JPS585208B2 - 1− アザ −2− ヒドロキシベンゾアントロンノ セイゾウホウ - Google Patents

1− アザ −2− ヒドロキシベンゾアントロンノ セイゾウホウ

Info

Publication number
JPS585208B2
JPS585208B2 JP49082717A JP8271774A JPS585208B2 JP S585208 B2 JPS585208 B2 JP S585208B2 JP 49082717 A JP49082717 A JP 49082717A JP 8271774 A JP8271774 A JP 8271774A JP S585208 B2 JPS585208 B2 JP S585208B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
aza
hydroxybenzanthrone
anthraquinone
reducing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49082717A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5054623A (ja
Inventor
ジアンピエロ・ボルソツテイ
ジユセツペ・リバルドネ
フランコ・ゴンツアテイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Montedison SpA
Original Assignee
Montedison SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Montedison SpA filed Critical Montedison SpA
Publication of JPS5054623A publication Critical patent/JPS5054623A/ja
Publication of JPS585208B2 publication Critical patent/JPS585208B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D221/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00
    • C07D221/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D221/04Ortho- or peri-condensed ring systems
    • C07D221/18Ring systems of four or more rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は1−アザ−2−ヒドロキシベンゾアントロンの
新しい製造法に関する。
1−アザ−2−ヒドロキシベンゾアントロン化合物は染
料の合成の有効な中間体である。
例えば、本発明と同じ出願人によるイタリア特許明細書
第869961号および第901929号に記載された
ことに従って操作することにより、淡青色から紫青色の
範囲の色調を有し、イソバイオラントロン系染料に属す
る優れた建染染料が得られる。
■−アザー2−ヒドロキシベンゾアントロン化合物はア
ゾ染料のための優れた中間体でもある。
か<シて、■−アザー2−ヒドロキシベンゾアントロン
とp−ニトロアニリンのジアゾニウム塩との公知技術に
よるカップリングを行なうと、次の式、 氷を有する赤れんが色の染料が得られる。
イタリア特許明細書第860016号から、次の式によ
る1−(1・4・4α・10α−テトラヒドロアントラ
キノン)酢酸メチルとアンモニアとの反応、次に空気と
KOHの存在下での脱水素と環化によるl−アザ−2−
ヒドロキシベンゾアントロンの製造法については公知で
ある:本発明によれば、次の式に従って、強塩基および
/または還元剤の存在下、ヒドロキシル化した溶剤中で
のアントラキノン−1−酢酸アルキルとアンモニアとの
直接反応による簡単な経済的方法で、1−アザ−2−ヒ
ドロキシベンゾアントロンが得られることを見出した: 〔式中、RはC1−C5アルキル基〕 強塩基および/または還元剤なしでは、アントラキノン
酢酸アルキルとアンモニアとの間の反応は35℃以下の
温度では事実上越らないが、この値以上の温度では少量
の1−アザ−2−ヒドロキシベンゾアントロンと、未確
認様の茶色および紫色の生成物を与える。
本発明の方法によれば、アンモニアはエステルに対して
過剰、すなわち、1モルのエステルに対して10〜50
モルのアンモニア、好マしくは15〜40モルのアンモ
ニアが使用される。
強塩基、例えばNaOH,KOH,Ba(OH)2、N
a2O1CH3ONa、CH3OK、はエステルに対し
て化学量論的量で使用される。
より多量、例えば1モルのエステルに対して1.5当量
の塩基、も使用されうる。
還元剤、すなわちヒドロ亜硫酸ナトリウム、ホルムアル
デヒド、スルホキシル酸ナトリウム(ロンガリット)、
亜鉛、鉄、アルミニウム、すずは。
触媒量で使用される。
ヒドロキシル化した反応溶剤としては、10個以内の炭
素原子を有する脂肪族モノ−またはポリヒドロキシル化
アルコール、例えばメタノール、エタノール、イソフチ
ルアルコール、エチレングリコールが使用され、還元剤
の存在下では反応溶剤は水でありうる。
反応は室温(20〜30℃)と80℃の間の温度で行な
われ、それ以下またはそれ以上の温度は実際的な興味に
乏しい。
一般には3〜20時間である反応継続時間は、温度、ア
ンモニアの量、および、還元剤および/または強塩基の
存在によって変る。
強塩基の存在下で操作する場合には、還元剤なしのとき
アルコール溶媒中、還元剤が存在するとぎ水またはアル
コール溶媒中、室温で3〜6時間反応を行なうことが好
ましい。
これらの条件下でアントラキノン酢酸エステルはNH3
と反応して、■−アントラキノンアセトアミド中間体の
単離の必要性なしで、直接1−アープ−2−ヒドロキシ
ベンゾアントロンを与える。
強塩基と共に還元剤が存在すると、反応溶媒として水を
用いて操作することを可能とし、かなり反応速度を促進
する。
一般に、本発明のこの種の具体例の実現には、まず、還
元剤なしの場合はモノ−またはポリヒドロキシル化脂肪
族アルコール、還元剤も存在する場合は同じアルコール
と水、からなる群から選ばれたヒドロキシル化有機溶剤
中、強塩基の溶液または懸濁液が製造される。
その溶液または懸濁液は同時冷却下、その後のアントラ
キノン−1−酢酸エステルの添加により、気体アンモニ
アを吸収しうる。
アントラキノン−1−酢酸エステルは、ヒドロキシル化
有機溶剤中でのその低溶解度のために、主として懸濁状
のままである。
このようにして製造された混合物は、エステルがなくな
るまで、攪拌しながら圧力容器(例えばオートクレーブ
)中に25〜30℃に保持される。
反応が終った後の反応混合物は、■−アザー2−ヒドロ
キシベンゾアントロンのバリウム塩がヒドロキシル化有
機溶剤中にほとんど不溶となるほど、強塩基として酸化
バリウムまたは水酸化バリウムを使用する場合には特に
不均一であるが、それ以外は実質的に均一な赤紫色にみ
える。
強塩基1−アザ−2−ヒドロキシベンゾアントロン塩が
溶液である場合には、この後者は恐らく真空下かまたは
不活性ガス流を泡立ちさせることにより、過剰NH3を
脱ガスし、次にその溶液をH2Oで希釈し、可能な固体
物質を濾過し、そして酸性化する。
それによって赤色の1−アザ−2−ヒドロキシベンゾア
ントロン沈澱物を得、それを濾過し、H2Oで洗浄し、
そして乾燥する。
その乾燥生成物は黄色である。
H2Oで希釈する前は、40℃より高くない温度(これ
以上の温度は反応生成物の変換をもたらす)で真空蒸留
を行なうこと、またはエチルエーテルにより1−アザ−
2−ヒドロキシベンゾアントロン塩を沈澱させ、次にそ
れを濾過し、H2O中に溶解し、次にその溶液を酸性化
すること、によって溶剤を回収することが可能である。
強塩基としてBaOまたはB a (OH) 2を使用
する場合も同じ操作が用いられる。
反応の終りに、1−アザ−2−ヒドロキシベンゾアント
ロンのBa塩〔紫色(violaceous hue
) ) を濾過し、H2O中に懸濁させ、次に濃HC
I で酸性化する。
一方、強塩基なしで還元剤の存在下で操作する場合には
、より高温(50〜70℃で3〜6時間または室温であ
るがより長い接触時間(15〜20時間)で反応を行な
うことが好ましい。
そのような条件下でも1−アザ−2−ヒドロキシベンゾ
アントロンを直接与えるが、室温で短い反応時間(3〜
6時間)では、反応生成物は主として1−アザ−2−ヒ
ドロキシベンゾアントロンとアントラキノン−1−アセ
トアミドからなり、前記アミドは次の強塩基による処理
により、■−アザー2−ヒドロキシベンゾアントロンに
環化しうろことがわかるであろう。
本発明の方法の好ましい具体例によれば、還元剤の存在
下、強塩基なしで、50〜70℃の範囲の温度で反応を
行なう。
その反応は5〜10時間の反応時間オートクレーブ中で
行ない、反応生成物として1−アザ−2−ヒドロキシベ
ンゾアントロンのみからなる懸濁液を直接得る。
この種の反応によれば、実際には次のように操作する。
ヒドロキシル化有機溶剤がH2Oでもありうる特殊な場
合である、ヒドロキシル化溶剤中のNH3溶液に、アン
トラキノン−1−酢酸エステルと触媒量の還元剤を混合
する。
次に、この混合物を50〜70℃で3〜10時間攪拌す
る(反応時間は、選ばれたエステル、操作温度および、
使用されたNH3の量および濃度との関係で変わる)。
反応の完了時での反応混合物は主として1−アザ−2−
ヒドロキシベンゾアントロン懸濁液であり、そしてそれ
をアザ−ヒドロキシベンゾアントロンを可溶化するため
に、NaOHの水溶液で処理し、その後で前記方法と同
じく操作する。
次に示す本発明の実施例は単に例示のためのものであっ
て、本発明を限定しようとするものではない。
例1 一10℃に冷却した、30ccのメタノール中の97%
NaOHの0.1’溶液に、5グのNH3を吸収させた
それに51のアントラキノン−1−酢酸メチル(97,
5%の滴定濃度を有する)を混合した。
その混合物を1.4気圧下、室温で6時間、攪拌し続け
た。
反応後の混合物は完全に均質で赤紫色にみえた。
次に、その混合物を60℃で水で200ccまで希釈し
、そしてげいそう土上で濾過し、濃MCI で酸性化
した。
それによって赤色沈澱物を得、それを濾過し、中性に達
するまで水で洗浄し、そして最後に一定重量に達するま
で130℃で乾燥した。
90.6%の収量に相当する3、9gの1−アザ−2−
ヒドロキシベンゾアントロンが、純粋な状態で、黄色の
粉末として得られた。
元素分析とIRスペクトルによりその化合物の構造に一
致した。
例2 一10℃に冷却した300ccのメタノールにより60
gのNH3を吸収した。
それに50gのアントラキノン−1−酢酸メチル(96
,5%の滴定濃度を有する)と1gの市販のヒドロ亜硫
酸ナトリウム(85%の滴定濃度)を混合した。
この混合物を1.4気圧下、25℃で攪拌し続けた。
25時間後、赤かっ色混合物に突然なった。
攪拌をさらに2時間行なった。
その後、混合物を60℃で水に注ぎ、10gのNaOH
水溶液(総量:21を添加し、60〜70℃で20分間
加熱し、最後に溶液をけいそう上止で濾過した。
次に、50〜60℃で加熱された濾液を濃HCI で
酸性化した。
赤色沈澱物を濾過し、次に一定重量に達するまで130
℃で乾燥した。
それによって40.Ogの純粋な1−アザ−2−ヒドロ
キシベンゾアントロンを得、それは93.8%の収量に
相当する。
例3 一10℃に冷却した200ccのメタノールに40gの
NH3を吸収させ、それに40gのアントラキノン−1
−酢酸エチル(90%の滴定濃度を有する)と0.5g
の亜鉛末を添加した。
この混合物を1.4気圧下、室温で5時間攪拌し続けた
反応の終りに、赤かつ色の反応混合物から、薄層蒸発器
中、真空下、40℃で、作用中のアンモニアとメタノー
ルを除去した。
残留物を21の水中に溶解した6グのNaOHで処理し
、次に60〜70°Cで20分間加熱した。
次に溶液をげいそう上止で濾過し、60℃に加熱された
濾液を濃HCI で酸性化した。
次に得られた赤色沈澱物を濾過し、一定重量に達するま
で、130℃で乾燥した。
それによって、90%の収量に相当する27.2gの純
粋な1−アザ−2−ヒドロキシベンゾアントロンを得た
例4 50ccの濃アンモニア水溶液(28%NH3のM定濃
度)中の、50gのアントラキノン−1−酢酸メチル(
96,5%の滴定濃度を有する)と0.51の亜鉛末の
懸濁液を、NH3の損失を防ぐための密閉容器中、大気
圧下、室温で5時間攪拌し続げた。
反応完了時に、赤かつ色の懸濁液を得、それを1300
ccの10gNaOHを含有するN a OH水溶液中
に注いだ。
この混合物を70℃で20分間加熱し、このようにして
得られた溶液をげいそう上止で濾過した。
60℃で熱した濾液を濃HCI で酸性化した。
次に、得られた赤色沈澱物を濾過し、一定重量に達する
まで130℃で乾燥した。
それによって92.5%の収量に相当する純粋なl−ア
ザ−2−ヒドロキシベンゾアントロンの39.4gを得
た。
例5 320ccの濃アンモニア水溶液(滴定濃度:28%の
NH3)中の、35gのアントラキノン−1−酢酸メチ
ル(96,5%の滴定濃度を有する)と0.35gの亜
鉛末の懸濁液を、オートクレーブ中、70℃で5時間攪
拌し続けた(約3気圧で八その反応完了時に、アザ−ヒ
ドロキシベンゾアントロンからなる赤かつ色の懸濁液を
得、それをアザ−ヒドロキシベンゾアントロンが可溶化
するために、9gのNaOHを含有する750ccのN
aOH水溶液中に注いだ。
次に、存在する固体不純物を除去するために、懸濁液を
けいそう上止で30℃で濾過した。
この濾液を濃HCI により30℃でpH6に酸性化
した。
得られた赤色沈澱物を濾過し、次に一定重量に達するま
で110℃で乾燥した。
それによって約91%の収量に相当する、26.9Pの
純粋な1−アザ−2−ヒドロキシベンゾアントロンを得
た。
本発明の実施の態様は次の通りである。
(1)反応は20〜80℃の範囲の温度で行なわれる、
特許請求の範囲による方法。
(2)反応は室温で強塩基の存在下、および10個まで
の炭素原子を有するモノ−およびポリヒドロキシル化脂
肪族アルコールからなる群から選ばれたヒドロキシル化
溶剤の存在下で行なわれる、特許請求の範囲による方法
(3)反応は室温で、強塩基の存在下、触媒量のヒドロ
亜硫酸ナトリウム、ホルムアルデヒド、スルホキシル酸
ナトリウム、亜鉛、鉄、アルミニウム、すずからなる群
から選ばれた還元剤の存在下、10個までの炭素原子を
有するモノ−およびポリヒドロキシル化脂肪族アルコー
ルおよび水からなる群から選ばれたヒドロキシル化溶剤
q」で行なわれる、特許請求の範囲による方法。
(4)反応は触媒量の還元剤の存在下、50〜70℃の
範囲の温度で水中で行なわれる、特許請求の範囲による
方法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〔式中、RはC1−05のアルキル基〕なる式に従って
    、強塩基および/または還元剤の存在下、ヒドロキシル
    化溶剤中でアントラキノン−1−酢酸エステルをアンモ
    ニアと反応させることを特徴とする、1−アザ−2−ヒ
    ドロキシベンゾアントロンの製造法。
JP49082717A 1973-07-18 1974-07-18 1− アザ −2− ヒドロキシベンゾアントロンノ セイゾウホウ Expired JPS585208B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT26722/73A IT994973B (it) 1973-07-18 1973-07-18 Procedimento per la preparazione di i aza 2 idrossibenzantrone

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5054623A JPS5054623A (ja) 1975-05-14
JPS585208B2 true JPS585208B2 (ja) 1983-01-29

Family

ID=11220101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49082717A Expired JPS585208B2 (ja) 1973-07-18 1974-07-18 1− アザ −2− ヒドロキシベンゾアントロンノ セイゾウホウ

Country Status (11)

Country Link
US (1) US3960866A (ja)
JP (1) JPS585208B2 (ja)
BE (1) BE817725A (ja)
CA (1) CA1039719A (ja)
CH (1) CH599941A5 (ja)
DE (1) DE2434466C2 (ja)
FR (1) FR2237889B1 (ja)
GB (1) GB1418452A (ja)
IT (1) IT994973B (ja)
NL (1) NL7409459A (ja)
SU (1) SU535035A3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0121453Y2 (ja) * 1984-02-07 1989-06-27
WO2018230036A1 (ja) 2017-06-13 2018-12-20 住友理工株式会社 安全装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3979186B2 (ja) * 2002-05-28 2007-09-19 コニカミノルタホールディングス株式会社 インクジェット記録液

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0121453Y2 (ja) * 1984-02-07 1989-06-27
WO2018230036A1 (ja) 2017-06-13 2018-12-20 住友理工株式会社 安全装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE2434466C2 (de) 1982-09-16
GB1418452A (en) 1975-12-17
CH599941A5 (ja) 1978-06-15
FR2237889A1 (ja) 1975-02-14
AU7124174A (en) 1976-01-15
US3960866A (en) 1976-06-01
BE817725A (fr) 1975-01-17
SU535035A3 (ru) 1976-11-05
DE2434466A1 (de) 1975-02-06
JPS5054623A (ja) 1975-05-14
NL7409459A (nl) 1975-01-21
FR2237889B1 (ja) 1976-12-24
CA1039719A (en) 1978-10-03
IT994973B (it) 1975-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5498746A (en) Process for the preparation of 5,6-dihydroxyindole and intermediate compounds
JPS585208B2 (ja) 1− アザ −2− ヒドロキシベンゾアントロンノ セイゾウホウ
US4087610A (en) Process for the preparation of 5-acetoacetylamino-benzimidazolone
US4957608A (en) Preparation of 8-bromomethyl-3-methylquinoline compounds
JPH1135513A (ja) フエノール類の水素化による対応するシクロヘキサノン類の製造法(i)
US4273711A (en) Process for the preparation of 4-hydroxycarbazole
Newman et al. An improved procedure for the replacement of aromatic amino groups by bromine
US20220235010A1 (en) Synthesis method for 1-methyl-1h-indazole-6-carboxylic acid
HUT57732A (en) Process for reducing acrydine derivatives comprising carbonyl group, cyclopenta- and cycloheptaquinoline derivatives
US2686182A (en) O-hydroxy-dihydro-quinoline carboxylic acids
JPH07206816A (ja) 2,4,5−トリブロモピロール−3−カルボニトリルの調製方法
US4751314A (en) Preparation of tetrachloro-3-iminoisoindolin-1-one
US2640836A (en) Process for producing pechmann dye
SU422737A1 (ru) Способ получения производных фенилртути
JPH0161096B2 (ja)
US3912739A (en) Aza-hydroxy-benzanthrone
US5914404A (en) Process for the preparation of quinargine
US3997573A (en) Saponification of 1-acetamino-anthraquinone
US3745174A (en) Isoindole derivatives and preparation thereof
Huang et al. Synthesis and Diazotization of Diethyl 6‐Amino‐2‐Hydroxyazulene‐1, 3‐Dicarboxylate and Its 2‐Acetoxyl Derivative
CN114907314A (zh) 一种泊马度胺的化学合成方法
JPS6171A (ja) 1,8‐ナフタル酸イミドの乾燥アルカリ金属塩の製法
JP3868022B2 (ja) N−クロロこはく酸イミドの製造方法
JPH0464549B2 (ja)
Kyzioł Bimolecular reduction of 9-alkyl-3-nitrocarbazoles