JPS5855410B2 - 強制吸排気式燃焼装置 - Google Patents

強制吸排気式燃焼装置

Info

Publication number
JPS5855410B2
JPS5855410B2 JP51085310A JP8531076A JPS5855410B2 JP S5855410 B2 JPS5855410 B2 JP S5855410B2 JP 51085310 A JP51085310 A JP 51085310A JP 8531076 A JP8531076 A JP 8531076A JP S5855410 B2 JPS5855410 B2 JP S5855410B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
combustion
air volume
fuel
damper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51085310A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5310145A (en
Inventor
勝 伊東
芳雄 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP51085310A priority Critical patent/JPS5855410B2/ja
Publication of JPS5310145A publication Critical patent/JPS5310145A/ja
Publication of JPS5855410B2 publication Critical patent/JPS5855410B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N1/00Regulating fuel supply
    • F23N1/02Regulating fuel supply conjointly with air supply
    • F23N1/027Regulating fuel supply conjointly with air supply using mechanical means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2235/00Valves, nozzles or pumps
    • F23N2235/12Fuel valves
    • F23N2235/20Membrane valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2235/00Valves, nozzles or pumps
    • F23N2235/12Fuel valves
    • F23N2235/24Valve details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)
  • Gas Burners (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は燃料圧力調節器と空気燃料混合管を用いる強制
吸排気式燃焼装置において、燃焼量を下げた時の燃料圧
力調節装置出口圧誤差による空気過剰率の変動を小さく
押えると共に、燃焼量の調節性を向上させる事を目的と
するものである。
従来、ゼロガバナと空気ガス混合装置を用いて燃焼量調
節を行なう強制吸排気式燃焼装置については第1図のよ
うなものが知られていた。
第1図について説明すると、燃焼空気送給ファン1によ
り送出された空気は、空気ガス混合装置2の空気ノズル
部3を通過する時に低圧部4に低圧域をつくり出し、ガ
スノズル5、電磁弁6を介して出口圧を空気ノズル直前
圧に調圧、応動されているゼロガバナ7よりガスを吸引
する。
そして吸引されたガスと空気との混合気は主バーナ−8
にて燃焼され、熱交換後排出されるものである。
なお、図中9はガスコック、10はパイロットガスガバ
ナ。
11はパイロット用ガス管路、12はパイロットバーナ
ー用送風管路、13はゼロガバナ背圧室へのフィードバ
ック圧導圧管路である。
この従来例における利点は、原理的には燃焼量が変わっ
ても空気過剰率mが変動しない事であり、燃焼量の調節
は送風用ファンの回転数を制御する事により行なえる点
にある。
しかしながら、この従来例においては燃焼用風量が空気
ノズル3を通過する際の空気ノズル直前圧をPaiとし
、それによって発生する低圧部4の圧力をPno とす
ると、両者の差圧Pa1−Pnoと燃焼用風量との関係
は第2図に示すような曲線になる。
ここでゼロガバナ出口圧PzoはPai と同一になる
ように調圧されているので、ガスはPzo−Pnoの差
圧により流れるのであるが、ゼロガバナ出口圧Pzo
は調圧誤差、ガバナ特性などの理由によりPai の値
からずれる事は避けられない。
そのため、設定空気過剰率mからずれてしまうのである
が、バーナーの燃焼性能から許容量変動範囲は決まって
いるので、m変動の原因であるゼロガバナ出口圧誤差の
許容範囲も決まってくる。
第3図にその一例を示す。第2図及び第3図かられかる
ように、例えば燃焼風量3m/Hの時(これを小燃焼量
時とする)のガバナ出口圧誤差の許容範囲は+2.8m
鯖1〜−1.5m鵬1gと小さく、種々の理由により許
容範囲を逸脱する可能性が高く、燃焼性の悪化を招く恐
れがあった。
その対策として第4図におけるような構成により、従来
例における小燃焼量時にガバナ出口圧誤差が小さくなる
事を防止したものが考えられる。
その構成は従来例の構成に加えて、空気ガス混合装置3
の空気ノズル3・の直前に風量絞りダンパ14、ゼロガ
バナ7から空気ガス混合装置2までのガス通路に通路抵
抗を調節するガス量調節装置15を持ち、両者を連動さ
せたものである。
この例ではゼロガバナ背圧室へのフィードバック圧は風
量絞すダンパ14の前から取り出されており、この値を
Pro とするとゼロガバナ出口圧はPz。
はPfo と同一になるので、ガスノズル差圧(絞り差
圧)はPfo−Pno によってあられされる。
次に第4図の例における燃焼風量とPfo、Pf。
−Pnoの関係を示すが、これから判るように大燃焼量
時(燃焼風量6値中)よりも小燃焼量時の方がPro−
Pnoが大きく、第3図によりガバナ出口圧誤差の許容
範囲が拡大される事になる。
しかしながら、第5図に示されているように50Hz駆
動時と60Hz駆動時により、Pfo−Pnoの値が異
なる(燃焼風量が6 r?4Jの時は50Hz。
60Hzで差はないが、これは同じになるように実験装
置をセットしたのであり、燃焼風量は風量絞りダンパの
開度を変えて実験を行なっている)。
このため、小燃焼量時においてガス通路に設けたガス量
調節装置の絞り度を50Hz駆動時と60Hz駆動時で
変えなければならない。
すなわち、絞りをガスノズル等によって行なう時は50
、60Hzによって小燃焼量時のノズル口径を変えな
ければならない事になり実際上非常に不都合である。
また同じく第5図に示されているように、小燃焼量時に
Pfoの上昇がある。
ゼロガバナの出口圧PzOはPro と同一になるよ
うに調圧応動されている事はすでに述べたが1機器への
供給ガス圧は一般に50 mm1J まで低下する事を
考慮しなければならず、また耐風性として強風20 m
/ Sにおいては実験によれば機器内の内圧がl 5
rnmkgH程度上昇する事を考慮すると、Pfo
の値は30mm1J程度以下でなければならない。
しかしながら第5図におけるように、大燃焼量時26
mmkgであったものでも小燃焼量時(燃焼風量3沁祖
の時)50Hz時36mdgになり60Hz時47mr
ILA、gまで上昇してしまい、ゼロガバナがPf。
に追従できずにガバナ出口圧誤差が大きくなり許容範囲
から逸脱する可能性がある。
本発明はこのような従来の欠点を解消したもので、以下
その実施例を第6図によって説明する。
すなわち、本発明は、第4図における構成に加えて、風
量絞りダンパ14の前から主バーナ−8をバイパスする
風量バイパス路16を設けると共に、この風量バイパス
路16を開閉するバイパスダンパ17を備え、風量絞り
ダンパ14とガス量調節装置15とバイパスダンパ17
を連動せしめるものである。
次に動作について説明する。ファン1は常に同じ入力で
駆動されて空気を送出しており、大燃焼量時には風量絞
すダンパ14は全開、バイパスダンパ17は全閉の状態
にすると、ファン1から送出された空気はすべて熱焼用
風量(風量6 rn”/ Hとする)になる。
また小燃焼量時には風量絞りダンパ14を絞って空気ガ
ス混合装置2へ供給する風量(燃焼風量)を3m/Hに
すると同時にバイパスダンパ17を開いて風量バイパス
路16に3 rr17’ Hを流すものである。
したがって、大燃焼量時も小燃焼量時も全風量は常に同
一の6rn:/Hになっており、そのため風量絞すダン
パ直前圧Pfoは変化しない。
Pfoはゼロガバナ7にフィードバックされてゼロガバ
ナ出口圧PzoになるのでPzoも変化しない事になる
以上述べた関係について、第7図にPfo及びPfo−
Pnoの変化を示しであるが、これかられかるように燃
焼風量にかかわらずPfoの値は変化せず、またその大
きさも26 mmkfl と低く維持されている。
Pf。Pnoについては50Hz、60Hz共に同じ値
に保たれており、大燃焼量時のP f o−Pnoは1
1.5mm9−小燃焼量時は14.5 imA、9rあ
るので第3図からガバナ出口圧誤差の許容範囲は小燃焼
量時に+8.1〜−4,4n植gまで拡大される。
なお、Pfo を一定とする他にPfo−Pnoを一定
にする事も考えられる。
以上説明したように本発明によれば、次のようなすぐれ
た効果が期待できろものである。
■ 従来例にみられるような、小燃焼量時における燃料
圧力調節器の許容範囲の減少がないので、一定の燃料圧
力調節器出口圧誤差に対して空気過剰率mの変化を従来
例よりも小さくする事ができる。
■ 従来例では小燃焼量時に空気ノズル3の差圧Pa1
−Pnoをあまり小さくできないため、空気ノズルの絞
り度を大きくする必要があった。
そのため大燃焼量時において空気ノズル3の差圧が必要
以上に大きくなり、圧力損失が大きい欠点があったが、
本発明によれば小燃焼量時の差圧Pfo−Pnoの減少
がないため、大燃焼量時においてもあまり大きな差圧は
必要でなく、従来例よりも小さな絞り度の空気ノズルで
よいため圧力損失を小さくできる。
■ ファンは小燃焼量・大燃焼量時共に定格駆動をすれ
ば良く、そのため電圧変動による影響も小さい。
lV Pfoが常に同一であるので、風量絞りダンパ
の前から取り出すパイロットバーナー燃焼風量も常に同
一にする事ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の強制吸排気式燃焼装置の構成動作説明図
、第2図は従来例における空気ノズルの絞り差圧と燃焼
風量の関係図、第3図は絞り差圧に対するガバナ出口圧
誤差の許容範囲の関係説明図、第4図は他の従来例の構
成動作説明図、第5図は第4図装置における燃焼風量に
対する風量絞すダンパの直前圧Pfo−Pnoの関係図
、第6図は本発明の実施例を示す概略構成図、第7図は
本発明における燃焼風量に対するPfoとPfo−Pn
oの関係図である。 1・・・・・・燃焼空気送給ファン、2・・・・・・空
気ガス混合装置、7・・・・・・ガバナ装置(ゼロガバ
ナ)、8・・・・・・燃焼器(主バーナ−)、14・・
・・・・風量絞りダンパ、15・・・・・・ガス量調節
装置、16・・・・・・風量バイパス路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 燃焼空気供給ファンと、空気燃料混合装置と、前記
    空気燃料混合装置より上流側に位置する風量絞りダンパ
    と、燃焼器と、燃料圧力調節器装置と、前記燃料圧力調
    節器から前記空気燃料混合装置に至る燃料通路に燃料流
    量調節装置とを備え、前記風量絞すダンパと前記燃料流
    量調節装置を連動して燃焼量の調節を行なう強制吸排気
    式燃焼装置において、風量バイパス路を前記風量絞りダ
    ンパの前より前記燃焼器をバイパスして設けると共に。 前記風量バイパス路の開閉を前記風量ダンパ及び前記燃
    料流量調節装置と関連せしめた強制吸排気式燃焼装置。
JP51085310A 1976-07-16 1976-07-16 強制吸排気式燃焼装置 Expired JPS5855410B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51085310A JPS5855410B2 (ja) 1976-07-16 1976-07-16 強制吸排気式燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51085310A JPS5855410B2 (ja) 1976-07-16 1976-07-16 強制吸排気式燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5310145A JPS5310145A (en) 1978-01-30
JPS5855410B2 true JPS5855410B2 (ja) 1983-12-09

Family

ID=13855018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51085310A Expired JPS5855410B2 (ja) 1976-07-16 1976-07-16 強制吸排気式燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5855410B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59103042U (ja) * 1982-12-23 1984-07-11 株式会社ハ−マン 燃焼機器
IT1271987B (it) * 1993-03-05 1997-06-10 Giorgio Scanferla Metodo per alimentare miscele aria/gas a portata variabile ad un bruciatore cosidetto a completa premiscelazione e dispositivo per la attuazione di esso
JP6692543B2 (ja) * 2016-06-16 2020-05-13 株式会社マルゼン ガスレンジ
DE102018104242A1 (de) * 2018-02-26 2019-08-29 Eberspächer Climate Control Systems GmbH & Co. KG Verfahren zum Betreiben eines brennstoffbetriebenen Fahrzeugheizgeräts

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5310145A (en) 1978-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2407115A (en) Governor
US6095792A (en) Flue gas recirculation system and method
US3390522A (en) Fuel systems for gas turbine engines operating at variable pressure
JPS5855410B2 (ja) 強制吸排気式燃焼装置
JPS61501103A (ja) 内燃機関用気体燃料供給・制御装置
JP4238819B2 (ja) 燃焼装置
JPS5843655B2 (ja) 燃焼装置
JPS58138258A (ja) 燃料供給装置
JPS5921455B2 (ja) 強制給排気式燃焼制御装置
US4946381A (en) Pulsating combustion system capable of varying combustion power
JPS60104718A (ja) 内燃機関の過給装置
JPS5843654B2 (ja) 燃焼制御装置
JP2985041B2 (ja) 燃焼量可変石油バーナー装置
US3094838A (en) Thrust control system
JPS605856B2 (ja) 強制給排気燃焼制御装置
JPS5843656B2 (ja) ガス空気混合装置
JP6833267B2 (ja) 予混合式ガスバーナ
JPS6014972B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS5926849B2 (ja) 強制給排気式燃焼制御装置
JPS60169013A (ja) 燃焼制御装置
JP6794033B2 (ja) 予混合式ガスバーナ
JPH0220439Y2 (ja)
JPS596339B2 (ja) 強制吸排気式燃焼装置
JPS6234130Y2 (ja)
JPS5921454B2 (ja) 強制給排気式燃焼制御装置