JPS5851447Y2 - T字接続用部材 - Google Patents

T字接続用部材

Info

Publication number
JPS5851447Y2
JPS5851447Y2 JP1978138971U JP13897178U JPS5851447Y2 JP S5851447 Y2 JPS5851447 Y2 JP S5851447Y2 JP 1978138971 U JP1978138971 U JP 1978138971U JP 13897178 U JP13897178 U JP 13897178U JP S5851447 Y2 JPS5851447 Y2 JP S5851447Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
shape
restraining
cap
spring fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978138971U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5555609U (ja
Inventor
忠治 吉田
Original Assignee
タキロン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タキロン株式会社 filed Critical タキロン株式会社
Priority to JP1978138971U priority Critical patent/JPS5851447Y2/ja
Publication of JPS5555609U publication Critical patent/JPS5555609U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5851447Y2 publication Critical patent/JPS5851447Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor

Landscapes

  • Greenhouses (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、2本の棒体をT字型に接続するのに便利なT
字接続用部材に関する。
近時、野菜、花、茶、果物類の栽培は、第1図に例示め
如き縦棒aと横棒すとからなるT字型支柱A1もしくは
これに類する2本足0支柱等を植立し、そ0上に塩ビフ
ィルム等の屋根材を張って収穫期の雨や、霜め害を避け
るようにした栽培法が行なわれるようになってきた。
しかしながら、これまでは、適当なT字接続用部材が開
発されていなかった為、この種の栽培に於ては、縦棒a
と横棒すとが溶接一体とされたT字型支柱Aもしくはこ
れに類する2本足の支柱O如き、この種の栽培専用のT
字型支柱を用いなければならず、はなはだ不便であった
亦、ビニールハウスの骨格を造る場合等、棒体をT字接
続する必要がしばしば生じることから、2本の棒体を簡
単にT字接続出来る接続用部材の早期開発が、農家の人
々の間で強く望まれるようになってきた。
本考案は叙上の事情に鑑みてなされたものであって、棒
体同志のT字・接続及びその取外しを簡単に行なうこと
が出来、長期にわたって何度も繰返し使用出来る便利且
つ経済的なT字接続用部材を提供せんとするものである
即ち、本考案T字接続部材は、第2図に例示の如く、一
方の棒体Xの先端部に嵌着される合成樹脂製の帽冠体1
と、T字接続すべき、他方の棒体Yを抑止するための抑
止用バネ繊体2とからなり、上記帽冠体1には上部に上
記棒体Yを受ける嵌受部12が設けられると共に該嵌受
部12に前記抑止用バネ繊体2を係合する係合部11が
形成されており、その係合部11は棒体Xに鉤子23゜
23が掛止めされる鉤子のある位置側の嵌受部12内に
横溝状になっているものであり、バネ繊体2が上記の係
合部11に係止される中央の軸部21と、その両側の棒
体Yを抱持する彎曲部22゜22と、両端の鉤子23,
23とを備えていることを要旨とするものである。
帽冠体1は、望ましくは塩化ビニル樹脂等の合成樹脂材
料にて一体成型したもので、第4図に示す如く、そのほ
ぼ下半部を筒状に構成し、棒体Xの先端部に嵌着帽冠し
得るようになしである。
この帽冠体1の上半部には、相対向する爪片13゜13
′を突設してあり、これらの爪片によって棒体Yに対す
る嵌受部12を形成せしめている。
該爪片13 、13’は、望ましくは第2図乃至第4図
Q)如く、棒体Yの外周面とほぼ同じ曲率の彎曲内面1
31・・・を備え、且つ爪片上端が嵌受された棒体Yの
軸線より少々高位置に達して、棒体Yを上方より圧嵌し
得るようになしたものである。
嵌受部12の基部、即ち片側の爪片13の基部には、抑
止用バネ繊体2に対する係合部11を該嵌受部12の軸
線に平行に横溝状に形成しである。
一方、抑止用バネ繊体2は、例えば直径約1.5〜4m
m程度の鋼線、或はメッキ等による防錆処理を施した鋼
線、或は合成樹脂にて表面被覆した鋼線等を折曲して製
したものであって、前記帽冠体1の係合部11に係止さ
れる中央の軸部21は帽冠体1の径長よりも若干長く設
計されており、該軸部21の両側の彎曲部22.22は
棒体Yを抱持し得る略U字形状に設計されており、両端
の釣手23,23は棒体Xに弾性掛止し得るように略半
環状に設計されている。
而して、本考案接続用部材は、一方の棒体Xの先端部に
帽冠体1を嵌着帽冠し、次いでバネ繊体2の軸部21を
該帽冠体1の係合部11に係止してから棒体Yを該帽冠
体1の嵌受部12に圧嵌し、更に該バネ繊体2をその軸
部21を中心に回して(図例では右回り)該棒体Yを彎
曲部22.22によって上から抱持させつつ両端の釣手
23゜23を棒体Xに弾性掛止することにより、棒体X
及びYを簡単にT字接続し得るようになっている。
上記構成及び接続要領に於て、バネ繊体2の軸部21は
帽冠体1の嵌受部内に形成された横溝状の係合部11に
係止され、嵌受部12が圧嵌された棒体Yによって閉塞
されるよう構成されているから、バネ繊体2が外れ落ち
る心配が全く無く、また帽冠体1が合成樹脂の成型体で
あるから、棒体Yを嵌受部12に嵌受させる時合成樹脂
固有の弾力によって安定的に圧嵌され、加えて爪片13
の基部が横溝状の係合部11の形成によって薄肉化する
為、上記棒体Yの圧嵌の際該爪片13を押し拡げること
が容易となって棒体Yを圧嵌し易いと云う利点も有して
いる。
しかも接続要領は上述り如く極めて容易であり、且つバ
ネ繊体2の抑止力によって棒体Yの離脱が完全に防止さ
れると共に該バネ繊体2が釣手23,23によって棒体
Xの周体を抱持する如く弾性掛止されるから、一旦装着
されたバネ繊体2は釣手23,23の掛止を人為的に解
除しない限り外部的な力によってはずれる懸念が全くな
く安定したT字接続が保証されるのである。
亦、嵌受部に抑止用バネ繊体を係合する係合部が釣手の
棒体Xに掛止めされる側に、横溝状に形成されているこ
とは、上記のように抑止用のバネ繊体を取りはずすとき
は、極めて簡単に行えるが、一旦鉤子を棒体Xに掛止め
するとバネ繊体の軸部21は横溝状の係合部の奥側に力
(バネ反抗力)が働くこととなってバネ繊体を係合部に
嵌合するだけで固定する必要はなく、抑止用バネ繊体及
び棒体Yは帽冠体から容易に外れることがなくなるもの
である。
亦、帽冠体は合成樹脂で造られており、シンプルな形状
であり、しかも抑止用バネ繊体と別々に製造できるめで
大量生産が可能であり、それによって大巾なコストダウ
ンが計れることも本考案の大きな利点である。
亦、実際に屋外等で使用される際、例えば第4図に示す
ように、嵌受部12の下方に嵌合時の空気抜きのための
孔14がおいている場合には、そこからの雨漏れを防止
する意味で、適宜のキャップ材3を予め棒体Xの先端部
に嵌着し、その上から帽冠体1を嵌着帽冠するのがよい
斯るキャップ材3は、亦、棒体Xと帽冠体1とのサイズ
が合致しない場合に、サイズ合わせの意味でも適用し得
るものである。
以上の説明から理解できるように、本考案接続用部材は
構造が簡単で容易且つ安価に製造し得るものであり、極
く簡単な操作で2本の棒体のT字接続及び取外しを行な
うことが出来、非使用時に保管しておけば長期間にわた
って何度も繰返し使用できる経済的な部材であって、雨
や霜を避けるようにした栽培に使用される支柱の組立、
或はその他のT字接続を必要とする農作業に於てすこぶ
る便利且つ有用なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はトマトの栽培の説明図、第2図は本考案−実施
例を示す斜視図、第3図はその使用状態を示す斜視図、
第4図は第3図I−I線断面図である。 (図面の簡単な説明)1・・・・・・帽冠体、11・・
・・・・係合部、12・・・・・・嵌受部、13 、1
3’・・・・・・爪片、131・・・・・・彎曲内面、
14・・・・・・孔、2・・・・・・抑止用バネ繊体、
21・・・・・・軸部、22・・・・・・彎曲部、23
・・・・・・釣手、 23・・・・・・腕部、 3・・・・・・キャップ材、X。 Y・・・・・・棒体、 A・・・・・・T字型支柱。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一方の棒体Xの先端部に嵌着される合成樹脂製の帽冠体
    1と、T字接続すべき他方の棒体Yを抑止するための抑
    止用バネ繊体2とからなり、上記帽冠体1には上部に上
    記棒体Yを受ける嵌受部12が設けられると共に、該嵌
    受部12に前記抑止用バネ繊体2を係合する係合部11
    が後記釣手23.23の棒体Xにかけられる側に横溝状
    に形成されており、゛上記抑止用バネ線体2が上記係合
    部11に係止される中央の軸部21と、その両側の棒体
    Yを抱持する彎曲部22.22と、両端の鉤子23.2
    3とを備えていることを特徴とするT字接続用部材。
JP1978138971U 1978-10-09 1978-10-09 T字接続用部材 Expired JPS5851447Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978138971U JPS5851447Y2 (ja) 1978-10-09 1978-10-09 T字接続用部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978138971U JPS5851447Y2 (ja) 1978-10-09 1978-10-09 T字接続用部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5555609U JPS5555609U (ja) 1980-04-15
JPS5851447Y2 true JPS5851447Y2 (ja) 1983-11-24

Family

ID=29112629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978138971U Expired JPS5851447Y2 (ja) 1978-10-09 1978-10-09 T字接続用部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5851447Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59117345U (ja) * 1983-01-24 1984-08-08 本岡 定夫 ビニ−ルハウスのパイプ連結具

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4727318U (ja) * 1971-04-13 1972-11-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5555609U (ja) 1980-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5381625A (en) Flowering planter
US5542209A (en) Stalk support for flowers
US3878590A (en) Suspension clip
US4483098A (en) Plant stake and clasp
US9357713B1 (en) Reusable wreath frame assembly
JPS5851447Y2 (ja) T字接続用部材
US6065899A (en) Stake system
US1599525A (en) Flowerpot holder
KR20170052412A (ko) 길이조절이 가능한 나뭇가지 처짐 및 흔들림 방지용 유인지지대
JP5261506B2 (ja) 植物栽培用の機能性支柱構成用の機能性キャップ具
US20150260207A1 (en) Elastic clip
JP3940494B2 (ja) トマトやキウリの栽培方法
JPH072614U (ja) 止め具
CN213360685U (zh) 一种夹子
GB1589257A (en) Holder for holding a tree upright
JPS5912044Y2 (ja) 農園芸用支柱
JP3040571U (ja) 地中バンド用金具
JPH0441819Y2 (ja)
JPH017694Y2 (ja)
JPS5814861Y2 (ja) 施設園芸用プラスチツク膜押え具
JP3064573U (ja) 水栽培用コルクリング
JPH0514758Y2 (ja)
JP3002608U (ja) 鉢植え用支柱固定具及び支柱の支持構造
JPH04113547U (ja) 幼苗の接ぎ木具
JPH0534845U (ja) 園芸用支柱