JPS5854308Y2 - 多輪式農作業車 - Google Patents

多輪式農作業車

Info

Publication number
JPS5854308Y2
JPS5854308Y2 JP4489578U JP4489578U JPS5854308Y2 JP S5854308 Y2 JPS5854308 Y2 JP S5854308Y2 JP 4489578 U JP4489578 U JP 4489578U JP 4489578 U JP4489578 U JP 4489578U JP S5854308 Y2 JPS5854308 Y2 JP S5854308Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheels
agricultural vehicle
vehicle
wheel
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4489578U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54149013U (ja
Inventor
愛次郎 金子
禎二 高奥
Original Assignee
金子農機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 金子農機株式会社 filed Critical 金子農機株式会社
Priority to JP4489578U priority Critical patent/JPS5854308Y2/ja
Publication of JPS54149013U publication Critical patent/JPS54149013U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5854308Y2 publication Critical patent/JPS5854308Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Deflectable Wheels, Steering Of Trailers, Or Other Steering (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、農作業車の車体に全駆動型の前車輪、多数の
中間車輪および後車輪を順次軸架したものであっても、
旋回性、走行性および登板性を著しく向上させることが
できる多輪式農作業車に関する。
従来、農作業車の車体に全駆動型の前車輪、多数の中間
車輪および後車輪を軸架させて農作業を営ませるように
した多輪式農作業車は良く知られている。
ところで従前のこの種多輪式農作業車にあっては、前車
輪、多数の中間車輪および後車輪は総て司−軸心上に位
置されるように車体に軸架され接地していた。
そのため上記農作業車を走行時に一方へ向は旋回させよ
うとした際には前車輪および後車輪は接地状態の下で無
理矢理横方向に滑らせ乍ら旋回作用を行うために大きな
抵抗を生じ、旋回性能を著しく悪化させていた。
又傾斜地の登板時にあっても、従前のものにあっては前
車輪と後車輪のみが接地し、中間車輪は接地することな
く浮いてしまい、その結果、前車輪のみに無理な荷重が
かかる率が多く発生し、そのため登板力が減退される欠
点が生ずる許りか、軟弱地の走行時にあっても総ての車
輪が土中に沈下されるので大きな走行抵抗を受け、円滑
な走行性能が得られない等の欠点が生じ、これが改善を
強く望まれていた。
本考案は前記に鑑み、農作業車の車体に全駆動型の前車
輪、多数の中間車輪および後車輪を順次軸架したもので
あっても、前車輪および後車輪を同一軸心上に軸架した
多数の中間車輪よりも若干上方位置となるように軸架し
て農作業車の旋回・登板および走行性能を著しく向上さ
せることができる多輪式農作業車を提供しようとしたも
のであって、以下に本考案に係る農作業車の構成を添附
図面に示された好適な一実施例について説明する。
1は前部に操縦席2を、後部に荷台3を夫々設けた農作
業車であって、上記農作業車1の車体1aには全駆動型
からなる前車輪4と多数の中間車輪5・・・・・・と後
車輪6とが順次軸架されている。
そして上記車輪の中、多数の中間車輪5・・・・・・は
同一軸心上に位置されるように軸架されていると共に、
前車輪4と後車輪6は中間車輪5よりも若干上方位置と
なるように軸架せしめる。
従って前後車輪4,6の軸心位置と中間車輪5の軸心位
置との間には適当な間隔tが設げられることになる。
なお、Aは水平走行路面であり、Bは傾斜路面、Cは軟
弱路面を夫々示す。
次に本考案の作用について説明する。
合図に示す多輪式農作業車1を水平路面A上を走行させ
れば、多数の中間車輪5・・・・・・が地面に接し、前
車輪4および後車輪6は共に地面と接することなく上方
に浮き上がった状態となり乍ら走行する。
そこで必要に応じ農作業車1を右又は左方向に旋回する
ように操縦すると前車輪4および後車輪6が共に接地さ
れていないことで旋回抵抗が少ない状態で楽に所望方向
への旋回作動を行うことができる。
又上記の状態のままで傾斜路面Bの登板作用を行う場合
には、農作業車1が傾斜路面Bにさしかかった際には前
車輪4から順次中間車輪5・・・・・・および後車輪6
も地面に接して車体荷重が前車輪4より徐々に後方の車
輪にかかつてくるので走行が円滑に営まれ、その結果、
農作業車1の登板力を増加させ、スムーズな登板作動を
行うことができる。
又上記の農作業車1を軟弱路面Cで走行させた場合には
、中間車輪5・・・・・・が軟弱地中に沈下しても前車
輪4と後車輪6により、それ以上沈下するのを防止する
如く接地させながら走行するから無駄な走行抵抗を排除
し、もって軟弱路面Cにおける走行性を良好ならしめる
ことができる。
要するに本考案は、農作業車10車体1aに全駆動型の
前車輪4、多数の中間車輪5・・・・・・および後車輪
6を順次軸架した場合にあっても、前車輪4および後車
輪6を同一軸心上に軸架した多数の中間車輪5・・・・
・・よりも若干上方位置となるように軸架せしめて走行
作用を営ませたから、農作業車10走行時には前後車輪
4,6は接地することなく円滑に走行させることができ
る詐りか、旋回時にあっても旋回抵抗を極力減少させ、
旋回性能の向上を達成できると共に傾斜地の登板時に際
しては前車輪4、中間車輪5および後車輪6の総てを接
地させ、前車輪4から順次後方の車輪に車体荷重が負荷
されるようにして円滑なる走行状態を保持したまま登板
力を増大させてスムーズに登板させることができる外、
軟弱地の走行に際しても前後車輪4,6の接地抵抗で農
作業車1全体の沈下を防止し、無駄な走行抵抗を排除し
て円滑なる走行性を発揮できる実用上の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る多輪式農作業車の一実施例を示すも
のであって、第1図は水平地面上を走行する場合の側面
図、第2図は同背面図、第3図は傾斜地の登板時におけ
る走行状態を示す側面図、第4図は軟弱地における走行
状態を示す測面図である。 1・・・・・・農作業車、1a・・・・・・車体、4・
・・・・・前車輪、5・・・・・・多数の中間車輪。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 農作業車の車体に全駆動型の前車輪、多数の中間車輪お
    よび後車輪を順次軸架したものにおいて、前記前車輪お
    よび後車輪は同一軸心上に軸架された多数の中間車輪よ
    りも若干上方位置となるように軸架せしめたことを特徴
    とする多輪式農作業車。
JP4489578U 1978-04-07 1978-04-07 多輪式農作業車 Expired JPS5854308Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4489578U JPS5854308Y2 (ja) 1978-04-07 1978-04-07 多輪式農作業車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4489578U JPS5854308Y2 (ja) 1978-04-07 1978-04-07 多輪式農作業車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54149013U JPS54149013U (ja) 1979-10-17
JPS5854308Y2 true JPS5854308Y2 (ja) 1983-12-10

Family

ID=28922099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4489578U Expired JPS5854308Y2 (ja) 1978-04-07 1978-04-07 多輪式農作業車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5854308Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54149013U (ja) 1979-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3821995A (en) Vehicle with composite wheel
US3666036A (en) Trailing road arm system
GB1361019A (en) Self propelled vehicle
US4372416A (en) Tricycle vehicle
JPS5854308Y2 (ja) 多輪式農作業車
JP2000050711A (ja) 田植機の走行装置
JPH10315701A (ja) 車両用タイヤ、及びそれを用いた車両
CN210882373U (zh) 一种履带式行走农机
CN113665305B (zh) 陆空车
GB757663A (en) Improvements in vehicles
JPS6335538Y2 (ja)
JPS6332576Y2 (ja)
JPS6322830Y2 (ja)
JPH0319422Y2 (ja)
JPS6112744Y2 (ja)
JPS6124023Y2 (ja)
JPS60109698U (ja) 無線操縦式走行玩具
JPS599392B2 (ja) トラクタ
JPS6237813Y2 (ja)
JPS597182Y2 (ja) 乗用型田植機
JPH04869Y2 (ja)
JPS6220321Y2 (ja)
JPS6211371Y2 (ja)
JP2536348Y2 (ja) 水田用の作業機
JPH033105Y2 (ja)