JPS5852476A - 真空蒸着法 - Google Patents

真空蒸着法

Info

Publication number
JPS5852476A
JPS5852476A JP15100881A JP15100881A JPS5852476A JP S5852476 A JPS5852476 A JP S5852476A JP 15100881 A JP15100881 A JP 15100881A JP 15100881 A JP15100881 A JP 15100881A JP S5852476 A JPS5852476 A JP S5852476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evaporation
vacuum
evaporated
shielding plate
deposited
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15100881A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Tanaka
正男 田中
Kohei Kiyota
航平 清田
Tetsuzou Yoshimura
吉村 撤三
Masanori Watanabe
渡辺 正紀
Yoshiro Koike
善郎 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP15100881A priority Critical patent/JPS5852476A/ja
Publication of JPS5852476A publication Critical patent/JPS5852476A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/10Glass or silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/58After-treatment
    • C23C14/5846Reactive treatment
    • C23C14/5853Oxidation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は真空蒸N膜の作成方法に関する。
真空蒸着膜の作成において、M%の制御をおこなう手段
として、従来、蒸発源の加熱温度の制御、及び蒸発源と
基板との間に設けた町動遁蔽板(シャッタ)の移動が用
いられているO ところが、複雑な組成の蒸着層、多層構成駅等を得るた
めには、前記蒸発源の加熱及びシャッタの移動を複雑か
つ自由に制御する必要があり、これを実行するためには
制御装置及び駆動機構が非常に複雑となり、したがって
真空蒸着装置が高価になるという問題があった〇 木兄#4は前記の問題を解決するため罠なされたもので
IC1複雑な組成の蒸着層を容易に作成することのでき
る真空蒸着法を提供することを目的とする。
すなわち、本発明においては、蒸発源の加熱温度の複雑
な制御を%に必要とせず、開口部を有する遮蔽板を回転
させ、主として遮蔽板の開口部の形状と遮蔽板の回転速
度を制御するのみで、複雑な組成の蒸着層を容易に作成
できるようにしたものである。
以下、図に示す実施例によp本発明の賛旨を具体的に説
明する。
第1図は本発明の方法を、−酸化シリコンSiOを誘電
体とするコンデンサの作成に適用した例を示す。図にお
いて1は電極としてAuの蒸着f施した基板、2は回転
する遮蔽板、3は!!蔽根板2同転中心に対し90度の
範Hに設けられた開口部、4 FiS i Oを蒸発さ
せるボートである。基板1、遮蔽板2及びボート4を3
X10  ”Torrの真空槽内に設置し8i0の蒸着
速度が20A/secとなるようにボート4を加熱する
。なお、ボート4は遮蔽板2が回転するとき開口s3が
ボート4の上を通るようにrりる0遮蔽板2は約12O
rpmの速ζで回転させる。基板lに1μの厚1o8i
0を蒸着したのち、その上に一部の電極としてAu膜を
設ける。
このような方法によると、810の蒸着は遮蔽板o1/
41i4にのみおこなわれ、従って実効蒸着速りは5 
A/ s e cとなり、遮蔽板の3i4回転中には、
先に基板1に蒸着された蒸着層のうちの遊離したStは
真空中の残留酸素を吸着して純度の高いSin膜が形成
され、したがって絶縁性のすぐれたコンデンサが得られ
る。
本実施例によって得られたコンデンサの絶縁破壊強度は
15X10″V/cmであったOこれに対し、20A/
sec及び5X/secの速ざで連続蒸着して第2図は
本発明の第2の実施例であり、酸化ミリコンSin、と
酸化チタンTie、の多層膜光へ4フイルタの作成に適
用した例を示す。図においはガラス基板、2は間欠的に
回転する遮蔽板、は遮蔽板2の一部に設けられた開口部
、〆゛□ユ 10゜を蒸発させる第1のボート、7はl
’i(J、J填晃させる第2のボートである。以上を1
0  ”T:orrQr槽内に置き、Sin、の蒸着速
度が20A/sec。
Tie、の蒸着速度が10A/ secとなるようにボ
ード6及びボード7を加熱する。遮蔽盤2を回転させ開
口部3を第1のボート6の上に合わせ、ガラス基板1の
上に810.を140OA蒸着する。次に遮蔽板2を回
転させ開口部3を第2のボート7の上に合わせ、基板1
の先に蒸着したsio、の上K。
T i Os ’(r 700A蒸着する。同様にして
8i0.とT i O,を又互に140OAと700A
ずつ、合わせて20層を蒸着する。
このような方法によって、中心波長8000A。
半値幅1500Aのすぐれた光学フィルタが得られた0 第3図に本発明の第3の実施例であり、酸化シリコン8
i0.反射防止膜の作成に適用した例を示す。図におい
て8は三硫化砒素ガラスを用いた基板、26回転する遮
蔽板、9は遮蔽板2の回転中心に対しは輩全周にわたり
て設けられ、半径方向の幅が連続的に変化する開口部、
10はS i O,を蒸発させるボートである0以上を
真空槽中に置き、遮蔽板2の開口部9の半径方向の幅が
最も大きい部分をボート10の上に合わせ、8i0.の
蒸着速度が3OA/secとなるようにボート10を加
熱し、開口部90半径方向の幅が減少する方向(I!!
!l示の矢印の方向ンに遮蔽板2を1/′2rpmの速
度で回転させながら基板8の上に810.を蒸着し、約
150OAの蒸着膜を形成する。
このような方法によって得られた5iO1llの屈折率
は基板2に接する所で最も大きく、表面にむかって次第
に減少する。このため分光反射率特性のすぐれ九Sin
、allが得られる。
第4図に本発明の第3の実施例の方法によりて得られた
8i0.反射防止膜の分光反射率特使を・曲線人によっ
て示す。曲線BはSin、を一定の速度で蒸着させて得
られたSin、反射防止膜の分光反射率特性である。な
お、図において縦1lll&は反身′率、横軸λは波長
囚を示す〇 このように第3の実施例によれば分光反射4.7階性の
すぐれた反射防止膜が得られる。
以上a15’1.したように、本発明によれば6樵の複
雑な構成の蒸S膜を極めて容易に、したがって安価に作
成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例、第2図は同第2の実施
例、第3図に同第3の実施例であり、これらの図におい
て1と5と8は基板、2は遮蔽板、3と9に開口部、4
と6と7と10はボートを示す。詑4図は第3の実施例
で得られた反射防止膜の分光反射率特性である。 犀1図        晃2図 第3図       第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  真空中において蒸発源から蒸発させた蒸発物
    質を基板上に蒸着させ蒸着lIを得る真空蒸着法におい
    て、開口部を有する遮蔽板を回転させ、蒸着を制御する
    ことを特徴とする真空蒸着法。 0)遮蔽板を連続回転させ一種類の蒸発物質を間欠的に
    蒸着することを特徴とする特許請求の範囲第4項の真空
    蒸着法0 (3)複数の蒸発源から異なる蒸発物質を蒸発させ、遮
    蔽板を間欠的に回転させて開口St蒸発源の上に合わせ
    、複数種の蒸発物質・を多層に蒸着することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項の真空蒸着法。 (4)回転板を1回転きせ単位時間あた9の蒸着蓋を連
    続的に変化させるように制御することを特徴とする特許
    請求の範囲第1項の真空蒸着法。
JP15100881A 1981-09-24 1981-09-24 真空蒸着法 Pending JPS5852476A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15100881A JPS5852476A (ja) 1981-09-24 1981-09-24 真空蒸着法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15100881A JPS5852476A (ja) 1981-09-24 1981-09-24 真空蒸着法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5852476A true JPS5852476A (ja) 1983-03-28

Family

ID=15509269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15100881A Pending JPS5852476A (ja) 1981-09-24 1981-09-24 真空蒸着法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5852476A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61169194A (ja) * 1985-01-22 1986-07-30 Kobe Steel Ltd サブマ−ジア−ク溶接用溶融型フラツクス
JP2006330656A (ja) * 2005-04-25 2006-12-07 Showa Shinku:Kk 液晶配向膜用真空蒸着装置およびその成膜方法
JP2007270273A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Fujitsu Ltd 成膜装置
JP2009064984A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 粒子線供給装置およびiii−v化合物半導体を成長する方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5623269A (en) * 1979-07-31 1981-03-05 Fujitsu Ltd Formation of thin film

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5623269A (en) * 1979-07-31 1981-03-05 Fujitsu Ltd Formation of thin film

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61169194A (ja) * 1985-01-22 1986-07-30 Kobe Steel Ltd サブマ−ジア−ク溶接用溶融型フラツクス
JPH0513040B2 (ja) * 1985-01-22 1993-02-19 Kobe Steel Ltd
JP2006330656A (ja) * 2005-04-25 2006-12-07 Showa Shinku:Kk 液晶配向膜用真空蒸着装置およびその成膜方法
JP2007270273A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Fujitsu Ltd 成膜装置
JP2009064984A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 粒子線供給装置およびiii−v化合物半導体を成長する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3984581A (en) Method for the production of anti-reflection coatings on optical elements made of transparent organic polymers
US20030082299A1 (en) Method for forming an optical membrane
JPS5852476A (ja) 真空蒸着法
US3356529A (en) Method for the deposition of an electro-conductive transparent indium oxide coating
JPS61250163A (ja) 多層薄膜の製造方法および装置
JP2566634B2 (ja) 多層反射防止膜
JPH0152470B2 (ja)
US4116658A (en) Method of coating substrate for liquid crystal display device
JP2583295Y2 (ja) 真空蒸着装置
JP2004091899A (ja) 反射防止膜の成膜装置及び成膜方法
JPH09296265A (ja) 斜め蒸着膜の製造方法
JPH10268107A (ja) 反射防止膜付合成樹脂レンズ
JP2009007651A (ja) 減光フィルタの成膜方法、減光フィルタの製造装置及びこれを用いた減光フィルタ並びに撮像光量絞り装置
JPS6143805B2 (ja)
JPS6313161B2 (ja)
JPS5916973A (ja) 多層光学膜の形成方法
JPH02181701A (ja) 反射防止膜の製造方法
JPS5934654B2 (ja) 透明導電性膜の製造法
JPS56162702A (en) Manufacture of reflecting mirror
JPS6053411B2 (ja) 透明導電性膜の製造法
JPH0735921A (ja) 光学フィルター
JPH0250104A (ja) 金属反射鏡の製造方法
JPS63132201A (ja) 斜め蒸着膜の製造方法
JP2607144Y2 (ja) 膜厚モニタ基板交換装置
JPH108242A (ja) 真空蒸着装置