JPS5851476A - 酸化銀電池 - Google Patents

酸化銀電池

Info

Publication number
JPS5851476A
JPS5851476A JP56148300A JP14830081A JPS5851476A JP S5851476 A JPS5851476 A JP S5851476A JP 56148300 A JP56148300 A JP 56148300A JP 14830081 A JP14830081 A JP 14830081A JP S5851476 A JPS5851476 A JP S5851476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
positive electrode
silver oxide
manganese dioxide
moldability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56148300A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ishiuchi
石内 博
Kimitaka Koseki
小関 公崇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP56148300A priority Critical patent/JPS5851476A/ja
Publication of JPS5851476A publication Critical patent/JPS5851476A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/54Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of silver
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は酸化銀に二酸化マンガンを添加する酸化銀電池
の改良に係り、正極成形時の成形性を改良して薄形電池
の提供を可能ならしめることを目的とする。
酸化銀電池では、負極規制にしなければならない関係上
、電気量的に負極亜鉛より正極活物質の充填駄を多くし
なければならない0そこで高価な酸化銀(Ag2O)の
みで正極側の電気量を多くするのは経済的な損失が大き
い丸め、その多くする部分の大部分を二酸化マンガンで
充当させようとする観点から酸化銀に二酸化マンガンを
8〜15%(11Lit%、以下同様)添加することが
行なわれている◇ ところが、二酸化マンガン粉末は酸化銀粉末に比べて成
形性が急く、酸化銀粉末に二酸化マンガン粉末を加えて
成形すると、二酸化マンガンを添加しない場合に比べて
成形性が非常KA<なり、特に加圧成形体(すなわち正
!M)の厚みが薄くなるとその影醤が大きく現われ、正
極の厚みが0.5麿以下になるとキレンや欠けの発生が
非常に多くなる。
このような二酸化マンガンの添加による成形性の低下は
従来からも問題になっていたが、特に最近は電子腕時計
などの電池応用機器が薄形化され、それに伴なって電池
も増々小さく、かつ薄形化することが要求されるように
なり、それに対処するためには正極の厚みを薄くしなけ
ればならず、そのため二酸化マンガンのム加による成形
性の低下は早急に解決しなければならない深刻な問題と
なってきた。
本発明者らはそのような事情に鑑み種々研究を重ねた結
果、酸化銀粉末を内部に二酸化マンガン粉末を包含した
状態で銅粒状に造粒し、この内部に二酸化マンガンを包
含した酸化銀顆粒を正極活物質として用いることにより
、二酸化マンガンの添加に基づく成形性の悪さを解消し
、かつ酸化銀自身についても顆粒化によって成形性を向
上させ、厚みの薄い正極の成形をcIj能ならしめ、本
発明を完成するにいたった。
本発明において用いる内部に二酸化マンガンを包含した
酸化銀顆粒は、たとえばあらかじめ銅粒状に造粒した二
酸化マンガンに水でスラリー状にした酸化銀粉末をまぶ
し、整粒機で球形に整粒したの・ち乾燥することによっ
て得られる〇また上記酸化銀顆粒の粒径を50〜500
μmにしたのは、粒径が50μ解より小さいと球形の一
粒が得にくいという問題があシ、逆に粒径が500IM
lよし大きくなると正極活物質の光横蓋が非常に少ない
薄形電池では粒子1個の秤蓋値に与える影曽が大きくな
り、充填量にバラツキの発生するおそれがあるからであ
る。
酸化銀−粒中における二酸化マンガンの菫は特に限定さ
れることがないが、従来電池では酸化銀に対して通常3
〜15%添加しているので、それと同程度とすればよい
・ つぎの第1表は内部に二酸化マンガンを5qb包含した
平均粒径10(lljlの酸化銀顆粒95部<*置部、
以下同様)とりん状黒鉛5部とからなる合剤180qと
、平均粒径5μ屡の酸化銀粉末95%と二酸化マンガン
粉末5チとの混合物96部とりん状黒鉛6部とからなる
合剤180111iとを5 L/42で直径9m。
厚さ0.5 mの円板状にそれぞれ1,000個ずつ加
圧成形した際の割れや欠けによる不良発生率を示すもの
である。
第1表 第1表に示すように、二酸化マンカンを酸化銀の顆粒内
部に包含させた場合は、二酸化マンガンが粒子表面に現
われないので、加圧成形時の不良発生がない。
第1図は酸化銀への二酸化マンガンの混合比と加圧成形
時の不良発生率との関係を示すもので、曲線aは一粒の
場合で、りん状黒鉛の蓋を51iと一定にし、幀粒内部
に包含する二酸化マンガンの量を変化させた平均粒径1
100Pの酸化銀顆粒を加圧成形した場合を示し、曲l
vbは粉末の場合で、りん状黒鉛の社を5部と一定にし
、平均粒径5μmの酸化銀粉末と二酸化マンガン粉末と
の混合比を変えて加圧成形した場合を示す。加圧成形は
一粒の場合も粉末の場合も51A2で行なわれ、加圧成
形体、すなわち正極の丈イズは直往9關、厚さ0.6鱈
である◇ 第1図に示す結果から明らかなよりに、二酸化マンガ/
を酸化銀の顆粒内部に包1′させた場合は、二酸化マン
ガンの普が少々増え−Cも成形性はほとんど低下しない
が、二酸化マンガンと酸化銀粉末とを混合する場合は二
酸化マンカンの増加に伴ない成形性の低下が大きくなる
つぎの第2表は内部に二酸化マンガンを包含する酸化鎗
顆粒を正極活物質として用いた本発明の酸化銀電池Aと
酸化銀粉末と二酸化マンガン粉末との混合物を正極活物
質として用いた従来電池Bの電気特性を示すものである
電池Aの正極は内部に二酸化マンガンを5%包含する平
均粒径100μmの酸化銀顆粒95部とりん状黒鉛6部
とからなる合剤180岬を5L/a12で直径9麿、厚
さ0.5mに加圧成形したものであり、電池Bの正極は
平均粒径5μ廓の酸化銀粉末96%と二酸化マンガン粉
末5%との混合物96部とりん状黒鉛5部とからなる合
剤180ダを5 t/II2で直径9gg、厚さ0.5
11Iに加圧成形したものである。
電池はいずれも第2図に示すような構成からなる直41
9.6調、厚さ2■のボタン形電池であり、第2図にお
いて(1)は前記のごとき正極、(2)は正極缶、(3
)はセパレータ、(4)は電解液吸収体、(5)は50
雫のアマルガム化亜、鉛を活物質とする負極、(6)は
負極端子板、(7)は環状ガスケットであり、電解液と
しては酸化亜鉛を溶解させた85%水酸化カリウム水溶
液が使用されている。
開路電圧は20℃で測定し、閉路電圧は20℃、100
Ωで5秒放電後に測定したものであシ、放電持続時間は
20℃、15にΩで終止電圧t、2vtで連続放電させ
て測定したものである。
第   2   表
【図面の簡単な説明】
第1図は酸化銀への二酸化マンガンの混合比と加圧成形
時の不良発生率との関係を示す図、第2図は本発明の酸
化銀を池の一実施例を示す断面図である。 (1)・・・正極 特許出願人   日立マクセル株式会社ルモ;(、−1 ニ西り□イbマン力゛ン の屍を量 (’/、) vS2図 1  2 3

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、内部に二酸化マンガンを包含した粒径50〜600
    amの酸化銀頼粒を正極活物質として用いたことを特徴
    とする酸化銀電池。
JP56148300A 1981-09-19 1981-09-19 酸化銀電池 Pending JPS5851476A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56148300A JPS5851476A (ja) 1981-09-19 1981-09-19 酸化銀電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56148300A JPS5851476A (ja) 1981-09-19 1981-09-19 酸化銀電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5851476A true JPS5851476A (ja) 1983-03-26

Family

ID=15449691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56148300A Pending JPS5851476A (ja) 1981-09-19 1981-09-19 酸化銀電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5851476A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013120743A (ja) * 2011-12-09 2013-06-17 Hitachi Maxell Ltd 扁平形アルカリ電池

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS553113A (en) * 1978-06-21 1980-01-10 Hitachi Maxell Ltd Method of manufacturing alkaline battery
JPS55100661A (en) * 1979-01-25 1980-07-31 Hitachi Maxell Ltd Electrode

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS553113A (en) * 1978-06-21 1980-01-10 Hitachi Maxell Ltd Method of manufacturing alkaline battery
JPS55100661A (en) * 1979-01-25 1980-07-31 Hitachi Maxell Ltd Electrode

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013120743A (ja) * 2011-12-09 2013-06-17 Hitachi Maxell Ltd 扁平形アルカリ電池
CN103165860A (zh) * 2011-12-09 2013-06-19 日立麦克赛尔能源株式会社 扁平形碱电池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4209574A (en) Long-life alkaline primary cell having low water content
KR101141010B1 (ko) 전기 화학적 알카라인 전지
JP2003502808A (ja) 改良されたアノードを有するアルカリ電池
US4056664A (en) Electrochemical cell having an AgO electrode discharging at an Ag2 O voltage level
JP5237680B2 (ja) 単3形アルカリ乾電池および単4形アルカリ乾電池
JPS5851476A (ja) 酸化銀電池
US3580740A (en) Zinc electrode containing lead sulfide to reduce gassing at the zinc electrode in heat sterilized silver zinc alkaline battery
JP2003151539A (ja) アルカリ乾電池
AU2004302092A1 (en) Alkaline battery
JP2009087872A (ja) アルカリ電池、およびアルカリ電池における正極合剤の製造方法
JP7315381B2 (ja) アルカリ電池
JPS5942418B2 (ja) アルカリ蓄電池用亜鉛極
JPS5819866A (ja) 二次電池用カドミウム電極の製造法
JP2005332811A (ja) アルカリ電池
JP4374430B2 (ja) アルカリ電解液電池用正極活物質およびそれを用いたアルカリ電解液電池
JPH02144850A (ja) ニッケル電極及びこれを用いたアルカリ蓄電池
JPH0545022Y2 (ja)
JPS58102468A (ja) アルカリ−マンガン乾電池
JPS6054A (ja) 酸化銀電池の製造法
JPS5851469A (ja) 酸化銀電池の製造法
JPS6149372A (ja) アルカリ電池の製造方法
JPS6037653A (ja) アルカリ電池の製造法
JPS60189866A (ja) アルカリ電池用水酸化コバルト正極板の製造方法
JPS61114470A (ja) 鉛蓄電池用極板の製造法
JPH01307169A (ja) 有機溶媒電池の製造方法