JPS5853137B2 - 防食被覆構造を有する金属製柱状体 - Google Patents

防食被覆構造を有する金属製柱状体

Info

Publication number
JPS5853137B2
JPS5853137B2 JP55137167A JP13716780A JPS5853137B2 JP S5853137 B2 JPS5853137 B2 JP S5853137B2 JP 55137167 A JP55137167 A JP 55137167A JP 13716780 A JP13716780 A JP 13716780A JP S5853137 B2 JPS5853137 B2 JP S5853137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corrosion
layer
protective cover
buffer
reinforced plastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55137167A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5761118A (en
Inventor
耕太郎 吉田
功 須藤
紀之 山田
正典 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP55137167A priority Critical patent/JPS5853137B2/ja
Publication of JPS5761118A publication Critical patent/JPS5761118A/ja
Publication of JPS5853137B2 publication Critical patent/JPS5853137B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は桟橋、橋梁の如き水上施設の支柱や補強材な
どに用いられる鋼管、H形鋼、L形鋼その他海岸、河べ
りに打ち込まれる矢板などの金属製柱状体に係り、とく
にかかる用途においてすぐれた防食性能を有する金属製
柱状体に関する。
この種の柱状体は水流や波浪によって常時洗われること
になり、また水位附近は海水と空気の双方が間断なく接
触するため、長期の使用の間で腐蝕損壊を生じやすい。
従来、かかる腐蝕損壊を防止するための対策が種々提案
されており、そのひとつとして柱状体におけるとくに腐
蝕しやすい部分にペトロラタム系の如き防食層を施すと
ともにこの防食層を繊維強化プラスチツク板などの保護
カバーで被覆する方法が知られている。
上記の保護カバーは外部からの衝撃、圧力などを受けた
ときの防食層の裂傷、損傷を防ぎ、また防食層と水との
直接の接触をしゃ断することにより防食成分の水中への
溶出を抑止するために用いられる。
この働らきをより高めるために防食層と上記保護カバー
との間に発泡体の如き緩衝体を介在させることもある。
緩衝体は保護カバーを外方から締付は固定したときにそ
の緩衝効果により防食層と保護カバーとの間の間隙をう
ずめて密着性の改善に寄与する。
ところでこのような保護カバーで防食層を被覆する際に
は保護カバーを締付は固定するための適宜の手段が必要
となるが、この締付は固定手段として一般の締付はバン
ドを用いたり、あるいは支柱全周に配設された保護カバ
ーの端部を付き合わせこの付き合わせ部分をボルト締め
するなどの方法を採ると、締付は力が不充分となり、と
くに防食層がペトロラタム系の如き常時粘着性を示すも
のでは経時的に保護カバーないし緩衝体が下方にずれ落
ちる心配がある。
しかもこれらの方法は足場の悪い海洋構築物などの現場
作業には適さず、ボルトやナツトなどの締付は具を海中
に落したりスムースな作業進行に支障をきたすなどの欠
点を免れない。
この発明の目的は主としてこのような欠点が回避された
特定の防食被覆構造を有する金属製柱状体を提供するこ
とにある。
以下、この発明を図面を参考にして説明する。
まず、第1図において、1はコンクリート製の海上桟橋
、2は上記桟橋1の支柱としての鋼管製柱状体、3は上
記柱状体2におけるスプラッシュゾーンつまり海水と空
気の双方が間断なく接触する部分に設けられた防食被覆
体である。
第2図および第3図において、上記防食被覆体3の構造
として、鋼管製柱状体2の外周面に複数個のネジ体4を
植設してなる金属製板状体5が隅肉溶接の如き手段で取
り付けられているとともに、上記板状体5を被覆した防
食層6が柱状体2の外周面に密着形成されている。
この防食層6はプライマ一層とこの層上に捲装された防
食テープとからなるものであり、これらは好ましくはペ
トロラタムを主体とした防食効果の大きいものが用いら
れる。
7(7A、7B)はガラス繊維強化プラスチツク板から
なる保護カバーで、上記プラスチック板はこれに熱賦形
可能な特性を附与するためにガラスクロスに熱硬化性樹
脂組成物を含浸させて硬化させたものからなっている。
ここでガラスクロスとしては厚さく2枚以上重ね合わせ
て使用する場合はその総厚)が通常0.5 mm以上、
実用上0.7〜41nr/L程度のものが用いられる。
また熱硬化性樹脂組成物としてはエポキシ樹脂組成物が
好適で、エポキシ当量が300〜3.000、好ましく
は400〜1,500のエポキシ樹脂に各種硬化剤ない
し硬化促進剤のはか全量の50重量%以下の無機質充填
剤、防食顔料、シランカップリング剤などの各種添加剤
を含ませたものを使用する。
この組成物は通常高粘変状ないし固形状であるためメチ
ルエチルケトンなどの有機溶剤溶液として樹脂含浸量が
約40〜70重量%となるようにガラスクロスに含浸さ
せる。
含浸後加熱炉にて硬化させて得られるガラス繊維強化プ
ラスチツク板はその厚みが一般に0.7 mm以上、実
際上0.9〜3山程妾とされたものであり、170℃以
上通常180〜230℃程度の加熱によって容易に熱賦
形できるとともに常態下で実用的な機械的強度を有して
おり、また適区な可撓性をも備えている。
8(8A、8B)は上記熱賦形可能なガラス繊維強化プ
ラスチツク板からなる保護ガバー7(7A、7B)に独
立気泡の発泡体、ゴム質その他の弾性作用を有する厚み
が通常15〜50mm程度の緩衝体9(9A、9B)を
接着剤や粘着剤などを用いてラミネートしてなる複合体
である。
この複合体8(8A、8B)は、第4図に示されるよう
な約0.7〜1.5m巾の広巾な巻回体10としてこれ
を適宜の大きさに切断した後、ガラス繊維強化プラスチ
ツク板側から加熱して柱状体2の外周面に沿う半円形状
に加工してつくられる。
11(11A、11B)は上記複合体8(8A、8B)
に穿設された透孔であって、柱状体2に板状体5を介し
て植設されたネジ体4を貫通させるものである。
このような複合体8(8A、8B)が板状体2の長手方
向に二つの重ね合わせ部を有するように防食層6の外周
に筒状に配設される一方、上記重ね合わせ部に位置する
ように穿設された前記透孔11(11A、11B)にネ
ジ体4を貫通させてその先端部を複合体8(8A、8B
)の外方に突出させる。
12は上記突出させたネジ体4に螺着して複合体8(8
A、8B)を締付は固定した締付部材であり、この部材
12は図示されるナツトおよびこれと複合体8(8A、
8B)の重ね合わせ部との間に介装されかつ各ネジ体4
に嵌合させる透孔を持った連結板(図示せず)によって
構成してもよい。
上記締付は固定後、通常複合体8(8A、8B)の周縁
(上下端縁)や重ね合わせ部および透孔穿設部などにシ
ール材を設けて防食被覆体3を構成する。
ここで用いるシール材としては一般に水中硬化性エポキ
シ樹脂組成物が好適であり、ウェットバント法などの手
段でシール施工する。
以上の態様例によれば、鋼管製柱状体2に板状体5を介
して植設されたネジ体4を複合体8(8A、8B)の各
透孔11(11A、IIB)に貫通させてその先端突出
部に締付部材12を螺着し締付けることにより、上記複
合体8(8A。
8B)を簡単に固定できるから、従来に較べて締付は固
定作業が容易となり、また柱状体2の外周面に向けてか
つネジ止めするものであるため締付は力も大きくでき、
したがって締付は固定後の複合体8(8A、8B’)の
下方へのずれ落ちを効果的に抑止できる。
また複合体8(8A、8B)はガラス繊維強化プラスチ
ツク板からなる保護カバー7 (7A j7B)に緩衝
体9(9A、9B)をラミネートさせてなるものである
ことから、両者を別体で防食層6外周に配設被覆するよ
りも被覆作業が容易となり、また防食層6と保護カバー
7との間に介在させるようにした緩衝体9(9A、9B
)はその本来の機能の而でも好結果を与え防食層6と保
護カバー7との密着性の向上に大きく貢献する。
さらにこのような複合体8(8A、8B)における保護
カバー7(7A、7B)を構成するガラス繊維強化プラ
スチツク板が熱賦形可能なものからなるために、工場に
おいて必要とする形状、寸法に応じたバンドレイアップ
成型を採用することなく、広巾な板状体を施工現場に搬
送してこれより被覆構造に応じた形状、寸法の保護カバ
ーを作製できるから、防食層をより正確に被覆できると
ともに工場から現場への搬送が容易となるなどの利点が
もたらされる。
とくに上記板状体の可撓性によって第4図の如き巻回体
10として搬送するときは上記特徴がより発揮される。
なお、上記の例では2枚の複合体8(8A。
8B)を作製してこれを防食層6外周に二つの重ね合わ
せ部を有するように配設被覆しているが、場合により1
枚の複合体8を用いてこれを防食層6外周に柱状体2の
長手方向にひとつの重ね合わせ部を有するように配設被
覆してもよく、また防食被覆部分が柱状体2の長手方向
に相当長くなるときは一組の複合体8の上下端部に他の
複合体8が重ね合わされる如き配設被覆も可能である。
さらにまた防食被覆部分の形状によっては緩衝体をあえ
て必要としないこともあるから、かかる場合は上記各態
様において複合体としないでガラス繊維強化プラスチツ
ク板からなる保護カバーだけを上記同様にして配設被覆
すればよい。
この場合複合体としたことによってのみ奏しえられる前
記効果を除き、前記同様例と同様の効果が得られる。
つぎに、第5図および第6図はH形鋼およびL形鋼の如
き金属製柱状体の防食被覆構造の例を示したものであり
、これら柱状体はたとえば前記第1図の鋼管製柱状体2
間を連結する補強板として用いられる場合に、その全外
周を防食被覆することが望まれる。
かかる被覆構造は前記と同様であり、第2図ないし第3
図と同一部所には同一番号を付している。
第5図では2枚の複合体8が用いられH形鋼13の長手
方向に二つの重ね合わせ部を有する如く、また第6図で
は1枚の複合体8が用いられL形鋼14の長手方向にひ
とつの重ね合わせ部を有する如く、それぞれ防食層6外
周に角筒状に配設される。
この配設に際してもガラス繊維強化プラスチツク板の熱
賦形性を利用することができる。
ネジ体4は上記各軍ね合わせ部位置におけるH形鋼13
およびL形鋼14の外周に直接溶接により植設されてお
り、その先端部が複合体8に穿設された各透孔11を貫
通して複合体8の外方に突出し、これに螺着させた締付
部材12によって上記複合体8が締付は固定されている
なお、15は独立気泡の発泡体、ゴムおよびその他の材
質からなる弾性部材で、複合体8の角筒状の配設を実質
的に可能ならしめるとともに、複合体8における緩衝体
9と同様の機能を有している。
また第7図は鋼製矢板を河べりに打ち込んだ状態を示し
たもので、矢板16の河水が当たる外表面17が防食被
覆されるべき面であり、この面に前記同様の防食被覆が
形成される。
すなわち上記外表面17の所定箇所18に第8図の如く
ネジ体4を直接植設するとともに、防食層6およびこれ
を被覆した複合体8を設け、この複合体8の外方に複合
体8の透孔を介して突出させた上記ネジ体4に締付部材
12を螺着して複合体8を締付は固定する。
この場合所定枚数の複合体8を矢板16の長手方向に重
ね合わせ部を有するように配設するが、この複合体8に
設けられる透孔は前記重ね合わせ部位置に限られること
なく、締付は力を大きくできる任意の箇所に穿設できる
ものであり、これに貫通させるネジ体4も同様位置に植
設される。
以上詳述したとおり、この発明はネジ体が植設された金
属製柱状体の植設面に密着形成されたプライマ一層とこ
の層上に捲装された防食テープとからなる防食層を有し
、さらに該ネジ体の貫通用透孔の穿設されたガラス繊維
強化プラスチツク板からなる保護カバーが、該防食層を
被覆する如く、また好悪として防食層との間に緩衝体を
介在させた状態で設けられると共に、前記透孔を貫通さ
せて前記防食層および保護カバーの(緩衝体を介在させ
る場合はこれと防食層および保護カバーとの)外方に突
出させた前記ネジ体及びこれに螺着された締付部材によ
って前記保護カバーが(緩衝体を介在させる場合はこれ
と保護カバーとが)締付は固定されていることを特徴と
するものであり、これによれば保護カバーの締付は力が
大きくなって上記カバー(またはこれと緩衝体と)が経
時的に下方にずれ込むのを抑止できる一方、防食被覆作
業が非常に容易となるなどの効果が得られる。
またとくに上記ガラス繊維強化プラスチツク板として熱
賦形可能な特定のものを使用したり、これに緩衝体をラ
ミネートしておくなどの態様によって前記効果がより顕
著となり、防食性能ないし防食作業の大巾な改善を図る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は海上桟橋の支柱としての鋼管製柱状体の状態を
示す説明図、第2図は上記柱状体の防食被覆構造を示す
分解斜視図、第3図は上記柱状体の防食被覆構造を示す
断面図、第4図はガラス繊維強化プラスチツク板と緩衝
体との複合体をロール状にしてなる巻回体の斜視図、第
5図および第6図はそれぞれH形鋼およびL形鋼の防食
被覆構造を示す断面図、第7図は河べりに打ち込まれた
鋼製矢板の状態を示す斜視図、第8図は上記矢板の防食
被覆構造を示す断面図である。 2.13,14,16・・・・・・金属製柱状体、4・
・・・・・ネジ体、6・・・・・・防食層、?(7A、
7B)・・・・・・ガラス繊維強化プラスチツク板(保
護カバー)、8)8A、8B)・・・・・・ガラス繊維
強化プラスチツク板と緩衝体との複合体、9(9A、9
B)・・・・・・緩衝体、11(11A、11B)・・
・・・・貫通用透孔、12・・・・・・締付部材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ネジ体の植設された金属製柱状体の植設面に密着形
    成された、プライマ一層とこの層上に捲装された防食テ
    ープとからなる防食層を有し、さらに前記ネジ体の貫通
    用透孔の穿設された熱賦形可能なガラス繊維強化プラス
    チツク板からなる保護カバーが前記防食層を被覆する如
    く設けられていると共に、前記透孔を貫通させて前記防
    食層および保護カバーの外方に突出させた前記ネジ体お
    よびこれに螺着された締付部材によって前記保護カバー
    が締付は固定されていることを特徴とする防食被覆構造
    を有する金属製柱状体。 2 ネジ体の植設された金属製柱状体の植設面に密着形
    成された、プライマ一層とこの層上に捲装された防食テ
    ープとからなる防食層を有し、さらに前記ネジ体の貫通
    用透孔の穿設された熱賦形可能なガラス繊維強化プラス
    チツク板からなる保護カバーおよびその内面側にラミネ
    ートされた緩衝体が前記防食層を被覆する如く設けられ
    ていると共に、前記透孔を貫通させて前記防食層、緩衝
    体および保護カバーの外方に突出させた前記ネジ体およ
    びこれに螺着された締付部材によって前記保護カバーお
    よび緩衝体が締付は固定されていることを特徴とする防
    食被覆構造を有する金属製柱状体。
JP55137167A 1980-09-30 1980-09-30 防食被覆構造を有する金属製柱状体 Expired JPS5853137B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55137167A JPS5853137B2 (ja) 1980-09-30 1980-09-30 防食被覆構造を有する金属製柱状体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55137167A JPS5853137B2 (ja) 1980-09-30 1980-09-30 防食被覆構造を有する金属製柱状体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5761118A JPS5761118A (en) 1982-04-13
JPS5853137B2 true JPS5853137B2 (ja) 1983-11-28

Family

ID=15192380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55137167A Expired JPS5853137B2 (ja) 1980-09-30 1980-09-30 防食被覆構造を有する金属製柱状体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5853137B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5605414A (en) * 1995-09-26 1997-02-25 Johnny M. Fuller Apparatus and method for protecting barrier
JP5757657B2 (ja) * 2011-06-21 2015-07-29 本州四国連絡高速道路株式会社 鋼管杭の防食施工方法
JP2018031112A (ja) * 2016-08-22 2018-03-01 日新製鋼株式会社 鋼製部材
US20220341112A1 (en) * 2021-04-21 2022-10-27 Randall Arthur Boyd Pile clamp for suspending a wave-attenuating disk above a floor of a body of water

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5486910A (en) * 1977-12-22 1979-07-10 Nippon Sheet Glass Co Ltd Method of anticorrosiveecoating sheet pile for bank protection

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5136341Y2 (ja) * 1973-05-15 1976-09-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5486910A (en) * 1977-12-22 1979-07-10 Nippon Sheet Glass Co Ltd Method of anticorrosiveecoating sheet pile for bank protection

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5761118A (en) 1982-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3939665A (en) Method for protecting metal H-piling in underwater environments and protected H-piling
US20170218588A1 (en) Continuity Connection System for Restorative Shell
JPS5853137B2 (ja) 防食被覆構造を有する金属製柱状体
JP5888743B2 (ja) 鋼構造物の被覆防食方法及び被覆防食構造
JPS5853138B2 (ja) 防食被覆構造を有する金属製柱状体
JP2003096715A (ja) 河川内コンクリート橋脚の補強方法
JP2012506783A5 (ja)
JPH0219254B2 (ja)
JPH0649628Y2 (ja) 海洋鋼構造物の防食被覆構造
JPS5829916A (ja) 海用鋼構造物の防食施工方法
JPS6015777B2 (ja) 被覆防食方法
JP2006125050A (ja) 防食材施工型枠、これを用いた鋼管杭の防食構造及び防食方法
JPS6123097Y2 (ja)
JPH0139781Y2 (ja)
JPH0253516B2 (ja)
JPH0358408B2 (ja)
JPS58127838A (ja) 列車制御装置
CN216920265U (zh) 一种防腐结构
JPS58123927A (ja) 水中構造物防食用型枠及びこれを用いた防食方法
JPH0437973Y2 (ja)
JP3285817B2 (ja) 重防食被覆鋼材の現地補修方法
JPH03290516A (ja) 鋼矢板の防蝕被覆構造
KR860001674Y1 (ko) 해양 제티파일의 방식 피복 구조체
JPH0213560Y2 (ja)
KR0115960Y1 (ko) 해양제티파일의 방식피복구조