JPS5854567Y2 - 焙焼器のヒ−タ可動装置 - Google Patents

焙焼器のヒ−タ可動装置

Info

Publication number
JPS5854567Y2
JPS5854567Y2 JP17985878U JP17985878U JPS5854567Y2 JP S5854567 Y2 JPS5854567 Y2 JP S5854567Y2 JP 17985878 U JP17985878 U JP 17985878U JP 17985878 U JP17985878 U JP 17985878U JP S5854567 Y2 JPS5854567 Y2 JP S5854567Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
heater unit
guide hole
arm
hanging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17985878U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5598904U (ja
Inventor
勤 木村
Original Assignee
東芝テック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝テック株式会社 filed Critical 東芝テック株式会社
Priority to JP17985878U priority Critical patent/JPS5854567Y2/ja
Publication of JPS5598904U publication Critical patent/JPS5598904U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5854567Y2 publication Critical patent/JPS5854567Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Stoves And Ranges (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、焙焼器のヒータ可動装置に関するものであ
る。
従来、オーブントースタにおいては焼網上に載置された
被焙焼物への熱量を加減するためにヒータ位置を上下調
節しうるようにしたものが存する。
そして、一般的にはヒータと反射板とを一体化してユニ
ット化しているものであり、その上下動の案内のために
はヒータユニットに嵌合する二本のガイド軸を垂直に設
けているものである。
しかるに、このような構造による場合には、ヒータユニ
ットが熱で変形するとガイド軸との間でセリが生じ、そ
の動作が円滑でないのみならずガイド軸の摩耗が生じ易
いものである。
したがって、このような点まで考慮して設計すると常温
時の遊びが多くなり、好ましくないものである。
この考案は、このような点に鑑みなされたもので、ヒー
タユニットの上下動が円滑で耐久性のある焙焼器のヒー
タ可動装置を得ることを目的とする。
この考案は、相対向して設けられた主枠に垂直方向の縁
部を有するガイド孔を形威し、前記主枠間にヒータと反
射板とよりなるヒータユニットを設けるとともにこのヒ
ータユニットに前記ガイド孔に嵌合する嵌合部とこの嵌
合部より下方へ延出された吊下片とよりなる吊下具を常
時上方へ付勢しつつ設け、前記吊下片に上下動するアー
ムを連結したことを特徴とするものである。
したがって、ヒータユニットは主枠に設けられたガイド
孔に嵌合して案内されつつ上下動するので、ヒータユニ
ットが熱により変形してもその長手方向の自由度は充分
にあるため、セリを生じることがなく、これにより摺動
部にも無理がかからないため耐久性を向上させることが
できるように構成したものである。
この考案の一実施例を図面に基づいて説明する。
まず、本体ケース1の内部には相対向する主枠2が設け
られ、これらの主枠2の上部には天板3が懸は渡されて
固定されている。
そして、前記主枠2の前方下部には扉4の下部が回動自
在に取付けられ、また、前記主枠2の側面には水平なガ
イド孔5が形成されている。
これらのガイド孔5には焼1網6がその両側に形成され
た軸部7,8を嵌合させることにより前後に進退自在に
設けられている。
そして、前記扉4の両側内部にはアーム9が内方へ突出
形成され、このアーム9と前記軸部7とは前記主枠2の
前部フランジ10の孔11を貫通するリンク12により
連結されている。
このリンク12には引張ばね13が懸は渡されて常時後
方へ付勢されている。
しかして、前記主枠2の上部には二個のヒータ用開口1
4とこれらのヒータ用開口14の間に位置するガイド孔
15とが形成され、これらのガイド孔15の両側は平行
で垂直な縁部16とされている。
ついで、前記主枠2間にはヒータユニット17が設けら
れている。
このヒータユニット17は反射板18とヒータ19とよ
りなるもので、前記反射板18の両側から屈曲された側
面部20に前記ヒータ19は固定的に取付けられ、前記
ヒータ用開口14に端部を臨ませて図示しないリード線
により外部から電気的接続がなされている。
また、前記反射板18の上部両側には吊下具21がスポ
ット溶接等により固着されている。
これらの吊下具21は嵌合部22と吊下片23とが一体
的に形成されているもので、前記嵌合部22は水平方向
に延出されて前記ガイド孔15の幅に一致した幅を有し
ており、前記吊下片23には後方へ延出されるスプリン
グ係止片24、結合孔25、■字状の係止部26がそれ
ぞれ形成されている。
そして、前記スプリング係止片24と前記主枠2の上部
との間には引張ばね27が張設され、前記ヒータユニッ
ト17は常時上方へ付勢されている。
また、前記主枠2の後部において回動自在に取付けられ
たアーム28が前方へ延出され、このアーム28は前記
結合孔25を貫通している。
このアーム28の前記吊下片23の後部には、そのアー
ム28の回転中心を中心とした円弧により形成された接
合縁29を有する押え板30が固着されている。
また、前記主枠2の前記ガイド孔5の下方には、支軸3
1が設けられ、この支軸31には制御体32が引張ばね
33により後方へ付勢されつつ回動自在に取付けられて
いる。
この制御体32は後縁に複数の段部34を有する位置決
め片35と、前記軸部8に接合する傾斜縁36と前記ア
ーム28に当接する受部37とを有し、前記傾斜縁36
には凹部38が形成されている。
このような構成において、扉4を開放すると、アーム9
およびリンク12を介して焼網6は手前側へ引き出され
る。
この焼網6の移動に伴ない軸部8が制御体32の傾斜縁
36に当接してその制御体32を手前側へ傾斜させる。
そのため、段部34と係止部26との噛合いが解除され
ると同時に受部37がアーム28を上方へ押し上げ、ヒ
ータユニット17を最上部にまで上昇させる。
このとき、軸部8は四部38に嵌り込むので、アーム2
8を押し下げようとしても制御体32がロックされてい
るため、アーム28が回動することはない。
したがって、扉4が開いている限りにおいてはヒータユ
ニット17は最も高い位置にあり、安全性が確保されて
いる。
この状態で扉4を閉じると軸部8は後方へ逃げるので、
制御体32は後方へ復帰回動し、その段部34に係止部
26を係合させ、ヒータユニット17をロックする。
そして、調理内容によっては焼網6上の調理物に強い熱
を与える必要があるが、このときにはアーム28の先端
を把持して下降させる。
この力によりヒータユニット17も下降するが、係止部
26の下降に伴ない制御体32が前方へ逃げて複数の段
部34のいずれかに係止部26を係合させてヒータユニ
ット17の高さを段階的に定める。
このようにしてヒータユニット17の上下動は行なわれ
るが、このヒータユニット17は引張ばね27によりそ
の下部が常時後方へ引かれる力を受けており、その力が
あっても吊下片23が押え板30に当接していることに
より位置決めされており、上部においては嵌合部22が
ガイド孔15の縁部16で位置決めされているため、傾
くことはない。
しかも、反射板18が熱変形してもセリが出る部分がな
く、きわめて軽い力でヒータユニット17の上下動を行
なうことができる。
また、摩擦力が小さいために耐久性も高い。
つぎに、第6図に示すものはこの考案の変形例で、吊下
具21の嵌合部22の両側にカール部39を形成したも
のである。
これによりガイド孔15の縁部16との接触状態が滑ら
かになり、ヒータユニット17の上下動動作はより円滑
になる。
またとくに図示しないが、ガイド孔15の縁部、16に
クール部を形成してもよいものである。
さらに、第7図に示すものはこの考案の他の変形例で、
吊下具21の嵌合部22の両側縁に折り曲げ自在の軸部
40を形成し、この軸部40に合成樹脂等よりなる摺動
部材41が嵌着されている。
これらの摺動部材41はローラ状にして転動するように
してもよい。
この考案は、上述のようにヒータユニットに嵌合部と吊
下片とよりなる吊下具を設け、主枠に形成されたガイド
孔に嵌合部を嵌合させるようにしたので、ヒータユニッ
トの反射板等が熱変形しても摺動状態がかたくなること
はなく、これにより、常に良好なヒータユニットの上下
動動作を行なわせることができ、また、この部分の耐久
性を高め、かつ、遊びを少なくすることができる等の効
果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示すもので、第1図は斜視
図、第2図はヒータユニットの高さが低い状態の縦断側
面図、第3図は扉開放時の縦断側面図、第4図はヒータ
ユニットが最も高い位置にある状態の縦断側面図、第5
図はヒータユニツ1への一部の斜視図、第6図は変形例
を示す一部の斜視図、第7図は他の変形例を示す一部の
斜視図である。 2・・・・・・主枠、15・・・・・・ガイド孔、16
・・・・・・縁部、17・・・・・・ヒータユニット、
18・・・・・・反射板、19・・・・・・ヒータ、2
1・・・・・・吊下具、22・・・・・・嵌合部、23
・・・・・・吊下片、28・・・・・・アーム、39・
・・・・・カール部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 1.相対向して設けられた主枠に垂直方向の縁部を有す
    るガイド孔を形成し、前記主枠間にヒータと反射板とよ
    りなるヒータユニットを設けるとともにこのヒータユニ
    ットに前記ガイド孔に嵌合する嵌合部とこの嵌合部より
    下方へ延出された吊下片とよりなる吊下具を常時上方へ
    付勢しつつ設け、前記吊下片に上下動するアームを連結
    したことを特徴とする焙焼器のヒータ可動装置。 2、ガイド孔の縁部または吊下具の嵌合部の少なくとも
    一方にカール部を形成したことを特徴とする実用新案登
    録請求の範囲第1項記載の焙焼器のヒータ可動装置。
JP17985878U 1978-12-28 1978-12-28 焙焼器のヒ−タ可動装置 Expired JPS5854567Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17985878U JPS5854567Y2 (ja) 1978-12-28 1978-12-28 焙焼器のヒ−タ可動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17985878U JPS5854567Y2 (ja) 1978-12-28 1978-12-28 焙焼器のヒ−タ可動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5598904U JPS5598904U (ja) 1980-07-09
JPS5854567Y2 true JPS5854567Y2 (ja) 1983-12-13

Family

ID=29191530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17985878U Expired JPS5854567Y2 (ja) 1978-12-28 1978-12-28 焙焼器のヒ−タ可動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5854567Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5598904U (ja) 1980-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2997041A (en) Cooking oven
JPS5854567Y2 (ja) 焙焼器のヒ−タ可動装置
US1922585A (en) Broiler oven
JP4237674B2 (ja) 加熱調理器
JP2903281B2 (ja) 全開放型ドア
JPH07101247A (ja) 車両用サンルーフ装置のチエツク機構
RU2003127744A (ru) Микроволновая печь, включающая в себя тостер
JP3595423B2 (ja) 炊飯調理器
JPS5924885Y2 (ja) 焙焼器の部材上下動装置
JP3001799B2 (ja) 加熱庫の扉開閉装置
JPS5828886B2 (ja) 焙焼器
JPH058403Y2 (ja)
JP2794375B2 (ja) 調理器のサービス扉
JPS5848493Y2 (ja) 調理器
JPS592737Y2 (ja) ト−スタ−
JPS5928247Y2 (ja) 調理器
JPH0614812U (ja) 加熱庫の扉開閉装置
JPS5852405Y2 (ja) 焙焼器
JP3080962U (ja) ロースター
JPH109587A (ja) グリル庫の扉開閉装置
JPS5834327Y2 (ja) 焙焼器
JPS5922403Y2 (ja) 焙焼器
JPH0225048Y2 (ja)
JPH0642571Y2 (ja) 調理器具の蓋体開閉装置
US2902172A (en) Garment hanger support