JPS5852890B2 - 包装機連装用のガス充填と溶封を施す装置 - Google Patents

包装機連装用のガス充填と溶封を施す装置

Info

Publication number
JPS5852890B2
JPS5852890B2 JP53158025A JP15802578A JPS5852890B2 JP S5852890 B2 JPS5852890 B2 JP S5852890B2 JP 53158025 A JP53158025 A JP 53158025A JP 15802578 A JP15802578 A JP 15802578A JP S5852890 B2 JPS5852890 B2 JP S5852890B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas filling
gripping
arms
station
freely
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53158025A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5589022A (en
Inventor
健 二村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Sanso Co Ltd
Original Assignee
Daido Sanso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Sanso Co Ltd filed Critical Daido Sanso Co Ltd
Priority to JP53158025A priority Critical patent/JPS5852890B2/ja
Publication of JPS5589022A publication Critical patent/JPS5589022A/ja
Publication of JPS5852890B2 publication Critical patent/JPS5852890B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)
  • Vacuum Packaging (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、包装袋の左右両側の縦縁な解放可能に掴み
、且つ左右の間隔の拡縮制御を自在にされる多数組の掴
み腕を備え、各組の掴み腕対で袋口な前後に拡げて掴1
れ、かつ被包物を充填された包装袋を、前記掴み腕の間
欠移動とともに搬送する公知の包装機に連装し、該包装
機との受渡しステーションで自動的に包装袋を受取り、
内部に不活性ガスを充填し又は該充填と袋口を溶封を施
してから放出する自動動作を生じさせるようにしたこと
を特徴とする、包装機連装用のガス充填と溶封な施す装
置に係り、ガス充填又はガス充填と溶封だけに専用され
、袋口の開口とか被包物の充填などの包装動作を従来の
包装機に全く1かせ切った装置を提供することを目的と
するものであって、包装機にほとんどの場合必須的に設
けられていた包装袋の開口装置とか、被包物の充填装置
等の一連装置を全く持たない専用機を提供し、併せて従
来の包装機を小型化して該包装機との連装の据付面積等
も十分に縮少できる利益を生じさせるようにしたもので
ある。
包装袋の左右両側の縦縁な解放可能に掴み、且つ相互の
間隔の拡縮制御を自在にした多数組の掴み腕対を備え、
各組の掴み腕対で袋口な前後に拡げて掴1れた包装袋を
、前記掴み腕の間欠移動とともに搬送する包装機は、米
国特許第3430414号明細書、特開昭50−208
83号公報、特開昭51−143485号公報等により
、いろいろの形式で公知であるが、これらは、別体をな
すガス充填、溶封装置を受渡しステーションで隣接烙せ
て連装するものではなく、−機の包装機によりガス封入
又はガス封入と溶封をも施すものである。
このため−機の包装機により、包装袋の掴着、開口、被
包物の充填、不活性ガスの充填、袋口の溶封、包装ずみ
袋の放出など、各種の最後1での一連操作をステーショ
ンへの停止と関連的に行わせねばならないが、−機中で
の一連操作の工程の増加とともに掴み腕の停止ステーシ
ョン数を増加させる必要があって、据付面積の巨大化を
免かれ得なくなり、殊にガス充填は通常数ステーション
間で連続させねば必要量の充填をほどこすことはできな
いもので、若し1ステ一シヨン間で充填を完了させるよ
うにすれば、包装機の運転速度を極端に低下させなけれ
ばならない。
本発明は後記実施例に示すように、殊に不活性ガス充填
の時間を長くとらざるを得ないガス充填を有利にした専
用機を従来の包装機に連装できるようにしたものである
本発明の一実施例を添付図面について説明する。
第1図の右側は従来の包装機aを示し、中心軸すの周り
で矢線方向に間欠回転するテーブルCかも多数組の掴み
腕d 、 d’を放射方向に突出する。
それらの掴み腕d、 d’は、固定腕e s e’と可
動腕f 、 f’とからなり、可動腕f 、 f’を適
時に放射方向外方に移動して、供給される包装袋101
0両側の縦縁103a、103bの上端より少し下方を
第2図のとかりに掴んだり、釈放したりするもので、そ
の各掴み腕d 、 d’の組は、相互の間隔gの拡縮制
御を自由にしである。
包装袋101は、掴み腕d 、 d’の組が間隔gを狭
めているとき袋口102を前後に拡げられるが、間隔g
が拡大すると、袋口102は一字形に緊張して閉じられ
る。
第1図の■の角度は前記例示の公知の包装機と本発明装
置の連装により接続させた受渡しステーションの包装機
側の包装袋101の受渡し部を示す。
この受渡し部■では、掴み腕d 、 d’の組が間隔g
を狭めた一!1移動して来るから、包装袋101は袋口
102を拡げているが、後記するように不活性ガス供給
管32等が挿入されると間隔gを拡げて袋口102を一
字形に緊張し、ここで挟着腕9,18により袋口102
を掴1れてから可動腕f、f’の移動により包装袋10
1を釈放し、次ピロ2フ’A/Cが本発明の装置1と同
調して回転する。
受渡し部■は包装機aの調整又は小改造によって掴み腕
d 、 d’の任意の停止角度に設置できる。
■は前記に例示した包装機aに連装する本発明の装置を
例示したもので、第2図に示すように中心柱2の中心に
通した間欠回転軸3に固定されて一体回転する円板40
周縁を前記した受渡し部■の角度のステーションでも停
止して、前記包装機aと同調回転する。
円板4の周縁下面には、受渡し部■に合致する受取停止
角Yで順次に停止しながら移動する一対ずつの軸支腕6
を第1,2図のとかりに固定し、前記受渡し部■に対し
て水平方向で直角になる平行軸7,8によってガス充填
溶封装置5の挟着腕と溶封バーとを取付ける。
即ち平行軸7,8には第4図に示すように一対をなす挟
着腕9,18の遊嵌と、互いに噛合う歯車対10.19
及びバー取付腕13.20の固定とを施す。
内側の平行軸7に固定された歯車10には揺動制御アー
ム11を固定して円板4の中心方向に突出し、その自由
端に平行軸7,8に対して直角の軸線をなすロー212
を設ける。
挟着腕9,18は夫々をバー取付腕13.20の外側に
垂下させてあって、それら取付腕13,20に対し引張
ばね14,21を掛ける。
また一方の挟着腕9からはバー取付腕20の外側面に接
するストッパねじ22を螺合する。
15.23は前記挟着腕9,18の各下端に固定して、
包装袋101の袋口102を前後から密着状に挾むよう
にした挟着板であって、対応縁の中央に半円形の管挿通
欠部16,24を対称形に形成する。
バー取付腕13.20の各下端には挟着板15 、23
のすぐ上部に配置した溶封バー17.25を固定する。
それらのバー17,25は挟着板15 、23を第5図
のとかりに接合して袋口102を挾んでも夫々の管挿通
欠部16゜24より外方に位置できるように、挟着板1
5゜23の前後中を決定する。
円板4の上面には各軸支腕6の内方にかいて立設し環状
に配置した二本ずつの案内支柱26゜26aを設け、そ
れらの上端を円板4と同心のリング板27により固定す
る。
各案内支柱26゜26aには第1図に示すように昇降板
28を嵌め、該板28には半径方向外方に突出したパイ
プ支持片29と、半径方向内方に突出したローラ31の
支持片30とを設ける。
パイプ支持片29には不活性ガス供給管32と、鉄管3
2の外周の上方部を取巻く空気抜管33とを固定する。
該両管32゜33はガス充填溶封装置5の一部材を構成
するものであって、不活性ガス供給管32がバー取付腕
13.20の間から挿入されて、第2図に示すように、
下端な溶封バー17.25の少し上部と、包装袋101
内の下底近く1での間で上下に移動するようにしである
この上下移動は、固定した機枠2aに取付けて吊下げた
ガイド杆34に、同じく機枠2aに固定したシリンダ3
5のロッド36.36’の下端に取付けた上下動板37
の一端を遊嵌し、その上下動板37に、前記昇降板28
のローラ31を受ける支持座38を設ける。
シリンダ35と、昇降板28とは本発明の昇降装置の一
例をなすものであり、本明細書にかいて単に「昇降装置
」と述べるのは、前記例示のものを指す。
パイプ支持片29を下降させるのは前記受渡し部■の角
度に一致する円板4の受取停止角■′であり、前記支持
片29を上昇させるのは放出部■の角度であるから、ガ
イド杆34、シリンダ35゜ロッド36,36’、上下
動板37等は前記の受取停止角■′と放出部■の角度だ
けに第1図のとかりに設け、受取停止角■′から放出部
■の角度1での、ローラ31が支持座38から外れた角
度間では昇降板28を円板4上で支持し、放出部■の角
度から受取停止角I’tでの角度間では上昇したローラ
31を弧状案内片39上で転がらせる。
円板4の下面には中心柱2の上方部の鍔21から半径方
向外方に突出した支持腕40によって前記した揺動制御
アーム11のローラ12を誘導する環状の案内レール4
1を円板4と同心に設け、受取停止角■と放出部■の角
度とに第2図に明瞭に示しているように切欠42,43
を設け、夫等の各切欠に第2図で明瞭に示したように逆
コ形のレール片44.45を配置し、夫々を上端に連結
した昇降杆46,47を案内筒48,49に通して支持
する。
案内レール41の切欠42から431での左廻りの間は
ローラ12を第2図の二点鎖線の高さで誘導すればよい
が切欠43から421での左廻りの間は前記ローラ12
を第2図実線の高さで導くものであるから、夫れにふさ
れしい高低差で設けられる。
昇降杆46,47によるレール片44.45の昇降作動
は後に述べる。
回転軸3の上端には、その中心に通した固定軸部3aに
ロータリ弁51の中心の固定部52を固定する。
その固定部52には、がスボンベ(図示せず)に連通し
た補給管54を連通し、固定部52に回転勝手に嵌めた
可動部53の外周から多数の分岐補給管55を突出して
不活性ガス供給管32の上端に可撓パイプ56により連
結する。
放出部■のステーションにはガス充填溶封装置5の挟着
板15,23により挾1れて来る包装袋101の左右両
側の縦縁103a、103bを前記挟着板15,23よ
ジ少し下方で挾んでから左右方向に引張る緊張装置61
を設ける。
該装置は取付台62上に支持して歯車64.64aを噛
合わせた軸子63.63aの各上端に水平アーム66.
66aを平行に突出し、夫々に包装袋101の縦縁10
3a 、103bの各外側に対応させ得る支持片6B、
69う68a、69aを取付け、夫々の軸70,71及
び70a、71aに縦縁103a及び103bを前後か
ら挾む挾み片72.73及び72a 、73aを軸支し
、軸子63=63aから水平アーム6ロー66aと反対
方向に突出した支持腕74,748に夫々設けた突軸7
5 = 75aに、第6図に示すように横丁字形の槓杆
片75,76aを軸支して夫々の上端に取付けたロッド
77=77aを挾み片72゜72aに連結し、下端に取
付けたロンドア8゜78aを挾み片73=73aに連結
すると共に槓杆片76.76aの水平突出部に下方から
の連接杆79.79aを連結してなる。
前記実施例装置の作用を説明するに、包装機aの掴み腕
d、d’によって縦縁103a 、 103bを掴1れ
た包装袋101が受渡し部■の受渡しステーションに回
転するとき1本発明の装置1にかいても、ローラ12を
案内レール41により第2図に準じて上方にした一つの
ガス充填溶封装置5が受取停止角■′の受渡しステーシ
ョンに同調的に回転して来て停止する。
掴み腕d 、 d’が受渡し部■の角度に停止したとき
は包装袋101の袋口102が第3図に示すように開口
されてかり、他方受取停止角■′に移動したガス充填溶
封装置5はローラ12を案内レール41から高さを変え
ることなくレール片44内に移動する。
そのときにはシリンダ35のロッド36を第2図のとか
りに上昇しているので上下動板37の支持座38により
ローラ31を受けられている昇降板28が上昇して不活
性ガス供給管32の下端を図示のとかりに上昇し、かつ
ローラ12を設けた揺動制御アーム11によって、バー
取付腕13,20と溶封バー17.25及び挾着腕9,
18と挟着板15゜23とを充分に拡げている。
このため包装袋101の袋口102は円滑に溶封バー1
7,25と挟着板15 、23の間に入っている(第7
図)。
しかして、受取停止角■′での停止の間にシリンダ35
のロッド36が第2図二点鎖線の位置まで下がり、上下
動板37及び昇降板28を介して不活性ガス供給管32
と空気抜管33とが鎖線に示すように包装袋101の袋
口102から内部に下がる(第8図)。
よってそれと同時的に掴み腕d。d′を開かせて袋口1
02の内面が空気抜管33の前後両側に接する唾で緊張
させ、さらにレール片44を下降してローラ12を第2
図鎖線位置1で下げる。
然るとき揺動制御アーム11と歯車対10.19の作用
でバー取付腕13,20の溶封バー17.25とを空気
抜管33の前側と後側とに接近し、引張ばね14,21
で挾着腕9,18を引いて挟着板15.23を掴み腕d
、 d’の上部で袋口102の前後から圧接しく第9
図)、空気抜管33の外側では管挿通欠部16,24で
袋口102を前記の管33に圧接し、それによって包装
袋101を支持すると同時に袋口102に不活性ガス供
給管32及び空気抜管33を通した11−密封状にする
受取停止角■′での以上の動作が急速に終ると包装機a
と円板4等が連繋回転し、放出部■の角度への回転の間
の数ステーション間で包装袋101の内空に不活性ガス
管32からのガス供給が行なわれ、内部の空気は置換的
に空気抜管33から排除される。
各ガス充填溶封装置5が包装袋101と共に放出部■の
角度に回転して来るとき、緊張装置61の軸子63,6
3aが歯車64.64aの運動回転の下に水平アーム6
6.66aを第1,5図のとかりに穴形に拡げて包装袋
101を水平アーム66 = 66a間に迎え入れ1円
板が停止するや直ちに水平アーム66.66aが閉じら
れ挾み片72.72a及び73,73aを挟着板15゜
23のすぐ下部で縦縁103a、103bに接触して挾
む(第10図)。
続いてシリンダのロッド36′が上昇し、上下動板37
.昇降板28等の上昇により空気抜管33と不活性ガス
供給管32とが袋口102の上方に抜かれる(第11図
)。
そのときはロー212がレール片45に入っている。
前記のように管33.32が抜かれると同時に連接杆7
9,79aを上昇させ、槓杆片76゜76aの揺動によ
りロッド7?−77aを第3゜6図の左方に、ロッド7
8,78aを右方に移動させる。
然るとき挾み片72.72aが水平アーム66.66a
の支持片68.68a上の軸70゜70aを中心にして
第3図矢線方向に回転し、挾み片73.73aが支持片
69.69a上の軸71.71aを中止にして第3図矢
線方向に回転して、袋口102を引張るから、空気抜管
33等の抜き出し跡が弛んでいる包装袋101の袋口1
02が一字形に緊張する。
それと同時的にレール片45を下げ、揺動制御アーム1
1、歯車対10.19を介してバー取付腕13.20を
さらに接近させる。
溶封バー17.25が袋口102を前後から緊密に嵌ん
で溶封する(第12図)。
その溶封の間に緊張装置61は水平アーム66う66a
を第1図の通りに開き、かつ連接杆79゜79aを上昇
復動して挾み片72,72a・73゜73a等を縦縁1
03a 、103bから外しているので、溶封が終ると
同時にレール片45を上昇して溶封バー17 、25と
挟着板15 、23を拡げ、不活性ガスの置換充填及び
溶封がすんだ包装袋101を放出する(第13図)。
挾み片72.73・72a 、73aにより袋口102
を緊張する前記の操作のときには、レール片45を微上
昇して挟着板15 、23による袋口102の挟着なわ
ずかに緩める操作をすることもある。
本発明は、包装袋を掴み腕対で解放自由に掴んで支持し
、搬送し、その搬送の間に物品を充填する機能を有する
一般的な包装機と、包装袋を解放自由に掴む挟着腕対と
、昇降装置にるり昇降するガス充填管、もしくはさらに
溶封バーをも備えるガス充填装置の二様を、夫々の停止
ステーションを受渡しステーションとして隣接した連装
を施すモノであるが、受渡しステーションでの衝合ヲ避
けるため、挾み腕対な少し上方に、挟着腕対な少し下方
にしているもので、この構成により前記の連装が可能と
なり、従前は大規模な一部の包装機テ行なっていた物品
充填、ガス充填、又はそれらと溶封とを、包装機とガス
充填装置の二様に分担させて製作することができる効果
をもつ。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本発明の一実施例を示し、第1図は一部切欠
平面図、第2図は一部の縦断側面図、第3図は第2図A
−A線切断平面図、第4図はガス充填溶封装置5の一部
の斜視図、第5図は要部を第1図の放出部■の角度で縦
断した拡大図、第6図は緊張装置61の側面図、第7〜
13図は作用説明図である。 5・・・ガス充填溶封装置、9,18・・・挟着腕、1
3.20・・・バー取付腕、15 、23・・・挟着板
、17 、25・・・溶封バー、28・・・昇降板、3
2・・・不活性ガス供給管、33・・・空気抜管、56
・・・可撓パイプ、101・・・包装袋、102・・・
袋口、103a103b・・・縦縁。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 包装袋の左右両側の縦縁な解放自由に掴み。 かつ相互の間隔の拡縮制御を自由にするとともに、受渡
    しステーションでの停止と関連して解放運動を行う多数
    組の掴み腕対を備える包装機と、包装袋の左右両側の縦
    縁な前記掴み腕対の下方で解放自由に掴み、かつ相互の
    間隔の拡縮制御を自在とし、受渡しステーションでの停
    止と関連して前記掴み腕対の解放運動に先立って掴着運
    動を行う挟着腕、及び昇降装置に連続して各挟着腕対の
    間で昇降動作を行い、受渡しステーションでの停止と前
    後して昇降装置により包装袋内への下降を制御され、前
    記ステーションからの移動後昇降装置により上昇を制御
    されるガス充填管とを設けたガス充填装置とを、受渡し
    ステーションにかいて掴み腕と挟着腕及びガス充填管と
    が同調して順次に停止する隣接連装な施したことを特徴
    とする包装機運装用のガス充填を施す装置。 2 包装袋の左右両側の縦縁な解放自由に掴み。 かつ相互の間隔の拡縮制御を自由にするとともに。 受渡しステーションでの停止と関連して解放運動を行う
    多数組の掴み腕対を備える包装機と、包装袋の左右両側
    の縦縁な前記掴み腕対の下方で解放自由に掴み、かつ相
    互の間隔の拡縮制御を自在とし、受渡しステーションで
    の停止と関連して前記掴み腕対の解放運動に先立って掴
    着運動を行う挟着腕、及び昇降装置に連続して各挟着腕
    対の間で昇降動作を行い、受渡しステーションでの停止
    と前後して昇降装置により包装袋内への下降を制御され
    、前記ステーションからの移動後昇降装置により上昇を
    制御されるガス充填管と、各挟着腕及び掴み腕の上方に
    位置させて設け、ガス充填管の上昇制御の後に対応方向
    への移動制御装置により互に接合する溶封バーを挟着腕
    及び掴み腕の上方に相当させて設けたガス充填溶封装置
    とを、受渡しステーションにかいて掴み腕と挟着腕及び
    ガス充填管とが同調して順次に停止する隣接連装な施し
    たことを特徴とする包装機連装用のガス充填と溶封とを
    施す装置。
JP53158025A 1978-12-16 1978-12-16 包装機連装用のガス充填と溶封を施す装置 Expired JPS5852890B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53158025A JPS5852890B2 (ja) 1978-12-16 1978-12-16 包装機連装用のガス充填と溶封を施す装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53158025A JPS5852890B2 (ja) 1978-12-16 1978-12-16 包装機連装用のガス充填と溶封を施す装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5589022A JPS5589022A (en) 1980-07-05
JPS5852890B2 true JPS5852890B2 (ja) 1983-11-25

Family

ID=15662623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53158025A Expired JPS5852890B2 (ja) 1978-12-16 1978-12-16 包装機連装用のガス充填と溶封を施す装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5852890B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2993138A2 (en) 2014-09-05 2016-03-09 Toyo Jidoki Co., Ltd. Bag equipped with a gas channel and a method and apparatus for packaging such a bag

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57175523A (en) * 1981-04-22 1982-10-28 Toyo Jidoki Kk Replacing packing method for inert gas
JP4721024B2 (ja) * 2001-01-26 2011-07-13 不双産業株式会社 包装体製造装置
JP7118877B2 (ja) 2018-12-14 2022-08-16 Pacraft株式会社 ガス置換装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3430414A (en) * 1966-11-29 1969-03-04 Bartelt Eng Co Inc Machine for packaging articles in a controlled atmosphere
JPS5020883A (ja) * 1973-06-27 1975-03-05
JPS51143485A (en) * 1975-06-03 1976-12-09 Toyo Jidoki Kk Vacuum wrapping device
JPS52593A (en) * 1975-06-21 1977-01-05 General Patsukaa Kk Movable picker pieces operating device in automatic packer

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3430414A (en) * 1966-11-29 1969-03-04 Bartelt Eng Co Inc Machine for packaging articles in a controlled atmosphere
JPS5020883A (ja) * 1973-06-27 1975-03-05
JPS51143485A (en) * 1975-06-03 1976-12-09 Toyo Jidoki Kk Vacuum wrapping device
JPS52593A (en) * 1975-06-21 1977-01-05 General Patsukaa Kk Movable picker pieces operating device in automatic packer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2993138A2 (en) 2014-09-05 2016-03-09 Toyo Jidoki Co., Ltd. Bag equipped with a gas channel and a method and apparatus for packaging such a bag

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5589022A (en) 1980-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3477196A (en) Mechanism for automatically feeding,loading,and sealing bags
JP2571603B2 (ja) 一端が開口した袋を充填し閉じる装置
EP1964780B1 (en) Method for placing inert gas in gas-filling and packaging machine
CA2066301C (en) Automotive body panel handling apparatus
JPS6055370B2 (ja) 自動的に袋を充填し閉鎖する装置
US5386678A (en) Method and apparatus for vacuum packaging
JPS601210B2 (ja) 自動包装機械
JPH034370B2 (ja)
CN112830015A (zh) 转包导入装置
EP0888863B1 (en) Heating blow forming apparatus and heating blow forming method
US3006120A (en) Device for evacuating and gas-filling bag packages
US3247643A (en) Machine for forming a skin package
JPS5852890B2 (ja) 包装機連装用のガス充填と溶封を施す装置
US2615200A (en) Method and apparatus for wrapping articles in stretchable sheet material
JP5017562B2 (ja) 包装機における包装袋の開口保持装置
CN114313488A (zh) 一种调宽机构及具有其的装袋组件和包装机
JPH0664611A (ja) 自動充填包装機
JPS6357302B2 (ja)
JP3013758U (ja) 真空包装装置
US2900774A (en) Machine for packing bags with powdered or granulated material
US2955398A (en) Feed mechanism for package making apparatus
JPS5833049Y2 (ja) 自動包装機械
JPS6096415A (ja) タイヤ加硫機に付設するポストインフレータ
JP2668324B2 (ja) ガス充填包装機における包装袋の仮溶封装置
JP2920173B2 (ja) 容器のシール方法および容器のシール装置