JPS5851933Y2 - ガス冷却装置 - Google Patents

ガス冷却装置

Info

Publication number
JPS5851933Y2
JPS5851933Y2 JP9088579U JP9088579U JPS5851933Y2 JP S5851933 Y2 JPS5851933 Y2 JP S5851933Y2 JP 9088579 U JP9088579 U JP 9088579U JP 9088579 U JP9088579 U JP 9088579U JP S5851933 Y2 JPS5851933 Y2 JP S5851933Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
cooling device
particulate matter
cooling
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9088579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5610922U (ja
Inventor
武 篠崎
義雄 松井
Original Assignee
ガデリウス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ガデリウス株式会社 filed Critical ガデリウス株式会社
Priority to JP9088579U priority Critical patent/JPS5851933Y2/ja
Publication of JPS5610922U publication Critical patent/JPS5610922U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5851933Y2 publication Critical patent/JPS5851933Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 高温ガスに含有されるダストを集塵する電気集塵装置に
は通常、冷却装置が前置されており、集塵の前処理とし
て、これを通過する高温被処理ガスに冷却水を噴霧して
、これを冷却して居るが、かかる冷却装置に於ては、そ
の底部の加湿による腐蝕を防止する為、冷却水を完全に
蒸発させる必要があり、これが為に冷却水の噴霧粒径を
できるだけ小さくする為、噴霧圧力を増大したり、処理
時間を長くする必要があり、自ら冷却装置が大型化する
欠点があった。
本願に係る考案はこれ等の欠点を解決するもので、装置
を小型とし、且つ、装置の底部を完全な乾燥状態にする
ことを可能とする新規なるガス冷却装置を提供するもの
である。
次に図によって本考案の詳細を説明する。
第1図は本考案のガス冷却装置の1実施例を示すもので
、ガス導入ダクト1よりケーシング2の底部6に導かれ
た高温被処理ガスは粒状物の移動層8を通過、その間に
粒状物移動層を加熱して、熱を奪われ、ケーシング内を
上昇し、上部に設置されるノズル4より噴霧された冷却
水で更に冷却された後、排気ダクト3より装置外に排出
され、図示せざる後置の電気集塵装置等に送られる。
該移動層8は比熱の大きい粒状物質よりなる2段の移動
層を形成しており、冷却はその液滴径が比較的大であっ
ても、この加熱された粒状物移動層を通過する間に完全
に蒸発される。
従って、ノズル4での媒体の噴射圧力は低く、又、処理
時間が短かくてもホッパ一部6及びダスト排出装置7は
完全に乾燥状状況に維持される。
粒状物質は垂直コンベヤ9にてケーシングの上部に運ば
れて循環使用の為好ましき角度(約26°)に設置され
た多孔の又は金網製の底板を有する柵に落下され、その
斜面を好ましい厚みの層を形成して自重により下方に移
動する。
粒状物質は移動する間に高温ガスに接触して常に高温に
加熱されているので保有熱量が大であり、これに接触す
る冷却水の液滴を完全に蒸発する。
液滴量が多過ぎる為に第1段の移動粒状物層が湿り状態
となった場合にも第2段目の層で完全に乾燥、加熱が行
われ、ガス量、ガス温度等の入口のガス状態が異る場合
でも、比較的微量の液量調整で充分に底部を乾燥状態に
制御することが可能である。
第2図は被処理ガス導入ダクト1が上部にあり、高温被
処理ガスと冷却水が平行して下方に同一方向に流れる平
行流型の冷却装置の他の実施例を示して居る。
この場合には加熱高熱部が上部に位置し、第1段移動層
と第2段移動層との間に垂直な落下部が備けられており
、粒状物質を上部の加熱部から下部の蒸発部へ導く落下
部分の落差が大となるが、蒸発の機能、及び底部を完全
乾燥の状態にすることは第1図と同一である。
一般に冷却装置に於て被処理ガスは高速(15m/s)
で、且つ、曲り部のある入口ガスダクト1を経て低速(
3m/ S )でケーシング内に導入される為、ケーシ
ング内のガス流速を均一にすることが困難である。
ガス流速が不均一となる場合には部分的に蒸発が不完全
となり、水滴が底部のホッパに落下することの危険があ
る。
しかるに、本考案に於ては、粒動物移動層を通過する際
、ガス流量は均一化され、ガス整流の効果を生ずるので
入口ダクト部に特にガス整流装置を設置する必要が無い ポンプ5で供給される水量は出口ガスダクト3中に設置
された温度検出装置11及び図示していない制御装置よ
りの信号にて制御弁12を開閉する。
本願考案の冷却装置はそのままHClSOx等の有害ガ
スの中和する吸収装置として本装置を使用することがで
き、その場合は中和剤のスラリ液を制御弁10で冷却液
ラインに連結してノズル4より噴霧して高温ガスを吸収
処理し、これによって生成された反応生成物はダストと
してダスト排出装置7より乾燥状態で回収する。
平行流噴射の方法に於て上部の第1段の移動粒状物層を
設けず垂直コンベヤより下部の第2移動粒状物層に直接
粒状物を流下させる方法でも充分効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本願考案のガス冷却装置のl実施例の垂直断面
図、第2図はその他の実施例の垂直断面図である。 尚、図中の主要部の符号は次の通りである。 1・・・・・・ガス導入ダクト、2・・・・・・ケーシ
ング、3・・・・・・排気ダクト、4・・・・・・ノズ
ル、5・・・・・・ポンプ、6・・・・・・ホッパ一部
、7・・・・・・ダスト排出装置、8・・・・・・粒状
物の移動層、9・・・・・・垂直コンベヤ、10・・・
・・・制御弁、11・・・・・・温度検出装置、12・
・・・・・制御弁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 高温ガス流に冷却水又は中和剤を含むスラリー等の冷却
    媒体を噴霧して、これを冷却する装置に於て比熱の大き
    な粒状物質の移動層を装置内に設けて、粒状物の保有熱
    により冷却媒体を完全に蒸発させることにより装置の底
    部を完全なる乾燥状態にすることを特徴とするガス冷却
    装置。
JP9088579U 1979-07-03 1979-07-03 ガス冷却装置 Expired JPS5851933Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9088579U JPS5851933Y2 (ja) 1979-07-03 1979-07-03 ガス冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9088579U JPS5851933Y2 (ja) 1979-07-03 1979-07-03 ガス冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5610922U JPS5610922U (ja) 1981-01-30
JPS5851933Y2 true JPS5851933Y2 (ja) 1983-11-26

Family

ID=29323979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9088579U Expired JPS5851933Y2 (ja) 1979-07-03 1979-07-03 ガス冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5851933Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5994166U (ja) * 1982-12-16 1984-06-26 三菱重工業株式会社 燃料噴射ポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5610922U (ja) 1981-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4506453A (en) Enhanced heat transfer process by forced gas recirculation
US4424176A (en) Process for granulation of molten materials
CN107362646B (zh) 一种水雾除尘系统
CN105014063A (zh) 适用于活性粉体的喷雾造粒装置及其造粒方法
CN211800650U (zh) 一种压力喷雾造粒机
CN209138324U (zh) 一种高效烟气顺流除尘脱硫消白装置
JPS5851933Y2 (ja) ガス冷却装置
Møller et al. A primer on spray drying
CN205598679U (zh) 一种高速离心喷雾干燥机
JPH0453570B2 (ja)
CN107892310B (zh) 一种防止多孔硝铵结块的系统及工艺
JP4535556B2 (ja) 造粒乾燥方法並びに流動層造粒乾燥機
KR101485689B1 (ko) 집진기용 증기 제거장치
US3203156A (en) Carbon black collecting systems
JP2002045675A (ja) 新規噴霧乾燥造粒装置及び顆粒状食品の製造方法
JP3814712B2 (ja) ガス冷却方法およびガス冷却装置
CN204104793U (zh) 一种清洁的猪血球蛋白粉制备装置
CN204121789U (zh) 一种猪血蛋白粉干燥回收装置
JPS6025182B2 (ja) 造粒方法とその装置
RU2158166C1 (ru) Аппарат мокрой очистки газов
CN209575791U (zh) 一种用于复杂溶液干燥的设备
CN104349830B (zh) 用于干法过滤工艺气体的方法与装置
SU1741716A1 (ru) Лини дл получени агломерированных молочных продуктов
JPS592093Y2 (ja) 流動捕集槽
JP2810890B2 (ja) 液状物粉末化装置