JPS5853715B2 - 熱延鋼板を原板とした溶融亜鉛メツキ鋼板の製造方法 - Google Patents
熱延鋼板を原板とした溶融亜鉛メツキ鋼板の製造方法Info
- Publication number
- JPS5853715B2 JPS5853715B2 JP54102266A JP10226679A JPS5853715B2 JP S5853715 B2 JPS5853715 B2 JP S5853715B2 JP 54102266 A JP54102266 A JP 54102266A JP 10226679 A JP10226679 A JP 10226679A JP S5853715 B2 JPS5853715 B2 JP S5853715B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hot
- steel sheets
- sheets
- alloy layer
- rolled steel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 17
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims description 16
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims description 16
- 229910001335 Galvanized steel Inorganic materials 0.000 title claims description 4
- 239000008397 galvanized steel Substances 0.000 title claims description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 18
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 14
- 238000005246 galvanizing Methods 0.000 claims description 12
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 24
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 10
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001297 Zn alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 108700041286 delta Proteins 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/26—After-treatment
- C23C2/28—Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/26—After-treatment
- C23C2/28—Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
- C23C2/29—Cooling or quenching
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Coating With Molten Metal (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法に関し、熱延
鋼板を溶融亜鉛メッキした際に発生するブリスターを適
切に防止しようとするものである。
鋼板を溶融亜鉛メッキした際に発生するブリスターを適
切に防止しようとするものである。
従来より、冷圧した材料を溶融亜鉛メツキラインに通し
た場合には、ブリスターが発生しないことは、よく知ら
れている。
た場合には、ブリスターが発生しないことは、よく知ら
れている。
この理由は、冷圧した場合、ボイドが形成され、その中
に溶融亜鉛メツキライン内で吸蔵された水素がトラップ
されてブリスターを押えるためと考えられている。
に溶融亜鉛メツキライン内で吸蔵された水素がトラップ
されてブリスターを押えるためと考えられている。
しかし、近年、ガードレール、足場管、カルバートガス
管等比較的板厚の厚い製品が要求されており、また冷圧
工程を省略できる合理化のためにも、熱延板に直接メン
キする方法が急速に広まった。
管等比較的板厚の厚い製品が要求されており、また冷圧
工程を省略できる合理化のためにも、熱延板に直接メン
キする方法が急速に広まった。
ところが、熱延板を溶融亜鉛メツキラインに通した場合
、無酸化予熱炉等の燃焼生成ガス中の水分の分解により
生ずる水素及び還元のために、炉内に吹込んでいる水素
(水素=7〜25%残りは窒素)が鋼中に吸蔵され、メ
ッキ後表層に拡散し、メッキ層と地鉄の間にブリスター
を発生することが知られている。
、無酸化予熱炉等の燃焼生成ガス中の水分の分解により
生ずる水素及び還元のために、炉内に吹込んでいる水素
(水素=7〜25%残りは窒素)が鋼中に吸蔵され、メ
ッキ後表層に拡散し、メッキ層と地鉄の間にブリスター
を発生することが知られている。
こうしたブリスターを防止する方法として、これまで特
公昭49−1701号、特開昭49−14325号、特
開昭52−95543号等が提案されている。
公昭49−1701号、特開昭49−14325号、特
開昭52−95543号等が提案されている。
特公昭49−1701号のものは、水素還元前にあらか
じめ5〜30%の圧下を加える方法であるが、この方法
によると確かに高圧下側ではブリスターの発生が押えら
れるものの溶融亜鉛メツキライン通過中に鋼板の結晶が
粗大化し、抗張力、延性が極度に低下するため実用的で
ない。
じめ5〜30%の圧下を加える方法であるが、この方法
によると確かに高圧下側ではブリスターの発生が押えら
れるものの溶融亜鉛メツキライン通過中に鋼板の結晶が
粗大化し、抗張力、延性が極度に低下するため実用的で
ない。
また特開昭49−14325に記載されている方法は、
亜鉛浴中にZn、、Al、Sn、Pbの他にS、Se。
亜鉛浴中にZn、、Al、Sn、Pbの他にS、Se。
P、As、及びTe、Sb、Bi等の元素を添加するも
のであるが、この添加元素は非常に微量であり、その管
理方法自体も困難なことが予測されるし、また炉内で吸
蔵された水素を問題とするのであれば、メッキ後拡散し
てブリスターを発生することはまぬがれない。
のであるが、この添加元素は非常に微量であり、その管
理方法自体も困難なことが予測されるし、また炉内で吸
蔵された水素を問題とするのであれば、メッキ後拡散し
てブリスターを発生することはまぬがれない。
さらに、特開昭52−95543号に記載されている方
法は、炉内での還元時の板温をα領域内で通過させるこ
とにより、水素吸蔵能を低く押え、ブリスターを防止し
ようとするものである。
法は、炉内での還元時の板温をα領域内で通過させるこ
とにより、水素吸蔵能を低く押え、ブリスターを防止し
ようとするものである。
しかし、本発明者等の実験によると、α領域内で通過さ
せても完全にブリスターを防止することは不可能であり
、またたとえばSi等を含有する鋼においては、α領域
程度の還元温度では密着性に優れた亜鉛メッキ鋼板を得
ることは困難である。
せても完全にブリスターを防止することは不可能であり
、またたとえばSi等を含有する鋼においては、α領域
程度の還元温度では密着性に優れた亜鉛メッキ鋼板を得
ることは困難である。
このように、熱延板に亜鉛メッキを施した場合に生ずる
ブリスターを防止する方法については、従来からいくつ
かの提案もみられるが、いずれにも、それなりの不利欠
点があり、したがって、ブリスターを完全に防止するた
めには、冷圧下地を使用する以外確実な方法がないのが
現状であった。
ブリスターを防止する方法については、従来からいくつ
かの提案もみられるが、いずれにも、それなりの不利欠
点があり、したがって、ブリスターを完全に防止するた
めには、冷圧下地を使用する以外確実な方法がないのが
現状であった。
本発明は、このような現状に鑑みて、種々の実験と検討
を重ねた結果提案されたものであり、その基本的な特徴
は、通常の条件で溶融亜鉛メッキをした直後に急速加熱
を行うことによりFe −Znの合金層を適度に発達さ
せ、この合金層内に炉内で吸蔵された水素をトラップさ
せようとするものである。
を重ねた結果提案されたものであり、その基本的な特徴
は、通常の条件で溶融亜鉛メッキをした直後に急速加熱
を行うことによりFe −Znの合金層を適度に発達さ
せ、この合金層内に炉内で吸蔵された水素をトラップさ
せようとするものである。
ところで、通常溶融亜鉛メッキを行なうと、鋼板表面上
にFe−Al、P(ガンマ−)、δ1 (デルタ−1)
層などの薄い合金層が形成され、その上にη(イータ一
層、浴成分)が生じることが分っている。
にFe−Al、P(ガンマ−)、δ1 (デルタ−1)
層などの薄い合金層が形成され、その上にη(イータ一
層、浴成分)が生じることが分っている。
これらの合金層の内でもδ1層が最も発達し易いことも
よく知られており、さらにこの層は、垂直方向に成長じ
た組織を呈するため、たて方向の微細なすき間又はクラ
ックが発生している。
よく知られており、さらにこの層は、垂直方向に成長じ
た組織を呈するため、たて方向の微細なすき間又はクラ
ックが発生している。
従って本発明法によるブリスター防止は、この合金層中
にトラップされるものと考えられる。
にトラップされるものと考えられる。
第1図は、本発明法を実施するための代表的な溶融亜鉛
メツキラインの概念図を示したものであり、鋼板1は、
無酸化予熱炉2、加熱均熱帯及び冷却帯3をそれぞれ通
過した後、亜鉛メッキ槽4でメッキが施され、次いでガ
スワイピング5でメッキ付着量を調整した後、亜鉛メッ
キ槽4の直後に設けられたブリスター防止用加熱炉6に
よって急速加熱がなされるものである。
メツキラインの概念図を示したものであり、鋼板1は、
無酸化予熱炉2、加熱均熱帯及び冷却帯3をそれぞれ通
過した後、亜鉛メッキ槽4でメッキが施され、次いでガ
スワイピング5でメッキ付着量を調整した後、亜鉛メッ
キ槽4の直後に設けられたブリスター防止用加熱炉6に
よって急速加熱がなされるものである。
ここで、鋼板1がメッキ槽4に浸入する温度は通常45
0℃程度であり、この鋼板1の保有熱を有効に活かし、
合金層の成長を促進させる効果をもたせるためでもある
。
0℃程度であり、この鋼板1の保有熱を有効に活かし、
合金層の成長を促進させる効果をもたせるためでもある
。
また本発明法で、メッキ直後に急速加熱を行うのは、メ
ッキ後一時冷却された時点で加熱を行なうと合金層の成
長より早く水素が拡散され、逆にブリスターの発生を促
進させるためである。
ッキ後一時冷却された時点で加熱を行なうと合金層の成
長より早く水素が拡散され、逆にブリスターの発生を促
進させるためである。
この場合、ブリスター防止用加熱炉6では、鋼板1を4
〜20秒で450〜550℃の温度範囲に加熱処理する
ものである。
〜20秒で450〜550℃の温度範囲に加熱処理する
ものである。
即ち、4秒未満では、所定の合金層が得られないので、
ブリスターの防止効果が得られず、20秒を超えると合
金層とZn層の密着性が悪くなり、また550℃を超え
た場合には、合金化の発達がはげしくコントロールが困
難である。
ブリスターの防止効果が得られず、20秒を超えると合
金層とZn層の密着性が悪くなり、また550℃を超え
た場合には、合金化の発達がはげしくコントロールが困
難である。
こ5した合金層を発達させるための加熱手段としては、
直火式のバーナーを有する炉が望ましいが、他の手段を
用いても何ら問題はない。
直火式のバーナーを有する炉が望ましいが、他の手段を
用いても何ら問題はない。
一方、本発明法でブリスターを防止するために必要な合
金層の厚みは3μ〜20μ程度が最適である。
金層の厚みは3μ〜20μ程度が最適である。
即ち、第2図に示すように、合金層の厚みが3μ未満で
あれば水素をトラップする能力が不足となり、ブリスタ
ーを発生する。
あれば水素をトラップする能力が不足となり、ブリスタ
ーを発生する。
しかし、20μを超えると、第3図に示すように合金層
とZn層の密着性が悪くなり、加工等によりZnが剥離
する場合が生じるからである。
とZn層の密着性が悪くなり、加工等によりZnが剥離
する場合が生じるからである。
この適切な合金層は鋼の化学成分等により異なるため、
加熱量を制御する必要がある。
加熱量を制御する必要がある。
この加熱量は上記の要因を考慮して自動制御が可能なこ
とはいうまでもない。
とはいうまでもない。
なお、前記第2図におけるブリスター発生状況評価基準
は下表の通りである。
は下表の通りである。
実施例 1
■ 板厚: 275X720XCoil
■ メッキ量:650P/m’
■ 鋼板成分:第2表
上記の条件で、ライン速度、加熱量、合金層厚み、ブリ
スター、密着性の関係を調べてみた。
スター、密着性の関係を調べてみた。
その結果が第3表である。
実施例 2
■ 板厚: 1.55X697Xcoil■ メッキ量
650f/m ■ 鋼板成分:第4表 ☆ 上記の条件で実施例1と同様な調査を行なった。
650f/m ■ 鋼板成分:第4表 ☆ 上記の条件で実施例1と同様な調査を行なった。
その結果が第5表である。
以上の各実施例からも明らかなように、本発明法によれ
ば、熱延鋼板に溶融亜鉛メッキを施しても、ブリスター
の発生が適切に防止され、しかも密着性も良好に保たれ
るなど種々のすぐれた効果が得られるものである。
ば、熱延鋼板に溶融亜鉛メッキを施しても、ブリスター
の発生が適切に防止され、しかも密着性も良好に保たれ
るなど種々のすぐれた効果が得られるものである。
第1図は本発明法を実施するための代表的な溶融メツキ
ラインの概略図、第2図はブリスターと合金層の厚みと
の関係を示すグラフ、第3図は合金層の厚みと密着性の
関係を示すグラフ。
ラインの概略図、第2図はブリスターと合金層の厚みと
の関係を示すグラフ、第3図は合金層の厚みと密着性の
関係を示すグラフ。
Claims (1)
- 1 熱延鋼板を原板として溶融亜鉛メッキを行い、つい
でメッキ槽直後の加熱炉において4〜20秒で450〜
550℃の温度範囲で急速熱処理を行ない、Zn層を残
存せしめながら、母材と前記Zn層の間に3〜20μの
厚さの合金層を成長させるようにしたことを特徴とする
熱延鋼板を原板とした溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP54102266A JPS5853715B2 (ja) | 1979-08-13 | 1979-08-13 | 熱延鋼板を原板とした溶融亜鉛メツキ鋼板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP54102266A JPS5853715B2 (ja) | 1979-08-13 | 1979-08-13 | 熱延鋼板を原板とした溶融亜鉛メツキ鋼板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5629663A JPS5629663A (en) | 1981-03-25 |
JPS5853715B2 true JPS5853715B2 (ja) | 1983-11-30 |
Family
ID=14322782
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP54102266A Expired JPS5853715B2 (ja) | 1979-08-13 | 1979-08-13 | 熱延鋼板を原板とした溶融亜鉛メツキ鋼板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5853715B2 (ja) |
-
1979
- 1979-08-13 JP JP54102266A patent/JPS5853715B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5629663A (en) | 1981-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2020117810A (ja) | 金属被覆スチールストリップ | |
JP2016194163A (ja) | 金属被覆鉄ストリップ | |
US3977842A (en) | Product and process | |
KR850001323B1 (ko) | 열처리에 의해 내식성이 개선된 알루미늄-아연 합금 피복 철금속제품 | |
JP2970445B2 (ja) | Si添加高張力鋼材の溶融亜鉛めっき方法 | |
JP2513532B2 (ja) | 高Si含有鋼の高張力溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JPH0127147B2 (ja) | ||
EP0020464A1 (en) | Process of producing one-side alloyed galvanized steel strip | |
JP2964911B2 (ja) | P添加高張力鋼材の合金化溶融亜鉛めっき方法 | |
US4350540A (en) | Method of producing an aluminum-zinc alloy coated ferrous product to improve corrosion resistance | |
JP5063942B2 (ja) | 溶融アルミニウムめっき鋼板の製造方法 | |
US4144379A (en) | Drawing quality hot-dip coated steel strip | |
JPS5853715B2 (ja) | 熱延鋼板を原板とした溶融亜鉛メツキ鋼板の製造方法 | |
JPS58224159A (ja) | アルミめつき鋼板およびその製造法 | |
JP2525165B2 (ja) | 高強度蒸着亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JPH08170160A (ja) | Si含有高張力(合金化)溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP3631584B2 (ja) | 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP2001107212A (ja) | 表面性状に優れる高耐食性溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板 | |
JPS5834168A (ja) | 溶融亜鉛メツキ鋼板のFe−Zn合金化処理方法 | |
JP2704819B2 (ja) | 高Si含有高張力溶融亜鉛めっき鋼板および合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
KR100276323B1 (ko) | 용융아연 도금표면에의 드로스 부착방지방법 | |
JPS62196364A (ja) | 合金化亜鉛めつき鋼板の製造方法 | |
JPH0424429B2 (ja) | ||
JPS59173255A (ja) | 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JPH04346647A (ja) | 熱延溶融亜鉛めっき鋼板および合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 |