JPS5854714A - アナログ信号増幅回路のゲイン調整装置 - Google Patents

アナログ信号増幅回路のゲイン調整装置

Info

Publication number
JPS5854714A
JPS5854714A JP15203281A JP15203281A JPS5854714A JP S5854714 A JPS5854714 A JP S5854714A JP 15203281 A JP15203281 A JP 15203281A JP 15203281 A JP15203281 A JP 15203281A JP S5854714 A JPS5854714 A JP S5854714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
optical fiber
emitting element
analog signal
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15203281A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuki Sagane
砂金 光記
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP15203281A priority Critical patent/JPS5854714A/ja
Publication of JPS5854714A publication Critical patent/JPS5854714A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G1/00Details of arrangements for controlling amplification
    • H03G1/0005Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal
    • H03G1/0035Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal using continuously variable impedance elements
    • H03G1/0047Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal using continuously variable impedance elements using photo-electric elements

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 幅回路、特にその増幅率(ゲイン)調整装置に関する。
計測機器ではトランスデューサ等により、物理量ケ相関
ケ保ちながら電気信号に変換することがよく行なわれる
。ところがこの電気信号は非常に微小な信号であるため
、増幅回路で適切な大きさに増幅してやる必要がある。
一方、網側機器が広範な検出能カケ有すること、即ちダ
イナミックレンジが広いことが高級網側器であるkめの
必要条件の一つとて力,る。こηケ決める大きな要因の
一つに増幅回路の特性があり、増幅回路(c対(一7増
幅率全可変に設定できること、及びS / N 、L−
lZが低下しないことが要求式ηる。
従来の網側機器では、例えば第】図(A+のように演算
増幅器1の帰還回路中に固定抵抗R「と直列(又は並列
)に可変抵抗器2ヶ挿入’?1−るか、又は第1図(B
)のように共通の固定抵抗1(、fに幾つかの値の異な
る固定抵抗It, 、 l(、 、馬等4そ贋ぞわ直列
に接続し7てスイッチ3の接点と接続(−7でいる。即
ち従来の網側機器では増幅回路のゲインの調整ケ可変抵
抗器・や抵抗の切換えで行なっている。l,かも外部よ
りオペレータの手によって調整できるように1−るkめ
、可変抵抗器2又はスイッチ3は機器の外部表示パネル
」一に突出しに形で数句けられ、後者のスイッチの場合
には固定抵抗R, 、R2Jt3もバネル+J近f配設
σれでいる。この結果、機器内部のプリント基板」−に
取付けられでいる演算増幅器]とこ力らの部品2、又は
3及びR,、R2,11,、とケ結ぶリード線が無視で
きない程長くなす、リード線の浮遊容量の増加等に原因
(−てり一ド線よりのノイズの混入が著し−1りなり、
結局SlN比ケ低下でせ、言+ f111+器のダイナ
ミックレンジケ極めて狭くてせてい女〇 不発明の目的は、演算増幅器ケ用いたアナログ信号増幅
回路において、機器の外部よりゲイン調整7行なうこと
が可能で、電気ノイズの影響ケ受けにくく目、つ所望の
範囲でゲイン調整が行なえるゲイン調整装置ケ提供する
ことにある。
不発明に、演算増幅器ケ用いたアナログ信号増幅回路に
おいて、帰還抵抗に並列又は直列(に光導電素子ケ接続
し、該光導電素子に光学繊維の一端ケ元学的に固定結合
せしめ、該光学繊維の他端に発光素子ケ元学的に結合て
せ、この発光素子と前記光学繊維との光結合の度合ケ変
化σせる調整手段?備えkもので、信頼性の高いゲイン
調整が行なえるILI徴ケ有71〜る。
以下、図示の実施例について、不発明のゲイン調整装置
ケ説明1−る。
第2図に示す本発明のアナログ信号増幅回路は、演算増
幅器]吉、その入力抵抗1(、s古、帰還回路中に直列
に挿入式ニア’1.1で固定抵抗R,f 、及び17f
2吉ヶ有し、その一方の抵抗]1.r2V′C,姓I並
列に光導’fM素子4、例えばC(l S が匿f+、
σ力ている。こわらの部品R,s 。
]i、f、 、Ii、I’2 及び4 if、測定(幾
器内部のプリント基板11(第:3図)−1−で、演勢
増幅器1の近< fc配装されており、その配線距離は
非常に短くなっている。従ってこの回路の1わりの部分
からノイズが混入する可能性は極めて少ない1つ 5ばう’IT学繊糾例えばプラスティックファイバであ
り、その一方の端部5Bは受−)′L:側元側合結合部
10内力ら力、て」一連の光導電素子4と、捷1で他方
の端部5Aは発光側元結会q++20内に入力らねて発
光素子6と光結合ざノ1.ている。
第3図に示す如く、受冗側元結台部]Ofd機器内部の
プリント基板H上に造ら力ている。光学繊維 3− 5の一方の端部5Bld’断面逆T字状の保持部材12
中に差し、込まね、且つ逆T字頂面部に盛った接着剤1
3にて保持部材12と固定ζ力、で驕る。この実施例で
は差し込唸わだ光学繊維の端部は、プリント基板Hの表
面に露出するよう同基板に埋設(、た光導電素子4の表
面とぴつkり対接するようになっており、保持部材J2
とプリン]・基板用とけ市めねじ14に」:り互いに固
定はね、でいる。しかし光学繊維、の端面と光導電素子
4とが対接する高次位置は必ずR2もプリント基板口の
表面と一致はせる必要はなく、まfζ厳密に両者を対接
σせなく吉もよい04aは、光導電索子4の端子である
第4図は発光側光結合部20?示し女もので、光学繊維
5の他方の端nft5Aは、第4図でみて中空の遮光ケ
ース21の中空室22の土面中央より垂下しているl 
ill柱23中に同心的に差し込壕れ、遮光ケース21
の頂面にて接着剤24で固定jflている。光学繊維の
端面は上側柱23の下端に露出し、ている。一方、同じ
く第4図でみて遮光ケース21の下面にはねに山ケ有f
る孔が設けてあり、そこに下方よ−り 4− ゲイン調整ねじ25がねじ込捷ハている。ゲイン調整ね
じ25の頂面には既述の発光素子6プバ設けてあり、こ
の発光素子6吉上記の光学繊維5の端部吉が対向するよ
うになっている。発光素子6としては、例えば発光ダイ
オ一ド又は白熱ランプ等が適宜用いられる。この光学繊
維端面に対する発光素子6の距離Δtけ調整ねじ25ケ
回転することにより変位1−る。こね、紮実現するため
、実際にけ遮光ケース21は断面はぼ8字状の−1−半
分とほぼU字状の下半分とに二分割L=、発光素子6.
1!:これに電圧?供給する1でぬの電源S吉の間のリ
ード線26、及び発光素子6のアース用のリード線26
aと7必要回転角に対し、余裕ケもつように予め配線し
に後、両半体ケ一体に組立てるのが奸才しい。尚、遮光
ケース2Jの下面にけ機器の表示パネルへ取付けるため
の7ランプ部27が設けてあり、そこに数句ねじ穴28
が設けである。才1ζ、ここで使用1−る電源Sは通常
の電子回路に供給ζわ、る’+” Tr、レベルの電圧
でよく、他の電子回路と共用で用いられる。
一般[は発芳素子と負荷抵抗ケ直列に接続(−1,て用
いらねる。
使用σわる光学繊維5は、外径が0゜5 mm〜1.0
mmのプラステイツクファイバプバ最適であるが、細径
のガラスファイバi 0.5〜1oOnnn径の元学繊
維束古して用いてもよい。捷にここで使用σれる光導電
素子4は照射σれる光計によってその抵抗値J、1. 
xが第5図の様に変化し、光量がゼロの場合に(d数M
Ω以−1−にもなる性質があり、この時の抵抗は暗抵抗
と呼ばねている。一方、発光素子6と光学繊維5とは距
離ΔtF隔てて対問(〜でいるためこの距離ヶ長くする
程、光学繊維5に導びかれる光量は漸次低下する。従っ
て、光導電素子4に入射する光計は距離Δtに応じて変
化することに彦るから、光導電素子4の抵抗値■(Xも
第6図に示す如く距離Δtの変化に応じて変化する。換
言すれば、距離ΔtWゲイン調整ねじ25ケ操作して変
位をせることに」こり、帰還抵抗の値ケ所望の増幅率に
対応−4−る値にセットすることができる。
古ころで第2図の演算増幅器1?I−用い女回路の増幅
率th k求めると、増幅率μは(1)式で表わσ力る
従って、増幅率μは原哩的に、ΔLの距111(ケ調整
することによって、 の範囲で自由・に選択することプバ可熊吉なる。]〜か
もこのとき光学繊組U゛外部から電気的ノイズの影響ケ
全く受けないため、従来に比較してS/N比が非常に高
い増幅器7f得るこ吉プバできる。
捷たここで使用σ力る発光素子6への電源Sがら電圧V
cの印加7.y−ON又けOト’ 、1−i’−、rる
ことによって、増幅率制御の範囲ケ拡大−d−ることも
できる。
ケ印加することによって、(2)式に示1.1ζ範囲の
増幅率調整ケ行々うことができる。或い(d場合により
、距離Δt?一定に保っておき、発光素子6への電圧V
cの印加pON、OFFするだけの制御ケ行々うことも
可能″7′ある(但]〜このときの増幅率は2段階に調
整式力るだけでろるン。一般に、入力抵抗丁(S及び帰
還抵抗1’(、f、 、Rf2.It、x  の値は使
用する演算増幅器1の特性と、目的とする網側量の大声
さにより決定σ力る。
−に記説明では発光素子6と、光学繊維端、ll!: 
’、r対回σせ、その距離ケオペレータが調整1−るこ
とにより、発光素子とチー゛学繊維吉の元結台の度合全
変化をせるよう々構成とL−7’(が、不発明に゛この
方法に限足ζ力るものではなく、発光素子6と光学繊維
5吉の間の光結合効率?他の形態で変化きせるように構
成1.てもよ(八。例えば、、光学繊維端に対し、て、
発光素子ケ水平方回(第4図・における左右方向)に移
動させ/rす、或いけこわらの間に、光透過率プバ鳴所
によって異なる物体ケ介在σせ、該物体ケ水平方向に移
動をせるこさによって、発光素子と光学繊維との間の光
結合効率?変動させるこ吉が可能″′rある。更にこの
ような構成と、距離Δtp変化はせる構成と、発光素子
への電圧の印加7.ON、OTi’Fする構成と?適宜
組合ぜることも有利である。距離Δを全変化ζ1rる構
成以外の構成によっても、」−記説明と何ら変ることの
ない効果ケ得ることができることに1”当然fある。オ
に1第2図に示した実施例では帰還抵抗に並列に光導電
素子ケ接続したが、こねに代えて、光導電素子ケ帰還抵
抗に直列に接続してもよいこさば当然である。このよう
にするには、例えば第2図に示し2に抵抗Rf、、 7
a−省略し、その代[IC−)マー導電素子ケ装置する
ことに」:って、抵抗RJ、とた導電素子とン直列に接
続すればよい。
以−1−のように、不発明によ名ば、高ゲインブバ要求
でれる微小アナログ信号の増幅回路において、プリント
基板上でU−なく、外部から信頼性の高いゲイン調整7
行々うことが可能吉々る。
【図面の簡単な説明】
第1図(A+及び(I3)けそ力ぞハ従来のゲイン調整
装電素子の受光光量に対A−る抵抗値の変化ケ示す図、
そして第6図如−発1T11′(lI重結合部の発光素
子と光学繊維さの間隙に対する光導電素子の抵抗値変化
ケ示す図である。 1・・演算増幅器 4・・・光導電素子 5・・光学繊維 6・・・発光素子 11− 第1図(A) 第 1 図(B) 66− (n 農

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 演算増幅器音用いたアナログ信号増幅回路のゲイン調整
    装置において、帰還抵抗に並列又は直列に光導電素子ケ
    接続し、該元導電累子に光学繊維の一端ケ光学的に結合
    せしめ、該光学繊維の他端に発光素子ケ丸学的に結8き
    せ、この発光素子と前記光学繊維との光結合の度合ケ変
    化σせる調整手段?備えたことケ特徴とする前記ゲイン
    調整装置。
JP15203281A 1981-09-28 1981-09-28 アナログ信号増幅回路のゲイン調整装置 Pending JPS5854714A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15203281A JPS5854714A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 アナログ信号増幅回路のゲイン調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15203281A JPS5854714A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 アナログ信号増幅回路のゲイン調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5854714A true JPS5854714A (ja) 1983-03-31

Family

ID=15531561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15203281A Pending JPS5854714A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 アナログ信号増幅回路のゲイン調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5854714A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6696680B2 (en) 2000-03-02 2004-02-24 Sanyo Electric Co., Ltd. Variable resistance circuit, operational amplification circuit and semiconductor integrated circuit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6696680B2 (en) 2000-03-02 2004-02-24 Sanyo Electric Co., Ltd. Variable resistance circuit, operational amplification circuit and semiconductor integrated circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2838683A (en) Curve follower
US4812635A (en) Optoelectronic displacement sensor with correction filter
JPS5852514A (ja) 光源−観測面間距離測定装置
GB1133480A (en) Phonograph apparatus
JPS62126384A (ja) 光学的物体検知装置
GB877070A (en) Improvements in or relating to apparatus for reading data from a storage medium
US4868640A (en) Integrated optoelectronic circuit
JPS5854714A (ja) アナログ信号増幅回路のゲイン調整装置
US7893683B2 (en) Device, probe, and method for the galvanically decoupled transmission of a measuring signal
EP0479118A2 (de) Vorrichtung zur Frequenzstabilisierung einer Laserdiode
US4562362A (en) Automatic trigger sensitivity adjustment circuit
US4681441A (en) Light measuring device
JPH06508685A (ja) 静電容量形音響トランスデューサを試験するための方法及びシステム
US5233308A (en) Thermal conductivity cell
JPH0541964B2 (ja)
JPS5920811A (ja) 光式変位変換器
JP2717410B2 (ja) 光復調器
JPH07503588A (ja) 結合回路
JPH01124788A (ja) 光センサ
US4654892A (en) Electro-optical system using light modulation
JPH01296591A (ja) 光源の輝度の変化を補償する装置
JP2002374130A (ja) 光電流増幅回路
JPH0837437A (ja) デジタル可変抵抗装置
JPH055465Y2 (ja)
KR900004862Y1 (ko) 스테레오 카세트의 헤드 아지므스 조정상태 지시회로