JPS585559Y2 - 食品加工機 - Google Patents

食品加工機

Info

Publication number
JPS585559Y2
JPS585559Y2 JP13483978U JP13483978U JPS585559Y2 JP S585559 Y2 JPS585559 Y2 JP S585559Y2 JP 13483978 U JP13483978 U JP 13483978U JP 13483978 U JP13483978 U JP 13483978U JP S585559 Y2 JPS585559 Y2 JP S585559Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric motor
processing machine
food processing
ball
sweets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13483978U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5550664U (ja
Inventor
守雄 柴田
政雄 福永
博 野々口
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP13483978U priority Critical patent/JPS585559Y2/ja
Publication of JPS5550664U publication Critical patent/JPS5550664U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS585559Y2 publication Critical patent/JPS585559Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)
  • Food-Manufacturing Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 近来、家庭においてケーキ、クツキー等のお菓子を作る
傾向がみられるようになってきた。
本考案は、家庭でお菓子を作る際一番舞かしいといわれ
る泡立てた卵と小麦粉をまぜ合せる粉合せか、失敗なく
でき、ふくらみ具合め良いお菓子の下地を作る食品加工
機を提供するも、のである。
従来、攪拌容器内で攪拌翼を回転させ、それによってお
菓子の内容物を泡立て、あるいは、攪拌してお菓子の下
地をつくる機器には次のような欠点があった。
(1)粉合せの時に泡立てた卵と小麦粉を練り込んでし
まい泡をこわしてしまうために、お菓子を焼き上げた時
、ふっくらとふくらまない。
(2)攪拌容器内に入っている内容物の混り具合の判断
をつけるのは難しく、失敗する場合が多い。
(3)上記(1)の欠点を解決するために、攪拌容器内
で攪拌翼を断続的(サイクリック)に回転させる方法が
考えられるが、これでも練りすぎや練り不足を十分に解
消したものとはいえないものである。
本考案は上記欠点を解消したもので、攪拌容器内に材料
を入れるだけでお菓子の下地ができるものである。
以下、本考案を実施例に基づいて説明する。
加工機は内部に回転装置および回転制御装置を内蔵した
本体Aと、この本体Aに着脱自在に取付けられたボール
B、そしてボールBに着脱自在に取付けられた枠状形成
の攪拌翼C1さらにボールBに着脱自在なボール蓋りよ
り構成されたものである。
上記本体A内には、ケーシング1に取付けられたシャー
シ2に固定されている電動機3を収納しており、その電
動機3の軸に取付けた小プーリ−4から■ベルト5を介
して大プーリ二6に伝達し、本体コネクター7を回転さ
せるよう構成している。
またケーシング1に取付けたプリント基板8には電動機
3の回転を制御するよう、電子部品9が組まれている。
10はケーシング1の裏板、11は裏板10に取付けら
れた脚ゴム、12は大プーリ−6の軸を支持する本体メ
タル、13は電動機冷却ファン、14は遮蔽板、15は
遮蔽板押え板、16は遮蔽板固定ネジ、17はシャーシ
固定ネジ、18は裏板固定ネジ、19は電動機固定ネジ
である。
また、ボールBは、本体Aの本体コネクター7とかみ合
うボールコネクター20によって回転をシャフト21に
伝え、シャフト21に挿入された攪拌翼Cを回転させる
よう構成されている。
22はシャフト21を支持するボールメタル、23はシ
ャフト21の抜は落ちを防止する止め輪、24は防水用
パツキン、25は攪拌容器である。
第4図は、電動機制御回路のブロック図である。
この回転は、サイクリック回路部26の作用によってト
ライアック27のゲートをたたき、電動機3を断続運転
(サイクリック運転)させ、そのサイ久リック運転時間
(回数)をカウンタ回路部28で計測し、一定時間(回
数)に達すると、ブザー回路29が働き、適度なサイク
リック回数であることを音により知らせるものである。
30は電動機3を連続と断続運転に切替えるスイッチ、
31はタイマースイッチ、32はトランジスタ、33は
ダイオード、34は電解コンテ゛ンサである。
上記ブザー回路29の働きにより、粉あわせ時に小麦粉
と泡立てた卵とを混ぜ過ぎたために卵の泡をこわしてし
まうということがなくなり、適度の混合状態を調理者が
内容物の状態を見て判断する必要もなくなり、失敗なく
、焼き上げた時にふっくらとふくらむお菓子の下地をつ
くることができるものである。
ここで上記ブザー回路29のかわりに発光回路に置きか
えて音を発する代りに、光で知らせる警報手段とすれば
、音では判断しにくい場所で使用したり、音がやかまし
く感じる所での使用に適する。
またブザー回路29のかわりに電動機停止回路に置きか
えると適度な粉合せ状態になったサイクツツク回数(時
間)で1動的に電動機3を停止させてしまうため、調理
者が電動機を停止させる必要がなく、音や光の信号を認
知するのが遅れた場合にも、失敗なくお菓子の下地をつ
くることができるものである。
また、スイッチ30をタイマースイッチ31側に切替え
ると、電動機3は連続運転させるので、生クリームのあ
わ立て等が行なえるものである。
以上のように、本考案は電動機を断続運転させることに
より、攪拌翼を攪拌容器内で断続回転させ、その回転時
間(回数)が小麦粉と泡立てた卵との粉合せにおいて適
当な時間(回数)になった時にこれを検知する手段を備
えているため、音や光を発し、あるいは、電動機を停止
させることによって、混ぜ過ぎや混ぜ不足がなくなり、
泡立てた卵の泡をこわすことなく、また、小麦粉が混り
きらずに残ることもなくなり、状態のよいお菓子の下地
を得ることができるものである。
実験では卵3個、小麦粉120 gで電動機0.15秒
作動、1.5秒停止を20回繰返した時に最も良い状態
のお菓子の下地が得られた。
なお、電動機30回転数は400〜500rpmのもの
を使用した。
また電動機を連続運転に切替えると、生クリームのあわ
立て等が行なえるものである。
したがって、電動機を断続運転と連続運転に適宜切替え
て使用することにより、それぞれ異なった食品加工が行
なえるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本案の実施例を示すもので、第1図は食品加工機
の外観斜視図、第2図は同断面図、第3図はボール部分
の拡大断面図、第4図は内蔵されている回路のブロック
図である。 A・・・・・・本体、B・・・・・・ボール、C・・・
・・・攪拌翼、3・・・・・・電動機。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 電動機を内蔵する本体と、その電動機により駆動される
    攪拌翼と、この攪拌翼を内設するボールとを有し、電動
    機は断続運転と連続運転ができる機能を備え、電動機の
    断続運転回路には、断続運転が一定時間に達するとこれ
    を検知する手段を設けた食品加工機。
JP13483978U 1978-09-29 1978-09-29 食品加工機 Expired JPS585559Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13483978U JPS585559Y2 (ja) 1978-09-29 1978-09-29 食品加工機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13483978U JPS585559Y2 (ja) 1978-09-29 1978-09-29 食品加工機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5550664U JPS5550664U (ja) 1980-04-03
JPS585559Y2 true JPS585559Y2 (ja) 1983-01-31

Family

ID=29104598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13483978U Expired JPS585559Y2 (ja) 1978-09-29 1978-09-29 食品加工機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS585559Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5712941A (en) * 1980-06-23 1982-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Bread making method
JPS59149114A (ja) * 1983-02-14 1984-08-27 松下電器産業株式会社 調理器
JP6345477B2 (ja) * 2014-05-07 2018-06-20 マクセルホールディングス株式会社 泡立器
JP6411681B2 (ja) * 2018-01-16 2018-10-24 マクセルホールディングス株式会社 泡立器
JP6496052B2 (ja) * 2018-01-16 2019-04-03 マクセルホールディングス株式会社 泡立器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5550664U (ja) 1980-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102451847B1 (ko) 믹서 장치 및 방법
US4480926A (en) Powdered food product mixing device
JP3805642B2 (ja) 飲食物材料の加工装置
US10051994B2 (en) Container agitator and warmer
SE9602322D0 (sv) Anordning vid skärmaskin för beredning av mat
JPS585559Y2 (ja) 食品加工機
US20160022095A1 (en) Electric egg beater
JP2953599B2 (ja) 生地こね装置のこね羽根
JPH02195921A (ja) 調理器
US5938331A (en) Automatic stirring apparatus
CN104433865A (zh) 奶瓶自摇器
CN219089016U (zh) 一种设置有自动落料装置的食品料理机
JPS6314749Y2 (ja)
JPS6120524A (ja) 回転調理機
JPS6111609B2 (ja)
JPS6144495B2 (ja)
JP2001000330A (ja) 食品炒め調理器
CN104257297A (zh) 一种全自动搅蛋装置
JP2572999B2 (ja) 泡立装置
JPS5924278Y2 (ja) 調理器
JPH0534622Y2 (ja)
JPH0428539Y2 (ja)
JPH0534623Y2 (ja)
JP2614511B2 (ja) 調理器
JPH01107721A (ja) 泡立装置