JPS5852410B2 - 架空配電線 - Google Patents

架空配電線

Info

Publication number
JPS5852410B2
JPS5852410B2 JP54124489A JP12448979A JPS5852410B2 JP S5852410 B2 JPS5852410 B2 JP S5852410B2 JP 54124489 A JP54124489 A JP 54124489A JP 12448979 A JP12448979 A JP 12448979A JP S5852410 B2 JPS5852410 B2 JP S5852410B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulator
wire
distribution line
capacitance
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54124489A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5649617A (en
Inventor
宏郎 永野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP54124489A priority Critical patent/JPS5852410B2/ja
Publication of JPS5649617A publication Critical patent/JPS5649617A/ja
Publication of JPS5852410B2 publication Critical patent/JPS5852410B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulators (AREA)
  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は架空配電線に係り、特に耐電絶縁強度を向上さ
せるのに好適な構成の架空配電線に関するものである。
絶縁被覆線を支持碍子上にバインド線を用いてバインド
した構成の架空配電線においては、絶縁被覆線の導体と
バインド線間のインパルス破壊電圧を■0、バインド線
と碍子の支持柱(接地)間のインパルス破壊電圧を■2
としたときに、絶縁被覆線の導体と支持柱間のインパ
ルス破壊電圧■が■=■1+v2とはならない。
例えば、6kV架空配電線ではV1=200kV、V2
= 120kV程度となっているが、実際には絶絶被覆
線の導体と支持柱間の耐雷絶縁強度は200〜250k
V程度しかならず、絶縁能率が悪い。
次にその理由を説明する。
碍子の静電容量は通常10〜20 PF程度であり、バ
インド線と絶縁被覆線の導体間の静電容量は40〜60
PF程度である。
碍子上に絶縁被覆線をバインド線でバインドした架空配
電線においては、かりに碍子の静電容量を20 PF
、バインド線と絶縁被覆線の導体間の静電容量を60P
Fとすれば、印加された全電圧■のうち碍子に加わる電
圧は、 となり、一方絶縁被覆線に加わる電圧は、となる。
いま、かりに200kVの電圧が印加されたとすれば、
200X3/4=150kVの電圧が碍るに印加される
ことになる。
しかし、碍子は120kV程度の絶縁圧力しかないため
、碍子がまず絶縁破壊し、碍子内にアークが発生する。
この場合、絶縁被覆線の絶縁耐力が200kVとすれば
、200kVにおいても、全系統が破壊されることがあ
る。
したがって、本来ならば120+200二320kVの
絶縁耐力をもつ系統において、200に■でも絶縁破壊
が起こり得ることになる。
本発明は上記に鑑みてなされたもので、その目的とする
ところは、絶縁耐力を絶縁被覆線の絶縁耐力と碍子の絶
縁耐力の和まで向上することができる架空配電線を提供
することにある。
本発明の特徴は、絶縁被覆線の導体とバインド線間の静
電容量をC1、インパルス破壊電圧を■1、バインド線
と碍子の支持柱間の静電容量C2、インパルス破壊電圧
を■2としたときに、 を満足するC2の静電容量をもち、インパルス破壊電圧
が■2のコンデンサを上記バインド線と碍子の支持柱の
間に接続するようにした点にある。
以下本発明を第1図に示した実施例及び第2図を用いて
詳細に説明する。
第1図は本発明の架空配電線の構成の一実施例を示す部
分図である。
第1図において、1はフレーム2に碍子支持柱3を介し
て取り付けた碍子で、この碍子1に絶縁被覆線4がバイ
ンド線5によってバインドしである。
6は絶縁被覆線4の導体である。ところで、本発明にお
いては、バインド線5と碍子支持柱3との間にコンデン
サ7を接続しである。
ただし、コンデンサTは、導体6とバインド線5間の静
電容量Cいインパルス破壊電圧を■1、バインド線5と
碍子支持柱3間の静電容量をC2、インパルス破壊電圧
を■2としたときに、で表わされる大きさの静電容量C
3をもち、かつインパルス破壊電圧が■2のコンデンサ
を磁器製円筒体中に収納した構成にしつある。
第2図は第1図の電気的等価回路図である。
上記した本発明の実施例によれは、例えば、C1=60
PF1C2−20PF1■1−200に■、V2=12
0kVとすれば、C3=80PFとなり、配電線に印加
される電圧が320kVのとき、碍子1に加わる電圧が
120kVとなり、絶縁被覆線4に加わる電圧が200
kVとなるから、架空配電線にV1+V2= 320k
Vの絶縁耐力を持たせることができ、従来の200kV
に対して大幅に絶縁耐力を向上させることツノ)できる
また、既設の架空配電線に対しては、碍子1と並列に静
電容量を付加するだけであるから、本発明を適用するこ
とは極めて容易である。
以上説明したように、本発明によれば、絶縁耐力を絶縁
被覆の絶縁耐力と碍子の和まで向上できるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の架空配電線の構成の一実施例を示す部
分図、第2図は第1図の電気的等価回路図である。 1:碍子、3:碍子支持柱、4:絶縁被覆線、5:バイ
ンド線、6:導体、7:コンデンサ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 絶縁被覆線を支持碍子上にバインド線を用いてバイ
    ンドしてなる架空配電線において、前記絶縁被覆線の導
    体と前記バインド線間の静電容量をC1、インパルス破
    壊電圧をvl、前記バインド線と前記碍子の支持柱間の
    静電容量をC2、インパルス破壊電圧を■2としたとき
    に、 C1■3 C2+C3■1 を満足するC3の静電容量をもち、インパルス破壊電圧
    が■2のコンデンサを前記バインド線と前記碍子の支持
    柱の間に接続しであることを特徴とする架空配電線。
JP54124489A 1979-09-27 1979-09-27 架空配電線 Expired JPS5852410B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54124489A JPS5852410B2 (ja) 1979-09-27 1979-09-27 架空配電線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54124489A JPS5852410B2 (ja) 1979-09-27 1979-09-27 架空配電線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5649617A JPS5649617A (en) 1981-05-06
JPS5852410B2 true JPS5852410B2 (ja) 1983-11-22

Family

ID=14886768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54124489A Expired JPS5852410B2 (ja) 1979-09-27 1979-09-27 架空配電線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5852410B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59100303A (ja) * 1982-11-11 1984-06-09 シエル・インタ−ナシヨネイル・リサ−チ・マ−チヤツピイ・ベ−・ウイ フライアツシユの再循環を含む固体燃料の部分燃焼方法
JPH01111107A (ja) * 1987-10-23 1989-04-27 Kawasaki Heavy Ind Ltd 未燃チャー再燃焼系を有するサイクロン石炭燃焼炉

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59100303A (ja) * 1982-11-11 1984-06-09 シエル・インタ−ナシヨネイル・リサ−チ・マ−チヤツピイ・ベ−・ウイ フライアツシユの再循環を含む固体燃料の部分燃焼方法
JPH01111107A (ja) * 1987-10-23 1989-04-27 Kawasaki Heavy Ind Ltd 未燃チャー再燃焼系を有するサイクロン石炭燃焼炉

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5649617A (en) 1981-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EA199801058A1 (ru) Синхронный компенсатор
EA199801055A1 (ru) Изолированный проводник для высоковольтных обмоток и способ его изготовления
JPS5852410B2 (ja) 架空配電線
EA199801049A1 (ru) Изолированный проводник для высоковольтных обмоток
JPS5929306Y2 (ja) ア−クホ−ン
JPS594551Y2 (ja) ア−クホ−ン
JP2548743B2 (ja) 架橋ポリエチレン絶縁電力ケーブルの耐電圧試験方法
JPH0411299Y2 (ja)
JPS5932848B2 (ja) 架空絶縁配電線の絶縁耐力の上昇方法
JPS589476Y2 (ja) 油入管路母線
JPS61254011A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS6026484Y2 (ja) 架空配電線
JPH0338902Y2 (ja)
KR20220021187A (ko) 부품 접지 시스템
JPH0214291Y2 (ja)
JPS6131449Y2 (ja)
JPS6222033Y2 (ja)
JPS58127524U (ja) 架橋ポリオレフィン絶縁直流高電圧ケーブル用内部線心
JPS59127520A (ja) ゴム・プラスチツク電力ケ−ブルの終端接続部
JPS58105733U (ja) 電力ケ−ブルの端部構造
JPS60158505A (ja) 電気絶縁ケ−ブル
JPS59107133U (ja) 放電ギヤツプ付電子部品
JPH06105441A (ja) ケーブル終端部
JPS59161216U (ja) ゴム・プラスチツク絶縁電力ケ−ブル
JPS58105731U (ja) 電力ケ−ブルの端末部構造