JPS5853928Y2 - 自動直進コンバイン - Google Patents

自動直進コンバイン

Info

Publication number
JPS5853928Y2
JPS5853928Y2 JP2843877U JP2843877U JPS5853928Y2 JP S5853928 Y2 JPS5853928 Y2 JP S5853928Y2 JP 2843877 U JP2843877 U JP 2843877U JP 2843877 U JP2843877 U JP 2843877U JP S5853928 Y2 JPS5853928 Y2 JP S5853928Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
culm
steering sensor
steering
logic circuit
divider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2843877U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53123032U (ja
Inventor
幸夫 菱田
Original Assignee
ヤンマー農機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンマー農機株式会社 filed Critical ヤンマー農機株式会社
Priority to JP2843877U priority Critical patent/JPS5853928Y2/ja
Publication of JPS53123032U publication Critical patent/JPS53123032U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5853928Y2 publication Critical patent/JPS5853928Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Guiding Agricultural Machines (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はデバイダに取付けられ、刈取るべき殻稈に当接
して回動する操向センサにより、該殻稈と機体との相対
的位置関係を検出し、その検出結果に基いて左右のクロ
ーラの回動を夫々に制御して殻稈の作付状態に倣う自動
操向を可能としたいわゆる自動直進コンバインに関する
上述した自動直進コンバインとして左右両側のデバイダ
に操向センサを設け、条刈り時、横列時ともに自動操向
を可能としたものも提案されているが、このような自動
直進コンバインにより条刈りを中割作業によって行おう
とすると、左右両端のデバイダ間には当該コンバインの
刈取可能条数より1条多い殻稈条が入りこみ、そのため
に既刈側(以下習慣に従い既刈側は右側、未刈側は左側
とする)の操向センサは、横列時において機体が未刈殻
稈群側に接近しすぎた場合と同様に大きく後方へ回動し
、そのために機体は既刈側へ旋回して機体の安定的走行
が損われる。
従ってこのような自動直進コンバインにおいても中割作
業開始時には手動操作によらねばならないという不都合
があつ九 本考案は斯かる事情に鑑みてなされたものであって、既
メl挑、未刈側の両操向センサの回動によって作動する
リミットスイッチにより構成された論理回路中に、既刈
側の操向センサが殻稈に当接しないか、又はこの操向セ
ンサを取付けた既刈側のデバイダとその左方に位置する
殻稈との離隔寸法が十分大きい場合に得られる論理回路
の出力情報と同様の出力情報を得ることを可能とするス
イッチを設け、中割作業開始時にはこのスイッチを操作
することにより、安定した中割作業を可能とした自動直
進コンバインの提供を目的とし、以下に本考案をその実
施例を示す図面に基いて詳述する。
第1図は本考案に係る自動直進コンバイン(以下本案品
という)の要部油圧回路図である。
vt。Vrは6ポ一ト2位置切換型の電磁方向制御弁で
あって、夫々のソレノイドVts、Vrsへの通電又は
夫々に連結されたサイドクラッチレバ4t。
4rのサイドクラッチ遮断位置への投入操作により矢符
方向に切換るようになっている。
電磁弁Vt(又はVr)が矢符方向に切換った場合は左
側(又は右側)のサイドクラッチ5t(又は5r)及び
ブレーキ6t(又は6r)に圧油が供給されて、左側(
又は右側)のクローラ7tC又は7r)が制動され、こ
れにより機体は左旋回(又は右旋回)するようになって
いる。
なお8は左右いずれかのサイドクラッチレバ4t、4r
がサイドクラッチ遮断位置に投入された場合に開始する
リミットスイッチであって、これにより後述する電気回
路への通電が遮断され、サイドクラッチレバ41゜4r
による手動操作が優先されるようになってぃも 第2図はデバイダ、操向センサ等の略示平面図である。
左側のデバイダ1tには、右側に向けて操向センサ2t
が設けられ昔たこの操向センサ2tの回動量に応じて作
動する2つのリミットスイッチ11.12が設けられて
いる。
操向センサ2tはスプリング3tに付勢されて実線矢符
で示す加く前方へ回動しデバイダ1tの右方に相隣する
殻稈条31に当接することにより破線矢符で示す如く後
方へ回動するようになっている。
操向センサ2tの前部リンクアーム2 t’の回動位置
はデバイダ1tと殻稈条31との離隔寸法によって定す
るが、前部リンクアーム2 t’が後方へ大きく回動し
てその軸止部を中心とし、機体の左右方向を0°とする
回動角度が第1の基準角度70’より大きくなり領域A
内に位置する場合は両リミットスイッチ11.12が作
動し、前記回動角度が第1の基準角度70°と第2の基
準角度45°との間にあり前部リンクアーム2t’が領
域B内に位置する場合はリミットスイッチ12のみが作
動し、前記回動角度が第2の基準角度45°と第3の基
準角度20’との間にあり図示の如く前部リンクアーム
2 t’が領域C内に位置する場合はリミットスイッチ
11.12はいずれも作動せず、前記回動角度が第3の
基準角度200より小さく(負の場合も含む)前部リン
クアーム21’が領域り内に位置する場合はリミットス
イッチ12のみが作動するようにリミットスイッチ11
.12及び操向センサ2tの2個の突出子41゜42の
位置が定められている。
一方右側のデバイダ1rには、左側に向けて操向センサ
2rが設けられ、またこの操向センサ2rの回動量に応
じて作動する2つのリミットスイッチ13.14が設け
られている。
そして操向センサ2を同様に操向センサ2rもスプリン
グ3rと殻稈条32とにより前後へ回動するようになっ
ている。
またり□シトスイッチ13.14と操向センサ2rの突
出子43との位置は操向センサ2rの前部リンクアーム
2r′の軸止部を回動中心とし、機体左右方向を00と
する、該前部リンクアーム2r’の回動角度が70’よ
り大きくなり、前部リンクアーム2r’が領域α内に位
置する場合はリミットスイッチ13が作動し、前記回動
角度が700と50°との間にあり図示の如く前部リン
クアーム2r#が領域β内に位置する場合はリミットス
イッチ13.14が共に作動せず、前記回動角度が50
°より小さく(負の場合も含む)前部リンクアーム2ビ
が領域r内に位置する場合はリミットスイッチ14が作
動するように定められている。
第3図は本案品の要部電気月路図であってこの電気回路
への通電の入断はキースイッチ15によって行われる。
16は適宜時間幅の矩形パルスを断続的に発する発振器
であって、切換スイッチ17の切換により後段の回路に
はこの矩形パルス又はバッテリ電圧が供給される。
そして前述したように手動操作を優先させるリミットス
イッチ8の後段にはリミットスイッチ11,13.14
夫々の常開接点11a、13a、14aと、リミットス
イッチ12の常閉接点12bと、後述するスイッチSa
、Sbとからなる論理回路が接続されこの論理回路によ
りスイッチング回路St、Srの導通・非導通が制御さ
れ、更にこれらのスイッチング回路St、Srにより前
記ソレノイドVls。
Vrsに対する通電の入断制御が行われるようになって
いる。
而して本案品には常時開路している手動のスイッチSa
が常開接点14aと並列に、また常時閉路している手動
のスイッチsbが常開接点13aとリミットスイッチ8
との間に介在させて接続されている。
これらのスイッチSa、Sbは操作の便宜上連動するよ
うになっている。
そして通常の条刈り又は横刈りを行わせる場合にはこれ
らのスイッチSa 、Sbは夫々図示のように開路、閉
路させておく。
この場合における操向センサ21,2r夫々の前部リン
クアーム2t′。
2r’の所在領域と、リミットスイッチ11,12゜1
3.14の接点11a、12b、13a、14aの開閉
状態と、ソレノイドVts、Vrsへの通電の入断との
関係は下表のようになっている。
な※※お表中○は通電を、 ×は通電遮断を示している。
そして条刈時においては一般に−・、二又はホの状態が
起り得、これに対応してvtSへの通電、Vls、Vr
sへの通電遮断又はVrsへの通電が行われ、機体は左
旋回、直進又は右旋回を行って、機体は殻稈条に倣う走
行を行う。
また横割時においては一般にイ、口又はハの状態が起り
得、これに対応してVrsへの通電、V’s、Vrsへ
の通電遮断又はvtSへの通電が行われ、機体は右旋回
、直進又は左旋回を行って、機体は殻稈列に倣う走行を
行う。
そして機体が殻稈条又は殻稈列に対する一行程の刈取り
を終えた場合には操向センサ2t、2rが殻稈に当接し
なくなるためにべの状態が得ら札機体は直進を行うよう
になっている。
さて、本案品により条刈りの中割作業を行う場合はスイ
ッチSa 、Sbを操作してSaを閉路、sbを開路さ
せる。
この操作により論理回路は常開接点14aが閉路、常開
接点13aが開路したのと同様の状態になる。
すなわち操向センサ2rが前方に回動して前部リンクア
ーム2 b’が領域γに位置したのと等価の状態になる
従ってこの場合にはデバイダ1t、lr間に1条糸分の
すなわち図示の実施例では3条の殻稈条が入り込んで前
部リンクアーム2 r’が領域α内に位置したとしても
これに拘らず、ハ、二又はホの状態が起こり、機体は左
旋回、直進又は右旋回して、爾後の自動操向による条刈
りに適する姿勢への修正がなされる。
そしてこの修正が行われた後は横刈りを行わせる會での
間にスイッチSa、Sbを元の状態に復帰させれば爾後
の横刈りは支障なく行われる。
なお切換スイッチ17の切換操作により、発振器16を
作動させた場合は上述した左右への旋回は間欠的に行わ
へこれを作動させない場合は左右への旋回が連続的に行
われるので、運転者は圃場条件等によりいずれかを選択
すればよい。
以上詳述したように本考案によれば自動的、且つ安定的
に中割作業を開始させることが可能になり、自動直進コ
ンバインによる作業能率の向上及びより一層の省力化が
可能になる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すものであって、第1図は本
案品の要部油圧回路図、第2図は操向センサ等の略平面
図、第3図は本案品の要部電気回路図である。 1/、、lr・・・・・・デバイダ、2t、2r・・・
・・・操向センサ、71,7r・・・・・・クローラ、
ii 、12゜13.14・・・・・・リミットスイ
ッチ、Vt、vr・・・・・・N磁弁、Vls 、Vr
s・・・・・・ソレノイド。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 刈取るべき殻稈に当接して回動する操向センサを未刈側
    のデバイダ及び既刈側のデバイダに各1個相対向させて
    設け、前記殻稈とデバイダとの相対的位置関係によって
    器筐るこれらの操向センサの回動角度に基いて作動する
    適数個のスイッチを設け、これらのスイッチによって構
    成された論理回路により未刈側及び既刈側のクローラの
    回動を夫々に制御して殻稈の作付状態に倣う自動操向を
    可能とした自動直進コンバインにおいて、前記論理回路
    には、既刈側の操向センサがその未刈側方向に相隣する
    殻稈に当接しないか又は該殻稈と未メ哨デバイダとの離
    隔寸法が十分大で、ある場合に既刈側の操向センサによ
    って作動する前述のスイッチが示す開閉状態により得ら
    れる論理回路の出力情報と同様の出力情報を得ることを
    可能とするスイッチを設けたことを特徴とする自動直進
    コンバイン。
JP2843877U 1977-03-08 1977-03-08 自動直進コンバイン Expired JPS5853928Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2843877U JPS5853928Y2 (ja) 1977-03-08 1977-03-08 自動直進コンバイン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2843877U JPS5853928Y2 (ja) 1977-03-08 1977-03-08 自動直進コンバイン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53123032U JPS53123032U (ja) 1978-09-30
JPS5853928Y2 true JPS5853928Y2 (ja) 1983-12-08

Family

ID=28874413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2843877U Expired JPS5853928Y2 (ja) 1977-03-08 1977-03-08 自動直進コンバイン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5853928Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6312656Y2 (ja) * 1979-12-21 1988-04-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53123032U (ja) 1978-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5853928Y2 (ja) 自動直進コンバイン
JPS60740Y2 (ja) 收穫機の自動操向装置
JPS5849055Y2 (ja) 自動直進コンバイン
JPS642564Y2 (ja)
JPS6245529Y2 (ja)
JPS6245526Y2 (ja)
JPS621861Y2 (ja)
JPH0246645Y2 (ja)
JPS6312656Y2 (ja)
JPS5923452Y2 (ja) 収穫機
JPS6245528Y2 (ja)
JPH01142607U (ja)
JPH0221842Y2 (ja)
JPS6225051Y2 (ja)
JPH058802Y2 (ja)
JPS5836243Y2 (ja) 自動直進コンバイン
JPS6320246Y2 (ja)
JPH0117974Y2 (ja)
JPS5836244Y2 (ja) 自動直進コンバイン
JPS6242652Y2 (ja)
JPH0196016U (ja)
JP2588519Y2 (ja) コンバインの操向制御装置
JPS6325934Y2 (ja)
JPS6227047Y2 (ja)
JPS6255802B2 (ja)