JPS5855502A - 金属クロム板の製造法 - Google Patents

金属クロム板の製造法

Info

Publication number
JPS5855502A
JPS5855502A JP56152116A JP15211681A JPS5855502A JP S5855502 A JPS5855502 A JP S5855502A JP 56152116 A JP56152116 A JP 56152116A JP 15211681 A JP15211681 A JP 15211681A JP S5855502 A JPS5855502 A JP S5855502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolled
plate
rolling
powder
sintering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56152116A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0224883B2 (ja
Inventor
Yoshimichi Masuda
増田 良道
Ryuzo Watanabe
渡辺 龍三
Shinichi Imura
井村 信一
Kazutaka Sakiyama
崎山 和孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Toyo Soda Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Soda Manufacturing Co Ltd filed Critical Toyo Soda Manufacturing Co Ltd
Priority to JP56152116A priority Critical patent/JPS5855502A/ja
Priority to US06/422,173 priority patent/US4428778A/en
Priority to FR8216235A priority patent/FR2519568B1/fr
Priority to DE3235704A priority patent/DE3235704C2/de
Priority to GB08227678A priority patent/GB2108532B/en
Publication of JPS5855502A publication Critical patent/JPS5855502A/ja
Publication of JPH0224883B2 publication Critical patent/JPH0224883B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/24After-treatment of workpieces or articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/18Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces by using pressure rollers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/045Alloys based on refractory metals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、金属クロム粉末から金属クロム板を製造する
方法に関するものである。更に詳しくは、−200〜−
400メ゛ツシユの粒径を主とするクロム粉末を粉末圧
延、焼結、再圧延、続いて焼鈍をする工程からなる粉末
圧延法によりクロム金属板の製造法に関するものである
金属クロム粉末は非常に脆い、た射従来板状などに製造
する成形加工は全く行なわれていなかった。しかし、金
属多ロムは、本来高温強度や耐酸化性あるいは耐食性な
どに優れた特性を有しており、またテッケル、コバルト
などの耐熱合金用元素に比べて安価であるところから、
耐熱、耐食台金の元素として、あるいはそれらの基地成
分として広い、用途が見込首れている。しかし反面、金
属クロムは一般に脆く、塑性〃ロエがむずかしいため、
現状ではその実用材料の用途は限定されており、その脆
性あるいは加工性の改善が強く望まれている。
このような現状であるから金属クロム板を効率よく製造
できれば、その優れた特性からも非常に広範囲な用途が
展開できることになる。
本発明者らは、これら脆性および加工を改良すペく鋭意
研究の結果、金属クロム粉末からの直接圧延成形法を兄
い出し、本発明を達成したものでめる。
本発明の目的は、従来困難とされていた金属クロム板の
製造を金属クロム粉末の粉末圧延加工によシ容易に可能
とすることにある。
粉末圧延法は、アルミニウム、銅、ニッケルなどの加工
容易な金属の粉末を板状に成形するための特殊な成形法
であり、脆性を有する金属の粉末などにこの方法を適用
して、その板状物を製造することは、一般に困難とされ
ていた。
本発明者らtま、従来このように困難ときれていた金属
クロム粉末からでもその条件を特定化することによシ、
十分なl1i8i度を有する金属クロム板が製造可能で
あることを見い出したものである。
原料として用いる金属クロムとしてCよ、通常の金属ク
ロム粉末が使用できるが、好ましくは電解金属クロム粉
末または脱ガス高純度金属クロム粉末がよい。その粉末
粒度としては−200〜−400メツシユ、好ましく(
・ま−200〜−300メツシユを主とする金属クロム
粉末がよい。この金属クロム粉末を柑い次のプロセスに
より本発明の金属クロム板を得ることができる。
1)粉末圧延工程 粉末圧延法としては、通常使用されている方法でよいが
、そのロール荷重としては、例えば、ロール直径150
.、ポツパー巾40鵡の2本のロールを用いて、厚さ0
.5箇の圧延板を得るには2〜7トンの範囲で加圧する
必要がある。このようにして得た板状物の引張り強度は
、遍冨4〜5 MPa、 (0,4〜CL 5 F47
amつである。
2)焼結工程 焼結温には900〜1400℃、好ましく1iIQOo
〜1200℃で通常使用される電気炉中で行なう。この
とき好ましくは焼結保護ガスとして、水素、アルゴンや
ヘリウムなどの不活性ガスを用いるのがよい。
900℃以下の加熱では焼結が不十分であり、1400
℃以上の7JO熱では金属クロムの昇華が著しくなるの
で好ましくない。この焼結法としては、通常使用される
汐I、えば誘導加熱法でもよい。
3)再圧延工程 圧延率は5〜50チ、好ましくは10〜40チになるよ
うに2本ロールなどを用いて再圧延を行なう。1回の圧
延で前記圧延率に達しりいbきは、この工程を繰返し行
う。
5−以下の再圧姑率では、被圧処材の引張り強度の改讐
はなく、50%以上の再圧処率では割ねを生じて好まし
くない。
4) 焼鈍工程 再圧延した板材を500〜1100℃で再び加熱して歪
とシ、あるいは微視的クランクを消滅させる焼鈍工程を
行なう。加熱方法としては、電気誘導炉など金柑いて竹
ない、好ましくは、水素、アルゴン、ヘリウムなどの不
活性ガスの存在下で行なうのがよい。
500℃以下では焼鈍の目的を達成するのに不十分な場
合があシ、1100℃以上で#′i丹結晶の進行が認め
られることがあり材1/+特性をそこなうおそれがあり
好ましくない。
以上のような工程をへて、本発明の金属クロム板が初め
て製造される。
本発明の、金属クロム板の機械的性質は良好であり、引
張り強度として最高52 (l MPa(42騰りが)
のものが得られる。板状物は例えば、リボン状、チップ
状 中空状(管状)などに加工できることは勿論である
このように従来困難とされてい九金輌クロム機が本発明
により金属クロム粉末を用い、特定条件下で各工&をへ
て初めて製造されるに至ったものである。
以下、実施−」により更に説明するが、本発明は夾hf
lAJのみに限定されるものではない。
実施的 約−300メツシユの粒径を有する篭解金楓クロム粉末
をロール直径150■、ホッパー巾4゜闘のロール(回
転数; 5 rpm)に投入し、約3トンの荷重をかけ
、厚さ0.3−の圧延板を得た。この圧延板を下表にお
いてはムとして示す。
同様にして約−200メツシユの粒径を有する脱ガス高
純度金楓クロム粉末を用い、ロール荷重7トンをかけ圧
延したものを下表において#′i、Bとして示す。
次いで、本発明の各工程を下表に示す条件で実施し、同
表に示す強度を有する金楓クロム板を侍た。なお、焼結
工程および焼鈍工程は、電気炉を用い、水素雰囲気下で
行なった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (υ 金属クロム粉末から金属クロム板を製造する方法
    において、 11金属クロム粉末を圧延する工程 !1900〜1400℃で焼結する工程315〜50%
    の再圧延率で再圧延する工程(転)焼鈍する工程 からなることを特徴とする金属クロム板の製造法。 (2) 500〜1膏00℃で焼鈍する特許請求の範囲
    第(13項記載の製造法。
JP56152116A 1981-09-28 1981-09-28 金属クロム板の製造法 Granted JPS5855502A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56152116A JPS5855502A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 金属クロム板の製造法
US06/422,173 US4428778A (en) 1981-09-28 1982-09-23 Process for producing metallic chromium plates and sheets
FR8216235A FR2519568B1 (fr) 1981-09-28 1982-09-27 Procede de fabrication de plaques et de feuilles en chrome metallique
DE3235704A DE3235704C2 (de) 1981-09-28 1982-09-27 Verfahren zur Herstellung metallischer Chrombleche und mit diesem Verfahren herstellbare Chrombleche
GB08227678A GB2108532B (en) 1981-09-28 1982-09-28 A process for producing metallic chromium plates and sheets

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56152116A JPS5855502A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 金属クロム板の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5855502A true JPS5855502A (ja) 1983-04-01
JPH0224883B2 JPH0224883B2 (ja) 1990-05-31

Family

ID=15533403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56152116A Granted JPS5855502A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 金属クロム板の製造法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4428778A (ja)
JP (1) JPS5855502A (ja)
DE (1) DE3235704C2 (ja)
FR (1) FR2519568B1 (ja)
GB (1) GB2108532B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62174373A (ja) * 1985-10-04 1987-07-31 Hitachi Metals Ltd クロムタ−ゲツト材及びその製造方法
US5565969A (en) * 1993-09-22 1996-10-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Developing device including means for recovering carrier particles

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5242741A (en) * 1989-09-08 1993-09-07 Taiho Kogyo Co., Ltd. Boronized sliding material and method for producing the same
JP2757340B2 (ja) * 1989-09-08 1998-05-25 大豊工業 株式会社 浸ほう素処理摺動部材およびその製造方法
AT399165B (de) * 1992-05-14 1995-03-27 Plansee Metallwerk Legierung auf chrombasis
US6110419A (en) * 1997-12-02 2000-08-29 Stackpole Limited Point contact densification
US7192551B2 (en) * 2002-07-25 2007-03-20 Philip Morris Usa Inc. Inductive heating process control of continuous cast metallic sheets
CN114985725B (zh) * 2022-06-07 2024-01-09 浙江省冶金研究院有限公司 一种二维片状低氧金属铬粉的制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS516609A (ja) * 1974-07-05 1976-01-20 Nippon Telegraph & Telephone Eiseitsushinhoshiki
JPS5442331A (en) * 1977-07-15 1979-04-04 N Proizv Obiedeinenie Tekunoro Flux for centrifugal casting of bimetal pipe

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE488472C (de) * 1925-06-25 1929-12-31 Westinghouse Lamp Co Herstellung von duktilem Chrom
US1760367A (en) 1926-04-27 1930-05-27 Westinghouse Lamp Co Ductile chromium and method of producing the same
GB829640A (en) * 1955-07-20 1960-03-02 Mond Nickel Co Ltd Improvements relating to the manufacture of alloy strip
US4126451A (en) * 1977-03-30 1978-11-21 Airco, Inc. Manufacture of plates by powder-metallurgy

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS516609A (ja) * 1974-07-05 1976-01-20 Nippon Telegraph & Telephone Eiseitsushinhoshiki
JPS5442331A (en) * 1977-07-15 1979-04-04 N Proizv Obiedeinenie Tekunoro Flux for centrifugal casting of bimetal pipe

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62174373A (ja) * 1985-10-04 1987-07-31 Hitachi Metals Ltd クロムタ−ゲツト材及びその製造方法
JPH032230B2 (ja) * 1985-10-04 1991-01-14 Hitachi Metals Ltd
US5565969A (en) * 1993-09-22 1996-10-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Developing device including means for recovering carrier particles

Also Published As

Publication number Publication date
DE3235704C2 (de) 1995-11-16
US4428778A (en) 1984-01-31
FR2519568B1 (fr) 1987-10-09
GB2108532B (en) 1985-09-25
DE3235704A1 (de) 1983-06-16
JPH0224883B2 (ja) 1990-05-31
FR2519568A1 (fr) 1983-07-18
GB2108532A (en) 1983-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6261618B2 (ja) チタン素材および窒素固溶チタン粉末材料の製造方法
JP3813311B2 (ja) 元素状粉末の熱化学処理による鉄アルミナイドの製造方法
JPH0931605A (ja) 電気抵抗加熱素子として有用な鉄アルミナイド
CN110396619A (zh) 一种铜铁合金线材及其制备方法
JP5847196B2 (ja) タングステン焼結合金
CN114134385A (zh) 一种难熔中熵合金及其制备方法
JPS5855502A (ja) 金属クロム板の製造法
CN108165820B (zh) 一种短时超高强耐热钛合金及合金板材和制备方法
JP4756974B2 (ja) Ni3(Si,Ti)系箔及びその製造方法
JP2003293070A (ja) 高強度・高靭性Mo合金加工材とその製造方法
JPH03193850A (ja) 微細針状組織をなすチタンおよびチタン合金の製造方法
JP7334896B2 (ja) 耐熱軽量高強度焼結体製造方法
US3796563A (en) Method of manufacturing metal sheet and foil
WO2015034121A1 (ko) 백금-로듐-산화물계 합금의 제조방법
JP2000256766A (ja) CuNiFe合金の熱間加工方法
CN113106273A (zh) 一种特殊用途ta7丝材生产工艺
CN114574746B (zh) 海洋环境用高熵合金组合物及其粉末、丝材的制备应用
JPH0314896B2 (ja)
JP7233658B2 (ja) 熱間鍛造用のチタンアルミナイド合金材及びチタンアルミナイド合金材の鍛造方法
TWI648411B (zh) 沃斯田鐵系合金及其製造方法
SU576160A1 (ru) Способ изготовлени спеченных изделий из легированных сплавов
US1882987A (en) Process of making metal articles
CN115502400A (zh) 一种基于氢化钛原料快速制备高性能粉末钛合金的方法
JPH02225639A (ja) 新規クロムニッケル焼結体及びその製造法
CN112267045A (zh) 一种延展性良好的铜合金的制备方法