JPS5852994B2 - プルロムチリンの製法 - Google Patents

プルロムチリンの製法

Info

Publication number
JPS5852994B2
JPS5852994B2 JP55152399A JP15239980A JPS5852994B2 JP S5852994 B2 JPS5852994 B2 JP S5852994B2 JP 55152399 A JP55152399 A JP 55152399A JP 15239980 A JP15239980 A JP 15239980A JP S5852994 B2 JPS5852994 B2 JP S5852994B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
ethylmercaptoacetoxy
piperazino
ether
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55152399A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5695180A (en
Inventor
ヘルムート・エガー
ヘルムート・ラインシヤーゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sandoz AG
Original Assignee
Sandoz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sandoz AG filed Critical Sandoz AG
Publication of JPS5695180A publication Critical patent/JPS5695180A/ja
Publication of JPS5852994B2 publication Critical patent/JPS5852994B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/51Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/57Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C323/58Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups with amino groups bound to the carbon skeleton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なプルロムチリンに関する。
本発明によって、下記式11 式中、R1はエチルまたはビニルであり、mはOもしく
は1であり、nは2〜5の整数であり、X一 は硫黄、基−Yへ7】 または基−N−R3であり、
ここにY及びZの各々は硫黄であるか、またはY及びZ
の一つは酸素であり、そして他は硫黄であり、モしてR
3は水素もしくは式■* 式中、R1は上に定義した通
りである、の基であり、 R2はアシルオキシアルキルまたはベンゾイルオキシア
ルキルである、 の新規なプルロムチリン並びにその酸付加塩及び第四級
塩が提供できる。
本発明に従い、式Iの化合物並びにその酸付加塩及び第
四級塩は、下記式Ia。
式中、R1、rgln及びXは上に定義した通りであり
、モしてR2Iはヒドロキシアルキルを示す、の化合物
を弐■、 式中、 Bはアルコキシカルボニル、 クロロ も しくはプロモーホルミル又は基R4−CO−0−CO−
であり、そしてR4は低級アルキルもしくはフェニルで
ある、 の化合物と反応させ、必要に応じて得られた式Iの化合
物を酸付加塩または第四級塩に転化することを特徴とす
る方法によって得ることができる。
上記方法は、例えば式Iaの化合物を、溶媒中で式■の
酸誘導体とある時間反応させて行なうことができる。
好ましくは、酸誘導体を溶媒として、或いは不活性溶媒
例えばジクロロメタンの如き塩素化された炭化水素との
混合物として用いる。
反応生成物を公知の方法で反応混合物から分離すること
ができ、そして場合によっては精製することができる。
式Iの化合物はその酸付加塩に転化することができ、そ
してその逆も可能である。
対応する第四級塩は公知の方法に従って式■の化合物か
ら得ることができる。
R2■で表わされたヒドロキシアルキル基は好ましくは
炭素原子1〜4個、特には2個を含む。
R4で表わされた低級アルキル基は好ましくは炭素原子
1〜5個、特には1〜3個を含有する。
R2のアシルオキシアルキルまたはベンゾイルオキシア
ルキル基に含まれる低級アルキル基は好ましくは炭素原
子1〜4個、特には2個を含み、アシルオキシ基好まし
くは低級アシルオキシ基は炭素原子1〜4個を含み、そ
して特にはアセチル基を表わす。
数nは好ましくは2または3を表わす。式Iの化合物、
その薬理学的に許容し得る酸付加塩及び第四級塩は重要
な生物学的、特に抗微生物活性を有し、一方、その毒性
は低く、従って本化合物は薬物としての用途を有する。
本化合物は、種々なバクテリアを用いた寒天板試験によ
る試験管内試験によって、及びはつかねずみによる生体
内試験によって示された如く、バクテリアに対して抑制
効果を示す。
この抑制効果はほぼ0.002〜5μg/mlの濃度か
ら認められる。
同様に真菌症に対する抑制効果が特に認められ、この効
果はほぼ0.008〜2.5μg/ml、の濃度から現
われる。
従って本発明の化合物は抗菌効果を有する抗生物質とし
ての用途を有する。
式■の化合物及びその水溶性の生理学的に許容し得る塩
は単独で、または無機もしくは有機性の薬理学的に不活
性な助剤による適当な医薬調整物の形態で薬物として用
いることができる。
例えば本化合物は血液中の最適含量を得るために十分な
活性化合物の量を含むカプセル剤、注射可能なまたは無
菌溶液の成分として用いることができる。
たとえば、1カプセル当り約10〜500m9の量であ
る。
更に本発明の化合物は飼料及び飲料水に対するすぐれた
添加剤である。
の化合物と反応させるか、或いはβ)弐ibの化合物を
還元することによって得ることができる。
方法α)による反応は不活性溶媒例えばトルエンまたは
ベンゼンの如き芳香族炭化水素中にて、しかしながら好
ましくは例えばピリジンの如き酸結合剤として同時に作
用する溶媒中で行なうことができる。
式■の化合物として例えばp−)ルエンスルホクロライ
ドを用いることができる。
この反応は例えば−15及び−10℃間の温度で行なう
ことができ、そして2及び4時間の反応期間を有する。
方法β)による弐Ibの化合物の水素添加は、不活性溶
媒例えば酢酸エチル中にて且つ室温で、水素添加触媒例
えばパラジウムまたは白金−木炭触媒の存在下において
水素を作用させて有利に行うことができる。
式中Y及びZは上に定義した通りであり、そしてMeは
アルカリである、 の化合物と反応させて得ることができる。
例えばこの方法は不活性の水混和性溶媒例えばアセトン
もしくはメチルエナルケトンの如き低級脂肪族ケトン、
またはメタノールもしくはエタノールの如き低級アルコ
ール中にて、場合によっては水または水と非混和性の不
活性有機溶媒例えばジメチルホルムアミドの存在下にお
いて、式Idの化合物を式Xの化合物と反応させること
によって行なわれ、その際に反応温度は20〜60℃、
しかしながら好ましくは20及び50℃間にすべきであ
る。
式中、nは上に定義した通りであり、 R2I 及びR3■ の各々はアルキルであるか、また
はR2I及びR3Iは窒素原子と共に、1個の窒素原子
または1個の窒素原子と更に硫黄、酸素及び基=N−R
,I・但しR,Iは低級アルキルまたは低級ヒドロキシ
アルキルである、から選んだ異種構成員とを含む複素環
式を形成する、の化合物は式■ 式中n、R2’及びR3■は上に定義した通りであり、
そしてAは反応性エステルの酸基である、の化合物をチ
オ尿素と反応させ、次いで生じた錯体をアルカリ性加水
分解することによって得ることができる。
式中R2I及びR3Iは上に定義した通りである、の化
合物をエチレンスルファイドと反応させて得ることがで
きる。
式中R211R3In1Z及びYは上に定義した通りで
ある、 の化合物は式■の化合物を式Xa、 式中、Z、 Y及びMeは上に定義した通りである、 の化合物と反応させて得ることができる。
出発物質の製造が特に記載されていない限り、公知のも
のであるか、或いは公知の方法に従って、または本明細
書に述べた方法もしくは公知の方法と同様にして製造す
ることができる。
以下の実施例は本発明を限定するものではない。
実施例において、全ての温度は摂氏度で示した。
実施例 1 14−デツキシー14−(:2’−(4“−アセトキシ
エチル−ピペラジノ)エチルメルカプトアセトキシ〕ム
チリン。
(4−ヒドロキシエチル−ピペラジノ)エタンチオール
1.81gを窒素雰囲気下にて、無水エタノール2SC
C中のナトリウム0.35gの溶液に加え、次にエチル
メチルケトン15cc中の14−デツキシー14−トシ
ルオキシアセトキシムチリン5.359の溶液を滴下し
た。
室温で4時間撹拌した後、溶媒を真空下で除去し、残渣
を酢酸エチル5Qccは採り入れ、これによってエステ
ル基の部分的な相互交換が起った。
非アシル化生成物からアシル化されたものの分離は、溶
離剤としてクロロホルム/メタノール(7:1)を用い
て、シリカゲルによるカラマクロマドグラフによって行
なった。
より速やかに移動するフラクションはエーテル中の塩化
水素酸によって塩酸塩に変えることができた。
軟化点137〜140″。表題化合物の粗製塩基5.5
0 gを無水ジクロロメタン80CCに採り入れ、そし
て無水メタノール15cc中のマレイン酸2.40gの
溶液を加えた。
無水エーテルを徐々に加え、これによってビス(水素マ
レイン酸塩)が結晶状で沈殿した:このものを吸引沢過
し、そしてエーテルで洗浄した。
このビス(水素マレイン酸塩)は142〜144゜の融
点をもっていた。
実施例 2 14−デツキシー14−(2’ −(4“−アセトキシ
エチル−ピペラジノ)エチルメルカプトアセトキシ〕ム
チリン。
無水酢酸IQccを氷で冷却しながら、14−デツキシ
ー14−(2’−(4“−ヒドロキシエチルピペラジノ
)エチルメルカプトアセトキシ〕ムチリン4.0gに加
え、そしてこの混合物を室温で5時間撹拌した。
次にこの混合物を冷水150eCに注ぎ込み、1時間撹
拌し、そしてエーテルで3回抽出した。
エーテル相はすて、水相を冷却しなからION水酸化ナ
トリウム水溶液でアルカリ性にした。
沈殿した遊離塩基を酢酸エチルに採り入れた。
この溶液を硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして溶媒を
蒸発させて除去した後、純塩基が得られた。
実施例 3 14−デツキシー14−(2’−(4“−プロピオニル
オキシエチル−ピペラジノ)エチルメルカプトアセトキ
シ〕ムチリン。
14−デツキシー14−(2’−(4“−ヒドロキシエ
チル−ピペラジノ)エチルメルカプトアセトキシ〕ムチ
リン0.50gをプロピオニルクロライド0.20gと
共にジクロロメタン5cc中にて還流下で2時間沸騰さ
せた。
冷却後、エーテル中の塩化水素酸を加えそして無水エー
テルで希釈して結晶性の二塩酸塩を沈殿させた。
この塩を吸引済過し、そしてエーテルで洗浄した。
融点182〜187°。
実施例 4 14−デツキシー14−(2’−(4“−ピバロイルオ
キシエチル−ピペラジノ)エチルメルカプトアセトキシ
〕ムチリン。
14−デツキシー14−[2’−(4“−ヒドロキシエ
チル−ピペラジノ)エチルメルカプトアセトキシ]ムチ
リン0.50gをピバロイルクロライド0.15.9と
共にジクロロメタン5cc中で還流下にて4時間沸騰さ
せた。
冷却後、エーテル中の塩化水素酸を加え、そして無水エ
ーテルで希釈して結晶性の二塩酸塩を沈殿させた。
吸引派別後、この二塩酸塩を無水エーテルで短時間洗浄
し、そして真空下で乾燥した。
この化合物は水の存在下において適めで容易に加水分解
して出発物質になった。
実施例 5 14−デツキシー14−(2’−(4“−ベンゾイルオ
キシエチル−ピペラジノ)エチルメルカプトアセトキシ
〕ムチリン。
14−デツキシー14−(2’−(4“−ヒドロキシエ
チル−ピペラジノ)エチルメルカプトアセトキシ〕ムチ
リン0.50 gを実施例3及び4に述べた方法と同様
にしてベンゾイルクロライド0、16 gと反応させた
次いで二塩酸塩が前記の如く沈殿した。
軟化点132〜135°。実施例 6 14−デツキシー14−(2’−(4“−アセトキシエ
チル−ピペラジノ)エチルメルカプトアセトキシ〕ジヒ
ドロムチリン。
14−デツキシー14−(: 2’−(4“−ヒドロキ
シエチル−ピペラジノ)エチルメルカプトアセトキシ〕
ジヒドロムチリン0.5(Bi’を無水酢酸1、5 c
cと共に室温で2時間放置し、次いで水10ccで希釈
し、そしてこの混合物を室温で1時間撹拌して過剰の無
水酢酸を分解した。
この溶液を水で3回抽出した。
実施例4に述べた如くして、濃縮した溶液からエーテル
中の塩化水素酸によって二塩酸塩を沈殿させた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式I1 式中、R1はエチルまたはビニルでありmは1であり、
    nは2〜5の整数であり、Xは硫黄であり、 R2はアシルオキシアルキルまたはベンゾイルオキシア
    ルキルである、 の新規なプルロムチリン並びにその酸付加塩及び第四級
    塩の製法であって、 式1a 式中、Rlymtn及びXは上に定義した通りであり、
    そしてR2Iはヒドロキシアルキルを示す、の化合物を
    弐■、 R4−B 111式中、Bは
    アルコキシカルボニル、クロロ−もしくはプロモーホル
    ミル又は基R4−C0−C0−であり、モしてR4は低
    級アルキルもしくはフェニル**である、の化合物と反
    応させ、必要に応じて得られた式Iの化合物を酸付加塩
    または第四級塩に転化することを特徴とする上記式■の
    プルロムチリン並びにその酸付加塩及び第四級塩の製造
    方法。
JP55152399A 1971-10-05 1980-10-31 プルロムチリンの製法 Expired JPS5852994B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH1445071A CH560180A5 (en) 1971-10-05 1971-10-05 Pleuromutilin derivs - with antibacterial activity

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5695180A JPS5695180A (en) 1981-08-01
JPS5852994B2 true JPS5852994B2 (ja) 1983-11-26

Family

ID=4400921

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55152399A Expired JPS5852994B2 (ja) 1971-10-05 1980-10-31 プルロムチリンの製法
JP15239880A Pending JPS5695163A (en) 1971-10-05 1980-10-31 Manufacture of pleuromutilin

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15239880A Pending JPS5695163A (en) 1971-10-05 1980-10-31 Manufacture of pleuromutilin

Country Status (4)

Country Link
JP (2) JPS5852994B2 (ja)
CH (1) CH560180A5 (ja)
SU (1) SU523632A3 (ja)
ZA (1) ZA727125B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1808431A1 (en) * 2006-01-16 2007-07-18 Nabriva Therapeutics Forschungs GmbH Mutilin derivatives and their use as pharmaceutical
CN103709093B (zh) * 2012-09-28 2016-06-08 山东亨利医药科技有限责任公司 含有并环的截短侧耳素类抗生素

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5695163A (en) 1981-08-01
CH560180A5 (en) 1975-03-27
AU4740572A (en) 1974-04-11
ZA727125B (en) 1974-05-29
SU523632A3 (ru) 1976-07-30
JPS5695180A (en) 1981-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NO137440B (no) Analogifremgangsm}te for fremstilling av terapeutisk aktive pleuromutiliner
JP2718829B2 (ja) プレウロムチリン誘導体
EP0149419B1 (en) Acylindole derivatives and pharmaceutical compositions containing them
US4330550A (en) Oxoimidazolinealkanoic acids and their salts and esters, their preparation and pharmaceutical compositions containing them
CS256397B2 (en) Method of new pyridylmethylthiothieno-(2,3-d)imidazole derivatives production
SU521839A3 (ru) Способ получени производных бензофенона или их солей
US4256752A (en) Treatment of ulcers with acylated aminoalkyl cyanoguanidines containing a heterocyclic residue
JPS60126284A (ja) ピリドンカルボン酸誘導体およびその塩
EP0077534B1 (en) Benzamide derivatives, a process for preparing the same, and pharmaceutical compositions containing the same
JPS5852994B2 (ja) プルロムチリンの製法
JPS62252780A (ja) 新規なインデノチアゾ−ル誘導体及びその製造法
JPH0373548B2 (ja)
US3317543A (en) 1-hydroxy-1-(2-pyridyl)-2, 3, 6, 7-dibenzo-2, 6-cyclooctadiene; 1-(2-pyridyl)-2, 3, 6, 7-dibenzo-2, 6, 8-cyclooctatriene and the hydrochloride acid addition salts thereof
CA1164862A (en) Indol acetic derivates, process for producing the same and pharmaceutical compositions comprising the same
US2778829A (en) New 5:6-dihydro-benzo (c) cinnoline derivatives and a process for their preparation
JPH053474B2 (ja)
JPS60260577A (ja) 1,8−ナフチリジン誘導体
CN113896722B (zh) 含噻二唑基团的苯甲酰胺类化合物及其制备方法和应用
JPH0635458B2 (ja) ピリドンカルボン酸誘導体、そのエステルおよびその塩
JP2790335B2 (ja) 共役γ―オキシブテノライド化合物およびこれを有効成分とする抗潰瘍剤
US4596830A (en) Novel derivatives of 2-(2-thienyl)-imidazo[4,5-b]-pyridines and their pharmaceutically acceptable salts
SU541428A3 (ru) Способ получени простых гликолевых эфиров
JPH0674260B2 (ja) キノリン誘導体、そのエステルおよびその塩
JP2598929B2 (ja) 新規ピリドンカルボン酸誘導体、そのエステルおよびその塩
EP0013726B1 (en) Indanyloxamic derivatives, their preparation and pharmaceutical compositions containing them