JPS5855261Y2 - 織機における耳織装置 - Google Patents

織機における耳織装置

Info

Publication number
JPS5855261Y2
JPS5855261Y2 JP1978182596U JP18259678U JPS5855261Y2 JP S5855261 Y2 JPS5855261 Y2 JP S5855261Y2 JP 1978182596 U JP1978182596 U JP 1978182596U JP 18259678 U JP18259678 U JP 18259678U JP S5855261 Y2 JPS5855261 Y2 JP S5855261Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
selvage
weaving device
loom
threads
warp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978182596U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5599273U (ja
Inventor
義美 岩野
一 鈴木
Original Assignee
株式会社豊田自動織機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社豊田自動織機製作所 filed Critical 株式会社豊田自動織機製作所
Priority to JP1978182596U priority Critical patent/JPS5855261Y2/ja
Priority to CS798464A priority patent/CS242860B2/cs
Priority to US06/100,286 priority patent/US4353396A/en
Priority to NL7908863A priority patent/NL7908863A/nl
Priority to CH1095679A priority patent/CH644643A5/de
Publication of JPS5599273U publication Critical patent/JPS5599273U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5855261Y2 publication Critical patent/JPS5855261Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は織布端耳部を織成する耳織装置に関するもので
ある。
従来、例えば実公昭40−1422号公報に示されるよ
うに、回転体に2個の耳糸ボビンが備えられ、同回転体
の回転により耳糸ボビンが公転するとともに自転して2
本の耳糸が開閉口されかつ緯入れごとに擦り合わされる
ように構成した耳織装置が知られている。
このような機構の耳織装置は耳糸ボビンの取り付は位置
が決められてしまうため、所定の位置に設置されると耳
糸の開口角が決定されてしまうことになる。
従って、地経糸の開口角と必らずしも一致していないた
め、特にジェットルームのように緯糸の先端か1由な状
態にある織機の場合、耳糸が緯糸に干渉し、緯入れミス
を生じさせる大きな要因となるものである。
しかも、緯糸に必要に応じて、経糸開口中の下経糸側に
沿って通す場合と、上経糸側を通す場合というように変
更されることがあるため、例えば耳糸が地経糸の下経糸
側を基準として開口するように耳織装置を設置したとき
に、緯入れ位置が地経経の上経糸側を通るように変更さ
れると、緯糸が上側耳糸に干渉され、緯入れミスを多発
するという欠陥が生じるものであった。
また、耳織装置が地経糸用綜絖枠の後側に設置するいわ
ゆる後取り型の場合には地経糸用綜絖枠の枚数の変更に
よって耳織装置の配設位置を変更する必要があるが、こ
のような場合には耳糸の開口角がその都度変更されてし
まうばかりか、地経糸用綜絖枠の枚数が増加して耳織装
置が後方に移動されるに従い、耳糸の開口角が小さくな
って地経糸の開口角よりも小さくなってしまうため、前
記したような状態での緯糸への干渉のほかに、例えば下
側耳糸自体が地経糸の下経糸よりも上方の位置をとるこ
とになり、緯糸に対する干渉が増大してしまうものであ
る。
さらに、織機においては地合、風合を良くするため、地
経糸をワープラインよりも上側で閉じるようにするもの
と下側で閉じるものとがある。
しかし、前記した耳糸装置は回転運動により耳糸を開口
するものであるため、はぼワープライン付近で閉じるこ
とになり、地経糸の閉口位置と異なり、耳部の形成を不
良化する原因となるものである。
仮に、例えば地経糸がワープラインの下側で閉じる場合
に、耳糸が同じようにワープラインの下側で閉じるよう
に耳織装置を設置すると、地経糸がワープラインの上側
で閉じるように変更された場合、これに適応できないと
いう欠点があった。
本考案は回転体に2個の耳糸ボビンが備えられ、同回転
体の回転により耳糸ボビンが回転して2本の耳糸が開閉
口される耳織装置を機台側方において上下動可能に配設
することによって耳糸の開閉口位置を必要に応じて調整
できるように、耳糸による緯糸の干渉を防止するように
したものである。
以下、本考案を図示の実施例に基いて説明する。
1は例えば前記した実公昭40−1422号公報に示さ
れている耳織装置を略図で示したもので、ブラケット3
に固定された支軸2に歯車で構成した回転体4が支持さ
れ、同回転体4の側面に耳糸ボビン(図示せず)等を収
容した2個の枠体5,6が回転可能に備えられ、同枠体
5,6にそれぞれ耳糸ガイド7.8が取り付けられる。
回転体4はギヤ9,10、タイミングプーリ11.タイ
ミングベルト12、タイミングプーリ13、ギヤ14を
介して駆動軸15上のギヤ16に接続され、回転される
回転体4が回転されると、枠体5,6の支軸17.18
上のギヤおよびアイドルギヤ(図示せず)等が支軸2に
固定された太陽歯車19と噛み合っているため、枠体5
,6は回転体4とともに矢印方向に公転されるとともに
回転体4とは逆方向の自転を付与される。
従って耳糸ガイド7.8は支軸2の軸心を通る直線とほ
ぼ同一方向の上下運動を行ない耳糸ボビンから引き出さ
れる耳糸Yの開閉口を行なうとともに回転運動のために
2本の耳糸が撚り合わされることになる。
なお、20は耳織装置1のカバーであり、21は地経糸
用綜絖枠、22はリード、Wは織布の耳部を示す。
また、駆動軸15にはベアリングを介して取付はリング
23が支承され、同リング23はフレーム24に固定さ
れる。
さらに取付リング23にに調節)ング25が嵌合し、ボ
ルト26によって固定される。
また、調節リング25に刻設した長孔27を貫通したボ
ルト28で゛フレーム24に固定される。
このようにして固定されている調節リング25の1部に
ギヤ14およびチェーンホイール13を支持する軸29
が取り付けられる。
従って、後述するように、前記耳織装置1が織機の前後
方向に移動されるとき、ボルト26をゆるめて調節リン
グ25を駆動軸15の周囲に回動させることにより、駆
動ギヤ16との噛み合いを保ったままギヤ14およびチ
ェーンホイール13を追従させることができる。
一方、フレーム24には第2−3図のように、ブラケツ
) 30か−ポルI・31によって固定される。
フ゛ラケット30は頭部32および垂下面33からなり
、頭部32には調節ボルト34の貫通する孔35が穿設
される。
ブラケット30の前面には取付板36がその長孔37を
貫通した2本のボルト38によって固定される。
取付板36はブラケット30側に突出した調節板39を
有し、これに前記調節ボルト34がネジ嵌合している。
また、取付板36の下端には機台前後方向に延出するレ
ール40が゛ボルト41によって固定されている。
さらに、レール40には移動部材42が嵌合し、同移動
部材42とポル1〜43によって一体化された固定部材
44のテーパ面がレール40のテーパ面に接触している
ため、ボルト43を締め付けることによって、移動部材
42がレール40に固定される。
従って、ボルト43をゆるめれば、移動部材42はレー
ル40に沿って織機の前後方向に摺動され、後述するよ
うに取付けられた前記耳織装置1の設置位置の調整を行
なうことができる。
このような移動部材42に対して架台45がボルト46
によって固定される。
同架台45は織機の織幅方向に反対側フレーム(図示せ
ず)付近まで延出し、前記と同様に構成されたフレーム
上に固定されている。
また、架台45上面にはレール47が固定されている。
前記耳織装置1の支軸2を固定したブラケット3はその
基部48が前記架台45のレール47に嵌合し、ボルト
49によって固定されている。
従って、織布の幅が変更された場合にはボルト49をゆ
るめ、レール47上をブラケット3が移動されることに
より、耳織装置1を織幅に合わせることができる。
」−記の構成において、耳糸Yの開口を地経糸の下経糸
側に合わせて行なう場合にはポルI・38をゆるめ、ブ
ラケット30側のボルト34を左回転方向にまわすこと
により、取付板36が下降するため、所定位置(例えば
目盛などをつけておくと調節が容易となる。
)でボルト38を締め付けて取付板36を固定すれば耳
織装置1も下降した位置に設定され、所定の開口状態で
耳糸の開口運動を行なわせることか゛できる。
また、耳糸の開口を地経糸の上経糸側に合わせる場合は
前記と同様の方法により、ボルト34を右回転方向にま
わすだけで簡単に調節することができる。
なお、本考案はその技術思想の範囲において、ジェット
ルーム、レピア織機、グリッパ−織機等の無杼織機にお
いて実施することが可能である。
以上のように、本考案は回転体上に2個の耳糸ボビンが
回転可能に備えられ、同回転体の回転によって2個のボ
ビンから引き出される耳糸が上下方向に移動して耳糸の
開口運動を行なうようにした耳織装置を織機の前後方向
の移動及び上下動可能に配設することによって、耳織装
置の上下方向における配設位置を自由にかつ容易に調節
することができ、必要に応じ、地経糸の上経糸側あるい
は下経糸側に合わせた位置で耳糸の開閉口を行なわせる
ことができるため、耳糸と地経糸との開口角の相違によ
って生じる耳糸の緯糸に対する干渉等を防止することが
できる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示すもので、第1図は耳織装置
の態様を示す略側面図、第2図は本考案の態様を示す機
台後方からみた略正面図、第3図は第2図のA−A断面
図である。 1・・・・・・耳織装置、4・・・・・・回転体、34
・・・・・・調節ボルト、36・・・・・・取付板、Y
・・・・・・耳糸。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 回転体上に2個の耳糸ボビンが回転可能に備えられ、同
    回転体の回転によって2個のボビンから引き出される耳
    糸が上下方向に移動し、耳糸の開口運動を行うようにし
    た耳織装置を機台側方に設けた織機において、織機のフ
    レームに上下方向の移動調節可能に取付板を配設し、織
    幅方向に延出する架台を前記取付板により織機の前後方
    向の移動調節可能に支持し、前記架台上に前記耳織装置
    を設置したことを特徴とする織機における耳織装置。
JP1978182596U 1978-12-11 1978-12-29 織機における耳織装置 Expired JPS5855261Y2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978182596U JPS5855261Y2 (ja) 1978-12-29 1978-12-29 織機における耳織装置
CS798464A CS242860B2 (en) 1978-12-11 1979-12-05 Weaving machine
US06/100,286 US4353396A (en) 1978-12-11 1979-12-05 Device for forming a selvedge in a loom
NL7908863A NL7908863A (nl) 1978-12-11 1979-12-10 Inrichting voor het vormen van een zelfkant.
CH1095679A CH644643A5 (de) 1978-12-11 1979-12-11 Webstuhl.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978182596U JPS5855261Y2 (ja) 1978-12-29 1978-12-29 織機における耳織装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5599273U JPS5599273U (ja) 1980-07-10
JPS5855261Y2 true JPS5855261Y2 (ja) 1983-12-17

Family

ID=29194268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978182596U Expired JPS5855261Y2 (ja) 1978-12-11 1978-12-29 織機における耳織装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5855261Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5599273U (ja) 1980-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4353396A (en) Device for forming a selvedge in a loom
JPS5855261Y2 (ja) 織機における耳織装置
CN101724954A (zh) 织机的捕纬边的经线开口装置
JPS5841271B2 (ja) 糸の張力調整送り装置
RU2114225C1 (ru) Механизм управления бердом на ткацком станке для выработки махровых тканей
CN206928005U (zh) 一种六连杆曲柄开口装置
CN212357527U (zh) 一种电控式布边供纱装置
KR830002719Y1 (ko) 직기에 있어서의 변직(邊織)장치
US4580605A (en) Leno selvedge forming device
JPH0343261Y2 (ja)
US2902057A (en) Weft needle operating mechanism for loom
KR830002718Y1 (ko) 직기에 있어서의 변직(邊織)장치
US4103716A (en) Leno motion device
CN212611123U (zh) 一种具有纱线限位装置的片梭织机
US3127912A (en) Beat-up means for looms
US3102557A (en) Means and method for forming a weft-loop selvage
CN218491922U (zh) 一种纺织用双喷储纬器
CN220376863U (zh) 一种应用于织机的开口连杆机构
CN218842518U (zh) 一种经编机梳栉横移机构
CN108179529B (zh) 恒张力送经缂丝机
JPH0361781B2 (ja)
JPH0118617Y2 (ja)
CN110172774B (zh) 一种喷气绒布织机积极松绒装置
JPS5939536B2 (ja) 織機におけるテンプル装置
JPH04131679U (ja) 無杼織機の遊星歯車式耳組装置