JPS5854914A - 敷物の施工法 - Google Patents
敷物の施工法Info
- Publication number
- JPS5854914A JPS5854914A JP15215481A JP15215481A JPS5854914A JP S5854914 A JPS5854914 A JP S5854914A JP 15215481 A JP15215481 A JP 15215481A JP 15215481 A JP15215481 A JP 15215481A JP S5854914 A JPS5854914 A JP S5854914A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductive
- rug
- conductive sheet
- pile
- carpet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Floor Finish (AREA)
- Carpets (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は高度の制電性及び制電耐久性がすぐれた敷物の
施工法に関する。
施工法に関する。
通常、タフテッドカーペット、織カーペット(ウィルト
ンあるいはアキスミンスター)および不織布カーペット
に一ドルパンチ)など一般のカーペット類および人工芝
あるいはタイルなどの敷物は非常に帯電し易く、この帯
電によシ種々の弊害が発生している。帯電のない敷物を
開発するためにかなりの研究がなされてきた。この帯電
は。
ンあるいはアキスミンスター)および不織布カーペット
に一ドルパンチ)など一般のカーペット類および人工芝
あるいはタイルなどの敷物は非常に帯電し易く、この帯
電によシ種々の弊害が発生している。帯電のない敷物を
開発するためにかなりの研究がなされてきた。この帯電
は。
敷物上を歩いた人間が接地されたものに触れ、その結果
敷物から集められた静電荷を放つときに起る。これら敷
物中の静電荷の発生を避ける一つの方法は、銅、ステン
レス鋼などの金属細線または炭素を混入した有機重合体
フィラメントの如き電気伝導性繊維の少量パーセントを
含有するパイルヤーンを用いることであった。この伝導
性のパイルを用いる方法はループパイル敷物には有用で
あるが、カットパイルは敷物には有用ではなかった。
敷物から集められた静電荷を放つときに起る。これら敷
物中の静電荷の発生を避ける一つの方法は、銅、ステン
レス鋼などの金属細線または炭素を混入した有機重合体
フィラメントの如き電気伝導性繊維の少量パーセントを
含有するパイルヤーンを用いることであった。この伝導
性のパイルを用いる方法はループパイル敷物には有用で
あるが、カットパイルは敷物には有用ではなかった。
他の方法は、敷物のバッキング材に適用されるラテック
スに伝導性材料を用いることであった。
スに伝導性材料を用いることであった。
このラテックス法は、伝導性炭素が大量に混入されない
と期待したほど効果が得られ々く、ラテックス本来の特
性を低下させるという点で完全に適当でない。更にバッ
キング材の底表面に2次基布を接着させたときは、伝導
性炭素が2次基布に広がり、敷物の裏面品位を低下せし
めることになる。
と期待したほど効果が得られ々く、ラテックス本来の特
性を低下させるという点で完全に適当でない。更にバッ
キング材の底表面に2次基布を接着させたときは、伝導
性炭素が2次基布に広がり、敷物の裏面品位を低下せし
めることになる。
他の解決法は、パイル及びバッキング材に金属繊維ある
いは電気伝導性有機繊維を用いることであるが、コスト
アップを伴ない実用的でない。更に、経験によるとこれ
ら金属繊維あるいは電気伝導性有機繊維を含有する敷物
の伝導性は長期間の使用で導電性繊維の損傷が発生する
ために制電性が劣化する傾向を示すことが知られている
。
いは電気伝導性有機繊維を用いることであるが、コスト
アップを伴ない実用的でない。更に、経験によるとこれ
ら金属繊維あるいは電気伝導性有機繊維を含有する敷物
の伝導性は長期間の使用で導電性繊維の損傷が発生する
ために制電性が劣化する傾向を示すことが知られている
。
壕だ、敷物を床材に施工す為とき、敷物と床材との接着
に用いる接着剤に導電性物質9例えばカーボンブラック
を混入し、この接着剤層の導電性を利用し帯電を防止す
る敷物の施工法がある。
に用いる接着剤に導電性物質9例えばカーボンブラック
を混入し、この接着剤層の導電性を利用し帯電を防止す
る敷物の施工法がある。
しかし、この方法では、接着剤の接着性能が低下するた
めに十分な接着力が得られず、実用中に剥離する恐れが
ある。ま゛だ、十分な制電効果を得るには、接着剤によ
る導電層の電気抵抗値が1×10Ω以下のオーダー、望
ましくは1×10Ω以下のオーダーとなるように設定し
なければならない。
めに十分な接着力が得られず、実用中に剥離する恐れが
ある。ま゛だ、十分な制電効果を得るには、接着剤によ
る導電層の電気抵抗値が1×10Ω以下のオーダー、望
ましくは1×10Ω以下のオーダーとなるように設定し
なければならない。
このような低い電気抵抗値に設定するには1通常1回の
処理では不十分で、数回の接着処理を行って接着剤層の
厚みをある程度以上厚くするようにしなければならず9
作業が煩雑となる。
処理では不十分で、数回の接着処理を行って接着剤層の
厚みをある程度以上厚くするようにしなければならず9
作業が煩雑となる。
まだ゛、施工済み敷物のパイル表面に界面活性剤などの
帯電防止剤を付与する方法がある。この方法では帯電防
止剤を付与した当初は帯電防止効果があるが、実用中9
歩行などパイル部の摩擦により、こすり落とされたり、
短時間に失効してしまうものであった。
帯電防止剤を付与する方法がある。この方法では帯電防
止剤を付与した当初は帯電防止効果があるが、実用中9
歩行などパイル部の摩擦により、こすり落とされたり、
短時間に失効してしまうものであった。
期間に制電性が劣化し、制電耐久性のあるカーペットを
得ることは困難であった。
得ることは困難であった。
本発明はかかる欠点を解消するもので、高度な制電性を
有し、かつ、その耐久性にすぐれた敷物の施工法を提供
することを目的とする。
有し、かつ、その耐久性にすぐれた敷物の施工法を提供
することを目的とする。
本発明は次の構成を有する。すなわち本発明は敷物を施
工するに際して、該敷物と床材との間に導電性シートを
介在させることを特徴とする敷物の施工法にある。
工するに際して、該敷物と床材との間に導電性シートを
介在させることを特徴とする敷物の施工法にある。
以下1本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の敷物の施工例の断面を示す。
すなわち、パイル糸1よシなる敷物2を床材3に施工す
るとき、敷物と床材との間に導電性シート4を介在せし
める敷物の施工法である。なお、この場合パイル糸に導
電性繊維が混用された敷物を用いることも出来る。
るとき、敷物と床材との間に導電性シート4を介在せし
める敷物の施工法である。なお、この場合パイル糸に導
電性繊維が混用された敷物を用いることも出来る。
本発明におけるパイル糸1としては、いかなる糸条物、
スリット状物でも良いが制電性にすぐれたものの使用が
好ましい。かかるパイル糸と共に用いる導電性繊維とし
ては金属糸条、金属繊維混入糸条またはカーボン等の導
電性物質を含有した糸条物が適する。敷物の一次基布は
通常の編織物または不織布で良いが、より一層大きな電
荷の消散を与えるために前記導電性繊維あるいは導電性
物質を随時含有していてもよい。
スリット状物でも良いが制電性にすぐれたものの使用が
好ましい。かかるパイル糸と共に用いる導電性繊維とし
ては金属糸条、金属繊維混入糸条またはカーボン等の導
電性物質を含有した糸条物が適する。敷物の一次基布は
通常の編織物または不織布で良いが、より一層大きな電
荷の消散を与えるために前記導電性繊維あるいは導電性
物質を随時含有していてもよい。
本発明における介在とは、後述する導電性シートを敷物
と床材との間に単に置くこと、あるいは敷物裏面に縫着
、融着、接着などいわゆる接合することも包含する。
と床材との間に単に置くこと、あるいは敷物裏面に縫着
、融着、接着などいわゆる接合することも包含する。
次に、敷物と床材との間に介在させる導電性シートとし
ては、導電性繊維を混用あるいは導電性物質を含有した
塗料を塗布あるいは含浸した繊維集合体や紙あるいはプ
ラスチックフィルム力する。
ては、導電性繊維を混用あるいは導電性物質を含有した
塗料を塗布あるいは含浸した繊維集合体や紙あるいはプ
ラスチックフィルム力する。
なお9本発明において繊維集合体とは繊維を用いた編織
物、不織布、スリット織物、シート、シート状物などを
包含する。
物、不織布、スリット織物、シート、シート状物などを
包含する。
一方1本発明に使用する導電性プラスチックフィルムと
しては、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン。
しては、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン。
ポリプロピレン、ポリスチレン、アクリル、ポリカーボ
ネート、エチレンビニルアセテート、セルロース、樹脂
フィルム等の一般のプラスチックフィルムにカーボンブ
ラック、金属粉末、炭素繊維等のi電性粉末、繊維状物
を添加混合せしめたもので、電気抵抗値が10Ω以下程
度のものが適当である。導電性プラスチックフィルムを
形成するにはインフレーションによる方法やフィルムを
縫着、融着、接着する方法がある。
ネート、エチレンビニルアセテート、セルロース、樹脂
フィルム等の一般のプラスチックフィルムにカーボンブ
ラック、金属粉末、炭素繊維等のi電性粉末、繊維状物
を添加混合せしめたもので、電気抵抗値が10Ω以下程
度のものが適当である。導電性プラスチックフィルムを
形成するにはインフレーションによる方法やフィルムを
縫着、融着、接着する方法がある。
まだ、可撓性のゴム状弾性物質に導電性物質を混入した
ものでもよい。天然ゴムまたはスチレン・ブタジェン共
重合体ゴム、アクリロニトリル句ブタジェン共重合体ゴ
ム、イソプレンゴム、クロロフツンゴム、ポリウレ゛タ
ンゴム等の合成コム。
ものでもよい。天然ゴムまたはスチレン・ブタジェン共
重合体ゴム、アクリロニトリル句ブタジェン共重合体ゴ
ム、イソプレンゴム、クロロフツンゴム、ポリウレ゛タ
ンゴム等の合成コム。
またはポリ塩化ビニル樹脂、エチレン酢酸ビニル共重合
体樹脂等のゴム状弾性を有する合成樹脂を単独もしくは
二種以上混合してなる可撓性を有するゴム状弾性物質に
、導電性物質9例えばカーボンブラック、炭素繊維等が
混入されてなるもので。
体樹脂等のゴム状弾性を有する合成樹脂を単独もしくは
二種以上混合してなる可撓性を有するゴム状弾性物質に
、導電性物質9例えばカーボンブラック、炭素繊維等が
混入されてなるもので。
このカーボンブラック、炭素繊維は単独もしくは混合し
た状態で使用される。この介在させる導電性シートの導
電性は敷物の種類及び形態、大きさ等にて適宜設定され
る。一方、導電性シートの電気抵抗値については、導電
性を大きくする場合には、導電性物質の混入量を多くし
て電気抵抗値を下げるか、あるいは導電性シートを厚く
形成する。
た状態で使用される。この介在させる導電性シートの導
電性は敷物の種類及び形態、大きさ等にて適宜設定され
る。一方、導電性シートの電気抵抗値については、導電
性を大きくする場合には、導電性物質の混入量を多くし
て電気抵抗値を下げるか、あるいは導電性シートを厚く
形成する。
好ましくは、導電性シートの厚みは5ミクロン以上にす
るのがよい。
るのがよい。
本発明において介在させる導電性シートの好ましい襲様
としては導電性シートの空隙率が5〜95チである繊維
集合体1紙及びプラスチックフィルムが望ましい。空隙
率が5%未満の場合は敷物と床材との間に介在させて、
接着せしめるとき1着剤が十分に導電性シートに浸透せ
ず、したがって接着することが困難であり、その結果耐
久性を有する制電効果が得られない。tた。空隙率が9
5チを越える場合には、接着剤が二次基布にも浸透しす
ぎて、敷物裏面に凹凸を生′ぜしめ床材との密着性を低
下せしめる。空隙率が5〜95チの範囲にある導電性シ
ートは、凹凸も生ぜず、かつ最適の床材との密着を容易
にし、接着剤が導電性シ一本発明でいう空隙率とは、全
面積または全体積に対する空隙部の面積または体積との
比である面積空隙率または体積空隙率を包含する。
としては導電性シートの空隙率が5〜95チである繊維
集合体1紙及びプラスチックフィルムが望ましい。空隙
率が5%未満の場合は敷物と床材との間に介在させて、
接着せしめるとき1着剤が十分に導電性シートに浸透せ
ず、したがって接着することが困難であり、その結果耐
久性を有する制電効果が得られない。tた。空隙率が9
5チを越える場合には、接着剤が二次基布にも浸透しす
ぎて、敷物裏面に凹凸を生′ぜしめ床材との密着性を低
下せしめる。空隙率が5〜95チの範囲にある導電性シ
ートは、凹凸も生ぜず、かつ最適の床材との密着を容易
にし、接着剤が導電性シ一本発明でいう空隙率とは、全
面積または全体積に対する空隙部の面積または体積との
比である面積空隙率または体積空隙率を包含する。
測定法としては9面積空隙率については単位面積当りの
空隙部の面積を実測する。一方1体積空隙率については
単位体積当りの理論重量値(体積空隙率0チ)と実測重
量との差から算出するなどの方法を挙げ得る。
空隙部の面積を実測する。一方1体積空隙率については
単位体積当りの理論重量値(体積空隙率0チ)と実測重
量との差から算出するなどの方法を挙げ得る。
本発明の導電性シートは、任意の形状に成形することが
できる。例えば帯状、板状、波形状にしてもよいし、又
使用形態としては単独または他支持体との貼着品でもよ
く、更には円筒状のものを並列シートにしてもよい。さ
らに、介在させる導電性シートを施工する際、それが被
施工体と接触し、摩擦によって破損するのを防ぐために
、所望に応じ導電性シートめ表面に潤滑剤を塗布するこ
ともできる。この潤滑剤としては1例えば高級脂肪酸セ
ッケン系のグリース、高けん化度のポリビニルアルコー
ル、 低級オレフィン−無水マレイン酸共重合体などが
用いられる。また、介在物が一方向に対し低い強度を示
すものを用いることにより、施工時に全面にわたって有
効な空隙を生ぜしめることができる。
できる。例えば帯状、板状、波形状にしてもよいし、又
使用形態としては単独または他支持体との貼着品でもよ
く、更には円筒状のものを並列シートにしてもよい。さ
らに、介在させる導電性シートを施工する際、それが被
施工体と接触し、摩擦によって破損するのを防ぐために
、所望に応じ導電性シートめ表面に潤滑剤を塗布するこ
ともできる。この潤滑剤としては1例えば高級脂肪酸セ
ッケン系のグリース、高けん化度のポリビニルアルコー
ル、 低級オレフィン−無水マレイン酸共重合体などが
用いられる。また、介在物が一方向に対し低い強度を示
すものを用いることにより、施工時に全面にわたって有
効な空隙を生ぜしめることができる。
敷物の裏基布(二次基布)が電気絶縁体として作用する
非導電性体から成っているにも拘らず。
非導電性体から成っているにも拘らず。
本発明の導電性シートを介在させることで、敷物床ユニ
ットとして帯電防止効果(例えば静電荷が蓄積するのを
防止する)が得られることは驚くべきことである。
ットとして帯電防止効果(例えば静電荷が蓄積するのを
防止する)が得られることは驚くべきことである。
本発明によれば下記の如き効果が得られる。
C1) 単に敷物と床材との間に導電性シートを介在
せしめればよいので作業が極めて簡単に行なうことがで
き、従来法に比べ作業の大巾な省力化と能率増進を図れ
る。
せしめればよいので作業が極めて簡単に行なうことがで
き、従来法に比べ作業の大巾な省力化と能率増進を図れ
る。
(2)すでに敷設済み敷物のパイルの損傷大なる部位の
裏面だけに導電性シートを介在貼着させればよく経済的
であり1局所だけの介在あるいは交換も可能である。
裏面だけに導電性シートを介在貼着させればよく経済的
であり1局所だけの介在あるいは交換も可能である。
(3)シかも、介在した導電性シートを外力に直接さら
すことがないので該シートの導電機構を破壊するおそれ
も少なく、施工した敷物の制電性の耐久性を向上し得る
。
すことがないので該シートの導電機構を破壊するおそれ
も少なく、施工した敷物の制電性の耐久性を向上し得る
。
(4) また、介在せしめた導電性シートは敷物表面
からは見えないので外観の悪化が伴なわず、該なくてよ
い。
からは見えないので外観の悪化が伴なわず、該なくてよ
い。
なお9本発明における導電性シートの電気抵抗値は、約
10x10 an犬の試料を採取し、電極間距離2■の
電気抵抗値を算出したものである。
10x10 an犬の試料を採取し、電極間距離2■の
電気抵抗値を算出したものである。
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明する。
実施例1
100チナイtff/−BCF26QQデニールツバイ
ル糸を用い、これに電気抵抗値6×1oΩの三重芯鞘層
よりなるナイロン複合導電性繊維を1.4チ混用したも
のを用い、目付約1,200 g、/ m’のレベルル
ーズのタフテッドカーペットの生機を作った。次にSB
R系ラテックスを用いバッキング加工しカーペットを得
だ。一方、敷物と床材との間に介在させる導電性シート
としてはポリエチレンにアセチレンカーボンブラックを
25wt%まぜたものをインフレーションにより作った
。厚み50ミクロン、表面電気抵抗10Ω (ASTM
D−257法で測定)の導電性フィルムを用いた。
ル糸を用い、これに電気抵抗値6×1oΩの三重芯鞘層
よりなるナイロン複合導電性繊維を1.4チ混用したも
のを用い、目付約1,200 g、/ m’のレベルル
ーズのタフテッドカーペットの生機を作った。次にSB
R系ラテックスを用いバッキング加工しカーペットを得
だ。一方、敷物と床材との間に介在させる導電性シート
としてはポリエチレンにアセチレンカーボンブラックを
25wt%まぜたものをインフレーションにより作った
。厚み50ミクロン、表面電気抵抗10Ω (ASTM
D−257法で測定)の導電性フィルムを用いた。
次に、厚み約3mmの塩ビプラスチック板に上記カーペ
ットのみを貼り付けたものと、上記導電性フィルムを介
在せしめてカーペットを貼り付°けだものの2水準を作
った。
ットのみを貼り付けたものと、上記導電性フィルムを介
在せしめてカーペットを貼り付°けだものの2水準を作
った。
これらのカーペット貼り付は品の耐久性試験を行なうた
め9合成ゴム板を長さ方向に固定した摩擦子を作り、1
mx50an(タフト方向を長手方向とする)の大きさ
に採取したカーペット貼り付は品玉にのせ、摩擦子に0
.8kg/an”程度の荷重をかけ80cmにわたって
、4回/分の往復運動を24時間継続してカーペットの
摩耗を促進させた。
め9合成ゴム板を長さ方向に固定した摩擦子を作り、1
mx50an(タフト方向を長手方向とする)の大きさ
に採取したカーペット貼り付は品玉にのせ、摩擦子に0
.8kg/an”程度の荷重をかけ80cmにわたって
、4回/分の往復運動を24時間継続してカーペットの
摩耗を促進させた。
摩耗前後の試料カーペットを20℃、20%RHでJ工
sr、−1o21 にもとづきポリエチレンフオーム1
00チにより絶縁された床に敷き、牛皮底の天皮靴を着
用し9歩行法(人間がカーペット上を100歩以上歩き
まわる)によって人体に帯電する人体帯電圧を測定した
。
sr、−1o21 にもとづきポリエチレンフオーム1
00チにより絶縁された床に敷き、牛皮底の天皮靴を着
用し9歩行法(人間がカーペット上を100歩以上歩き
まわる)によって人体に帯電する人体帯電圧を測定した
。
結果は第1表に示した通りで1本発明の導電性シートを
介在させたカーペット貼り合せ品(階1)は摩耗前およ
び摩耗後の人体帯電圧がいずれも電撃感知限界(3kV
)以下となっており、すぐれた制電性、耐久性を有して
いるのに対し、導電性シートを介在させていない比較例
・(亀2)においては摩耗前または摩耗後において電撃
感知限界を越える人体帯電圧となった。
介在させたカーペット貼り合せ品(階1)は摩耗前およ
び摩耗後の人体帯電圧がいずれも電撃感知限界(3kV
)以下となっており、すぐれた制電性、耐久性を有して
いるのに対し、導電性シートを介在させていない比較例
・(亀2)においては摩耗前または摩耗後において電撃
感知限界を越える人体帯電圧となった。
第 1 表
実施例2
39[IQデニールのナイロン−BCFパイル列に1/
6の混入割合(混入パイル列本数/総パイル列本数)で
直径約15ミクロンのステンレスモノフィラメントを混
入した。パイル目付980 g/m’のレベルループカ
ーペットを作った。このカーペットのみ及びこのカーペ
ットに実施例1において作った導電性ポリエチレンフィ
ルムを介在させたものの2点を、同一場所で人通シの多
い改札口に並べて敷き、光電管式カウンターにより、延
べ足踏人員200,000人になったとき、および70
0.QC1O人になったときのそれぞれについて人体帯
電圧を測定して、制電効果の持続性を比較した。
6の混入割合(混入パイル列本数/総パイル列本数)で
直径約15ミクロンのステンレスモノフィラメントを混
入した。パイル目付980 g/m’のレベルループカ
ーペットを作った。このカーペットのみ及びこのカーペ
ットに実施例1において作った導電性ポリエチレンフィ
ルムを介在させたものの2点を、同一場所で人通シの多
い改札口に並べて敷き、光電管式カウンターにより、延
べ足踏人員200,000人になったとき、および70
0.QC1O人になったときのそれぞれについて人体帯
電圧を測定して、制電効果の持続性を比較した。
第2表に示すとおシ、導電性フィルムを介在した場合(
m3)と、そうでない場合【ぬ4)とでは人体帯電圧が
甚しく異なり、導電性フィルムを介在させた本発明のも
のは9人体帯電圧がいずれも電撃感知限界(3kV)以
下となっており、制電効果及びその持続性が他のものに
比べて優れている。
m3)と、そうでない場合【ぬ4)とでは人体帯電圧が
甚しく異なり、導電性フィルムを介在させた本発明のも
のは9人体帯電圧がいずれも電撃感知限界(3kV)以
下となっており、制電効果及びその持続性が他のものに
比べて優れている。
第 2 表
実施例3
実施例1において作った厚み50ミクロンの導電性ポリ
エチレンフィルムに網目状模様のエンボス加工を施し、
孔径約1.3mmの円形状空隙をあけ。
エチレンフィルムに網目状模様のエンボス加工を施し、
孔径約1.3mmの円形状空隙をあけ。
面積空隙率の種々異なるフィルムを試作した。
一方、 3600デニールのナイロン−BOFパイル列
に1/3の混入割合で直径約10ミクロンのステンレス
モノフィラメントを混入したものをポリプロピレンテー
プ織物からなる一次基布にタフティングし0次に6−長
の炭素繊維を0.6重量%スチレン−ブタジェンラバー
に混入せしめたラテックスを、パイル裏面に塗布し、同
時にジュートからなる二次基布を接着せしめてカーペッ
トを作つだ。
に1/3の混入割合で直径約10ミクロンのステンレス
モノフィラメントを混入したものをポリプロピレンテー
プ織物からなる一次基布にタフティングし0次に6−長
の炭素繊維を0.6重量%スチレン−ブタジェンラバー
に混入せしめたラテックスを、パイル裏面に塗布し、同
時にジュートからなる二次基布を接着せしめてカーペッ
トを作つだ。
このカーペット単独と、上記試作した導電性ポリエチレ
ンフィルムを介在させて接着剤として不飽和ポリエステ
ル樹脂を用い床材に貼り付けた。
ンフィルムを介在させて接着剤として不飽和ポリエステ
ル樹脂を用い床材に貼り付けた。
このものを実施例2に記載したように、駅の改札口に並
べて敷き込み、実用踏み込み人員が25万人になった時
、および82万人になった時のそれぞれについて人体帯
電圧を測定して、制電効果の持続性を比較した。
べて敷き込み、実用踏み込み人員が25万人になった時
、および82万人になった時のそれぞれについて人体帯
電圧を測定して、制電効果の持続性を比較した。
第6表に示すとおり、導電性ポリエチレンフィルムを介
在した場合(議5〜隊11)と、しない場合(鵠12)
とでは人体帯電圧が著しく異なり。
在した場合(議5〜隊11)と、しない場合(鵠12)
とでは人体帯電圧が著しく異なり。
導電性ポリエチレンフィルムを介在させた本発明のもの
は、初期人体帯電圧がいずれも電撃感知限界(3kV)
以下となっており、特に面積空隙率が5〜95チの範囲
にある導電性ポリエチレンフィルムを介在・接着せしめ
たもの(階7〜醜10)では床材との密着性、接着剥離
強力が優れ、かつ制電効果及びその持続性が他のものに
比べて優れている。
は、初期人体帯電圧がいずれも電撃感知限界(3kV)
以下となっており、特に面積空隙率が5〜95チの範囲
にある導電性ポリエチレンフィルムを介在・接着せしめ
たもの(階7〜醜10)では床材との密着性、接着剥離
強力が優れ、かつ制電効果及びその持続性が他のものに
比べて優れている。
第1図は本発明により施工された一例である。
1:パイル糸 2:敷物
ろ:床材 4:導電性シート特許出願人
東し株式会社 第 メ 図
東し株式会社 第 メ 図
Claims (1)
- 敷物を施工するに際して該敷物と床材との間に導電性シ
ートを介在させることを特徴とする敷物の施工法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15215481A JPS5854914A (ja) | 1981-09-28 | 1981-09-28 | 敷物の施工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15215481A JPS5854914A (ja) | 1981-09-28 | 1981-09-28 | 敷物の施工法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5854914A true JPS5854914A (ja) | 1983-04-01 |
Family
ID=15534199
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15215481A Pending JPS5854914A (ja) | 1981-09-28 | 1981-09-28 | 敷物の施工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5854914A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06296544A (ja) * | 1993-04-12 | 1994-10-25 | Nisshin Hoteruzu Kk | アンダーフェルト及びその製造方法並びにカーペットの施工方法 |
JP2021050495A (ja) * | 2019-09-24 | 2021-04-01 | 株式会社竹中工務店 | 人工芝 |
-
1981
- 1981-09-28 JP JP15215481A patent/JPS5854914A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06296544A (ja) * | 1993-04-12 | 1994-10-25 | Nisshin Hoteruzu Kk | アンダーフェルト及びその製造方法並びにカーペットの施工方法 |
JP2021050495A (ja) * | 2019-09-24 | 2021-04-01 | 株式会社竹中工務店 | 人工芝 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE68912086T2 (de) | Teppichzusammensetzung mit verbesserten statischen Eigenschaften. | |
KR100189344B1 (ko) | 대전(帶電)방지매트 | |
US20020100494A1 (en) | Triboelectric system | |
US4269881A (en) | Anti-static mats and carpets | |
US3836422A (en) | Antistatic fabrics | |
JPS5854914A (ja) | 敷物の施工法 | |
JPS5833453A (ja) | 感電事故防止敷物 | |
JPS6044468B2 (ja) | 制電性床ユニツト | |
JPS6344479Y2 (ja) | ||
JPH032525B2 (ja) | ||
JPS58174681A (ja) | 超制電性敷物の製造方法 | |
JP2538961Y2 (ja) | 導電性カーペット | |
JPH06382B2 (ja) | 敷物類の積層構造 | |
JPH06260296A (ja) | 静電気除去用シート状体およびそれを用いたカーペット | |
JPH045446B2 (ja) | ||
JP3366368B2 (ja) | 防滑シート | |
JPS6334940B2 (ja) | ||
JPH0133005Y2 (ja) | ||
JPH0546715Y2 (ja) | ||
JPH0625974A (ja) | 制電性パイルシートおよびその製造方法 | |
JPH0479913A (ja) | 屋内用敷物 | |
JPS59135024A (ja) | タイルカ−ペツト | |
JP2006016902A (ja) | 樹脂製二重床上に合成樹脂製タイルを敷設する方法 | |
JPS60234629A (ja) | 粘着処理マツト | |
JPH0815453B2 (ja) | アンダーフェルト及びその製造方法並びにカーペットの施工方法 |