JPS5851656A - インタ−ホン方式 - Google Patents
インタ−ホン方式Info
- Publication number
- JPS5851656A JPS5851656A JP15111081A JP15111081A JPS5851656A JP S5851656 A JPS5851656 A JP S5851656A JP 15111081 A JP15111081 A JP 15111081A JP 15111081 A JP15111081 A JP 15111081A JP S5851656 A JPS5851656 A JP S5851656A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- amplifier
- loudspeaker
- section
- transistor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M9/00—Arrangements for interconnection not involving centralised switching
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はインターホン方式に関し、特に、端末機に拡声
受話機能を備えて使用上便利さを同上したインターホン
方式に係わる0 通常の電話式交換機システムでは、一般に、端末機−交
換機装置間を2gで紹瞼するいわゆる中央巣中形配縁網
で構成される。これは施工性において比戦的谷易である
ためオリ点となっているが、S詰の形態が通詰式でめる
ことの不便嘔から最近では、フリーハツト操作の拡声端
木愼の擬木が尚まってきている。
受話機能を備えて使用上便利さを同上したインターホン
方式に係わる0 通常の電話式交換機システムでは、一般に、端末機−交
換機装置間を2gで紹瞼するいわゆる中央巣中形配縁網
で構成される。これは施工性において比戦的谷易である
ためオリ点となっているが、S詰の形態が通詰式でめる
ことの不便嘔から最近では、フリーハツト操作の拡声端
木愼の擬木が尚まってきている。
拡声式交換システムの配線網は、現在4脈集中式が主流
となっているが、前述の2縁集中式で可能となれば更に
有利さが増加される。しかし、2線式で拡声制御を行な
うには技術的に相当な困難が生じるため、その一方法と
して拡声増幅器を慟らかせるための電源は端末機側にて
自給させ、交侠機一端末機間は電話レベルで制御するこ
とにより2線式拡声機能を果す手法が考えられる、とこ
ろで、通常、交換機と端末機は相当に離れたところに設
置されるため、当然電源ライン(電力#I)の系統も異
なる場合が多い。従って、父侠機より一括して給電して
いる場合に、もし交侠愼の電源が遮断されたならば、総
ての機能が停止するため、その異状は明白となる、また
、必要に応じて非常を源等の設備も考えられる。しかし
、端末機1台毎にこれらを管理することはhm的に1離
でおる。一方、日給′a源の方法として′1池等は保守
などのれ断性から実用的ではなく、梃って小形直流′に
源装置として一般の藺用交流電力籾から低圧直流に変換
して用いられる。
となっているが、前述の2縁集中式で可能となれば更に
有利さが増加される。しかし、2線式で拡声制御を行な
うには技術的に相当な困難が生じるため、その一方法と
して拡声増幅器を慟らかせるための電源は端末機側にて
自給させ、交侠機一端末機間は電話レベルで制御するこ
とにより2線式拡声機能を果す手法が考えられる、とこ
ろで、通常、交換機と端末機は相当に離れたところに設
置されるため、当然電源ライン(電力#I)の系統も異
なる場合が多い。従って、父侠機より一括して給電して
いる場合に、もし交侠愼の電源が遮断されたならば、総
ての機能が停止するため、その異状は明白となる、また
、必要に応じて非常を源等の設備も考えられる。しかし
、端末機1台毎にこれらを管理することはhm的に1離
でおる。一方、日給′a源の方法として′1池等は保守
などのれ断性から実用的ではなく、梃って小形直流′に
源装置として一般の藺用交流電力籾から低圧直流に変換
して用いられる。
このような事情によシ、前述の如<2ffM式拡声端末
機のシステムにおいて、もしも端末機側の自給電源が遮
断された場合(電源部の外れ、断線あるいは停電など)
、通詰は勿薦のこと、吐出機能までが停止されてしまう
。しかも発呼者はそれらの異状を感知できないため使用
上甚だ不便さが起こる。
機のシステムにおいて、もしも端末機側の自給電源が遮
断された場合(電源部の外れ、断線あるいは停電など)
、通詰は勿薦のこと、吐出機能までが停止されてしまう
。しかも発呼者はそれらの異状を感知できないため使用
上甚だ不便さが起こる。
本発明はかかる難点tw4消するためにな嘔れたもので
、端末機側の自給電源が遮断された場合は自動的に本来
の′電話機能に復元し、いわゆる通常の電話機としての
動作を遂行するインターホン方式を提供せんとするもの
である。
、端末機側の自給電源が遮断された場合は自動的に本来
の′電話機能に復元し、いわゆる通常の電話機としての
動作を遂行するインターホン方式を提供せんとするもの
である。
以下、本発明によるインターホン方式の好ましい実施例
を図面に基すき詳述する。
を図面に基すき詳述する。
第1図において、端末機1と交換機(図示せずンは2崗
のラインds 、12で接続されている。第2図はライ
ン11、isのライン制御信号レベルをボし、11は通
話時、12は呼出Vji偏時の谷レベルを表わし、両省
を区別するためおよび通運距離を延ばすために、IIは
工2より大きく設定され第1図に示すように、端末機1
は′亀詰追詰部2並びにライン!js、’lkを介して
自燃電源(図示せず)を備えた拡声受話s3を有する。
のラインds 、12で接続されている。第2図はライ
ン11、isのライン制御信号レベルをボし、11は通
話時、12は呼出Vji偏時の谷レベルを表わし、両省
を区別するためおよび通運距離を延ばすために、IIは
工2より大きく設定され第1図に示すように、端末機1
は′亀詰追詰部2並びにライン!js、’lkを介して
自燃電源(図示せず)を備えた拡声受話s3を有する。
H+ 、 Hz 、 Hs Id、送9−器T 、 R
K連i 1 ルフツクスイッチである。
K連i 1 ルフツクスイッチである。
フックスイッチ)11. l−1,、)L、のOTi#
片はそれぞれ増巾器A10入力部、ノ・イイ゛リット回
路1−1Bの出力部、ライン11rvc扱にされている
。フックスイッチH1の接点a、b&iそれぞれマイク
ロホン、送話器Tへ接続され、増巾器A、の出力Sはハ
イブリット@%HBの入力部に接続されている。
片はそれぞれ増巾器A10入力部、ノ・イイ゛リット回
路1−1Bの出力部、ライン11rvc扱にされている
。フックスイッチH1の接点a、b&iそれぞれマイク
ロホン、送話器Tへ接続され、増巾器A、の出力Sはハ
イブリット@%HBの入力部に接続されている。
フックスイッチH2の接点c、dはそれぞれf取器りの
一医コイル、受砧器Rに接続されている。 □また、
フックスイッチH3の接点fII′iトランジスタQ+
のコレクタ、ダイオードL)1、ノヘイプリット回帖と
、抵抗比1を介して増巾−A1 に接続され、一方、接
点eはトランジスタ見、のエミッタとツェナ−ダイオー
ドZDに接続されている。
一医コイル、受砧器Rに接続されている。 □また、
フックスイッチH3の接点fII′iトランジスタQ+
のコレクタ、ダイオードL)1、ノヘイプリット回帖と
、抵抗比1を介して増巾−A1 に接続され、一方、接
点eはトランジスタ見、のエミッタとツェナ−ダイオー
ドZDに接続されている。
トランジスタQ、のベースは抵抗R+2とフォトカプラ
ー(光結合素子) Ptを介してライン12に接続され
ている。ダイオードi)1 と、これに逆方向のダイオ
ードD2、トランジスタQ2 、ツェナーダイオードの
枝路が形成され、ダイオードD。
ー(光結合素子) Ptを介してライン12に接続され
ている。ダイオードi)1 と、これに逆方向のダイオ
ードD2、トランジスタQ2 、ツェナーダイオードの
枝路が形成され、ダイオードD。
L)2 の接続点は抵抗R3を弁してライフ12 に
接続されている。
接続されている。
トランジスタQ2のコレクタはコンデンサC2を介して
呼出用増巾器A2の入力部、抵抗1(4を介して増巾器
A2の電源部に接続され、増巾器A2の出力は呼出発音
体Bに印加される。なお、C2、C8はコンデンサを示
す。
呼出用増巾器A2の入力部、抵抗1(4を介して増巾器
A2の電源部に接続され、増巾器A2の出力は呼出発音
体Bに印加される。なお、C2、C8はコンデンサを示
す。
拡声受話部3において、ラインls 、 114間には
トランジスタQ4を介して、発振器0、拡声増巾m A
s 、コンデンサC6が並列接続さ【ている。
トランジスタQ4を介して、発振器0、拡声増巾m A
s 、コンデンサC6が並列接続さ【ている。
トランジスタQ、のベースは抵抗)L、 、 フォト
カプラーP2を介してライン14に接続され、ツェナー
ダイオードtL)は抵抗kL6、フォトカプラーP2
を弁じてライン12にmWされている。
カプラーP2を介してライン14に接続され、ツェナー
ダイオードtL)は抵抗kL6、フォトカプラーP2
を弁じてライン12にmWされている。
また、ラインj、は、トランジスタQ4を社て抵抗Rs
1フォトカプラーP1 を介しライ/14に至っている
。発振器Oの出力はコンデンサC4、−”5、抵抗R,
,R8,)ランジスタQs 、夕゛イオードD、によっ
て形成される減狭回路を介して増巾、 器A3の入力部
に印加される。なお、増巾器Asの出力部にはスピーカ
SPが接続される。
1フォトカプラーP1 を介しライ/14に至っている
。発振器Oの出力はコンデンサC4、−”5、抵抗R,
,R8,)ランジスタQs 、夕゛イオードD、によっ
て形成される減狭回路を介して増巾、 器A3の入力部
に印加される。なお、増巾器Asの出力部にはスピーカ
SPが接続される。
次に、以上のように構成される回路方式の動作を説明す
る。第1図は待受の状態を示す。従って、フックスイッ
チH,、)12. )lsはそれぞれ接点a、0、C側
にある。いま、交換機よりラインlJ+、lj2を介し
てレベルI2(第2図)の呼出信9S2力;込られてく
ると、ラインlIs フックスイッチH8の接点e、ツ
ェナーダイオードZL)、トランジスタQ2、抵抗も、
増巾器A2、ライン12なる経路により、吐出用増巾器
A2を働かせる。吐出信号S2はコンデンサC2を介し
て増巾′#tA2で増巾され呼出発音体Bにて報知嘔れ
ゐことになる。
る。第1図は待受の状態を示す。従って、フックスイッ
チH,、)12. )lsはそれぞれ接点a、0、C側
にある。いま、交換機よりラインlJ+、lj2を介し
てレベルI2(第2図)の呼出信9S2力;込られてく
ると、ラインlIs フックスイッチH8の接点e、ツ
ェナーダイオードZL)、トランジスタQ2、抵抗も、
増巾器A2、ライン12なる経路により、吐出用増巾器
A2を働かせる。吐出信号S2はコンデンサC2を介し
て増巾′#tA2で増巾され呼出発音体Bにて報知嘔れ
ゐことになる。
このように、電詰通詰部2は叶出し愼nじを勺している
。
。
しかし、このとき、ツエ九−ダイオードZL+。
抵抗R6を介してフォトカプラP2が制御されるので、
ここでラインls、14に自絽’*4が供給されている
ときは、抵抗R0を介してトランジスタQ4がONにな
り、拡声増巾器A3に電源が投入されると同時に、抵抗
R2を介してフォトカプラーP、 を制御するため、
トランジスタQIが(JNになる。その結果、トランジ
スタQ1 を介しルベルL (第2図)の電流が流れ
る。このため、ダイオードD1によりトランジスタQ2
は逆バイアスとなり、増巾器A2への給電は遮断される
ので前述の電話通話部2の呼出報知は′fiA能しない
ことになる。つまり、呼出機能は、拡声受話@53の発
振60を発振させ、その出力をコンデンサC1、抵抗比
8、トランジスタQa 、抵抗kL7で形成場れる充電
回路における、C2、几、の光電時足数でトランジスタ
Q、をスイッチングさせ、打音「9諷狭信号を作り、増
巾器Asを介してスピーカSPを鳴動する。なお、ダイ
オードl)3は、充電回路に寂い又、仄の充電のためコ
ンデンサC4を放電石せるものである。このとき、父換
愼側ではレベルIlを検知し、レベル12の呼出信号S
2を止める制御を行っているから、ライン電流はI2が
らI、へ移っており、吐出1!号S2の重畳は無くなり
、通話を父すことにより通詰信号St (第2図)が
流れる。即ち、上述のように、トランジスタQ1が(J
Nとなっていることからマイク増巾器A、に電源が投入
され、送話16号はマイクM工りフックスイッチH1の
接点a、増巾器A+ 、ハイブリ、ット回mHB、トラ
ンジスタQ+ 、フックスイッチH8の接点eを介して
ライン11へ、−万、受話信号はライン11、フックス
イッチh、の接点e、トランジスタQ1、ハイブリット
回路Hk3゜フックスイッチH2の接点C1変成器り、
拡声増巾器A3 を経てスピーカSPより拡声晋となっ
て鳴動する。このようにして、自給itsが端末機1の
拡声受話部3に供給されているときは、該拡声受話部が
自動的に慟らくことになる。また、端末側の受信者は、
拡声受話部3に対し無情作で文語機能を遂行できること
になる。
ここでラインls、14に自絽’*4が供給されている
ときは、抵抗R0を介してトランジスタQ4がONにな
り、拡声増巾器A3に電源が投入されると同時に、抵抗
R2を介してフォトカプラーP、 を制御するため、
トランジスタQIが(JNになる。その結果、トランジ
スタQ1 を介しルベルL (第2図)の電流が流れ
る。このため、ダイオードD1によりトランジスタQ2
は逆バイアスとなり、増巾器A2への給電は遮断される
ので前述の電話通話部2の呼出報知は′fiA能しない
ことになる。つまり、呼出機能は、拡声受話@53の発
振60を発振させ、その出力をコンデンサC1、抵抗比
8、トランジスタQa 、抵抗kL7で形成場れる充電
回路における、C2、几、の光電時足数でトランジスタ
Q、をスイッチングさせ、打音「9諷狭信号を作り、増
巾器Asを介してスピーカSPを鳴動する。なお、ダイ
オードl)3は、充電回路に寂い又、仄の充電のためコ
ンデンサC4を放電石せるものである。このとき、父換
愼側ではレベルIlを検知し、レベル12の呼出信号S
2を止める制御を行っているから、ライン電流はI2が
らI、へ移っており、吐出1!号S2の重畳は無くなり
、通話を父すことにより通詰信号St (第2図)が
流れる。即ち、上述のように、トランジスタQ1が(J
Nとなっていることからマイク増巾器A、に電源が投入
され、送話16号はマイクM工りフックスイッチH1の
接点a、増巾器A+ 、ハイブリ、ット回mHB、トラ
ンジスタQ+ 、フックスイッチH8の接点eを介して
ライン11へ、−万、受話信号はライン11、フックス
イッチh、の接点e、トランジスタQ1、ハイブリット
回路Hk3゜フックスイッチH2の接点C1変成器り、
拡声増巾器A3 を経てスピーカSPより拡声晋となっ
て鳴動する。このようにして、自給itsが端末機1の
拡声受話部3に供給されているときは、該拡声受話部が
自動的に慟らくことになる。また、端末側の受信者は、
拡声受話部3に対し無情作で文語機能を遂行できること
になる。
なお、抵抗R6を介してフォトカプラーP2に印加され
る音声電圧によりトランジスタQ4に流れる電流が変調
を受けるが、コンデンサC6によりこの変調電流はシャ
ントされる。
る音声電圧によりトランジスタQ4に流れる電流が変調
を受けるが、コンデンサC6によりこの変調電流はシャ
ントされる。
この場合に、もしラインIs、Ihに自給′!II源の
給電が何らかの理由により遮断されたときは、フォトカ
プラP2には制御信号が送られるが、トランジスタQ4
はOFFとなるので、増巾器A3への電源投入も行なわ
れない。
給電が何らかの理由により遮断されたときは、フォトカ
プラP2には制御信号が送られるが、トランジスタQ4
はOFFとなるので、増巾器A3への電源投入も行なわ
れない。
このため、抵抗R5を介するフォトカプラーP。
の制御もされないので、トランジスタQ1は(JFFを
維持し、レベルI、の電流は流れないから、ライン制御
信号はレベルI2を維持し、前述の作動により呼出発音
体Bを鳴らす呼出報知、即ち、電詰機としての吐出機能
として働らき、この場合は呼出しのみでa砧はできない
。
維持し、レベルI、の電流は流れないから、ライン制御
信号はレベルI2を維持し、前述の作動により呼出発音
体Bを鳴らす呼出報知、即ち、電詰機としての吐出機能
として働らき、この場合は呼出しのみでa砧はできない
。
次に、受信者端末機側で送受器T、i′tを枢9上げれ
ば、フックスイッチ)i、 、 )12. H,は接点
b1d、fへそれぞれ切換わり、フックスイッチH8の
接点fを弁してレベル11の電流が流れて増巾#AIが
動作する・。送品信号は、送品訪′rよりフックスイッ
チH1の接点b、増巾器A3、ハイブリット回路HB、
フックスイッチB、の接点fを介してライン1.へ送出
され、一方、受話信号はライン11、フックスイッチB
、の接点f、ハイブリット回路1−1j=l、フックス
イッチH2の接点d、受話器几、ライン12の経路にて
受話器Rを鳴らす。この場合ライン制御信号はレベルI
2でめるためレベル11の呼出信号の重畳はない。
ば、フックスイッチ)i、 、 )12. H,は接点
b1d、fへそれぞれ切換わり、フックスイッチH8の
接点fを弁してレベル11の電流が流れて増巾#AIが
動作する・。送品信号は、送品訪′rよりフックスイッ
チH1の接点b、増巾器A3、ハイブリット回路HB、
フックスイッチB、の接点fを介してライン1.へ送出
され、一方、受話信号はライン11、フックスイッチB
、の接点f、ハイブリット回路1−1j=l、フックス
イッチH2の接点d、受話器几、ライン12の経路にて
受話器Rを鳴らす。この場合ライン制御信号はレベルI
2でめるためレベル11の呼出信号の重畳はない。
このように、端末機1の拡声受話部3への1粘電源が遮
断されたときでも、電話通話部2においては、ilE話
機としての呼出しおよび通話機6しをもつものである。
断されたときでも、電話通話部2においては、ilE話
機としての呼出しおよび通話機6しをもつものである。
なお、拡声受話部への自給電源が供絽嘔れている場合に
おいても、送受器を取り上げれば通常の電話代の通話が
可能でめることは上述の説明から自明である。
おいても、送受器を取り上げれば通常の電話代の通話が
可能でめることは上述の説明から自明である。
付言するに、電話通話部2と拡声5!:話都3とは直流
的に回路が分離されているが、このためのフォトカプラ
P、 、 P2の油剤により備品防止を図りている。
的に回路が分離されているが、このためのフォトカプラ
P、 、 P2の油剤により備品防止を図りている。
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、呼出
しおよび通話機能をもつ%話通砧部並びに目撃電源を備
え、且つ無操作で受話機能を遂行できる拡声受話部を有
する端末機と交換機とを2岬のラインで接続し、前記自
給電源が供給されているときは前記拡声受話部を働かせ
、前記自#電源が志晧δれたときは一前配電詰逃話部の
呼出歳能を遂行するようにしたから、拡声受話部への自
給電源が遮断時には、その異状が発見できるのみならず
、吐出、通話が電話通話部によって遂行できるから、使
用に際し極めて便利であると共に、通信の確保という観
点からも安全性に一段と秀れた効果をもたらすものであ
る。
しおよび通話機能をもつ%話通砧部並びに目撃電源を備
え、且つ無操作で受話機能を遂行できる拡声受話部を有
する端末機と交換機とを2岬のラインで接続し、前記自
給電源が供給されているときは前記拡声受話部を働かせ
、前記自#電源が志晧δれたときは一前配電詰逃話部の
呼出歳能を遂行するようにしたから、拡声受話部への自
給電源が遮断時には、その異状が発見できるのみならず
、吐出、通話が電話通話部によって遂行できるから、使
用に際し極めて便利であると共に、通信の確保という観
点からも安全性に一段と秀れた効果をもたらすものであ
る。
第1図は本発明によるインターホン方式を笑廁した実施
例の回路図、第2図は端末機と父侠愼間のラインの制御
信号レベルを示す図でめる。 1・・・・・・端末機 2・・・・・・電話通話部 3・・・・・・拡声受話部 11、 It・・・ライン 代理人 弁理士 守 谷 −゛雄
例の回路図、第2図は端末機と父侠愼間のラインの制御
信号レベルを示す図でめる。 1・・・・・・端末機 2・・・・・・電話通話部 3・・・・・・拡声受話部 11、 It・・・ライン 代理人 弁理士 守 谷 −゛雄
Claims (1)
- 呼出しおよび通詰機能をもつt話通話部並び顛自給′a
源を備え、且つ無操作で受話機能を遂行できる拡声受話
部を有する端末機と52:侠慎とを2蛛のラインで接続
し、前記自給電源が・供絽されているときは前記拡声受
話部を働かせ、前記自#電源が遮断されたときは前記%
話通話部の呼出機能を遂行することを%徴とするインタ
ーホン方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15111081A JPS5851656A (ja) | 1981-09-22 | 1981-09-22 | インタ−ホン方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15111081A JPS5851656A (ja) | 1981-09-22 | 1981-09-22 | インタ−ホン方式 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5851656A true JPS5851656A (ja) | 1983-03-26 |
JPS6365185B2 JPS6365185B2 (ja) | 1988-12-14 |
Family
ID=15511568
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15111081A Granted JPS5851656A (ja) | 1981-09-22 | 1981-09-22 | インタ−ホン方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5851656A (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS449606Y1 (ja) * | 1966-12-16 | 1969-04-18 |
-
1981
- 1981-09-22 JP JP15111081A patent/JPS5851656A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS449606Y1 (ja) * | 1966-12-16 | 1969-04-18 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6365185B2 (ja) | 1988-12-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3941943A (en) | Privacy circuit for key telephone systems | |
JPS5851656A (ja) | インタ−ホン方式 | |
US4293740A (en) | Hands free answer intercom | |
US4440989A (en) | Key telephone area voice paging circuit and method | |
US4185173A (en) | Key telephone call signalling circuit | |
KR960010326Y1 (ko) | 인터폰겸용 브렌치시스템의 국선접속장치 | |
JP2522867B2 (ja) | 住宅情報通報システム | |
JPS5839436B2 (ja) | ボタン電話装置における内線応答接続方式 | |
JPH0537592Y2 (ja) | ||
US6272210B1 (en) | Communication system between local area network stations | |
CA1136785A (en) | Hands free answer intercom | |
CN2239684Y (zh) | 电话机锁定报警器 | |
JP3036785B2 (ja) | 電流供給方式 | |
JP3680923B2 (ja) | 非常連絡装置 | |
JP3239010B2 (ja) | 電話機の切り替え方式 | |
JPH04239850A (ja) | コードレス電話装置 | |
JPS60120640A (ja) | 機能電話機 | |
JPH0284851A (ja) | 電話機 | |
JPS63164560A (ja) | 構内交換機 | |
JPS62241493A (ja) | ル−プ検出回路 | |
JPS5952594B2 (ja) | ボタン電話装置における局着音送出方式 | |
JPH0231540B2 (ja) | Denwakyoyobidashishingodenshionmerodeiihenkansochi | |
JPS63164561A (ja) | 停電用電話端末装置 | |
JPH0241940B2 (ja) | ||
JPS5846757A (ja) | ドアホン通話方式 |