JPS585571B2 - プラスチツクケ−ブル外被接続部 - Google Patents

プラスチツクケ−ブル外被接続部

Info

Publication number
JPS585571B2
JPS585571B2 JP13904776A JP13904776A JPS585571B2 JP S585571 B2 JPS585571 B2 JP S585571B2 JP 13904776 A JP13904776 A JP 13904776A JP 13904776 A JP13904776 A JP 13904776A JP S585571 B2 JPS585571 B2 JP S585571B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot
plastic cable
melt adhesive
cable jacket
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13904776A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5364795A (en
Inventor
我妻誠
山川進三
山本二三男
津留信二
福居一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP13904776A priority Critical patent/JPS585571B2/ja
Publication of JPS5364795A publication Critical patent/JPS5364795A/ja
Publication of JPS585571B2 publication Critical patent/JPS585571B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cable Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は気密、水密性および耐久性に優れたプラスチッ
クケーブル外被接続部に関するものである。
従来の鉛スリーブと熱溶融接着剤を用いたプラスチック
ケーブル外被接続部を簡略化し、第1図に示す。
第1図ではプラスチックケーブル外被、2は鉛もしくは
ハンダメッキした鉛スリーブ、3は熱溶融接着剤、4け
加熱収縮された熱収縮性チンユーブである。
第1図は熱収縮性チューブ4の外側から加熱具で加熱す
ることにより、熱収縮性チューブ4を加熱収縮させると
同時に熱溶融接着剤3を溶融させ、熱収縮性チューブ4
の収縮力で熱溶融接着剤3をプラスチックケーブル外被
1と鉛1スリーブ2に接着させ、接続部の水密性、気密
性を保持させている。
したがって第1図の接続部においては、プラスチックケ
ーブル外被1と熱溶融接着剤3および熱溶融接着剤3と
鉛スリーブ2間の接着性および耐久性Kよって、接続部
の信頼性ノが左右される。
前記二つの接着界面のうち、プラスチックケーブル外被
1と熱溶融接着剤3の間の接着は、熱溶融接着剤3の加
熱溶融により、プラスチックケーブル外被への拡散一体
化がなされるので、適切な接続作業条件にもとづいて行
えば、接着強度および耐久性とも十分であり、長期信頼
性に優れている。
しかあ溶融接着剤3と鉛スリーブ2間の接着強度は水素
結合などの2次結合で維持されているのみであるから、
界面への水の侵入により結合が破壊され強度が著しく低
下する。
また、鉛もしくはハンダは温水中で容易に腐食が進行す
るので、接着界面付近の鉛もしくはハンダが水に溶出し
、熱溶融接着剤3との結合が破壊され、接着強度は低下
する。
すなわち、十分に管理された適切な接続作業条件下で接
続作業を行った場合でも、熱溶融接着剤3と鉛スリーブ
2間の接着強度は温水中に浸漬された時、極めて短時間
に低下し、このため接続部の水密、気密性が著しく低下
するという欠点があった。
本発明はこれら湿潤状態での強度低下の欠点を除去する
ため、硫黄粉末を含む熱溶融接着剤を井い、耐水性を改
善したものである。
以下図面により本発明を詳細に説明する。
第2図は本発明の一実施例の断面図であシ、1はプラス
チックケーブル外被、2は鉛スリーブ、4は加熱収縮さ
れた熱収縮性チュ二プ、5け鉛ヌリーブの第4種ハンダ
メッキされた部分、6は1.4%の硫黄の粉末を含む熱
溶融接着剤である。
この接続部の形成方法は、従来法の第1図の手膠と同様
である。
第2図において、接着剤中の硫黄は、拡散により継続的
にハンダメッキ面に供給され、その表面と反応し、硫化
鉛を形成し、水に不溶な耐食性表面を作るものと思われ
る。
この接着界面が優れた湿潤接着強度および長期の耐水性
に優れていることは、すでに昭和51年11月18日に
特許出願してある[鉛材とポリオレフイン樹脂の接着方
法」に明記したとおりである。
すなわち鉛板表面に第4種ハンタペースト(錫60チ含
む)を塗布して加熱溶融した後、フラツクスをふき取り
脱脂し、続いてこの鉛板と低密度ポリエチレン樹脂を、
エチレンーアクリル酸(20%)共重合体に1.4重量
係の粉末硫黄を加えて150℃で混練した熱溶融接着剤
で接着した結果初期強度(接着直後の強度)は6.5K
〜/cmで耐水強度(50℃温水に15日間1一福の試
験片を浸漬後、温水から取り出して測定した強度)は7
.1Kg/cmであった。
以上説明したように、本発明によるプラスチックケーブ
ル外被接続部は、湿潤状態において長期の耐久性を有し
ているものであるから、マンホールへの水の侵入による
水との接触が考えられる地下プラスチックケーブル外被
接続部、および雨水と接触する架空プラスチックケーブ
ル外被接続部として、優れた長期の水密性および気密性
を示しうる利点がある。
なお、硫黄粉末を含む熱溶融接着剤と鉛スリーブの接着
部は、硫黄粉末を含む熱溶融接着剤とハンダメツキ鉛ス
リーブとの接着部に比べて、接着性および耐久性とも劣
るが、硫黄粉末を含まない熱溶融接着剤と鉛スリーブと
の接着部に比較しては、耐久性が優れている。
したがって、従来の鉛スリーブによるプラスチックケー
ブル外被接続部の補修として、硫黄粉末を含む熱溶融接
着剤が十分利用できると考えられる。
さらに鉛スリーブ表面をハンダメッキ後に、硫黄粉末を
含む熱溶融接着剤で溶融接着する補修工法を行えば、優
れた耐久性を有する補修部が得られることは、すでに明
記したとおりである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の鉛スリーブと熱溶融接着剤を用いたプラ
スチックケーブル外被接続部の断面図、第2図は本発明
による硫黄粉末を含む熱溶融接着剤を用いたプラスチッ
クケーブル外被接続部の断面図である。 1・・・プラスチックケーブル外被、2・・・鉛スリー
ブ、3・・・熱溶融接着剤、4・・・加熱収縮された熱
収縮性チューブ、5・・・鉛スリーブの第4種ハンダメ
ッキされた部分、6・・・硫黄粉末を含む熱溶融接着剤

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 相互に接続するプラスチックケーブル外被を鉛スリ
    ーブでおおい、この鉛スリーブの両端部をハンダメッキ
    鉛スリーブでおおい、このスリーブとケーブル外被を硫
    黄の粉末を含む熱溶融接着剤で加熱溶融接着してなる構
    造を有することを特徴とするプラスチックケーブル外被
    接続部。
JP13904776A 1976-11-20 1976-11-20 プラスチツクケ−ブル外被接続部 Expired JPS585571B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13904776A JPS585571B2 (ja) 1976-11-20 1976-11-20 プラスチツクケ−ブル外被接続部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13904776A JPS585571B2 (ja) 1976-11-20 1976-11-20 プラスチツクケ−ブル外被接続部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5364795A JPS5364795A (en) 1978-06-09
JPS585571B2 true JPS585571B2 (ja) 1983-01-31

Family

ID=15236215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13904776A Expired JPS585571B2 (ja) 1976-11-20 1976-11-20 プラスチツクケ−ブル外被接続部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS585571B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3783457A1 (en) 2019-08-23 2021-02-24 Alpine Electronics, Inc. Operating device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3783457A1 (en) 2019-08-23 2021-02-24 Alpine Electronics, Inc. Operating device
US11377043B2 (en) 2019-08-23 2022-07-05 Alpine Electronics, Inc. Operating device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5364795A (en) 1978-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4883925A (en) Sealed solder connector assembly and method of use
JPS63146368A (ja) ハンダ接続デバイス
KR890002644B1 (ko) 폴리올레핀 물체의 접합방법
JP3364882B2 (ja) 電線接続部の密封方法および密封構造
JPS585571B2 (ja) プラスチツクケ−ブル外被接続部
CN205900812U (zh) 一种带有焊锡功能的热缩端子
JPS6017805A (ja) 易接続性、直接はんだ付け型多線式導電体
JPH0945380A (ja) ワイヤハーネスのスプライス構造
NO773132L (no) Sterkstroemskabel.
JPS6235876B2 (ja)
JPS61109996A (ja) 水架橋型ポリオレフインパイプの接合方法
JPS58130307A (ja) ライトケ−ブルのホルダ成形加工方法
CN209994085U (zh) 一种带有密封塞的多接口式热缩管
CN211700580U (zh) 一种热缩焊锡环
JPH0559646B2 (ja)
CN111463585A (zh) 一种热缩焊锡环
GB2085644A (en) Electrical conductor
JPS598309B2 (ja) 鉛とプラスチツクの接着方法
JPS6120207B2 (ja)
JPH0219585B2 (ja)
JPH0426166B2 (ja)
US4298641A (en) Heat recoverable article
JPS6037806Y2 (ja) プラスチツクシースケーブル接続部封止用複合スリ−ブ
JPS6316265B2 (ja)
Kubota et al. Splicing Method Using Heat Shrinkable Tubes for Submarine Local Cables