578U (ja) 1979-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3310073B1 (en) Headphone
JPH06165293A (ja) 電気音響変換器
JPS5855749Y2 (ja) ブザ
JPH02502959A (ja) シャローラウドスピーカ
JPS5855748Y2 (ja) ブザ
JPS5855750Y2 (ja) ブザ
CN211720735U (zh) 一种骨传导振动喇叭
JPS5855747Y2 (ja) ブザ
JP3238768B2 (ja) 電気音響変換器
JP4898957B2 (ja) スピーカ装置
JPH06348278A (ja) 電気音響変換器
JPS622639Y2 (ja)
JP4075244B2 (ja) スピーカ
JPH04313998A (ja) 超磁歪振動子を使用した振動駆動装置
JP3725528B2 (ja) 平面スピーカ
JPH11308691A (ja) スピーカ装置
JPH036074Y2 (ja)
JPS589436Y2 (ja) スピ−カユニツト
US4358642A (en) Electro-magnetic type electric acoustic transducer
JPH0139037Y2 (ja)
JPH0424707Y2 (ja)
JPS5843348Y2 (ja) スピ−カ
JP5573346B2 (ja) ホーンスピーカ
JPH079513Y2 (ja) フロントプレッシャータイプのホーンスピーカ
JPS5939758Y2 (ja) 腕時計用小型ブザ−