JPS5851382Y2 - エンジンの吸気装置 - Google Patents

エンジンの吸気装置

Info

Publication number
JPS5851382Y2
JPS5851382Y2 JP8927178U JP8927178U JPS5851382Y2 JP S5851382 Y2 JPS5851382 Y2 JP S5851382Y2 JP 8927178 U JP8927178 U JP 8927178U JP 8927178 U JP8927178 U JP 8927178U JP S5851382 Y2 JPS5851382 Y2 JP S5851382Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
intake duct
sub
duct
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8927178U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS556476U (ja
Inventor
英夫 大野
Original Assignee
日野自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日野自動車株式会社 filed Critical 日野自動車株式会社
Priority to JP8927178U priority Critical patent/JPS5851382Y2/ja
Publication of JPS556476U publication Critical patent/JPS556476U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5851382Y2 publication Critical patent/JPS5851382Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はエキゾーストブレーキ装置を有するエンジンの
吸気装置に関し、その目的はエキゾーストブレーキ作動
時に発生する騒音の低減と、エキゾーストブレーキ性能
の向上を図ったことである。
排気系路に開閉弁を設け、必要に応じて排気系路を閉じ
ることによりエキゾーストブレーキが作動する装置を備
えたエンジンにおいては、エキゾーストブレーキ作動時
に吸気系路側に空気の脈動によるエキゾーストブレーキ
騒音が発生する。
この騒音は一次側吸気ダクト1で波及し、バス等では屋
根上の吸気口からエアクリーナまでの一次側ダクトは車
両後方で車室部分を通過して配管されているため車室内
に騒音が伝播する。
これの対策のために、ノイズサプレッサと称してエアク
リーナかう吸気マニホルドに至る二次側吸気ダクト内に
エキゾーストブレーキ弁と同時に開閉作動する弁が設け
られ、エキゾーストブレーキの作動時には二次側吸気ダ
クトの通路を閉止し、空気の脈動騒音を一次吸気ダク)
1で波及することを防止している。
この場合、エキゾーストブレーキ騒音の対策にはなるが
、吸気系路を閉じるためにシリンダ内に吸入される空気
の圧力が低下し、その結果、エキゾーストブレーキ性能
が落ちる傾向がある。
本考案は在来の上記ノイズサプレッサを設けた吸気系に
、簡単な付加構造によってノイズサプレッサ本来の騒音
対策と同時にエキゾーストブレーキ性能を向上させたこ
とを特長とするものである。
以下本考案の実施例について図面により説明する。
第1図において1は一次側吸気ダクト、2はエアクリー
ナ、3は二次側吸気ダクト、4は吸気マニホルド、5は
エンジンである。
尚エキゾーストブレーキ装置は図示省略する。
6は二次側吸気ダクト3に設けられ、前記図略のエキゾ
ーストブレーキ装置と同期してシリンダ10により開閉
作動スるノイズサプレッサとしての弁である。
上記構成は従来周知であり、以下の本考案構成の説明上
、一次側吸気ダクト1、エアクリーナ2、二次側吸気ダ
クト3にメインを付すことにする。
本考案は上記の吸気系において、メイン二次側吸気ダク
ト3の弁6から吸気マニホルド4間のメイン二次側吸気
ダクト3にサブ吸気ダクト7を分岐して連設する。
なお、このサブ吸気ダクト7にサブエアークリーナー8
を接続した場合には、7はサブ二次側吸気ダクト、11
はサブー次側吸気ダクトとなる。
さらに、サブ二次側吸気ダクト7内にはバタフライ弁9
を枢軸12によって回転開閉自在に設ける。
このバタフライ弁9は、前記枢軸12端(二次側吸気ダ
クト7外に突出)にレバー13を固着し、このレバー1
3を引張スプリング14によって引張させ、通常は閉止
状態とし、前記メイン二次側吸気ダクト3の弁6が閉じ
たときに吸気マニホルド4内の負圧力によって前記スプ
リング14の張力に対して開口するよう設けられている
本考案は上記の通りの構造であるから、エキゾーストブ
レーキを作動しない一般走行時にはメイン二次側吸気ダ
クト3内の弁6は第2図の実線のように開口し、メイン
−次側吸気ダクト1からの吸気はメインエアクリーナ2
を通って吸気マニホルド4に吸引される。
このときのサブ二次側吸気ダクト7内のバタフライ弁9
は、引張スプリングによって第2図の実線のように閉止
しており、サブ側の吸気系路からの空気の吸入は遮断さ
れている。
次にエキゾーストブレーキを作動すると、シリンダ10
によって弁6は閉じメイン−次側吸気ダクト1からの吸
入を遮断すると共に、シリンダ内ノ脈動であるエキゾー
ストブレーキ騒音ツメイン−次側吸気ダクト1への伝播
を阻止し、ノイズサプレッサの機能を果す。
この弁6が閉じると、その直後にはバタフライ弁9も閉
じているために吸気マニホルド4内の圧力が負圧となり
、大気圧と負圧との差圧によってバタフライ弁9はスプ
リング14の張力に抗して回転して開口する。
これによりサブー次側ダクト11、サブエアクリーナ8
、及びサブ二次側ダクト7のサブ吸気系路を介して吸気
マニホルド4に空気を導入し、エキゾーストブレーキ効
果を向上するのである。
また、このサブ吸気ダクトあるいは前記サブ−次吸気ダ
クト11の何れにしても、その長さを短か<シ、エンジ
ンルーム内に配置することによりサブ吸気系路に伝播す
るエキゾーストブレーキ騒音はエンジンルーム内に放散
され、車室内への影響は及ぼさない。
以上のように本考案装置は、エキゾーストブレーキの作
動時におけるノイズサプレッサによるエキゾーストブレ
ーキ騒音の防止の効果を保持すると共に、エキゾースト
ブレーキ性能を向上する利点と、既在のノイズサプレッ
サ付の吸気系を活用し、簡単な付加構造でしかも低コス
トで得られる実用性の利点とを有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置の構成図、第2図は主要部の拡大図
である。 1・・・・・・一次側吸気ダクト、2・・・・・・エア
クリーナ、3・・・・・・二次側吸気ダクト、4・・・
・・・吸気マニホルド、5・・・・・・エンジン、6・
・・・・・弁、7・・・・・・サブ二次側吸気ダクト、
8・・・・・・サブエアクリーナ、9・・・・・・バタ
フライ弁、11・・・・・・サブー次側吸気ダクト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 排気系路に必要に応じて開閉するエキゾーストブレーキ
    装置を有し、且つ一次側吸気ダクト、エアクリーナ、二
    次側吸気ダクトを介して吸気マニホルドに接続される吸
    気系路の前記二次側吸気ダクトに駆動装置によって開閉
    されるノイズサプレッサとしての弁を設けたエンジンに
    おいて、前記二次側吸気ダクトの弁位置より吸気マニホ
    ルド側にサブ吸気ダクトを分岐して設け、該サブ吸気ダ
    クト内に通常はスプリングによって閉止され、前記二次
    側ダクトの弁が閉止したときに吸気マニホルド内の負圧
    力によって前記スプリングの張力に抗して開口するバタ
    フライ弁を設けて成るエンジンの吸気装置。
JP8927178U 1978-06-30 1978-06-30 エンジンの吸気装置 Expired JPS5851382Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8927178U JPS5851382Y2 (ja) 1978-06-30 1978-06-30 エンジンの吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8927178U JPS5851382Y2 (ja) 1978-06-30 1978-06-30 エンジンの吸気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS556476U JPS556476U (ja) 1980-01-17
JPS5851382Y2 true JPS5851382Y2 (ja) 1983-11-22

Family

ID=29016515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8927178U Expired JPS5851382Y2 (ja) 1978-06-30 1978-06-30 エンジンの吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5851382Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5314719B2 (ja) * 2011-02-28 2013-10-16 三菱重工業株式会社 ガスエンジンの給気装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS556476U (ja) 1980-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2450032A1 (en) Control device for hybrid vehicle
JPS5851382Y2 (ja) エンジンの吸気装置
JPS6315452B2 (ja)
JP3063119B2 (ja) 過給機付内燃機関の吸気装置
US20010004887A1 (en) Intake system
JP2515573Y2 (ja) エンジンの吸気導入装置
JPH0329555Y2 (ja)
JPS6218665Y2 (ja)
JP2564867B2 (ja) 内燃機関の消音装置
JPS6240123Y2 (ja)
JPH0699748A (ja) 車両の蒸発燃料処理装置
JPH08319911A (ja) 4サイクルエンジンの吸気装置
JP2564358Y2 (ja) エアクリーナの吸気管
JPH0310037U (ja)
JPS6246815Y2 (ja)
JPS624008Y2 (ja)
JPS6314055Y2 (ja)
JPH0578963U (ja) ディーゼルエンジンの吸気装置
JPS6315588Y2 (ja)
JPH0323315A (ja) V型エンジンの吸気装置
JP3541538B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS6092609U (ja) 車室内外気取入構造
JPH02122132U (ja)
JPS6229734A (ja) 過給機の過給圧力制御システム
JPS58132727U (ja) 自動二輪車の駆動ユニツトの冷却装置